X



YAMAHA総合 Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 22:20:32.51ID:w8Ogi0aY
HDMIでDSDなんて用途自体がニッチ過ぎるのだから対応の手間掛けるまでも無いんだろう。
そもそもこの手のレシーバーのDAC部なんて大したことないのだから(R-N2000AでもES9026止まり)
SACDをしっかりと聴きたいのならそれなりのプレーヤー買えってことだな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 21:22:20.95ID:9KBztsp0
>521
DDやdtsはデコーダ載ったチップとライセンス料が必要で、単に金がかかる。
DSDはHDMIの処理チップに出力線があるはずだが問題はマルチchのがあって場合によってダウンMIXする必要があるって事だろう。
2chアンプな以上、それほど欲しがる人がいない機能載せるよりPCM 2chのみにして送り出し機器側で制限掛けてもらうほうが余計なコストかけなくて良くなるしユーザーのセットアップにおける混乱も避けられる。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 18:14:56.22ID:PTyTVoEN
テレビのHDMI端子4つあるけど
Mac
amazon FirestickTV
ユニバーサルプレイヤー
Blu-rayHDレコーダー
で塞がってる

テレビ音声は光デジタル出力でDAC付きアンプに接続してるし
Macは光デジタル出力で、ユニバーサルプレイヤーはアナログRCAでもアンプに繋いでる

さて、今後YAMAHAのレシーバー買ったらどうしようかな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 17:32:13.61ID:1CxMb0Yp
R-N1000Aいいね。欲しいわ。BK
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 21:51:57.91ID:uW0JAZvL
>>524
AVアンプにすればHDMI入力が七つくらいある
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 22:46:19.43ID:o11kjhsy
ヤマハだけは毎回司会の若い姐さん呼ぶからまだオアシスやな
他は爺さんばっかで息がつまるわ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 14:47:44.83ID:nXjdrce/
NS-2000Aにあわせる50.60万のオススメアンプとかある?
普通に2000のアンプが一番バランスいいのかな?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 11:46:58.42ID:t3ypW3HD
R-N800購入予定なんだけど、CDプレイヤーと繋げるデジタルケーブルって、オプティカルとコアキシャルのどっちが良いのかな?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:40:50.44ID:dxnck7aQ
単体プレーヤーあるなら余程古いか安物でない限り、アナログ接続が一番マシって結果になりかねんが
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:01:32.76ID:wR7aJc50
>>529
同軸ケーブル一択だろうね、距離が5m越えるのでなければ
光はコネクタの精度が問題で特に受け側の開口部のサイズがまちまちで出力と受けの光軸が安定しないため
工夫が必要となるし、基本的にスリムな音調になる傾向がある

ケーブルマニアなので国産は元より海外から輸入したり随分試してきたけど、オススメなのは自作
ケーブルはオヤイデの純銀導体を使ったFTVS-910とプラグにフルテックのCF-102-NCFとの組合わせ
制作時にアンダンテラルゴのTMD処理は必須ね
製品の場合、同軸は価格に関係なくDACがロックしない、ロックが外れる場合があるから注意
その場合メーカーがすすめるのはオーディオテクニカの安物デジタルケーブル
ただし、音的には価格なり
光ならDH Labs でしょ、優れものだよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 17:33:01.82ID:EtoYBx8Q
ONKYOのA-5VLからの買い替えでA-S501とA-S801で迷ってるんだがA-S801はPCとのUSB接続可能という以外は
そんなにスペック変わらん?
スピーカーはB&WのCM1 S2を使ってる
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 22:13:51.66ID:8kzM2LEn
>>532
シングルプッシュプルのA-S501の方がお勧め
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:53.50ID:HxCZsNxi
A-S2200でB&W805クラスを十分ドライブすることは可能だろうか
ヤマハのアンプはシリーズ共通して聞き疲れしないと聞くので
現状、ソースによってはちょっと聞き疲れする805をもう少しサッパリと鳴らしたい

価格的なバランスから言えば上位機種のA-S3200の方が良いのだろうが
既存のラックに収まらない高さなので、A-S2200でも問題なく駆動出来ればそうしたい
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 20:09:22.58ID:c2nBojlo
現行YAMAHAにB&Wって時点で希少なのに、そんなアンバランス構成試している人なんてまずおらんだろ。
ここはひとつ自分が人柱になってみるってことで。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 22:02:29.41ID:nmtdJn+w
805自体がちょっと無理してる鳴り方しているので、A-Sを考える気があるなら
スピーカもNS-3000にしちゃったら?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 21:00:04.10ID:J40GR7tZ
つまらない音しか出なそう。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 15:10:08.78ID:rECCCkN7
>>537
NS-3000やPersona B辺りの方が自分の好みに合っていそうだが、流石に買い替えまでは…
(実際に聴いたことはないが、両者とも耳に刺さらず煩くないという評判を聞く限り)

