X



カセットデッキをしみじみ語る会 60台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DR-F8
垢版 |
2020/06/09(火) 16:49:49.32ID:884PBEnC
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 59台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581843855/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 20:24:40.06ID:UPf5puWX
>> 988
adresはDBXみたいなカセットウォークマン用の乾電池デコーダなかったな。

東芝のヘッドホンステレオWalkeyにゃ
切替再生対応の機種出たことあるらしいが
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:52:14.36ID:2oMgaSGe
いま思うと多少ノイズはあってもNRなしで録音しとけばよかったぜ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:35:12.10ID:hv5fJEQJ
たらればの話になるけど初代555は死守しとくべきだった
やっぱS&Fの音は唯一無二
当時安売りで598で売ってたアカイのF66RCについ手が伸びてしまった
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 11:19:42.05ID:EXw5Cuz7
>>6
今も持っているなら、耐久性の高いGXヘッドの方が良いかもしれんよ
ベルトさえ交換していれば永久に使えるかも?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:28:01.67ID:XT/JO0jk
GICフィルターが音を悪くしているのは飛ばしてみればよくわかる。
パターンカット不要で実験できるし。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 21:06:15.42ID:oG6eddCP
> lameでそのままmp3にすると高域が伸びないので、
> ローパスフィルタをオフにするとよい

同じ類の臭いが漂ってくる
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 23:42:29.61ID:szL46HuQ
いやでも実際普通のLCトラップ構成のMPXフィルターでさえ、バイパスすると音良くなるし
再生時のLC構成のBIASトラップも、バイパスすると音は良くなるよ。
俺はBIASトラップのバイパスは実使用用はやらないけど、MPXバイパスはやった事ある。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 23:55:47.69ID:n6nXIARc
結局GICだけの問題じゃないんだけど、何故か目の敵にされる。

バイアストラップは、3ヘッド機の場合は録再同時モニターでもしない限り必要ないからな。
イコライザアンプのみの音(バッファ程度は必要だけど)は、結構感動するぞ。
SONYはセクションごとにカップリング(電解の逆接続シリース)で接続されてるから、
それがなくなるだけでも違うんだろうけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 09:20:06.36ID:/Tr5xOg4
{VHD}ビデオデッキ&ビデオテープのスレ{beta}
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1591920849/


ピュアAU板に。ビデオ機器関連のスレッドを新設しました。
以降、ビデオデッキやテープの話はそちらで存分にお話しください。
そうすれば、スレチになりませんので。

※タイトルのビデオのビが欠落してますけど、気にしないでください。
ケアレスミスです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:19:53.37ID:CgECdLXe
>>012
VHDはビデオデッキのの方式じゃないぞーw
VHDはビデオディスクの方式
あげくにはDATまで排除かよw
デジタル録音方式のカセットデッキなのに

パトロールご苦労様です
スレチ警察様www
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:19:10.67ID:CgECdLXe
あまり話題を限定すると乏しくなって過疎ぎみになっちゃうのになぁ
話題につい行けないのがそんなに気に食わないのかね
それなら自分で話題を提供すれば良いのにそれもしない、出来ないw
でも因縁だけはしっかりつける
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:53:14.12ID:oMyfJH2G
VHDがビデオデッキ!?

うんうん大きなケアレスミスだ
デタラメなスレ立て乙だけどあまり意味無いよ
スレチな話題で脱線するときは脱線する
たまに回り道するのも息抜きで良いと思うけどな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:17:05.54ID:FPXXGE3u
細かく列挙してるとキリがないと思う
個人的には、この板で
【アナログ】録音機総合スレ【デジタル】
みたいなのはほしいと思うことはある
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:27:52.06ID:FPXXGE3u
そして、そのなかに、カセット、オープン、DAT、MDレコーダーなど、既にスレがあるものも含めて、
Hi-Fiビデオ、PCMプロセッサ、エルカセット、8トラック、MTR、
ソリッドステートレコーダーなんかも全部ひっくるめてしまえばいい

それなりに需要はありそうだけどどうかね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:13:47.28ID:uAJYMHe9
マイクロカセットにメタルとかドルビーCで音楽用出た時に
記録時間減るが4.8cm/sモード追加出来たらもう少し息長かったか…
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:15:27.53ID:m8tl52mY
カセットデッキだけに限定ってやっちゃうと絶対にネタに乏しくなってくるのは明白
たまに横道に逸れるのもアリかな〜
と自分は思うけどな
それが嫌だったら逆に
「カセットデッキ限定、他の話題はお断り」
みたいなスレを立てれば良いんだよw

>>220
マイクロカセットはテープスピードが標準で2.4センチだったからどうしても限界かあったよね
ダイナミックレンジの狭いこと狭いこと・・・
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:18:41.99ID:+nzrNEp0
>>録音機としてのビデオデッキというならわかるけど

ビデオデッキは録画も録音もす?引き期くらいには?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:18:42.16ID:+nzrNEp0
>>録音機としてのビデオデッキというならわかるけど

ビデオデッキは録画も録音もす?引き期くらいには?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:25:48.60ID:+nzrNEp0
駄目だ、スマホが調子悪くておかしくなった

>>録音機としてのビデオデッキというならわかるけど

ビデオデッキは録音も録画もする機器だよね
備わってる機能もカセットデッキに準ずる物があるし
カセットデッキ代わりとしての需要もあったんでしょ、当時はそれなりに
防犯カメラ映像記録用とかは録画のみか
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:00:17.14ID:LKiZjlBG
VHDに録音どうやるの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:18:09.22ID:E5dmb9kN
NV-SB900でFMエアチェックしてま〜す。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:02:20.06ID:oFg4D1Bd
>>25
あんまり虐めなさんなw VHSの誤記って解ってるくせに〜
LDには録音出来るタイプの試作機というか業務専用機的なのはあったらしいが。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 01:49:52.35ID:Kao2DlDY
>>027
「出る杭は打たれる」って言うからねwww
録画出来るLDは業務用でディスクはカートリッジに格納されてて値段は15万位したとか
DVDが出た時、DVD-Rがあんなに早く出ると思わなかったわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 04:28:16.60ID:t7D9gi6b
>>28
CD-Rで書き込み可能ディスクの実例があったからな。
BDに至っては規格作成時からROMの他に書き込み可能ディスクの規格も並行して進められてる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 04:40:23.82ID:UtmzDqgZ
>>28
RWは3000円/枚からだったなπ純正やTDKが、

早くから数百円まで安くなったのは
サトームセンのラジオ会館メディア店だけだった。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:10:17.28ID:wHQ44IGF
ネタだとは思うが敢えて言うと
VHDはビデオディスクプレーヤーの方式の名称
LDプレーヤーの事をビデオデッキとは言わないでしょっ

DVD-Rもデータ用とビデオ用があって民生機のCDレコみたいにビデオ用しか使えないと思ったら両方使えたのは意外だった
CPRMには対応してないけど
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:45:10.99ID:nw79R9bq
>>26
あの時代までのビデオデッキは左右独立の録音レヴェル調整が付いてて
カセットデッキ的な使い方が出来ましたよね
サイマルキャストってのもありました

スレチごめんなさい
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:03:40.30ID:0LbQ9HK1
ビデオデッキをカセットデッキの代わりとして使えたし似たような装備も付いてる
カセットデッキの代わりとして使ってた人も居るのだから
まるまるスレチでもないと思うけどな、むしろ脱線しても色々な話が聞けて楽しい

スレチ警察は許せないみたいだけどw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:08:54.12ID:eT/oiT1C
SB900はバーチャルバッテリーオペレーション搭載だったっけ
テクニクスの受注生産だったカセットデッキには同じ技術搭載してるのかな
プリアンプは本当にバッテリー積んでたっけな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:40:45.54ID:W1EQMs3H
映像記録は、音声より100倍以上広い周波数帯域をどうやって記録するか、
テープもヘッドも回路も、変調方式も・・といろんな工夫が盛り込まれた。なので
面白さ満載だったと思います。オーディオ雑誌がビデオデッキの記事を載せて
人気連載だったことを覚えています。調子に乗ってビデオ専門の技術ネタで新刊出したら
まるで売れず、すぐに休刊とか。
オーディオをコアにビデオの話題もちらほら、くらいがよかったんですかね。
今のように記録技術の話題自体、化石化してくるとオーディオ特化したほうが好みという
ひともいるのかな。
00381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/13(土) 14:14:23.04ID:AmKg10Ci
ひさしぶりに、デッキのローテーション。

今日は、一日、デンオンのDR-M9を動かす事にしるよ。

このデッキは、デザインが某SONYの555と酷似していて、
デンオンのデザインの迷走ぶりが伺い知れるけど、
音質は結構良い。 ヽ(´ω`)ノそれまでのデンオンのデッキにくらべると
スッキリ系にまとめてある。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:38:59.50ID:PSZuxgHU
>>33
機種のグレードにもよるかな。

ダイエーがサムソンからOEMで調達してた特売用PB製品のVHS機まで何故か録音ボリュームついてたりしたが




    ――
COLTINA : カセットテープ収蔵品展示館
https://tapefan.exblog.jp/24040870/

製造年代不明
販売はダイエー

ハーフのプラスチックのデザインは80年代のTDKに良く似てる

インデックスカードは日本語で書かれているが製造国は判らない。韓国らしいが・・・


18:16 x
このカセットをネットで調べてパッケージ画像を見たところ、「韓国製」と表記されていました。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:37:52.04ID:l2ouGs03
>>35
>SB900はバーチャルバッテリーオペレーション搭載だったっけ

確か、アナログカセットデッキのRS-AZ7が似た様な技術を採用してたはず。

あの軽薄短小の機体から、あれだけの音を出すのは、ある意味凄いと思うよ。中身見ると、驚くよ。
再生ヘッドも、アナログカセットデッキとしては唯一無二だし
人気もあるのか?、オク相場も微妙に高値安定してる。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 00:56:08.17ID:UCapeCa9
TC-K7IIを20年ぶりぐらいに電源入れたら、勢い良くヘッドがバチッと上がったんでびっくりした!!
リール軸はモーター音すれど回りませんでした、(^^;
この頃は TEAC A450ショックの少し後ぐらいで、高級機でもまだ2ヘッドが普通だったね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:00:22.41ID:9wg66ta1
古物不動品は10%が相場ですにゃー オクチェックして出してやんのw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 11:07:28.15ID:91Y2AUrU
15年前関西地方では「ジャンク。電源入れると録音状態になります」と書かれたCR-40が
\1マンで出てたな。ヘッドもパネル面も綺麗だったので速攻押さえたのは言うまでもない
"Timer Rec"がONになってただけだったがw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:29:48.68ID:g3/5TjcB
バブル期のモデルだから新品ならアリだがまだオクのほうがマシかな。

πだけじゃなくAIWAも高域録再売りにしてたのか
00501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/16(火) 00:02:07.45ID:mtmgLEd/
VUメーターに3点ピークインジケーターが便利。(´ω`)F-8
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 04:43:04.78ID:ZwXD4TwP
初代Fシリーズは3ヘッドデッキを普及させた功労者
ニードルのVUメーターと3色ピークインジケーターは確かに使いやすかった
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:07.79ID:2v/Wt6cF
>>51
アレはヘッドAssy.の動きがスウィングアームでしたよね。「タン!」て感じの動きで
何気にフィリップスCDM-1やらのフリークに受けそう
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 18:50:11.57ID:N9Gve/k+
サチるレベルが確定してるデジタル録音だとピークメータ(インジケータ)は大変有効だけど、それが曖昧でデープの品種や周波数でコロコロ変わるカセットテープではあんまり意味ないし、逆にレベル設定が分かんなくなる気がする。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:12:35.66ID:amRylN0j
>>39

DR-M9
記憶にないぐらい印象が薄いけど、なんとなくsonyのTC-K666に似てて気になる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:27:41.81ID:iyL6Y4Bc
>>53
まぁ、使ってみればわかるとしか…

レベルの決まったCDやエアチェックなんかだと違いが分かりづらいけど、
生録、それも非電子楽器の演奏(とりわけ、アンサンブルやオーケストラ)を録音しようとすると、
限られたダイナミックレンジの中にきれいに収めるためには、
針式VUメーターとピーク・インジケータの組み合わせほうが、
その後に主流となったバー式ピークメーターよりも使いやすいよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 22:23:09.47ID:M58jqbSJ
>>26 National NV-850HDや故障後 NEC VC-S610 でAIRCheckしてました。
ALC OFFできるし オープンリールに勝つる 8時間録音もメリット。
Nationalのはdbx使っているから癖もんでしたが、これはOFFできない。
ざんねんながらHifi機なくなって当時のAircheckはカセットより音悪いしかも
通常の音声トラックはモノーラル。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 03:23:42.73ID:UfsKwWdt
生録しないのならVUメーター+ピークインジケーターの意味はなく、ピークメーターで何も問題ない。
1970年代までVUメーター(+ピークインジケーター)が多く使われたのはピークメーターの駆動回路が高価についたからだ。
ピークメーターはもともと欧州系だが、欧州ではテープのMOLを意識して高域をブーストした信号をピークメーターに加えるものもあったようである。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 04:09:04.24ID:6kWlIy0T
使いやすさ、ってのは感性だから人それぞれ。頭から否定するのは間違い。

自分の考えが全てで、他の考えは間違い、と言う思考は自己中そのもの。
相手を全否定してる訳だから、人の痛みが解らないと見える。これは◯イコパスの該当症状の一つ。

ってか定期的ニコン湧いてくるよね、コイツ。文脈同じだから、同じヤツだろ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 01:12:15.80ID:lAiA2PgH
へー、そうなんだ、電話がVU計の起源か ヽ(´ω`)ノ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 03:29:32.83ID:t8ulnd0p
VUメーター(ブイユーメーター、VU Meter)とは音響機器に於いて音量感を指示するための測定器である。1939年にベル研究所及びCBS、NBCにより通信線路の基準レベルを監視するために開発された。VUとは英語のvolume unit(音量の単位)のこと。

↑wikipediaより引用

ベルって確か電話を発明した人だよね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 06:19:22.45ID:/p1+Bu9+
>>66
ベル研究所は電話を発明したアレクサンダー・グラハム・ベルに由来する研究所だが、グラハム・ベルは1922年に既に他界している。
1939年当時CBSもNBCもラジオ放送局なので、どういうことかわかると思うが、
池沼
・600Ωだから電話
・ベルって確か電話を発明した人だよね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 08:23:36.39ID:jfrfXVQo
90年代中ごろに買ったソニーのカセットデッキはゴムが駄目になって動かないけど
同じ頃に買ったパイオニアのLDプレーヤーはちゃんと動くんだよな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 09:34:59.07ID:WFEwmQ/z
>>同じ頃に買ったパイオニアのLDプレーヤーはちゃんと動くんだよな

うちはソニーのLDP-1500が10年間全く電源を入れなかったにも関わらず
何事も無かったように正常動作したのには驚いた
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 09:39:36.07ID:aHAkVpO0
>>67

・600Ωだから電話

66だけどコレ書いたの俺じゃないよ
勝手に同一人物と決めつける方がよほど池沼だと思うが
あとすぐに他人を誹謗中傷する奴もな
最近自殺者が出てネットで誹謗中傷が問題になってるが
67みたいな奴がいるからだな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 09:47:05.64ID:2tNck+ih
0454 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/05 09:37:58
>>451
此処はまだ良い方
デッキスレはもっと酷い
意見が対立するとすぐに罵り合い、潰し合いが始まるw

カセットテープスレにもこんなこと書かれてたけどホントなんだな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 10:12:17.01ID:9UYGJveC
どこのスレにも必ずいる
意見が対立しかかったりすると直ぐに相手を罵倒したり罵ったりしてマウントをとりたがる人
でもここは特に酷いやw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 10:24:51.05ID:/56rS78n
>>68
カセットデッキも含めてπは伝統的にメカが丈夫ですよね

>>69
Lasermaxの頃はソニーもちゃんとしていたんですね
MDP→両面再生と多機能化するにつれヤワくなったみたいで
宅のMDP-A1は数年前から読み込みません。リミットSWが悪いらしいが...

