X



You Tubeにあるオーディオの動画 6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:39:57.57ID:8JwnIiiC
そして、定位がおかしく感じられる原因として、N802の段々重ねの構造でおかしな反射が起こるからだろう、と続けている。
最終的には、そのようなコケおどしでユーザーをけむに巻いて高額で買わせているのだろう、というような話になっていた。
自分が知ってる範囲の、1970年とかの古い理屈だけで全部説明しようとして、なにいっとんねん、って話になってるが、
こういうレベルの低さが散見されるので、館は駄目だなって話が出るってことだろう。
全部が間違ってるわけではないが、いちいち古いし、レベルもそう高くはないのに、全て知ってる風で書いてるところが。

内側のみに定位というのは、録音が単マイクで、ミキサーのパンのみで左右に音圧差を振り分けたらそうなる。
最大に片チャンにまでパンを振っても、片方のみから音が出ている状態になるのだから、それより外には行かない。
それはそうなんだが。
ただそれはミキサーのパンで振った場合の話であって、アメリカでは1990年くらいから現代のハイエンドに繋がるブームがあって、
古い箱型スピーカーから変化して、コンデンサー型などを使った時に、今までは無かった3次元的な音が感じ取れるという潮流が生まれた。
これが現代まで繋がって行くわけだが、30年前から位相によって3次元的な広がりが出ることは知られていたわけだ。
とにかく古すぎるんだよ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:47:09.47ID:8JwnIiiC
B&WのNシリーズのミッドは、タマゴ状のチャンバーに入っているわけだが、館によればミッドだけなら理想的に音波が回折していくのでいいが、
ツイーターのチョンマゲと、ミッド下部にウーハーボックスによる肩形状がある。
ミッドから回折していった音波は、それらにぶつかるので、そこで位相的におかしなことが起こることは容易に想像がつく、と書いている。
このおかしなことになった位相によって、定位がスピーカーの外に聴こえるという事が起こっているのだろう、と続けている。
意図的におかしな位相を発生させて、音に広がりがあるように見せかけて、ユーザーをけむに巻いている、というような文章で書いていた。
レベル低すぎでしょ。
なんか知らんけど、音波がぶつかって位相がおかしくなるはず。
それで定位が変になったんだろう。なんてさ・・・

もちろん、形状による反射っていうのは実際に起こっている。
反射があっても段々重ねがいいのか、もしくはスラント形状がいいのかっていうのは古くから議論されていることで、
いまさら何言ってんだ?って話なわけ。
まだシミュレーションなどが未熟だった90年代とか2000年代とかは、反射の素直なスラントがいいだろう、と言う話になっていたが、
現代ともなれば、高度なシミュレーションによって段差によって起こる音圧や位相変化などは
細かくシミュレートされた上でB&Wなどは作っていると考えられる。
具体的には知らんが、色々な論文だって出ているだろう。
俺だって数値としてどうという話はできないにしても、聞いた話としてこれくらいの解説はできるわけだ。
これって、スピーカーについて知ってたら、そんなに難しい話じゃないよ。
現代のスピーカーを解説する時に、理解が1980年以前止まりって古すぎでしょ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:55:08.44ID:8JwnIiiC
もちろん、位相によって三次元的な広がりが聴き取れるというのは、ぶつかって変になった位相のことではなく
録音に位相情報が残っているという意味の位相ね。
こういうムーブメントが起こったことで、ワンポイント録音至上主義的な意見もあったりした。
現代ではだいぶ落ち着いて、ワンポイント過激派よりは、トータル的に考えて、ある程度ワンポイント的な情報が残ってればよし、
という主義のほうがハイエンドオーディオ界でも大勢のようだ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:59:34.72ID:8JwnIiiC
最後に、細かな数字の突っ込みはかんべんな。
1990年じゃなくて198〇年の雑誌なんとかの記事が発端だ、とかそういう突っ込みは。
全体の流れの話だからさ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 01:25:28.01ID:0BEdnkD9
長すぎんだよ基地は
要点、要点、要点 まず一点突破
誰も読まないよ だーーれも読まない