昔、NS-1classicsを使っていて、何を聴いても煩い音が全くせず気に入っていたので
NS-3000の音もある種その延長上にあるのだろうか
また、HP-1(ヘッドフォン)も大層気に入り長年使っていた(現在はSTAX X9000)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 17:37:08.97ID:1o/xF+Nb
NS-3000はリアバスレフなのがネックだね
あとラウンドバッフルでない所も
それ以外は結構気に入ってる
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 17:40:10.22ID:1o/xF+Nb
YAMAHAはベーゼンドルファー買ったんだからベーゼンドルファーに頼んでラウンドバッフル作って貰えばいいと思った
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 20:58:34.91ID:11y1ILyh
リアバスレフは背面からの反射を使うので音が遅れるってのと、
得られる音も壁構造と距離に影響されるってところじゃない?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 17:54:40.05ID:1rzT/KrL
頼まなくたって加工技術持ってるだろ
0548545とは別人だが
垢版 |
2023/12/17(日) 17:58:56.10ID:m1hfGrMg
ポートが担当する低い周波数ではキャビネットサイズに対して波長が十分に長いので
反射させるまでもなく音波は回折で前へ回り込む。
ユニットやポートが前面にあったとしても、波長が長い低い周波数では
音波は回り込むので、背後に壁があれば影響がある。

NS-3000は40Hz<fd<50Hzらしい。45Hzの波長は7.5mくらい。
立派な視聴室のようにスピーカー周りが広々としてる場合はポートの前後による違いは小さい。
ゆとりがなく回り込みが妨げられる設置だと違ってくる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 19:01:46.94ID:ZjhMV3Or
>>546
バスレフポートの音は壁に反射してこないと聴こえないと思っていたわけ?
スピーカー前面の音も厳密に耳の方を向いていなければ、部屋の後ろで反射してきて前で反射してまた後ろで反射して……と20往復くらいしてから耳に入ると思っているのか
池沼の考えることは想像を絶する
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 19:41:42.37ID:A1eD/EZO
セッティングが上手く行ってると、YMO Rydeen の間奏でお馬さんパカパカが真横から聞こえるよ!
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 20:16:19.07ID:x/GwLduN
適当にググっただけのウンチクが多くてウザいわ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 22:47:51.31ID:y2NHwt+Z
つか上位モデル譲りの凝ったユニット使ったとゆーのわ分かったケド 本体自体 高杉じゃねーかぬ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 19:12:53.54ID:RZTLoZ4H
海外のブックシェルフ調子良いらしいから、それにあやかりたいんじゃね?
そもそも海外メインで日本には売ってやっているという感じもある
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 06:51:02.60ID:YQx298LU
リモコンの色ボタン配置が海外仕様のまま売りつけてるしな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:41:15.20ID:YQx298LU
>>565
北米も欧州も赤緑黄青だけど日本だけ青赤緑黄
海外製品が入ってこないようになのかな
よくわからん ガラパゴス仕様が好きだなあ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 16:53:03.15ID:YHRJTZzq
N800Aが人気無さすぎでw
PMA-900HNEに負けとるぞ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 12:33:08.19ID:RQaUyQLt
>>569
両方聴き比べた事あります?音質の差は好みレベルでしょうか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:23:47.64ID:c8yGHvQe
S801にネットワーク追加がN800AでさらにHDMIが付いたのがN1000A
機能が違うだけで音質はどれも同じ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 21:24:24.34ID:jBn7QDuo
>>536
YAMAHAにクリプシュの自分が通りますよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:43:29.45ID:g1O5NsKw
N1000Aならスピーカーはどのくらいのがいいのかね?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 18:56:33.30ID:97XJVZib
YAMAHAのオーディオはCDPを除いてもっと評価されていいと思うんだけどな
プリ、パワーとも大企業だからこそ可能なバーゲンプライスだと思うわ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 01:13:18.24ID:EMd350Zz
デノンのサウンドマネージャーは拘りが強い
ヤマハに足りないのは、そういう個性
趣味趣向の物を創作するのは難しい
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 07:37:19.62ID:710ZICzp
でもさ、やれソースダイレクトだピュアダイレクトだとかいう人がデノマラとB&Wで聴いてたりすると矛盾してるなぁと思うな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 19:38:04.89ID:Av+RG7U/
あまりにも音質がスッキリしすぎているというか
音楽商売にしている人にはビッタリなんだろうけどさ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 09:04:40.25ID:rsGLRKvq
12.5万までで買えるプレーヤで良いのある?