>VU計
>>62が悪い。何が ヽ(´ω`)ノ だ池沼
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 10:36:10.92ID:WFEwmQ/z
>>73
LDP-1500は一応業務用でしたからね
トレイの作りとかも結構頑丈、会社で有料放送の送り出しに使ってて
有料放送廃止してお払い箱になったから貰って来たんですよね
ちょうどメーカーでメンテして貰ったばかりってのもあったのかも
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 13:08:57.63ID:H1OO0mkJ
いいな
うちのLDP-900は早々にお亡くなりになり申した
これフィリップスの4倍マルチビットで音良かったのに
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 17:00:46.99ID:yhU0LhQU
レーザーディスクはアナログ記録なので光ピックアップやモーターが結構
いいものを作って使ってたと思います。80年代初期は光ピックアップだけで
数万円のコストかかってました。顕微鏡と同じ精度のレンズなどでしたしね。

カセットもアナログなんで、質の良いモーターやメカの精度が落ちにくい
材料とか構造とか大事ですよね、きっと。
カセット全盛期のデッキは、中に部品がいっぱい、コードもいっぱいで
作るの大変そうでしたね。 最後期はずいぶん簡単そうなものも
あったですが。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:39:24.09ID:4BDTrnC0
ゴムベルト使っていないのだといいのだけどね。
DDモータとか。 レコードプレーヤはSL-3100にした。
今は元箱の中だけどリタイヤしたらレコードを。
レコード買ってもカセットにすぐ落として車内で聞いていたのでw。
カセット後期にDD化されたらしいが忙しくてチェックする暇なかった。
気が付いたらTEACのあれしかなかった。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:46:42.73ID:I6g06mcH
DDはDDで制御回路が逝かれたり可能性は低いがプリントコイルが切れたりしたらその瞬間お釈迦
ベルトと違って替えも利かない
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 09:12:47.68ID:I4y4Vz85
DD化はビクター辺りが早かったけれど
自分がオーディオ入門した頃はDDの大衆機としてはケンウッドKX-880シリーズ全盛でしたね
オープンをやっている他社がそのダウンサイジング的アピールに対し
同社はオープンを殆どやっていなかったので
低域レスポンスは2Tr38より優秀とか宣伝してた。実際良く出来てたと思う(メカは東芝製?)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 13:50:02.75ID:dhw7itGD
TEAC 8030は径は小さいが鉄の塊。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:52:31.40ID:0/8DUR/j
kk761769さん、何か出品してくれないだろうか。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:56:35.64ID:VyVj6EXB
TEACはC1mk2、Z-7000、V-9000が各世代の最高峰じゃなかろうか。
中間世代のV3桁機はコストダウン、V8000以下は他社製メカなのが。
それでも末期の8030/6030はソニーKAやπTシリーズと並ぶ高性能機だけど。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:29:31.21ID:rEHZin2Q
>>88
もちろんトータルの音質でね
俺はC1mkIIとV7000での比較しかしてないが圧倒的にV7000が高音質だ
NR OFFでクラが全く問題ない
長岡鉄男も言ってたがTEACは低音がちょい弱い
ジャズとかロック聞くならSONYやA&Dがオススメ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:44:34.22ID:qxwwgr1s
TEACは自社製メカはV-9000辺りまででなかった?
V-5000,7000以降は三共メカって聞いたような・・・
W-995RX、V-5000.7000実家に眠ってるけどもう動かないだろな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 18:20:04.59ID:qxwwgr1s
それともV-8000SとV-7000とではメカ違う!?
外観は殆ど同じだけど
違うのはメーカーロゴのエンブレムとドルビーのスイッチ位
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 18:33:22.53ID:pPRE0Xl6
>>90
TEAC内製メカはV9000まで。
V8000S以降はサンキョウ製メカでV7000とも共通。
ドルビーSを搭載してるか否かに違いだけ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 18:55:07.01ID:dhw7itGD
8030は鉄板載せてるから重いのよ。開けたらスッカスカで笑うよ。 オペアンプの音だ。
一時、Black Gate満載で使ってた。機器的にはv9000まででその後は超コストダウン。 
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 20:11:08.11ID:EkFwGbwU
V-8000S
当時のオーディオ誌stereoでは評判良くなかったっけ
新製品紹介コーナーで準特選になってたっけ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:52:39.27ID:q5wyPcwy
カセットデッキの音の良し悪しって、メカとリーケージフラックス対策に尽きるよ。
回路がオペアンプだろうが、筐体がペナペナだろうが、そう変わるものではないと思う。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 22:58:42.66ID:rEHZin2Q
そういやセンターメカになって各社ホント良くなったと思う
それまでのカセットデッキって多かれ少なかれ音がこじんまりとして聞こえた
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:37:40.44ID:wP5p/wPh
>>94
>V-8000S
>当時のオーディオ誌stereoでは評判良くなかったっけ
>新製品紹介コーナーで準特選になってたっけ

V8000はドルビーSの音がイマイチだったな。まだSONYのICが出る前だったか
えらいデカい基板使ってた。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:44:08.36ID:wP5p/wPh
>>89
>>88
>もちろんトータルの音質でね
>俺はC1mkIIとV7000での比較しかしてないが圧倒的にV7000が高音質だ

年式が違いすぎるよ。
C-1mk2もメンテ+チューニングすると、かなりの音を出すよ。
それに、ヘッドがフェライトだから、基本的に摩耗の心配も少ない。

まぁ中身の信号の引き回しはV7000の方が圧倒的に短いからね。
C-1mk2はFETスイッチでの信号切り替えを多用してる。
ヘッドもV7000はアモルファスでPCOCCなんかも使ってるから
そう言う所が関係してるのかも知れないけどね。
00991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/06/22(月) 00:56:20.92ID:Lf0myodu
8030Sは使ってみたいなー ヽ(´ω`)ノ
ヤフオクで動作品で相場いくらくらい?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 01:57:32.87ID:7eKOZ5ae
>>99
姐さん、V8030は回路的にはV6030と同じですよ。内部構成も同じ。
違うのはV8030はDDキャプスタンで、V6030はBDキャプスタン、って事だけです。

DDにこだわりが無ければV6030は狙い目ですよ。
だけどV8030のキャプスタンモーターが豪華なんだこれが。
それにV6030はキャプスタンモーターが常時回転型で、モーターのブラシ摩滅による不動機が結構有るんですよね。
まぁモーターは代替品が有りますけど。

内部に使ってるパーツ的には、前機種のV7000やV7010の方がクオリティーが高いので
特にV7010は電源回路が結構強化されてるので、私的には、V8030より前機種のV7000かV7010の方が
オススメですね。

V8000は、誰か書いてましたけど、ドルビーSの音が良くないので、あまりオススメでは無いです。
回路的には、V7000よりちょびっとだけ豪華になってますけど、V7000と五十歩百歩ですね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 07:58:55.80ID:nwix8DdD
一番長く使ったのはV7で、ソースがいい録音は今他機で聴いてもいい音で鳴っている。 8030は
最後だから買っといた物であまり録音していない。 6030はモーターと「鉄板」www
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 08:53:31.64ID:Gllx6izZ
そういやビクターは長らくカセットメカを右置きにしてたけどあれはどういう理論に基づくものだったのだろうか
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 12:36:58.50ID:a4zFt/SM
右利きなら右にあったほうがいいだろう程度の事でしょうね
ロジコンが当たり前になった'80年代には
アカイがリッド左側のままで操作系のみ右側に統一してましたよね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 13:22:15.38ID:SYxT2Scm
理論というか録音/再生などの走行操作釦を右に配置したかったんでしょう。
走行操作釦はカセットリッドの下にある機種もあるが、横に配置されている機種もある。
その場合、他社によくあった
カセット 走行操作釦 コントロール類
というような配置図ではなく、
コントロール類 カセット 走行操作釦
のように走行操作釦が右端に来ていた。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:39:47.48ID:QSV9878Z
>>103
それは、以前オーディオ雑誌でも見たことがある、なんの雑誌だったか忘れたが。

右利きはカセットを右手で持つからとかなんとか
ある意味思い込みによる、人間工学無視の操作体系で
無意識にいちいちカセット持ち替えちゃうんで、えらいストレス感じたのを覚えてるな。

もう音以前の問題で、すぐに使わなくなった。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:24:28.59ID:SYxT2Scm
据え置き型デッキならレベル調整などすることはあまりなく、カセット出し入れや再生・巻き戻しなどの操作が多いということなんでしょう。
俺はそれでも構わないと思うが、他社のデッキも含めて何台も重ねて使うような人にはうざいでしょうね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:26:00.36ID:SYxT2Scm
日本ビクターはテストテープの周波数も1kHzだったりして、何か変わったところが多かったと思う。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:39:21.65ID:SYxT2Scm
結局、ドルビーCができたのでドルビーICを使うことになってしまった。
しかしそういう精神は嫌いではないな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 18:46:20.05ID:cyT1sSyx
たしか、Dolby-Cが出た時、
まっさきにアダプターを出したのがVictorじゃなかったっけ?
(Super) ANRSのロゴだけはしっかりついていた記憶がある
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 05:39:25.65ID:ZbcwtzLI
最近、オクにTEAC C-1/Mk2の出品がなくなったね。
ナカミチ関連の出品も落ち着いて来た様子。

C-1/Mk2は、不動のジャンクでも欠品が無ければ最低5万位にはなるのに
流石にまともな玉がもう無いのかな?

当時としても、ナカミチ級に高額なデッキだったから
そんなに売れてないってのも有るんだろうけど。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:57:54.24ID:ZbcwtzLI
でもよく考えたら、比較的新し目なV7000も、もう30年くらい前の機種なんだよね。

そう考えると、昔の国産電気製品って丈夫なんだなーと思う。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:44:57.83ID:sfGsYElr
C-1はローラーがねぇ、、、。

ウレタン製だが、張替えしてたところはやめちゃったみたいだ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:43:18.89ID:0nLwPLjz
>>115
確かになぁ。俺はebayでドイツのオジサンから新品を買った。
品は確かに良かったですよ。もう出品していませんけど。

C-1のピンチローラーは、後年になって保守パーツが無くなりかけた時に
TEACが一度再生産したんだが、コストが一個1万だか2万だかになったらしく
本当に再生産が必要なのか悩んだらしい。んで結局、テープデッキメーカーとしての矜恃から
再生産を決意したとか?