な、長くて要点が不明な吉の文など誰が読む? と三行で伝わるだろ?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 02:01:16.13ID:AWcLYntO
DF下げたTrアンプは真空管アンプと全く同じ音だと言い張る、
そのクソ理論を実演交えて示せよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 02:27:33.40ID:0NScSjC4
>>956
暴走の館はアンプも作ったことがないようなズブの素人。

NFB可変でテストすれば持論が間違いだと分かるだろ。
電圧に応じた出力電流が増加して飽和特性がないとされるSITですら三極管特性に近いといっても
真空管アンプの特性は逆立ちしても半導体アンプからは鳴らせないわけだが。
Soulnoteの無帰還の石アンプはかなりの低DFだが、当たり前のように球の音はしません。

これ、どう解説するのかな、館くんは!?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 03:53:31.47ID:hTkY5IgL
迷走の館は忙しいんだよ
なんちゃってN国支援、なんちゃってFX講師、なんちゃって調理師
なんちゃって健康アドバイザー、なんちゃって車両技術者
オーディオも本に書いてある事しか話せなくて
スマホとパワードスピーカーで100万のオーディオと
同じ音が出ると言えば、カモネギが釣れると思ってるだけ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 05:33:12.04ID:N1bwXDPG
車の動画だと、高評価<低評価だがオーディオだと圧倒的に高評価が多い
元々オーディオやってる奴の多くは「迷える子羊」で自ら釣られたがる傾向があり
評論家や雑誌記事に騙されるのを望んである意味オーディオ業界を支えていた
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 05:37:27.54ID:YSjIPVr1
もう一度その802が置いてある店に行って、何枚かのCDをかけてみたらいい
できればテストCDがいいかな
ジャズのクインテットの生録なんて1枚で、あんな結論出さないでね
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 07:00:38.83ID:ybK5czKo
>>951-954
左右のSP間で定位するソースで外側に定位したから
おかしいって言ってるに決まってんだろ
お前さんの言ってる「位相」もやや間違っていて程度が低い
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 07:04:24.39ID:xaLKDwAV
KEFのRDMシリーズも、スピーカーの外側からテナーサックスが聴こえた、
とステレオサウンド誌で見たことあるよ
ジャズはアメリカの音楽、ヨーロッパへのアンチテーゼみたいなものがあるのかも・・・
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 07:17:11.18ID:xaLKDwAV
>>963
横からすまん

酔った状態で聴いたとか?
たまたま体調が悪かったとか(コロナになってたとか)
ショップのスピーカーが壊れかけていたとか(酷使されるからね)
元々そういう録音のCDだったとか(アルバム名知ってたら書いてね)

マランツの視聴ルームとかなら聴けると思うから、アポ取ってみたら?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:09:53.46ID:qjmaFT1a
>>963
>左右のSP間で定位するソースで外側に定位したから

問題はそこではなく、定位とはSP間内に定位すると言ってる事の理論の古さを問題と言っている。
俺は1990年以降に三次元的音場の理解が広まったと書いたが、それって研究者とかの話ではなく、
一般に広まったってことだからな。
解説を書くならその程度は知らないと。

>お前さんの言ってる「位相」もやや間違っていて程度が低い

そこまで詳しく言い出すと話が終わらなくなるからサラッと済ませただけ。
実際は頭部伝達関数だのが関わっていて一言では表せない。
そもそも、仮に位相の話がやや間違っていようが、定位とは音圧差によって起こるのでSP間のみに定位する
という理解が古すぎるしおかしいということには変わりない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:15:26.21ID:0BEdnkD9
音場とか雑誌に洗脳されただけの知識じゃん(笑)
片耳が違えば全部ひっくりかえる
ジジイが語れるか?これ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:27:48.56ID:qjmaFT1a
>>967
さすがにもう三次元音場が存在することは広く認識されていること。
それを知らなかったのだから、書いてる理解や理論が古すぎ。に反論は特にないでOK?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:38:27.76ID:6f72dRJA
2chでSP外側定位、更には後方定位可能なのは、ソース側の技術として昔からあります。