>>585
筐体剛性強化部品の有無があるからそこ以外が全く同じとしても変わるんじゃね?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 10:37:53.22ID:cHfNOopI
YAMAHAもクリーン電源を出して欲しいな
求めるのはデジアナ混在使用ができること
このメーカーなら技術レベルも高いだろうから可能だと思うんだけどな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 19:33:20.25ID:EVvOMhjh
昔からスイッチング電源のパワー出したりデジタル入力付きの高級プリとか出してるんだから、
電源のノイズとかデジアナ分離についてそんなに気にしていないというか、その対策より
他に金掛けるべきってスタンスだと思うよ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 19:42:57.26ID:aacnuZMG
売れに売れた名SP1000Mの中古は見るが
高価格帯のプリメインアンプや単体プリやパワーアンプ
売ってるの見た事ない
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 16:50:57.56ID:aScvLTWw
前から見えないサイドウッドとかな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 20:00:55.87ID:NTvZLRc+
デジタル入力前提だとDACが最下級レベルのPCM5101AでR-N1000や800のES9080Qより遥か格下になるけどな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 08:50:21.57ID:pNBkhmN3
ES9080Qはマルチch向け新製品だけど、マルチchアンプ市場が下火で新規設計の製品出ないから
採用機種が見当たらないだけでES9006あたりの後継のつもりのものだよ。
性能としてはES9010K2Mを下回ることは無い。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 16:23:45.21ID:xagiOmhN
これでいいと割り切れる人はいいかもな
レコーダー何台かあるしテレビとプロジェクターもあるとなると
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 05:34:04.00ID:Uuo7n8Kr
レコーダーが4台あるから
テレビのHDMI入力が四つのウチ一つはARC
4K対応は一つしか残らない
こんな有様じゃAVアンプに頼らざるを得ない
テレビはホントチープだな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 09:30:11.33ID:SfIrrt3D
生活というか人生にいゆとがあり、品があり穏やかなユーザーが多いみたいね
といってもフラッグシップを求める人だけどね
でもガチオーディオマニアではないのも特徴、ってショップの人が言ってた
そんな人たちはこんなところに来ないでしょ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 17:01:42.23ID:OfTGNfDC
セパレートはあまり宣伝していないこともあって、ユーザー少ないだろう
このスレでレビューが上がったのは凄いと思った
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 17:14:25.76ID:N/V5czgZ
ヤマハは高価なものでもマレーシア製だからなあ
なるべく国内に金を落としたいのよねえ
絶対ではないけどさあ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 17:18:05.07ID:JYIWbThx
最盛期のヤマハのアンプはボタンの金属カバーの接着が取れてきたり、スピーカーは磁気回路が錆びて動かなくなったりと、工業製品として間抜けな感じだった
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 17:22:41.20ID:OfTGNfDC
今でも浜松に各種工場があるようだけど、あそこでは何作っているんだろう
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 21:23:53.98ID:3/hKR3rV
>>611
どの辺のクラス?
5000とか3000、
あるいは2000Aとかの新シリーズ?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 23:03:23.08ID:m02+Zlqx
>>617
通信ってFM音源チップからの系譜か
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 23:06:34.81ID:m02+Zlqx
>>611
スピーカー選びでは目立つ音がするのは選ばない方がいい
聞き疲れしたりして飽きたり嫌になったりする
目立たない音がしてるのはバランスがいいからだと思ってる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 23:52:39.71ID:BfGygiYG
YAMAHAは高級機のコンセプトをローエンドまて通して失敗した、嘘で塗り固めるという事が出来なかった
そんなYAMAHAさんも今や15万のアンプにwiim乗っけて40万で売って大ヒット
評論家や雑誌にしっかり提灯持たせて
お前らが馬鹿だからまた本物一つが消えた
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 07:06:01.69ID:N7J1hMxj
>>621
それってN2000Aのことか?
じゃN1000Aは7万のアンプにwiimでN600Aは2万のアンプにwiimとか?
いろんなとこで書き込みしてるけど証拠とかあんの?
そろそろ通報されるかもよ~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況