代替品の調達は、自動調心にターゲットを置くと、かなり難しいけど
海外では、芯だけ使って他の既存のピンチローラーからゴムだけ剥いで巻いたりしてる人もいるね。
巻き替えは俺もいつかはやってみようと思っているので
ダメになったオリジナルピンチローラーは、まだ取ってある。

まだTEACから部品が出た時期なら、C-2のノーマルピンチローラーを入れた人もいましたね。
C-1とC-2は、ピンチローラーのホルダーがほぼ同じなので。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:46:16.63ID:0nLwPLjz
C-1のあのピンチローラーは、軸径2φで確かホルダーの内幅は14mmじゃなかったかなぁ?
ピンチローラー自体は幅8mmで、直径は9.5mm〜10mmだから
似たような代替ピンチローラーを買ってきて、スペーサーやポリスライダーなんかを組み合わせて
上手くやればなんとかなりますよ。自動調心機能は無くなりますけど。
スペーサーは真鍮製の良い物がまだ入手出来るし、ポリスライダーも、色々な厚さの物が入手出来ます。

ただ、オリジナルは自動調心機能が付いていて、キャプスタンに均一に当たるようになっているので
普通はテイクアップ側のピンチローラーゴムにある
クラウン加工
(ローラーの真ん中付近がやや膨らんでる)が無く、表面は真っ平です。
ヘッドにもテープガイドは付いてるし、普通に考えたら
テイクアップキャプスタンのテープガイドは必要無いんでしょうが
ピンチローラーにクラウン加工が無いので、その為にテープガイドをつけたんでしょうね。
ちなみに、このやり方は音質的には不利です。

代替ピンチローラーは、殆どがクラウン加工がされていますから
適当に位置決めするとテープパスが狂って巻き込み事故の原因になります。
代替ピンチローラーの位置決めは、ミリミリやった方が良いです。
C-1は両ピンチローラーにテープガイドが付いているので、テープガイドの真ん中に
クラウンの頂点が来るようにしないとダメだと思います。
厳密には、M300使って先にテープガイドとヘッドの位置決めをやっておけば
モアベターですけど。

テープは、一番走行抵抗が大きい所を選んで通りますから。

長文ですまん。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 20:11:50.99ID:0nLwPLjz
>>115

>ウレタン製だが、張替えしてたところはやめちゃったみたいだ。

そこは、再開するとか何年も言い続けて、1〜2ヶ月位だけ再開してすぐ辞めちゃった、某研究所かな?
あれは商売の失敗例だね。仕事抱えすぎて捌けなくて逆に!会社が倒れちゃったやつだね。

あそこのC-1用ピンチローラーは、気にはしてたんだけど、素材がウレタンで
クリーニングにエタノールの類いは使えないみたいだから、チョット躊躇してたんだ。

ウレタン製だから、日本の高温多湿環境だと、最悪持って5年位かな?と思ってさ。
クリーニングに水使ったりすると、余計に加水分解が進みそうで、正直怖かったってのもある。
今にして思えば、お試し入手しても良かったかもね。後悔は全くしてないけど。

水クリーニングは、俺は汚れが酷い時は良くやるんだよ。
薄く切ったメラミンスポンジに軽く水付けての汚れ落とし。
キャプスタンの磁性体こびり付きなんて、ほぼ一発で落ちるね。ピンチローラーにも効く。
まぁ、あんまりしつこくやると、キャプスタン軸にごく軽い浅い傷入っちゃうし
ピンチローラーなんかは、結局は極々少し削ってる訳だから。
まぁブログなどによく載ってる紙やすりやリュータ削りに比べれば、全然超少ないけど。
テープや音には全く影響ないけどね。

そうそう、全バラシした後のシャシーなんかは、水メラミンで磨くとなかなか綺麗になりますよ。
もちろん、事後乾燥は必須です。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:09:21.41ID:Wj+P9iTH
オクの動品は1ウェイ2ヘッドやミニコンポ用リバース機でもそこそこ競り上がるんで
中華製TEACのWデッキになってしまった…
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:22:44.97ID:CowI484b
元々がテープレコーダー屋ですからね、時代を引っ張ったプライドが有るんでしょうな。
んじゃなきゃ今の時代にW1200なんて出さんでしょ。

古い機種の修理も、その可否に関わらず直りそうな故障は一応受けてくれるし。

ナカミチはどこで舵取り間違えたんだろうね。CDの出現時かなぁ?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 03:06:42.96ID:LwXYXjuK
>>116
1万だか2万…。
最低でも数十個、100個とか作るでしょ。
100万とか使うなら加工内製でもできるんじゃないの?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 14:24:17.03ID:lmeByZNn
うちのC-1mkIIは2004年にティアックでピンチローラー の交換等してもらった。
多分再生産のものだと思うけど、2個で11360円だった。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 03:20:26.77ID:Lubsuo7l
C-1は音が古過ぎかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 06:08:48.78ID:2h059Pm2
>>125
メンテ&チューニングが必須ですよ。手近な所では、まずはオペアンプ交換かな?

C-1は再生初段とドルビー回路以外は、ほぼオペアンプ依存だよ。
オリジナルはNJM4558Dだけど、これをNJM4580DDなどに単純交換するだけでも
かなり音が良くなるよ。後はご自分の好みで

不思議な事に現代のNJM4558DDより、オリジナルの昔のNJM4558Dの方が音が全然良い。
現代のNJM4558DDは、音がスカスカだった。

あとはカップリングに電解コンデンサ満載だから、ここの交換も効く。
オリジナルはニッケミSLの無極性型だけど、多分劣化してるので
ニチコンのMUSE ESにすると、明るい、上にも下にもレンジの広い見通しの良い音になる。
まぁ電解コンデンサは、基本全交換なんだけどね。

あとは、再生初段のバイポーラのランクをFからEに上げると迫力が増したり
だれか書いてたけど最終のラインアンプのFETを、オリジナルの2SK68AMから
2SK241GR(GRランク限定)にすると音は激変する。
2SK241はRF用で、オーディオ的にはノイズレベルがイマイチだけど
ラインアンプみたいに信号レベルが高い場所なら、ほぼ問題ない。

信号の切り替えにFETスイッチ多用してるから、本来ならここの交換も必要
交換すると、F特が改善する場合があるよ。
問題は、オリジナルの2SK68AMの入手がなかなか難しい事。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 06:09:18.14ID:2h059Pm2
再生のF特が、20kHzで1〜1.5dBくらい落ちてるので、ここの改善も必要だし(再生BIASトラップが悪さしてます。)
MPXフィルターの撤去(バイパスじゃないよ、撤去です。)すると、音が見違える様に良くなる。

回路的には一番の難敵はドルビー回路の再調整だけど、しっかり調整するとかなり良くなる。
問題点は、調整要領が全く公開されてない事

一番の難敵はやはりピンチローラーで、これは頑張って入手するか、工夫して代替品を入れるしか無い。

メカは丈夫なので給油脂程度で大丈夫。
ピンチローラークリアランスは確認・調整しなきゃならないかも知れないけど。
カセットホルダーはエアダンパーなんだが、経年でスカってる事が多いので
3000cst位のシリコンオイルを極々少量塗って調整。
ちなみに、3000cstのシリコンオイルは、ナカミチもダンパーオイルに指定してる。
ブレーキは多分ゴムが硬化して効きが悪くなってるから、メンテ必須

C-1に限らず、40年前のデッキでそれなりに楽しもうと思ったら
実機入手価格と同じかそれ以上のお金と手間を掛ける必要が有りますよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 06:17:49.11ID:2h059Pm2
あと、書き忘れましたが、半固定VR類は基本全交換です。調整の安定度が全然違います。
オリジナルとは形が違いますが、コパル等新品が入手出来ますよ。

ちなみに、BIAS調整の半固定VRは値が最適化されていないので(全テープポジションで全て100kΩ)
調整、特にメタルポジションがめちゃくちゃ調整しづらいです。
値の最適化&多回転化がオススメです。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:17:37.13ID:i8YMKn/8
>>128
メタルテープは登場後急速に改良された
(例えば自分が高校生の時最初に買ったTDK MAは新品でいきなり粉落ちしていた)ので
初期のメタル対応機はC-1に限らず後年のテープだと調整範囲外になることが多かった記憶

OPアンプ等換装のお話大変参考になりました
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 12:31:21.71ID:0EftN9CP
1980年頃のOPアンプはまだ酷いものが多かったから、今のOPアンプに差し換えるだけで良くなることが多い。
メタルテープのIECリファレンステープ最新版は1991年のTDK MJ507Aで1980年頃のものとはかなり特性が変わっている。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:32:12.54ID:Kxbiganr
メタルテープは歴史が浅いからね、改良も急ピッチだったし。皆さんのお話よくわかります。

んでC-1Mk2のメタルポジションのBIAS VRだけど、100kΩだと
現代?、と言っても新しめのMAだけど、最適ポイントが狭すぎて
チョットズレただけで超オーバBIAS/超アンダーBIASで、かなーり調整しづらい。
製造ラインやサービスは、これでよく調整出来たな!、プロの技ですなぁ。

俺んとこのC-1Mk2だと、確か最適値が20kΩ位だった様に記憶してる。
CrO2もメタル程じゃないけど、50kΩ位が最適値だった様な気が。
ノーマルは、オリジナルどおり100kΩでいけたと思った。

VRは、コパルの3回転型のTM-7を使った、
ttps://www.nidec-copal-electronics.com/j/product/detail/00000179/

このVRはわりと音が良いので、再生レベルと再生EQの所にも使えば良かった。
多回転で調整もしやすいし、バッグラッシュも少なくて、テープスピード調整用VRにもオススメです。

再生レベルと再生EQは、同じコパルのサーメットトリマーRJ-6使ったんだよね。
ドルビー回路や基準電圧もこれ使った。ってかTM-7以外とマザー基板のメーター調整用VR以外は
全部RJ-6を使いました。
ttps://www.nidec-copal-electronics.com/j/product/detail/00000175/

TM-7とRJ-6両方共、足の位置違いで複数品番有るから、もし真似する人が居たら注意して下さい。
ちなみに、RJ-6なら秋葉原の海神で手に入ります。TM-7も海神に有りますが、足配置が確か1種類しか無かったと思ったなぁ。
俺は、海神に無い足配置の物は、ネット検索してなんとか見つけて買いました。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:47:47.12ID:xpfbobin
20kHzで1.5dB落ちてるのなんて聞き分けできんのかね?
実際のところ音が悪くなってるのは他に要因があるはずで
そんなレベルのレンジ劣化は結果として現れる測定器現象
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 18:26:18.88ID:OS0hz2Er
>>134
20kHzで1〜1.5dB落ちてるのが音質悪化の直接原因なんてどこに書いてあるんだよ。
アナログ回路で必要帯域内で良い特性を得るには、それ以上の帯域幅で良い素の特性が必要なのは
当たり前。
彼の人はそこを追求したいから、20kHzで1〜1.5dBの低下をなんとかしなきゃ、と言ってるのだよ。

彼の人の書き込みを一通り見てるみたいだが、読んでみて解らんかね。
古いから全体整備が必要、と書いてあるんだよ。
ごく一部の書き込み1〜1.5dBに食いついて、あたかも、それが原因じゃない、どこ見てんだ?
のような意見は相手に失礼だ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 19:24:03.99ID:xpfbobin
127名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 06:09:18.14ID:2h059Pm2
再生のF特が、20kHzで1〜1.5dBくらい落ちてるので、ここの改善も必要だし(再生BIASトラップが悪さしてます。)

F特がそうなってるからそこを直接改善させようと読めるけどね
聴感上、そんなの聴き取れるの?との指摘は無視かい
実際こんなの測定器で計測しないと分からないよね
根本の音が良くなればそこも結果的に良くなるかもしれないしならないのかもしれない
アナライザー持ってるからすぐその画面見てしまう弊害だと思うよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 22:33:17.64ID:kiiDfi6H
俺は事実を指摘してるだけ
相手の人格否定もしてないしこんなんで喧嘩腰とか言われたら議論できないわ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 02:12:33.20ID:jJbWr9Q+
重箱の隅を突く様なマネしたり揚げ足取ったり、しまいには相手を罵倒、誹謗中傷
するのが好きな方たち多いからな此処

我が強いというか・・・
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 05:58:05.82ID:imGbWJA/
マニア「コードを変えただけで音が変わる!人間の耳は測定器より上!」
マニア「20kHzで1.5dB下がったから何なの?そんなの人間には聞き分け無理でしょ。」
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 08:19:50.04ID:I7iX2Kvi
オーディオって摩訶不思議、都市伝説っぽいこと多いよね
DATやCD-R、MDもアナログ信号を符号化して記録するから理屈上テープやディスクが
変わっても音質は変化しないとされてるのに
実際には変化するとか
アナログカセットは顕著たが・・・
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 08:53:24.28ID:4HmHP0P7
>「20kHzで1.5dB下がったから何なの?そんなの人間には聞き分け無理でしょ。」

ごく当たり前な科学的質問だと思うよ
反論あるならちゃんと返したらいいんじゃないの?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 09:25:36.80ID:agz0EiiQ
なんかC-1の書き込み情報を書いた人が居たみたいだが
私のところに以前作ったC-1MK2のドルビー回路の調整の資料が有ったので
参考程度に支援アップします。

メーカーが公開していない調整要領を
あくまでアマチュアが考えて作った手前みそ資料なので、あくまで参考で。
利用は全て自己責任です、何が有っても全て免責です。
よろしく。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1593390145/attach/1593390145.doc
ダウンロードパス
1234
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 09:43:39.85ID:YYCM2MDE
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 宇宙感 Fusion DJ Sound with Auto Reverse Open Reel Deck
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/HW8pErRc6y8!RD_yLRNzsEcbg#MIX
://youtube.com/embed/HW8pErRc6y8 
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 11:17:16.62ID:BrUBYIyf
中華デジアンに繋いで昔のテープ聞きたいんだけど、省スペース重視なら中古ウォークマンという選択肢はあり?
ノーマルテープばかりだから音質は気にしない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 12:42:09.52ID:Itatnls3
>>146
まともに動くやつなら別にいいんじゃね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 12:54:19.39ID:VB+pG5Im
>>146
カセットレコーダー ググると現行品が出てくるよ
中古より新品のほうが良い?、昔の方が丈夫に作られている?、何とも言えんね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 14:32:16.16ID:YYCM2MDE
"Get Happy!" performed by H ZETTRIO 【Official MV】 
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/697uIRPdR-c!UUn-CFRcCkp03U8Xw0_XufdA#MIX
://youtube.com/embed/697uIRPdR-c
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 16:04:27.25ID:fpwrzWy9
ここの皆さんはウォークマンの修理はどうしてるのでしょうか

WM-DD9が出てきたのですが、電池入れただけでフォワード・リバースランプ共に点くが双方とも回らずカクカク異音

修理に出したいのですがどこかないかなと思いまして
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 17:07:00.65ID:Hz99SEaJ
>>150
ヤフオクですごく状態の良いWM-D6Cを買ったんだけど
その出品者さんが自分でレストア調整して出してると言ってた
故障などお困りのことがあればいつでも相談して下さいとのこと
DD9もひょっとして見てくれるかも
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 17:16:40.48ID:g+mSGYKq
ベルト交換のやり方ならここに書いてある

https://gaagaadou.com/wm-dd9/

昔ソニーの他機種でやった事があるがそんなに難しくなくむしろ面白かった
(コンデンサ抵抗スレでその事を少し書いたら思い切り馬鹿にされた。あいつら死ねばいいのに)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:42:15.80ID:Hz49fnKQ
>>150
今からDD9あたりを使うつもりなら
30年前のメカゆえに頻繁に調子悪くなるだろうし
むしろ修理楽しいぐらいの人じゃないと
使っていられない気はするけどね

その症状だと、たぶんリール用ゴムベルトの劣化で有名な故障だから
修理方法は「DD9修理」とかでググれば
写真付きで紹介してるブログなんかも結構あるから挑戦してみては?