館が指摘するB&Wの曖昧定位は、そうでない単純なソースによるものなのは、ベテランなら判るだろう。
あの手のSPはモノラルソースでも、ピタッと真ん中から出ないからね。
マルチでフワっと音場を生成するSPだとウーファとミッドで位相が逆とか、敢えてやったりするし。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:41:51.59ID:ybK5czKo
>>966
SP間内に定位する音源について何か新理論でもあるのかね?
頭部伝達関数より時間差の方がメジャーなファクターでは?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:48:00.95ID:6f72dRJA
ヘッドフォンでの頭蓋内定位解消として、頭部伝達関数は良く聞きますが、2chステレオフォニックでも重要なファクターなのかしら?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:51:07.61ID:Isd9VwHM
アンプDACに5万円 スピーカーに5万円 選ぶメーカーは誰でも知ってるような国産メーカーで合計10万円
余計な事吹き込まれる前にこれでさっさと買ってしまえばド安定だわ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:01:08.63ID:qjmaFT1a
>>969
>館が指摘するB&Wの曖昧定位は、そうでない単純なソースによるものなのは、ベテランなら判るだろう。

この話に、ソースがどうだったかは関係ない。
三次元定位そのものを知らないと思われる文章を書いていたので、定位について解説するには
理解が古すぎると指摘している。

>>970
同上
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:08:15.28ID:ybK5czKo
館の人も「そこまで詳しく言い出すと話が終わらなくなるからサラッと済ませただけ」じゃないのか?
お前さん無駄ばかり長々と書いといて「サラッと済ませただけ」とは
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:13:03.63ID:xaLKDwAV
>>969
EMIが開発したブライトクランク方式によるモノラルのステレオ化なんかがそうだよね
フルトヴェングラーのCDなんか位相がずれてるけど、独特のあの広がりが好きで買う人が多かった

館くんの耳は、ペア300万よりも3万円のほうが向いてるようだから
チープ同好会でもつくったら?w
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:22:45.67ID:qjmaFT1a
>>974
>館の人も「そこまで詳しく言い出すと話が終わらなくなるからサラッと済ませただけ」じゃないのか?

サラッと済ませようとしたとして、「定位とは音圧差によって起こるのでSPの外側には行かない」 という言葉は出ない。
単純に知らなかったとしか解釈できない。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:41:30.20ID:qjmaFT1a
>>977
知ってるが、では仮に知らなかったとする。
まあいいよ、そこ論点じゃないからな。

館が、「定位とは音圧差によって起こるのでSPの外側には行かない」 と書いているのは理解が古すぎ、
三次元的な定位について知らずに文章を書いていた、という指摘に反論はないでOK?

だって論点が違うよね?
「音圧差だけの単純な定位ではなく、三次元的な音場が存在する。それを知らない」 とは論点が
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:42:07.15ID:xaLKDwAV
>>977
かつてソニーがタイムアラインメントという、バッフルボードに21mm段差をつけて
時間軸の補正を狙ったスピーカーを出したことがあった
従来よりも強いコーン紙をウーハーに、
ツィーターにはバイオセルロースを使い、フラットな帯域を確保した
その理論を推したいわけね?
ちなみに、SS-G55とG33いう機種だ