もしくは>>151みたいに修理できる奴から1台買って
お友達になっておくとか・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:23:52.42ID:fpwrzWy9
>>155 ありがとうございます
YouTubeで十数台DD9修理している人は見つけました
他のサイト見てもかなり細かそうだし、素人薦めない的な感じだったので、部品集めからして自分には到底無理かと…
みんな凄いよな 確かに楽しむ余裕が必要だね

>>151 オークションから修理人を探す手もありますね
お友達になりませんか(笑)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 05:52:24.88ID:bYSA1EUa
>>157
そう言って頂けると嬉しいです。

資料には記載していないのですが、実はレベル-20dBでエンコード/デコード特性を見て
微調整が必要なんです。

私のC-1Mk2の場合は、-20dB時のL-CHのデコードレベルがエンコードレベルより高くて
特性図上ではドルビーON時に高域レベルが若干下がる症状が出ました。
多分半導体の特性のバラ付きが原因だと思います。
実使用ではさほど違和感は有りませんでしたが、静かな曲では気になる人もいるかも?

あと、余りにNR効果を期待して、エンコード/デコードレベルを欲張ると
個体差はあると思いますが、-40dBでは良いですが-20dBなどレベルを上げた時に
エンコード/デコードレベルに差が出過ぎる場合があり、その場合音にかなり違和感が出ます。

ちなみに、スライディングバンドの反応が意外とクリチカルで
調整時に2dB程度レベル設定を間違えただけでも、音にかなり違和感が出ました。

古い機器ですからどこかに閾値を設けて、妥協する判断も必要です。  
私の場合、閾値妥協がなかなか出来ず、結局ドルビー回路の部品を殆ど
抵抗以外の部品は全部交換するハメになりました。幸いオリジナル品種が手元に有ったので。
その抵抗も、音の通り道はチューニングで交換しています。

頑張って下さい。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:00:12.22ID:1vD24o5c
これは知らなかった、テープの見え方がかっこいい
https://youtu.be/4ONtCoB0L70
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 01:39:16.87ID:nNmhGJM9
>>161
あとメカ式のタイマーとカセットコンパートメント?内の3桁カウンタもユニーク
自力でレストアされた様にも見える
他にも懐かしい機種が続々と出てきますね

パイオニアのメカ偏重の設計って、輸出市場向けを意識したからじゃないか?とちょっとオモタ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:26:50.29ID:BHH4wsCX
ここまでしてインチキ修理転売やって稼ぎたいのかね
この大した修理技術も持ってないインチキ野郎
だいたいここまで値段つり上げていくらで転売する気だよw
こんなのが湧いてるの見ると「自分はいい時に買った」とつくづく思う
元、メーカーで修理に携わってた人とかが直して売ってるのなら買いだと思うけど

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q378244222
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h484131287
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l613844020
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j660181805
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48002736
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v729436152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u365577120
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:09:20.26ID:aoO4hWCr
リバースデッキのスピード調整でフォワードを基準値にあわせると
リバースではかなり遅い再生になります
何処が故障してるのでしょうか?宜しくお願いします
01661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/05(日) 22:19:15.47ID:J7hf/EX0
>>165
>かなり遅い再生になります

壊れてますねw (・`ω´・)ノ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:45:14.51ID:IWiiQE3n
>>164
以前にだれか書き込んでたな
コイツから買って120分テープ再生したら絡んで
保証期間だったから無償修理頼んだら120分テープは薄いから絡んで当たり前、仕様
って言われたって

こんな奴が「デッキ修理承ります」なんて出品もしてるから呆れてしまうわ
まだ手直し可能かもしれないデッキがどんどん確実に本当のゴミとなって行く・・・
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:05:30.06ID:EsIsMbj2
>>165
ものによって機構が異なると思うけど、ギヤの歯数が異なるものが搭載されていたとかはないと思うから、反転回路なり分圧抵抗に難がある?
01711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/06(月) 00:41:59.29ID:a8sRLd8W
だいたいのちゃんとしたカセットデッキの取り扱い説明書には、

絡むから120分テープは使わないで下さい。

と、書いてある。そもそも新品時からの、そいう仕様だよ。 ヽ(´ω`)ノ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:52:18.19ID:62OBSVIx
デュアルキャプスタン機で微妙な調整を省って販売すると長尺テープNGだよ。
TEAC V7010の取説にもそのように書いてあるし実際にMA110をお釈迦にした。
TC-K222ESAはMA110他の長尺テープでも問題なかった。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:55:09.26ID:IlDyzY8G
>>だいたいのちゃんとしたカセットデッキの取り扱い説明書には、

絡むから120分テープは使わないで下さい。

と、書いてある。そもそも新品時からの、そいう仕様だよ。

SONYは
「長時間テープは小刻みな再生、早送りを繰り返すとテープが巻き込まれる恐れがあるのでご注意下さい」
って書かれてたな
ま、カーオーディオや現行の安物メカ使ってるデッキやラジカセは「使うなって」書かれてるけど

>>175
長時間テープは輸出仕様でTDKの180分が海外で発売されたんでなかった?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:16:08.68ID:PIwWUsFu
後期のロングは薄くても硬いけど初期物はふにゃふにゃでピンチローラーに張り付いて
巻きの弱い機種は良く捲き込んだよ。古いのは90までだ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:28:40.96ID:IlDyzY8G
>>だいたいのちゃんとしたカセットデッキの取り扱い説明書には、

絡むから120分テープは使わないで下さい。

と、書いてある。そもそも新品時からの、そいう仕様だよ。

SONYは
「長時間テープは小刻みな再生、早送りを繰り返すとテープが巻き込まれる恐れがあるのでご注意下さい」
って書かれてたな
ま、カーオーディオや現行の安物メカ使ってるデッキやラジカセは「使うなって」書かれてるけど

>>175
長時間テープは輸出仕様でTDKの180分が海外で発売されたんでなかった?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:38:51.32ID:eqQtau/F
>>177
初期のって何時くらいのまで?

CHFの120分や透明ハーフになった初代HFの120分未だに残ってるけど絡まないでちゃんと今でも使えてる

メカのテープパスの調整は薄いテープでやるって言うよね
うえで転売屋の話出てるけどあの人例のゲージとかも持ってないんでしょ
過去に手に負えなかった222ESGを再生専用と開き直って2度位出品してたっけな
本当に修理技術持ってるのかも謎
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:45:49.67ID:ayJOa/Me
寝ながら聞き用に150分ハイポジ使ってた事あったけど音質的には実用に難しいレベルだったな
ハイ上がりで感度も低い
磁性体が薄いから仕方がないのだろうけど
光にかざすと反対側が透けて見えたっけw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:23:57.31ID:paiDDbFt
>>179
CLDCのワカメの原因は主にバックテンションの減少とわかってるからね。
サプライリールのブレーキ機構(フェルトパッドを押し付けるタイプが多い)の不具合で、
バネが外れたり、パッドが薄くなったり剥がれたり、などのパターンもある。

もちろんサプライピンチローラーの変形(経年変化)も原因になりうるんだけど、
サプライテープガイドをきちんと通過できていればそれほど問題にはならない。

ヘッドをいじってないのにもかかわらずアジマスずれの症状が現れるから、
常用してると気づきやすいかも。

サプライピンチローラーの根本にあるネジ(ナット)を回すことで位置を調整でき、
ブレーキ機構の修理後に、ここでアジマス調整と同じことをすると、同時に乗越も収束することが多い。
ただし、最初から狂ってる状態でアジマス調整がされている場合はこの限りでない。

そういえば、消去ヘッドに押し付けるタイプのテンションサーボを有する機種
(DENON F シリーズ)では巻き込み経験は皆無だな。
まぁ、フェライト消去ヘッドなので、圧着させると高域が微妙に落ちてくるけど。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:13:33.62ID:a81jovsK
録再ウォークマンWM-F404は
わりと精度よくて
TDK AE120やマクセルUR120でもけっこう安定してた記憶が…

デンスケD5MやD6CウォークマンPROはどうだったろう?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:35:01.91ID:TmxlM4MZ
巻き込みと迄は行かなくても
テープ鳴きは時々起きていましたね
日本でカセットが飛躍的発展を遂げた代償とでも言うか...

ナカミチCR-70とThat's(太陽誘電)が致命的に合わなかった記憶
後者の後の光学生ディスクのリファレンス的定評を思うと感慨一入です
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:36:38.47ID:s+b4itfI
カセットテープの最長はTDKの240分だね。実際市場に出回ったのは180分までだけど。
カセットテープスレで何度か上がった既出ネタだけど個人的に好きなので何度でも貼りますね。

https://www.youtube.com/watch?v=edteb5WlVSA
https://www.youtube.com/watch?v=TIk_67QWVPo
動画のうp主曰く「ノイズリダクションは必須。ただ、ドルビーCは使えないからBのみ」らしい。
録音レベルがかなり落ちるらしくて、デッキとテープ両方最高の状態な個体じゃないとかなり厳しいみたい。

アドレス忘れたけど別人がうpしてた180分テープは経年劣化が酷くて聞けた代物じゃなかったからこの動画の180分テープはかなりいい状態の個体だと思う・
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:56:33.00ID:NsuTYLQW
>>市場に出回ったのは180分までだけど。

ってことは240分ってあの分数が可変できるカセットみたいに試作品のみって事?

180分は確か3種類位出たよね
D-VHSの480分テープに使われてたベースフイルムをカセットに転用したら何分くらいまで行けるだろうか・・・
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:15:29.45ID:TAEk4D6v
test
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:20:40.29ID:IpdNCUac
>>173
TDK MA110良かったですよね
当時使ってたシングルキャプスタン機ではネガは全く感じられずDolby Cもきれいに効きました
一般的に言っても120までなら寧ろ薄い方が走行は安定していました

AE150は一本買ったかな。知人に録音して渡したけどそれまで絡まったりはしなかったな
0189188
垢版 |
2020/07/07(火) 02:24:41.43ID:IpdNCUac
>AE150
最後の録音する前にたしか松下の古いポータブルテレコで講義の録音に使った。
ICレコなんかまだ無かったかな...
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:35:51.54ID:smh3sOfH
会議録以外はDAT・8ミリのLPやVHS3倍モード(含PCMプロセッサ)で録って120分以下のCカセッに複製したほうがマシだったろう

あのWカセットウォークマンも再生専用の低価格版加わってロングセラーされてたら面白かったんじゃ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 10:56:29.76ID:SMbaxZye
慣れた人なら糸で測る方が簡単なんでしょうが、無精者なので
クローズドループデュアルキャプスタン機(DDモーター機)のキャプスタンベルト(フライホイールベルト)のサイズを
分解ついでに紙と鉛筆で求められないか?考えたんだが、方向性は合ってますかね?

1. まず、S側とT側のフライホイールの直径(実際にベルトが掛かる所)を求める。
2. 次に、求めた直径から円周を求める。
※ 円周=直径×3.1415
3. 円周÷2が半円周だから、S側とT側の半円周をプラスする。
4. クローズドループデュアルキャプスタンのS側とT側のキャプスタンの距離は
コンパクトカセットのハーフの規格?から48mm(Lo-D D-2200MBの実測値です)と決まっているので
フライホイールのベルト走行位置上側と下側の長さの合計=96mmと
3項で求めたS側半円周+T側半円周の長さをプラスする。
5. 4項で求めた長さがS側T側両フライホイール間の円周長になる。
6. 5項で求めた円周から、直径を求める。
※ 直径=円周÷3.1415
7. 6項で求めた直径が、S側T側両フライホイール間全周の直径になる。
8. 7項で求めた直径から、マイナス5%〜10%した値が、ベルトの適正値(直径)になる。

実際は、T側とS側のフライホイールの直径が異なると、ベルトが巻きつく角度
(フライホイールがベルトから離れる位置)が違いますから、微妙に異なるとは思いますが
S側とT側のフライホイールサイズが大きく乖離していなければ
糸を回して実測するのとそう誤差は出ないか?と思います。
応用すれば、シングルキャプスタン機やベルトドライブ機、オートリバース機にも応用出来るはずですが
モータープーリーやらベルト掛ける経路やモーターとフライホイール間の角度や距離と位置関係など
パラメータが増えるので、私は数学が苦手な事と激しく面倒なので
逆に糸回して測ったほうが早いと思いますので、後は博識者にお任せします。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 10:59:07.53ID:SMbaxZye
例:
Lo-D D-2200MBの場合、S側フライホイールのサイズは47φ、T側も同じく47φ。
したがって円周は
47×3.1415=147.65
半円周は
147.65÷2=73.83
S側T側共に同サイズなので、S側とT側の半円周をプラスすると、全円周と同じサイズで147.65
これに、キャプスタン間の距離を2倍したものを足すと
147.65+96=247.65
となって、S側とT側とベルトを含めた全円周は247.65mmとなって、その直径は
247.65÷3.1415=77.56mm
したがってD-2200MBのキャプスタンフライホイール系の直径は77.56mm
そこから適正ベルトサイズを求めると、適正ベルトサイズを
キャプスタンフライホイール系の直径マイナス5%〜10%とすると
-5%の場合:77.56×0.95=73.68
-10%の場合:77.56×0.9=69.80
となって、結果Lo-D D-2200MBのキャプスタンベルトの適正値は、約73φ〜70φとなる。

実際は、ベルトサイズ73φはなかなか手に入らないので(有っても高価)70φか75φになると思います

ちなみに、75φの場合は約-3.2%でチョット緩いですが、使えないこともないです。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:15:34.58ID:SMbaxZye
すまん、一部間違えた


147.65+96=247.65


147.65+96=243.65

結果は、違いが小数点以下二桁単位で、素材がゴムと言う事を考えると誤差の範囲です。

スマソ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:45:28.70ID:SMbaxZye
以上は、D-2200MBの分解過程で思いついたんですが、その際に判ったこと。

Lo-D D-2200MBのクローズドループ内のテープテンションはS側リールのバックテンションに依存していて
キャプスタン系のみでは、ナカミチの様な他メーカーとは違いループ内にはテンションは発生しない。
ヘッドタッチについても、カセットハーフ側のプレッシャーパッドへの依存度が大きい。

S側のフライホイールの直径を0.1mm程度大きくしただけでも
クローズドループ内のテープテンションに結構影響が有るんですが
少なくともこの機種に関しては、S側リールのバックテンションは
他メーカーの物より非常に大事みたいですね。

ちなみにD-2200MBのS側バックテンションは、フェルトをリールに押し当てて作っています。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:47:53.32ID:SMbaxZye
先の、計算で値を出した事は無いのですが、
ネット上には両方使える情報が有りますけど
70φはキツいと言う人もいますね。

でもそう言う方は、概して実測値=適正値と言う考えの方が多いみたいです。
実測値では、ベルトにテンションが掛からないのでNGなんですが。

私は70φを入れてますよ、動作は至って正常です。75φも多少緩い程度で使えると思いますよ。

今度機会があれば、サイズ測って計算してみますね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:00:42.53ID:IpdNCUac
>>195
そんなに高価でないなら両方取り寄せたらいいし、どちらかにしたいなら小さい方が無難では?
BDターンテーブルの世界でもそう言われてるみたい。伸び代を見越して...
>>152のリンク先を見てもそう書いてある

>>194
往年の日立のD-4桁台は独特の存在感を放ってましたよね
素材開発型メーカーらしい無骨で保守的な開発思想が感じられ
コンビ3ヘッドを特徴にしていたが前面操作やメタル対応、DD化には慎重でした
個人的には2200MBの二つ前の5500DD/Mが印象に残ってます
オートチューニングの結果をアナログメータで表示するのは絶後だったと思うので
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:06:20.10ID:XYPGEIhl
ヘッドイレーサーが無い場合
新品で無録音のカセットを再生すれば
消磁効果があるんだっけか
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:32:35.77ID:Tbuaj7tc
>>200
2ヘッド機はそれで良いかと
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:33:29.60ID:Tbuaj7tc
違い違う 録音しなきゃ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 15:39:23.60ID:hgfLfloQ
>>194
> 両キャプスタンの軸径が同じ
> それにつながるフライホイール(プーリー)の径が同じ
> 両者は伸び縮みするゴムベルトでつながっている

ということなら、僅かだけど、ループ内テンションは生じているはずだよ。
理屈については説明が長くなるし、直感的には分かりづらいと思うけど、
過去スレに詳しい説明もあるので、興味があったら探してみて。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:20:25.19ID:SMbaxZye
>>204
仰る意味は分かります。完全剛体かつベルトやテープの伸び無し&スリップ無し+ST両キャプスタンは完全等速、で仮定してしまいました。

実はD-2200MBは2度目の入手で、以前は学生時代にバイトして新品で買いました。初カセットデッキでした。

当時はBIASや録音感度、録音EQや再生レベルなんて全く解っておらず、ATRSがなんなのか、取説を読んでも良く理解出来なかった記憶があります。
今実機を見ると、ATRS結構凄いと感じます。

それでも当時からクラッシャーで、カセットハーフを加工して、ヘッドが完全に見える様にして再生走行させた事が有って
その時は、テープテンションはかなり弱くて、音は出ていましたが、かなり不安定&ハイ下がりで、時々音は出なくなるし
それに、S側リール軸を指で押さえると音+高域復活と言う感じで、しかも、明らかにテープがヘッドにタッチする様が解りました。

当時はバックテンションなんて知らなかったし、でもナカミチは知っていて、ナカミチはパッドに依存しないで、ループ内でテンションだけでヘッドタッチを確保してる、みたいな事がカタログに有ったので
Lo-Dも同じか?と思ったのですが、以上の実験から、このデッキはクローズドループなのにテープのパッドが無いとマトモに音が出ないデッキで
ループ内テンションなんて無いんだ、と感じた記憶があります。ヘッドへのテープのタッチが悪いんだな、と漠然と思いましたね。

以上の様な記憶と、今回の分解でS側T側両フライホイールの径が同じだった事から、S側とT側のキャプスタンが等速で回っているLo-D D-2200MBはループ内のテンションは無い、と断言しました。

過去の漠然とした記憶が裏付けられた感じがして、舞い上がったのかも知れません。確かに正確には、ループ内テンションは弱いながらも有りますね。私の間違いです。

ただ、過去の経験からS側キャプスタンを極小で速度を落としたいですね。ユニトルクDDモーターが結構よく出来ているので、今、ワウフラに影響があまり出ない方法を考えています。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:33:40.77ID:SMbaxZye
>>199
>個人的には2200MBの二つ前の5500DD/Mが印象に残ってます

D-5500Mカッコいいですね。いや存在感有るなぁ。
でも良玉は無いんでしょうねぇ。

うちのD-2200MBは完全分解中で、本当にバラバラです。
カセットリッドの照明ランプ以外は全部コネクター結線で、電源トランスも簡単に取り外せますね。
ここまでバラせると、基板の部品交換もメチャやり易い。

Lo-Dカセットデッキお得意のプラシャシーに、意外にも割れ欠けやヒビが無いのでチョット驚いてます。

組み立て時は、カセットデッキのキットを組み立てる感じになりそうです。
0207199
垢版 |
2020/07/07(火) 21:25:47.61ID:IpdNCUac
>>206
実は私も2200MB世代で、最初に見た日立カセットデッキ・カタログのフラッグシップ機だったのです
5500は後にテーサンの記事で見て、「なあんだ、オートチューンとマニュアルのいいとこどりって
だいぶ前に日立がやってたんじゃん」と思ったんです
手元に置いて一時メインで使ってた日立機はD-E90で、やはり樹脂の一体成型シャシーでした
前文を「堅実で合理的」と訂正します(汗)

それにしても自分もほぼほぼ同じ時代に予備校の夕方の授業をサボって
コンデンサHPと専用アンプ造る予算のために夕刊配ってたのを思い出してしまいました(遠い目)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:53:20.47ID:HPKr5ntc
>>208

2ヘッド機の数少ない優位性として時遇話題になるね
あとはバイアス特性がブロードになる事とか(兼用ヘッドのギャップ長の大きさ由来)
前スレでさんざん取沙汰された再生アンプにバイアストラップが不要な件とかかな
後の2つは3ヘッドの優位性の裏返しに過ぎないんだけどね

村田欽哉氏の熱心な読者にはいずれも常識の範疇
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 12:20:51.69ID:JQ/bMtnD
村田欽哉って一般家庭を訪問してはデッキのf特を測って、
ヘッドの掃除して帰るオッサンだっけ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 14:02:36.82ID:l8vIdDW6
>>一般家庭を訪問して

レコパルでそんなコーナーあったな
「音の仲間」とか言うコーナー

及川さん今どうしてるのかな・・・
確か当時はレコーディングエンジニアだったよね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 13:46:25.48ID:2uJ7+E8i
初めまして。
ちょっとお知恵をお借りしたいんですが。
YAMAHA K-1Dを見よう見まねで修理してるんですが、ノーマルテープへの録音は抜群に良い音で録音されるんですが、クローム、メタルが音量が5db位小さく録音されます。バイアスつまみをいじってみてもあまり変わらずです。何かお心当たりの箇所があればご教授願います。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:49:28.39ID:r3bmlRIq
K-1Dは録音レベルのキャリブレーション機能(録音感度調整)が無いから仕方ないよ。
レベルの合うテープを探すしか無いよな〜。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 06:22:37.76ID:+fRVK4v3
成る程、テープの問題ですか。
何年たってもノーマルテープが一番使い易くて安定していますね。
電源コンデンサーの容量落ちとかを疑ってましたが、
テープを色々変えて試してみます。ありがとうございました。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:14:18.69ID:XLFPWseA
K-1000の方だけど、一通り調整したが
ポジション毎のキャリブレが基板上に無かったという記憶はないけどな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 20:34:57.39ID:EwfWCZXG
ちょうど、3ヘッドの普及やキャリブレーションの導入の時期だから、
取り組みの遅いところは旧態然としてる製品が結構見受けられた。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 08:35:15.95ID:bA1DTAA8
たぶんレベル調整はあるが全ポジションが連動して動くタイプだろ。
レベル調整があるということは製造工程でそれを合わせなくてはならないので、3ポジション分あれば3つ(実際にはチャンネルごとだから6つ)とも合わせなくてはならず時間がかかる、ということはコストがかかる。
だから当時のテープでType IIはType Iの何dB落ちとかをあらかじめ決めておいて、どれか一つで合わせれば全部合うようにしておけばコストダウンできる。
基準テープが変われば固定抵抗などを取り換えて合わせるしかない。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 08:37:24.47ID:pXabNlPY
ツベで下らねえ動画を上げてる爺に酷評してやったのが4か月ほど前。
今になって返信コメントしやがったが読む気もねえ。
元メーカー勤務でカセットデッキ開発畑にいたのならば傾聴したくなるが
ユーザーレベルの知識でカセットデッキの総括とは何考えてるのだか。
理路整然としゃべるわけでもなくグダグダだから動画上げるの止めろと。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:00:23.22ID:tqZFHxQN
>>223
じゃあアンタが見本を上げて見てよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:09:13.15ID:pXabNlPY
>>225
元底辺Youtuberの俺だからヤメロと進言してやれるのだ。
3か月経過しても視聴者数二桁なんて恥ずかしいだけだろ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 14:29:59.65ID:XLTFOQyS
そもそも自己マンの見せびらかし動画なんて興味ない
言ってることも支離滅裂としてる事多いし
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:57:02.41ID:pXabNlPY
>>227
俺もそれに気が付くまで2年かかった。
観るに堪える動画を上げてる奴は何人いるのだかな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:45:38.32ID:lMvSXUAi
録音はいいけど再生がイマイチだったGX-73
まめに綿棒で掃除してたけど今回強めにしつこいほど擦ったら高音が蘇った
黒光りしてピカピカだったど汚れてたんだな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:22:59.16ID:LxvLHu1n
初歩的な疑問なんだけど
感度のキャリブレーションて別にノイズリダクション回路使わないのなら
周波数特性がほぼ合うバイアスやEQが適正ならしなくても構わないんじゃないかな?
一応毎回手動でやってるけどあれはバイアス校正のためにレベルも合わせた方がやりやすいだけで
NR回路を通すのならたしかにその前段でレベルもいっしょの必要はあるけど
テープ感度のため音量が上下するだけだったら再生の時ボリュームで調整すればいいだけと思う
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:05:31.34ID:6IOiDI81
>>234
それはその通りです
3ヘッド機で再生モニタするならどこでレヴェル合わせても結果一緒だし
キャリブレ付の2ヘッド機(殆ど無いが)ならセンタークリック位置でOKでしょう

個人的には必ずNR使いますけどね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:37:52.32ID:3AsbKYBN
初歩的な疑問なんだけど
感度のキャリブレーションて別にノイズリダクション回路使わないのなら
周波数特性がほぼ合うバイアスやEQが適正ならしなくても構わないんじゃないかな?
一応毎回手動でやってるけどあれはバイアス校正のためにレベルも合わせた方がやりやすいだけで
NR回路を通すのならたしかにその前段でレベルもいっしょの必要はあるけど
テープ感度のため音量が上下するだけだったら再生の時ボリュームで調整すればいいだけと思う
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:45:31.90ID:6VT53EWY
2ヘッ機のでキャリブレーション機能って大抵はフルオートだよね
同時モニターできないからテスト信号録音、巻き戻し、録音したテスト信号再生しながら自動調整、巻き戻し
って動作
うちでサブで使ってるSONYのS1がついてる
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 19:39:07.92ID:fFdQcK3e
ドルビーCついてるくせにレベルキャリブレーションの無いデッキって
もれなくウンコだよな?
02401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/14(火) 00:15:43.32ID:jJ8f1CTF
スライディングバンド方式〜〜!ヾ(`Д´)ノ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 02:02:15.17ID:6vLkssQW
ナカミチ終期のCR系にも付いてないのなかったか?