また、JBLにもツィーターを後方に、ウーハーを上向けに傾斜をつけた、4206という機種がある

そんなに高くないから、中古かオクで狙ってみたら?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:55:07.03ID:qjmaFT1a
>>980
サラッと済ませるで 「定位とは音圧差によって起こるのでSPの外側には行かない」 という言葉は出ない。
単純に知らなかったとしか解釈できない。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:57:55.29ID:ybK5czKo
ソース 2018/08/17
https://souzouno-yakata.com/audio/2018/08/17/32406/
本来2つのスピーカーの間の直線上にしか定位しないはずの音源が、
三次元的に定位する、スピーカーの外側からも聞こえる・・
となる現象は、よい結果なのだろうか。
サラウンドでは、意図的に位相差を加えることでスピーカーの外側や後方に音源があるように感じさせている。音楽ソースでも意図的に位相を細工しこのような特殊効果を出すことがある。
そうでもないのにこのような結果になる場合は、定位を悪くしている音の位相差を脳が都合の良い方向に解釈した結果にすぎないのかもしれない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:00:56.70ID:xaLKDwAV
安いスピーカーは音色のバランスを無視して作られたたものが多い
音域の近い楽器(チェロとヴィオラのような)がユニゾンで
ダダダダァァってかけ上がる時に音色の差異が表現できず潰れている物が多い
ピアノでいう整音作業を行わなっていないで、世に出してる物が多い
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:06:10.04ID:c4MXMYzs
やはり愛知の人だったか
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:15:31.43ID:xaLKDwAV
>>982
レコーディングの段階でそういうイメージは作ることは充分可能でしょう
館くんが聴いたジャズクィンテットのCDはわからないが、
オーケストラでもワンポイントで録ったものと、マルチ多チャンネルで録ったものとでは、随分違うますけど

インバル指揮フランクフルト放送響のマーラーのシンフォニーチクルスがワンポイント録音で有名
後は
逆にデッカのスタジオ録音なんかマイクの山で、ステレオセパレーションには優れるが
演奏会場で聴く感じるの音にはならないし
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:25:03.09ID:T8ig5Nq+
>>985
同じ英デッカでも、アンセルメ指揮、スイスロマンド管弦楽団の『三角帽子』(1961年録音)
マイク3本だけで録音した、と読んだな
うろ覚えで、何に書いてあったかが思い出せない
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:33:42.61ID:xaLKDwAV
>>986
その当時はまだそうだよ
70年代中頃から始まった多チャンネル録音
あちこちマイクマイクマイクw
グラモフォンも多め、EMIは少ない
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:34:21.31ID:ybK5czKo
音圧による定位について
>1970年くらいの理論で古すぎるし
>1970年とかの古い理屈
位相差についても1930年代から報告がある
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:52:55.36ID:ybK5czKo
高校物理程度でもちゃんと勉強した者なら
教えてもらわなくたって定位の要因くらい想像がつくと思うが
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 17:28:35.25ID:0BEdnkD9
>>968
おまえの耳の話だろ
ネット情報だけで聴こえてんの?
3Dで(笑)
擬似的にではなく?スピーカーからしか音は出てないよ?
反射を聞いて立体とかでは?(笑)
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 18:36:22.08ID:D7BFByLK
館の人は理解できなくても
3Dで聴こえたことは認めているような気がする

糞オーディオで毎日苦しんでる俺からしたら羨ましい体験だな
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 19:19:19.65ID:znuOM3bx
創造の館がスパイクは逆効果みたいなことを言っていましたが、本当ですか?

トールボーイスピーカーのスパイクとスパイク受けは使わないほうがいいんですか?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 19:37:25.68ID:640pk5gs
よく分からない1人の人間が言う事を真に受けない方が良いよ
「ふ〜ん、そう思う奴もいるんだ」と参考程度に
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 19:51:29.86ID:MX8Ozocy
使わない方が良いというか必要がない、必要なら使えばいい
理屈はあるけど、どうせ考えてもわかりゃしないんだから試した方が早いと思うが
なぜ考えもしないし試してもみないのか?

音場に関してはもう何度も書くけど長岡鉄男の解説読めよ
「音場」道場、他にも解説はあるけどこれが最終的にまとめられた解説だろう
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 19:55:21.42ID:MX8Ozocy
ぶっちゃけ、読んでも理解できない人の方が多いんだろう
でなきゃ音場にまつわる混乱が何十年も続いているなんて事があるわけない
読んで今すぐ理解できなくてもいい、あれは名解説だ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 20:40:41.83ID:znuOM3bx
>>996
では、なぜ、スピーカーのメーカーはスピーカーにスパイクをわざわざ付けているのでしょうか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 255日 5時間 32分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況