ウチのDR-70Gとか555ES2も付いてないからウンコだなorz
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 07:52:19.41ID:mY2PDrVi
付いてないけどむしろ楽しい
AIWAのFF60でbias fineだけでFM局間ノイズを同時モニター調整する
感度で音量差があるから錯覚しやすいがそこを見越して補正する
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:20:01.72ID:7I/ebmew
オシレーター内蔵してない機種はFMのホワイトノイズ使ってキャリブレーションするってのはよく聞くね
SONYの333ESR.ESXはバイアス、感度共に微調整できたけどオシレーター内蔵してなかった
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 17:07:08.24ID:YKsCJ/k2
カセット全盛期をリアルタイムで過ごしてきた人は
そういう機能がないデッキでもテープ銘柄をあれこれ試して
最終的には自分の好みに合った録音をしていたからね。

キャリブレーション機能に異常なまでにこだわる
(無い機種はウ○コだね、なんて広言する)のは
概ね21世紀以降に参入してきたカセット歴の短いファンに多い気がするね。
計測器の校正を行うような気持ちでテープ録音をやっているのかもしれないな。
もっと自分の勘を頼りに楽しくやったらいいのに、と思う。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 17:27:57.95ID:c56O3CO1
どうだろう
自分はおそらく古参の部類だけど、
キャリブレーションのできない初期のメタル対応3ヘッド機を
改造して使ってたよ
天板に穴開けて、適当な長さに加工した割り箸を突っ込んで、
内部のトリマを回せるようにするだけなんだけど
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 18:29:33.91ID:HRsd8R4r
>>計測器の校正を行うような気持ちでテープ録音をやっているのかもしれないな。
もっと自分の勘を頼りに楽しくやったらいいのに、と思う。

カセットデッキに付いてるレベルメーターも計測器!?
昔、レコパルの録音テクニックか何かのコーナーでやってたな
レベルメーターの所にガムテープ貼って見えなくして
自分の聴感を頼りにしてレベルを合わせて録音するって話
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 20:33:20.02ID:DuGxGYLZ
>>246
その方がまだ楽しかったのかもね。
うちのデッキはODでは高音が曇るけどXL1ではすっきりしていいんだよね、
なんて話が出来たのが懐かしい。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 22:27:04.09ID:9zCVTSmL
自分は主要銘柄のキマリポジションを
TC-K75やD-E90のパネル面にマーキングして使ってた
急ぎの録音の時は大体合わせて、ここ一番では数回繰り返しキャリブレーションして使うの

上の方で「オートとマニュアルのいいとこ取り」と書いたのは
適正バイアスが相対的に深いテープ程MOLも高いだろう、みたいに見当つけてレべルセッティングしてたからだ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 00:08:38.44ID:iNswjisV
ちょっと日記見てみたが、NOS品の入手が容易なドルビーICを部品どり機から移植してて、うーん。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 00:33:02.59ID:iNswjisV
さらに読み進めてみた。分解・組み立ては丁寧に行なっているように見えるが、
これでワカメとは150分テープでも使ったんじゃないか?w
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 03:43:40.69ID:sjdj8IVB
>>最近は西村音響店のチャンネル良く見る

電気的な知識なくても修理出来るなんて動画の中であからさまに言ってるからね
あとTEACのデッキのキャリブレーションは嘘っぱちなんて言ってるのに
別の動画では新URの特性調べるのにTEACのデッキ使ってキャリブレーションして特性を述べてる

あてになるのかならないのか・・・
0260動かないDRAGON
垢版 |
2020/07/15(水) 04:04:43.05ID:vucDwGaI
西村音響店てKA3ESに昔のレーザーアモルファス付けて自慢してたな
特性の違いも理解してないのか?
あんなドシロートに修理してもらうヤツって金が余ってるのかな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 10:59:51.24ID:sjdj8IVB
ま、
オクとかでインチキ修理転売目的でジャンク買い占めようとして
片っ端から入札してるような奴よりはマシかw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 11:16:44.08ID:+LurWu0u
そういやTEACの修理受付の対応が1番しっかりしてたな
デッキの事凄く理解してる風だった
駄目だったのはソニー
あそこはメンテの事何も考えてない
0266動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/15(水) 12:59:23.61ID:vucDwGaI
>>262
それtryuかmiyahiroだろw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 14:16:12.90ID:J8/iSs8F
www
以前にもここで散々叩かれたら仕入れ用のID作った奴な
だけどやってる事があまりにも露骨で結局はバレバレw
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 15:59:27.59ID:WlwggFDI
>>257
C60でもワカメにされる。

>>254
テープパスの調整も満足にできないヘボ業者だよ。
被害にあってからでは遅いので、あそこには絶対に修理に出さないことを強くお勧めする。
あそこで整備されたデッキでまともに動作している個体は単に運が良かっただけだと思う。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:54:24.59ID:7Cx6Neme
そもそも動画であからさまに
「カセットデッキの修理に電気的な知識はいらない」
なんて動画で言ってる奴が信用出来る?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 19:42:11.12ID:Phw5Wipx
じゃぁ、メンテに出すならどこ?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:13:55.39ID:6Cy81XrL
>>271
なんだ、実体験じゃないんだ。じゃあ先入観による思い込みじゃないか?

言いたい事はわかるよ。だがあそこは、以前から電気回路の修理は不得意、と言ってたはず。
カセットデッキの故障は、8〜9割方はベルトなどのメカ故障だと言う事を考えると
メカ修理で殆ど直る、と考えているんだろうとは思う。電気回路は現状復帰しかしないっぽいし。
だだ、M300互換ゲージは持っていない様だから、そう言う点では不安ではあるな。

俺は逆に電気回路の修理や、メカ調整などは出来るが、ハッキリ言ってメカ分解は得意ではないので
メカのグリスアップ目的で、一度メカだけ分解整備してもらおうか考えた事もあったが
今はそのメニューは無いっぽいし。

テープパスやリールトルク、バックテンションなどは、手持ちにゲージやミラーカセット
トルクメーターもあるので、もしズレてても自分で修正しちゃうし。

相手の得意分野を見出して、利用するのも一つの手だよ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:25:22.66ID:WlwggFDI
>>270
実体験だよ。だから被害者を増やさない為に書いている。

>>272
火のない所に煙は立たないってことで、悪評判がネット上に書かれていない所を探すしかないと思う。

>>273
271は当方ではありませんよ。

>相手の得意分野を見出して、利用するのも一つの手だよ。
ご自分である程度のことができるのならば、これもアリかな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:37:08.57ID:6Cy81XrL
>>259
あれは、TEACのキャリブレーションがおしなべて嘘っぱちと言っているのでは無くて
キャリブレーションメーターの調整如何では、結果が嘘っぱちになると言っているんだよ。

俺もTEACでは無いが嘘っぱちは経験ある。A&Dのデッキだったけど
キャリブレーション発振器の周波数とサービスマニュアル上のBIAS調整周波数が乖離していると
再生EQが調整不良だったり、録音EQの特性がテープと合っていないと、嘘っぱちが起こり易い。

ナカミチのデッキみたいに、キャリブレーション時にソースとテープを切り替えられれば
発振器のレベルと実際にテープに録音されて出てくるレベルが比較出来るから、嘘っぱちは起きない。

全ては、再生時のレベルだけを見て、キャリブレーション結果としているのが原因
発振器のレベルがズレてても、メーターの方が嘘っぱちを正しい値と表示する様に調整出来ちゃうから。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 01:25:21.38ID:I+N4rcfG
AKAIのオートキャリブレーションはどの機種もデタラメだぞ。
速さ優先でサンプル数が極端に少ない。
チューニングするとテープとソースの差が逆に広がるw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:53:56.81ID:yAZXjHCv
素朴な疑問だけど
キャリブレーションて元の音と録音再生して出た音を比べてみないと意味ないと思うが
再生時だけのキャリブレーションてどういうこと???
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 16:41:18.53ID:40nMCxzM
>>280
多分、>>275氏の書き込みから、再生時のキャリブレーション?んんん?、と反応したんだと思うが
マニュアルキャリブレーション機で、元のレベルと録再レベルを
デッキ本体のメーターで直に比較しながらのキャリブレーション機能は
実のところNakamichiのマニュアルキャリブレーション機以外はあまり無いんだよ。
TEAC初期の3ヘッドモデルは、発振器が外付けと言う事も有ってか直読み比較方式だったが
後年の機種はそうなってない。
SONYやAIWAなどの、比較的新しいモデルのマニュアルキャリブレーション機能=仕組みを研究してみたら?
TC-K777シリーズはどうだったかな?

ハッキリ言って嘘っぱちでは無いが、言うなれば想像キャリブレーションかな?
それでもデッキがしっかりと調整されていれば、想像の域からはだいぶ脱却出来るが。

なお、オートキャリブレーションは、マイコンが元信号と録再で出てくる信号を比較してるが
調整ステップ数で、原理的にマニュアルキャリブレーション機には敵いません。早いけど。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 16:47:18.30ID:QjIXB46b
そりゃデッキが調整されてなかったら全て狂うわな
局間ノイズを元の音と比較して耳で確かめる方法でも
最初に録音前のノイズをデッキ通してラインアウトで聴くんだから
そこが狂ってたら初めから嘘っぱち
「再生時のキャリブ」という表現が間違ってると気付かないといけない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 18:54:32.06ID:sb/PVZWi
じゃあ、あの動画で使ってるデッキは壊れてる、調整が狂ってるってこと?
それが解っててやってるのなら嘘っぱちもクソも無いわな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 20:41:54.65ID:40nMCxzM
なんて言ったら良いのか、スマホからだから文体は勘弁してくれ。

まず再生EQと再生レベルがしっかり調整されていて、高域、ドルビーNR搭載機なら最低でも15kHz位まではフラットなのが前提。

その状態で基準カセットを用いて(ADでもUDでもなんでも自分の好きなカセットで良いです、ハイポジもメタルも可)デッキ内部の、録音時の各種調整をする。BIAS量とか録音感度とか、高級機になると録音EQの調整が有ったりする。

そして、理想は録再で帯域内F特フラットかつ録再レベル差±0.5dBくらいまで追い込む。

次に、基準カセットを入れたその状態で録音して内蔵キャリブレーションを動作させて、デッキ内部のキャリブレーションメーター用調整VRを調整して、メーター表示を0に持っていく、ここが肝かつ前提。

モニタースイッチで録再を切り替えて比較調整する機種は、このキャリブレーションメーターの調整ポイントは、-20dB調整などの表現になってる事が多い。

つまり、フラットな録再特性が出ているテープを使って、キャリブレーション信号を録音して、その再生出力がキャリブレーションメーター読みで0になる様に
デッキのパネル面の録音感度ツマミ(録音レベルツマミじゃ無いよ)を調整すれば(この場合、内部調整で既に特性を出してるから、ツマミ位置は中央のはず)
キャリブレーション信号の再生レベルだけを見ても、再生レベルは録音入力と相似と考える(予想する)事が出来るので
そのカセットの録再レベル差は殆ど無い、と判断出来ると言うこと。

この場合、内蔵発振器の出力レベルは必ずしも基準レベル-20dBなど厳密なレベルになっている必要は無くて
基準カセットで録再レベルは±0.5dBに調整されているから、発振器の録再レベルがキャリブレーションメーターの0にくる様に
デッキのパネル面の録音感度ツマミすればその状態で再生レベルを見れば良いだけなので
こう言う方式だと、必ずしも録音と再生を比較する必要は無いです。

続く
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 20:43:14.59ID:40nMCxzM
続き

基準カセット以外のカセットだと当然レベル差が出るけど、それでもキャリブレーション時にキャリブレーションメーターが0になるようにすれば
発振器からの入力信号は基準カセットもその他のカセットも同じだから、基準カセットと同じだけの録音出力が得られれば
録再のレベル差は僅少と考える事が出来るわけです。

入出力比較はしてないけど、入力レベルは同じだから、出力が基準値(この場合デッキ内部の調整VRで規定された基準)
に合ってれば再生レベルは基準値と同じはず(と想像)と言う事で想像キャリブレーションかな?、と表現しました。

後年のマニュアルキャリブレーション搭載機種は殆どそうなってたはず。SONYもAIWAもビクターも。
あのNakamichiも最後(確か)のマニュアルキャリブレーション搭載機であるCR-40も、そうなってました。
まぁCR-40は、中いじれば録再比較方式に出来ない事も無かったけど、キャリブレーションスイッチが一つで
一般的な、BIASと録音感度を一度に調整する方式なのと、400Hzと15kHzを内部で切り替えないといけないので、色々と面倒だけど。

またまた続く
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 20:43:38.44ID:40nMCxzM
最後の続き

んで、サービスマニュアルにあるBIAS調整(場合によっては録音EQ)周波数と、キャリブレーション用内蔵発振器の発振周波数が異なると
再生EQ特性や録音EQの特性の影響から、BIAS調整周波数では録再レベルが相似でも、キャリブレーション発振周波数では録再レベルに差が出でしまう事があって
メーターの表示と、実際の録音レベルとの差が出て、結果、嘘っぱちキャリブレーションになってしまう可能性が有る、と言う事です。
キャリブレーションメーターの調整がズレても同じですね。

まあキャリブレーション周波数のレベルには厳密値は必要無いので、BIAS調整した後にキャリブレーションメーターを合わせ込んでしまえば
見かけ上はFIXされた様に見えます、だけど実際はキャリブレーション周波数付近では、録再のレベル差が出ています。
大きいと、3〜4dBも差が出るデッキも有りますよ。
テープポジションによっても録音EQ特性が異なるので
ノーマルでOKなのにハイポジはダメ、とか益々訳わからなくなります。
録再直読比較方式だと、こんな事で悩まなくても良いんですけどね。

録音感度は315Hzや400Hzで調整するので、そう差は出ないと思いますけど(1kHzだと再生EQの影響が出ますが)、経年劣化や故障などで調整がズレていると
BIAS共々益々嘘っぱち度は大きくなりますね。

一番安心確実なのは、録再直読比較キャリブレーション機能を搭載したデッキを使うか
外部発振器から信号を入れて、LINE出力を測定してソースとテープを比較するやり方ですかね。

長々とスマソ
0291動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/16(木) 23:52:50.70ID:lRkH8TJM
sourceの音にいかに近づけるかが録音の基本でもあるのだが、そこまで正確なキャリブレーションにこだわるのならDATでいいのでわ?
sourceの音を自分好みに合わせて録音して楽しむというカセットの使い方から完全に逸脱してますな。
好みの音で録音出来るのはテープだけですよ。
所詮は時代遅れのアナログなカラクリ機械。高性能なテープの再販がなければいつかテープは尽きる。
そこまで音に拘る事もなかろう。
0292動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/16(木) 23:59:25.41ID:lRkH8TJM
と偉そうな事を書いたが、私のDRAGONはDCモーター仕様且つ2ヘッド仕様の特別仕様である。
ただし、2ヘッドではあるが4chヘッド搭載でリバースもしっかり動作する。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 01:12:56.42ID:H1kkOz2h
今持ってるジャンク品 「nakamichi 682ZX」を断捨離でオークションに出品しようか思案中。
通電可 カセット動作せず ツマミ4個欠品 キズ有り
ツマミ欠品が気になるのですが、幾らぐらいの価格がつきそうですか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 01:24:28.68ID:DHDT/u4O
>>289
>>まず再生EQと再生レベルがしっかり調整されていて、高域、ドルビーNR搭載機なら最低でも15kHz位まではフラットなのが前提。

その状態で基準カセットを用いて(ADでもUDでもなんでも自分の好きなカセットで良いです、ハイポジもメタルも可)デッキ内部の、録音時の各種調整をする。BIAS量とか録音感度とか、高級機になると録音EQの調整が有ったりする。

だから動画で使用してるデッキのその辺もろもろの調整が狂ってるとしたら?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 04:12:43.63ID:4YUzRtau
嘘っぱちなんちゃらの動画見てきたけど
分解したデッキ使ってる、それこそデッキ内部の調整自体が狂ってるんでないの?

上でも書いてる方いるけど、ちゃんと整備、調整されたデッキでないとマトモな結果は出ないわな
安易にあんな動画上げたら「TEACのデッキは・・・」って思っちゃう人も中にはいるんでない?
それこそ風評被害w
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 08:19:58.40ID:wYk5RGuq
別にTEACのデッキは嘘っぱちになりやすいなんて言ってないじゃん
だいたい評判の良い新興業者さんは叩かれまくるよね

そもそもデッキに限らず機械や電気器具なんて長年メンテしてなければ狂ってくる可能性はある
馬鹿みたいに0.5dB以内に合わせるとかやっててもそんなの聴感で聴き分けてるのでなく
信奉してるスペアナやオシロの表示を見てるだけだろ
その測定機器が狂ってたらどうすんだよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 08:53:26.54ID:6JSNHdBz
>>291さんがだいたいの所を述べてるように
一番大事なのは人間の聴感上自然に音楽を楽しめれば良いという事
動画見てみたけど特にドルビーCで不自然な音になりやすいとしている
これは妥当な感想だしそうならないように校正するのはいいけど
機器測定データをまっすぐすることが目的になっちゃったら主客転倒
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:12:14.27ID:LPKgt2Pz
>>296

>>その測定機器が狂ってたらどうすんだよ

メーカーに送って校正

>>別にTEACのデッキは嘘っぱちになりやすいなんて言ってないじゃん

言ってないけど動画内で使ってるのはTEACのデッキ
しかもタイトルにでかでかと「嘘っぱち」なんて書かれたら

つーかなんでそんなにアツくなってんの?w
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:21:35.72ID:SSS52Wak
>>298
その文をアツくなってると受け取るのかw
どうしてもそこの新人修理屋を誹謗する流れにしたいの?
それかここによく出現するTEAC教の爺連中か
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:31:26.02ID:6JSNHdBz
たまたまそのデッキ使ってるだけだよ
まだ調整してませんてちゃんとクレジットされてるし
絵とサムネみて儂のTEACちゃんが愚弄されとるって思ってしまうのかいな
子供じゃん
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:55:38.44ID:PQpyS2Dk
案件について自分が何か意見いえなくなると
すぐそういうつまんない焦土戦術レスする奴
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 10:19:01.13ID:yrHYmdRf
オレ速度調整はCDと市販ミュージックテープでシンクロさせて合わせてる
だから30分以上かかるね、だから家にあるどのデッキで聴いても違和感なし
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 11:02:02.74ID:UXy3UI5E
>>305
んー
その違和感の無いデッキで、3kHzなり3.15kHzなりの自家製テストテープ作っておけば、後で楽だぞ。

発振器はスマホで良いし、周波数カウンタもスマホで大丈夫。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:24:19.90ID:xkAbxHQp
速度調整なんて、テストテープと発振器の音を比較すれば測定器不要だろ
と、楽器経験者は思う今日このごろであった
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:25:20.68ID:OuAismLx
AIMP test - Nakamichi RED - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/GPcAx69pzNA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:32:12.92ID:SSS52Wak
>>307
だから発振器は何を使うの?
音叉叩くにしても物理的な劣化や変化は起こる
絶対音感に頼るといっても人間には錯覚も衰えもある

結局は基準をどこにおくかの問題と見抜くことが本質
長岡の功罪かもしれないがアナライザーの表示画面が絶対安心材料になるなら
それはもうその人の体質だし仕方ないねと言うしかない
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:56:50.13ID:SSS52Wak
>>310
バカだな
アプリも音叉も本質は同じだろ
むしろアプリなんかの方が経路が多い分より機械に頼ってることになる
でもバカは本質に気付かず機器が示してくれる指標を盲信する
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:00:51.36ID:xkAbxHQp
>>309
相対的に音程を比較するということは
楽器で演奏中には普通にやってること
絶対音感は不要だし、錯覚もありえないんだけど
経験者じゃないと理解できないのかなぁ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:03:48.45ID:SSS52Wak
オーケストラも最初のチューニング音はオーボエが出すんだけど
これも単に音程がズレにくい性質があるというだけで絶対ではない
実際には世界中のオケでA音が何Hzかはバラバラ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:09:29.67ID:SSS52Wak
>>313
楽器をやってる人が音楽的な素養ない例はたくさんあるから気にするな
本質を分からない人間には何を示唆しても無駄だと我々はもう諦めている
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:09:41.85ID:xkAbxHQp
>>314
オーボエ奏者は、事前にチューナー使って
基準(指揮者が演目により指示することあり)に合わせてる
基本的には誤差が生じる余地がない
ズレにくいなんて低レベルな話ではない
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:19:44.93ID:ro6iQYzk
なんか、みんながみんな絶対音感が必要で、持って無いやつはアウトロー、みたいな流れになってるな。
音楽やってるとか言ってる奴は、そんなに心が狭いのか?

だれか書いてたが、スマホで良いのでは?。
音叉なんて、音楽やってないアウトローは普通は持ってないよ。ってか中学生以来見てないワ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:20:33.65ID:ODJzSO/2
事前チューニングでたとえば444Hzで合わせてやろうで別にいいが
それなら何も他の楽器が音出しをしても良い
ズレにくくその場で弦楽器みたいに合わせにくいからオーボエが出してる慣習
特に間違ってない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:22:05.73ID:ro6iQYzk
こんな流ればっかだから、他の板の住人から
色々言われるんだよ>総合すれば、自己中のサイコパスみたいな奴らの集まりだと言われてる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:25:42.36ID:SSS52Wak
>>319
そんな絶対音感が必要なんて誰も言ってない
音叉というのは言葉として本質的概念を挙げたまで
それを理解できない奴らが難癖つけてる構図

例えば、なんかの拍子に
「そんなん百科事典に書いてたらそれが真実なのかよ?」とレスしたら
アホがすぐ「今どき百科事典か?!Wikiだよ」というようなもん
こっちは広義の意を込めて表記しただけなのにまるで通じない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:27:53.91ID:ro6iQYzk
楽器なんて全員が全員持ってる訳じゃ無い。買うにも金が掛かるし。

もおボエボエ言ってる奴は引っ込んでろ。
スマホなら、発振器も周波数カウンタもタダ、もしくはタダ同然で手に入るんだよ。
使うにも、楽器みたいに基本テクニックは必要ない。

自分が楽器やってて楽器持ってるから、知識ひけらかしたいんだろうが
自分の中の常識を、一般常識と勘違いして語るな。
楽器坊は消えろ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:37:14.79ID:xkAbxHQp
音叉じゃなくたっていい
絶対音感も一切不要

極端な話、FMチューナーについていたCALトーンで事足りる
カセットデッキを購入したときに、この音を録音しておいて、
その後、これと比較して速度変化の確認や、他のデッキの調整にも使ってた

正確に440Hzが入ってるCDテストディスクを使ったり、
今だったら、いくらでも音源はある。

あとは信頼できるテストテープがあればいい

テクニック? 何それ美味しいの?
ただウネリをなくすだけの、ガキでもできる簡単な作業なんだけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:40:47.00ID:8N74Pgkt
>>もおボエボエ言ってる奴は引っ込んでろ。

ジャイアンか?www

ボエボエ言ってるのは連投してかんばってるSSS52Wakでしょw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 14:55:27.27ID:6u0I/5pN
>>正確に440Hzが入ってるCDテストディスクを使ったり、

今はPC使えばWaveSpectraとライティングソフト使えば簡単に作れるからね
それこそテープスピードを完璧に調整されたデッキがあればそれで発信音を録音すれば
簡易的な基準テープになるし
ま、デッキが古いせいかその時はきちんと合わせても気温とかの影響で日が経てば微妙にズレてる
キリがないから音楽聞いて違和感無かったらよしとしてるけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:34:02.14ID:pz8yFvcg
正弦波とかノイズなんてDTM関係のソフトならたいてい出せるんじゃないのか。
1kHzとかピンクノイズとかよく使うものはCD-RWとかUSBメモリに焼いておいてもいいし、テストCDを持っているのならそれでもいい。
正弦波も出せないとか、YouTubeで正弦波を見つけてくるとか、頭おかしいのじゃないかと思う。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:46:26.90ID:ro6iQYzk
>>330
>今はPC使えばWaveSpectraとライティングソフト使えば簡単に作れるからね

WaveSpectraじゃなくてWaveGeneな。
でもその通りだと思うよ。アナログだから刻々変化するからキリないし。

WaveGeneは凄いよな。レベルも俺が確認しただけでも0.01dB単位で変えられるし
周波数も0.1Hz単位で変えられる、実際はもっと細かいかも?

発振しながらの録音も、確認しただけでも0.001秒単位で時間設定出来るから
別ソフトで細切れwav繋いで、VUメーターやピークメーターのアタック/リリースタイムのチェックCD作ったり
315Hzと12.5kHzを連続細切れにしたwav作って、軽易BIAS調整CD作ったりした。

WaveSpectraも凄いよね、WaveGeneと組み合わせれば
AF帯域限定だけどホント簡易に周波数特性が取れちゃう。

昔なら数百万掛かる測定系だよ、それがフリー。
技術の進歩とPCの高度化はすごい。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:51:12.62ID:miln3Wcu
昔、CDマガジンとか言う雑誌(オーディオ誌だったと思う)に付録してたCDに
テストトーン収録されてた号あったな
まだスマホはおろかPCやCD-Rが今ほど一般化してなかった頃のお話です
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:57:17.70ID:ro6iQYzk
>>313
俺も昔は無線やってて、JJYと無線機内蔵マーカーのゼロビートでマーカー周波数校正とかしてたから
言いたい事は分かるし理解出来る。ゼロビート法でも、頑張れば誤差は1Hz以内に出来るからね。

でもそれは目で見た数値じゃない。
JJYを絶対的に信頼して自分の感覚で調整したに過ぎないんだよ。慣れも必要だし。

普通の人は、やっぱり数字や表示で目で見た方が安心出来る。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:02:54.16ID:ro6iQYzk
>>333
そのCDまだ持ってる。どこかに仕舞い込んでるからすぐには出てこないけど、結構重宝したな。

当時は一般人には発振器なんて高価で買えなかったし、周波数特性取るなんて夢のまた夢だった時代だね。

初めてPC買った後で、発振器とミリボルトメーターを中古で買って
CD作ったりしてたけど、精度イマイチだったな。

あのCDは、当時の一般人にはある意味貴重品だった。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 17:03:51.62ID:xkAbxHQp
>>334
自分の感覚で調整したほうが精度において優れることもある、というのは
職人の世界ではあたり前のようにあることなんだけどね

たとえ素人であっても、基準値内に余裕で収まるし、
じっくり腰据えてやれば、0.01%(1kHzで、0.1Hzの誤差)も区別できるから、
それ以上の精度が必要だとは到底思えないんだよなぁ

測定器が用意できるならそれを使うこと自体を否定するものじゃないよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 17:13:07.05ID:A+MR3of6
>>337
それは分かるし理解できる。

なにも予備知識の無い人が、直感的にどっちが信じられるか?、と言う事ですよ。
ましてや、レベルや周波数と言った技術的な事だし。

人の指も1/1000ミリを感じ取れるし、職人と同じ事を機械がやっても
概して味気なくなったり、なにかグッと来るものは無いですよね?
でもそれは人の感覚=感性だし、人それぞれです。

音楽含め、色々な分野での職人技は認めます。誤解のなき様に。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 17:56:57.55ID:gjgLpALv
>>335
330です、(333も私です、外に出たからID違うけど)

そうでしたWaveGeneの方でした、ああ勘違い
WaveSpectraはPCでwavファイル聴く時に使ってます、レベルメーター眺めながら
CDマガジンのCDは当時、友達が買って持ってたんですよね
借りてダメもとでカセットテープに録音したけど
今だったらCD-Rにコピーするんだけどな・・・
でもあのCD、DATリポートとか言う生録した音源も収録されてましたよね
あとちょうどDATの特集してたのかDATの良さを語ってて「カーステレオまでDATにしました」みたいなコメントも入ってた記憶が(誰かは忘れたけど)
0340動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/17(金) 18:02:00.45ID:xMqihPBB
測定機器の狂い以前の問題で、西村のとこのテストテープが狂ってる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 15:16:17.37ID:zi/RtiFX
測定機器の狂い

趣味の範囲で使うならそのままでも良いけど
商売に使うなのなら定期的にメーカーでの校正が必要
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 17:51:26.26ID:B8u/uaX6
測定器はともかく
テストテープはもう製造してないし新品は手に入らないからなぁ・・・
デットストックが出てきたとしても経年劣化とかもあり得るだろうし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 18:02:41.68ID:v18uM5Gs
テープは経年劣化で伸びてる可能性があるから一度厳密に測り直した方がいいかもしれない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 18:47:17.28ID:kusjPWsE
>>345
数打ちゃ当たる、かも知れないが

もう出品されていないが、モノラルではないハーフスリット?とか言うやつで記録された
自家製ドルビーレベルテープを落札して、ABEXのTCC-120と比較した事が有るが
誤差は左右CH共に0.2dB位しか無くて、これなら使えるな、と思った事があるよ。

テープに貼ったインデックスに、MTT-150比の偏差が書いてあって
表示と実測値が0.1dB位しか違わなかった。
その自家製ドルビーレベルテープは、どのデッキで使っても同じ傾向だったから
ハーフスリットとか言う録音方法は、片面はしっかりステレオ左右トラックを
ちゃんとワントラックでカバーしていたみたい。
片面には何も記録されて無かったな。

まぁ自家製にしては使えるテストテープだったが、多分運が良かっただけなんだろうな。

手持ちにマジ物の新品モノラルヘッドがあるので、デッキを改造して
メーカー製テストテープでレベル校正した、自家製の自分専用副基準テープを作ろうか?考えてる。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 18:55:02.50ID:P0Co7l4r
たいていの測定器はたいして狂わないし、実用上問題ないことを自力で確認することも不可能ではない。
最も問題になるのはテストテープ、中でも再生周波数特性のキャリブレーションテープだ。
経年変化や使用による減磁で変化していく。
そもそもキャリブレーションテープ自体が磁束の測定が難しいから存在しているものなので、キャリブレーションテープを校正することは簡単ではない。
再生周波数特性がずれていると周波数特性が全部ずれるので大変だ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 19:23:30.30ID:kusjPWsE
TEACはどうしてるんだろうね?

以前と比べてF特も大した事ないから、再生はレコードのRIAAみたいに
計算で3180μs+120μs(70μs)で設計して、録音は再生に合わせる形で
まぁこんな物だろう、的なのかな?

それとも、逆RIAA回路みたいな、逆カセットツールみたいなやつがあって
それに合わせてるのかな?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 19:41:54.55ID:kusjPWsE
>>347
>たいていの測定器はたいして狂わないし、実用上問題ないことを自力で確認することも不可能ではない。

昔、職場にアナログ搬送端局用のレベル計があって、校正から戻ってきたので
ジャン測屋で買った古いキクスイのミリバル、確か164Dだったかな?と比較してみたら
負荷600Ωで0dBm指示の誤差が0.1dB以下で、驚いた事が有ります。

特性も1MHzで約3dB落ちで、500kHz以上でも本当にフラットで
レンジを変えても同様で、校正もして無いのにジャン測だと言う事を忘れる位に良かった。

そんな測定値を売ってしまったんだよなぁ。若かった。
0350動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/18(土) 22:59:05.34ID:hXqlfG4m
超正確なテストテープなんて多少知識がある方なら簡単に作れる。
PB基盤に直接信号を送ればいいだけ。
但し各メーカー、年式、機種によって基準が僅かに違うので要注意。
各周波数に関しては基本的にマニュアル指示に従うのが前提だが、とあるメーカーによっては70Eqの抵抗値が大きいためにアテにならない。
実音がこもる場合は抵抗値を下げればいいし、半固定かまして好みに調整するのもあり。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 23:34:54.33ID:eVnB3JEq
WaveGeneで発振させるときの精度って、CPUやマザボやOSや負荷でまちまちじゃないのかな
CPUの負荷によってクロック周波数が上下するけど、基準が変動しそう
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 00:03:00.04ID:zkfcS+K2
>>352
確かにそうですが、手動で周波数を調整するCR発振器に比べれば、レベルも周波数も遥かに正確です。

FGは歪率がイマイチですし、最近は中華の超安価な発振器も出て来ていますが
基準発振が50Hz以上ズレているのがザラなので。まぁそう言った事も織り込んで、補正しながら使えば良いんでしょうが、C/P比はWGの圧勝ですから。

あとは、PC側のサウンド機能がどこまで頑張れるかです。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 00:14:24.61ID:81OFLi/0
デッキのテープ速度の調整方法で提案なんだが、
1秒でテープが4.7625cm進むという根本原理を直接計測したらどうかな。

(1)適当な周波数の正弦波を連続記録したテープを作る
(2)テープをカセットハーフから引き出す
(3)巻尺やTOF距離計とかで測って476.25cm(100秒の空間長)離れた位置の2箇所に先端の尖った磁石で磁気ラインを書く
(4)これを再生すると磁気ラインの2所でボコッと音の乗る正弦波が再生される
(5)2つのボコ音をデジタル録音機などで録り、DAW上で100秒からどれだけズレているか読み取る
(6)適当な周波数の正弦波テープの再生音を周波数カウンターで測りながら(5)の誤差ぶんだけテープ速度を調整する

磁気ラインの精度を±5mmで書けるとすると、この方法で±0.1%の精度で調整できると期待できます
何しろ高価なテストテープが要らないというのがミソです
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 00:45:52.01ID:Rs9vXVo2
>>354
PCかなんかで数分の時間間隔でトーンバースト発生させて録音し、マグネットビュアで記録パターン探してテープ上の距離測る方が簡単で正確じゃね?
0358動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/19(日) 00:48:06.36ID:u0H3MQ7E
>>354
メーカーで基準速度が違うので、そこまで神経質に調整しても意味がありません。
皆さんご存知のようにSONYのDDモーターなんぞ個体差が激しすぎますしね。
ピッチコントロール付きのデッキで合わせて聴くのがベストです。
それでも熱、気温(ベルトの張力の変化)、モーターのコンディションで常にバラつきますが。
結局のところ、それがアナログなんです。
全て完璧になったらそれはアナログと呼べません。(変換はおいといて)
0359動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/19(日) 00:59:17.44ID:u0H3MQ7E
と、いかに正確に調整していい音で聴くという事をカセット全盛期の技術者達は研究してたんだろな。
DAT、MDの登場で一気にその熱意を奪われてしまったのも悲しい事である。
私も当時は回転ヘッドではないリバース機の開発に悩まされたものである。
安くていい物を作れという上層部の指示にストレスを感じたな。
DRAGONを少し改良すれば非回転ヘッドでリバース録音も出来たものだが、コスト面で採用されず。
あれが実現出来ていればDRAGONを超える名機が出ていたと思うと心底悔しい思いだ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 03:59:18.08ID:0KKeZd+s
やっぱり気温とかによって速度が変わるんだろうね
レコードプレーヤーにも速度を微調整する機構ついてたよね
ストロボスコープとセットで
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 09:43:50.47ID:86fjHhQz
久々にTEACのC-1Mk2がオクに出て来たと思ったら.....やはりC-1系は高くなりますな。

不動品でもそんなに変わらないし、ある意味ナカミチ級
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 13:13:59.01ID:rWNaMHpE
オクのカセットデッキの修理品出品者にM300ゲージの事話したら
「あんなものはミラーカセットの下位互換品でミラーカセットがあれば十分事足りる」と言われた。

あとこのスレの事知ってたみたいで
「お前、匿名掲示板の奴か?匿名でしかイキれない卑怯者どもは営業妨害で訴えてやるから覚悟しとけよ」だそうで。


こわいこわいw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 15:38:48.53ID:r46Aw0CG
>熱、気温(ベルトの張力の変化)、モーターのコンディションで常にバラつきますが。
結局のところ、それがアナログなんです。
全て完璧になったらそれはアナログと呼べません。

それが音楽そのもので楽器や声や環境舞台背景の本質と言える
そもそもデジタルのものの考え方が芸術音楽とは根本的に相容れないのだろう
だから(全てとまでは言えないしマスタリングにもよるが)多くの人がアナログの音の方を好ましいと感じる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 17:10:04.70ID:cebJGVMY
>>357
こういう奴って何mもあるテープに張力を加えれば肉眼でわかるほど伸びるという、小学生でもわかりそうなこともわからないんじゃないのか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 17:57:36.77ID:DcEAECrb
>>363
その修理業者はなんだかなぁ〜

別の業者で経験が有るんだが、ヘッド交換をしてテープパスはミラーカセットでバッチリ調整しましたドヤ。
みたいな事を言われたので、んじゃ見せてもらおうか?、と思い
M300互換ゲージで見てみると、サプライ側のテープガイドからRPヘッドまで
高さ方向で綺麗に1ミリ強ズレてた。ついでにRPヘッドのアオリもズレてた。

こんなもんだよ、ミラーカセットだけでテープパス調整やっちゃうと。

ミラーカセットだけでテープパスいじると、綺麗にズレるね。
だからしばらくは一見正常にテープ走っちゃうんだろうな。
で、時間が経つと脱線噛み始めるんじゃないかな?

上位互換なんてとんでもない。ミラーカセットはM300互換ゲージのファインチューニング
互換じゃなくて補完だよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 18:14:26.69ID:LR9PsBOT
>>363
そいつのIDは?

>>あとこのスレの事知ってたみたいで
「お前、匿名掲示板の奴か?匿名でしかイキれない卑怯者どもは営業妨害で訴えてやるから覚悟しとけよ」だそうで。

そもそもインチキ修理転売とか平気でやって周りから目をつけられる様な事する奴が悪い
それが嫌ならインチキ修理転売なんて辞めろって話www
営業妨害って修理業者?
いつぞやマユキさんとやらが揉めてたっけな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 18:22:16.10ID:JKSTIwez
まあ匿名の野次馬より実名の犯罪者の方が悪いわな
ていうかここ匿名掲示板だから匿名だから良い悪いではない
デマではなく真実の告発してるんだから重要
本当に誹謗中傷なら堂々と訴えたらよい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 18:39:46.89ID:LR9PsBOT
>>366
その状態でC-120やC-150の薄いテープ走らせると絡んだりワカメになったりするのかな
だとすると「SONYのデッキは薄いテープ絡むのは仕様だとほざいてる奴も怪しいものだな
相変わらずSONYのジャンク品に入札しまくって荒らしてるみたいだけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:50:32.58ID:GbGmHwSD
修理業者の話題で盛り上がって?ますが、私も今Lo-DのD-2200MBをメンテしてますが
話題?の様にヘッドの高さ方向にパス全体が1mm位ズレてましたね。

感じ的には、ピンチローラーの劣化でテープが蛇行する様になって
それに気が付かずに、ミラーカセットだけでパス調整した様に感じました。
テープを無理やり走る様にした感じです。

こう言う整備品は、薄手テープで簡単に噛んじゃうんでしょうね。
ピンチローラーは互換品に交換して、THG-801でパス出ししました。

オクのインチキ?修理屋も、多分ピンチローラー交換なんてしないでしょうし
ミラーカセットも自作出来るので、多分それ使ってるんでしょう。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:43:02.76ID:81OFLi/0
>>354
その方法でもいいですね、ビュアー持ってれば
いずれにせよテープの長さを測る必要があることには変わらないです

>>365
テンションのこと言ってるけど、テンションは掛けない状態で4.7625cmが規格ですよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 23:21:35.50ID:r46Aw0CG
でも厳密にいうとテンションは走行中は常にかかってるでしょ
走らせてない時も経年変化で伸びたり縮んだりするだろうし
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 00:43:46.94ID:5ezW6h9U
>>走らせてない時も経年変化で伸びたり縮んだりするだろうし

だからビデオテープやカセットテープは定期的に風通しも兼ねて巻き戻し、早送りをしろって言うよね
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 08:37:31.06ID:BOkY6AvM
化粧巻きがおすすめだよ。
テープ終わりまで一定速で回してENDで保管。
視聴のときは巻き戻して頭から。
今は最後まで来ると自動で巻き戻してくれる残念
仕様で化粧巻きできない。
一時期のテープストレージにあった。
今の時期は湿気多いから駄目ね 
次のチャンス10月ー暖房入れるまで。
暖房入れていなければいいかもしれないがその場合缶に
シリカゲル入れてカセットを入れビニルテープで蓋を固定。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 10:14:01.92ID:9AlshUQb
マスター巻きでしょ
オープンリールの時はそうするのが通常という慣習があったね
2tr が主だったからかな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 15:27:03.28ID:G4r9nPnB
ヤフオクやメルカリで出してる通電確認済で動作未確認とかなんだろうね
他にも出してるのにカセットテープぐらい持ってないのか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 18:06:49.79ID:qHbQw/Tw
そう
責任回避のパターンや重大な故障を知っていながら隠して売るためという悪質な例と
個人で面倒くさい、本当にやり方知らない、業者で大量だからいちいちチェックしてられないなどで
電源入らなければ何か致命的な故障があるはずで流石に売り物には出来ない入ればとりあえず大丈夫だろうという場合のいずれも有り得る
画像から判断が出来ないものは買うなら賭けとなる
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 18:15:07.51ID:TqkU2JnB
最近S-VHSとDATのデッキを売ったけど、画質・音質はおろか
頭出しや特殊再生に至るまで全機能チェックした俺の落札価格と、
「動作未確認」で出してた別の奴の落札価格が大して
変わらなかった。

チェックの手間や万一不具合があった際のクレームを考えたら
動作未確認で出すほうが賢いわ。

カセットデッキは動作確認済と未確認の各1台を落札したことがあるが、
確認済のほうはテープパスが狂っててテープがくしゃくしゃになり、
未確認のほうは内部も一度もいじってない完動美品だった。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 19:00:54.11ID:bnqP4ZMO
動作未確認
ヤフオクだけじゃなくドフも最近は同じ様なことしてるからな
あとオクでたまに見る電源コードが根本から切断されてるやつ、隠蔽のためにわざと切ってるとしか思えない
ま、ホントに全く動作確認してないってパターンもたまにあるね、オクは
過去に何回かはアタリ引き当ててる
ドフは動作未確認のやつは高確率で物理的事故物件www
絶対に奴らは解っててバックレてる
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:11:49.61ID:+WZSW0Hc
昔見たスレでは修理に失敗したデッキや部品取りしたデッキを組み立てて
外観綺麗に掃除しておくとドフが動作未確認ジャンクとして引き取ってくれるから廃棄処分するのに便利だと
書き込みを見たことがあるからホントだよ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:18:59.09ID:Pk238xgN
俺は業者や出品者じゃ無いし、オークションなどにも出品した事はないが、ジャンクの意味解ってる?

壊れてるから動かない。中身もどうなっているか解らない、部品抜かれてるかも知れない
だから、買うのは勝手だけど、何するにしても全て自分の責任でやってね、って事。
電源ケーブルだって切られていれば、実は動作品でもその時点でジャンク。
修復や修理は、その後何があっても全て自己責任、って事だそ。
ドフみたいな、あからさまに詐欺みたいなのは許せんけど。

昔は、動作品なら10万位の値段が付く中古品でも、不動のジャンクと言うだけで
2・3千円、高くても5千円位だったし、下手すりゃ100円ってのもあった。

ジャンク買って動かないぞゴルァ、する奴も多いみたいだが、俺から言わせればそっちがアホだ。
ジャンクの言葉自体知らないんじゃ無いかと思うよ。

ここでイチャモン付けて暴れてる奴らも、おおかた部品取りや修理目的で入手して
肝心の欲しい部品や、もう手に入らない基幹部品が壊れてて、怒りのやり場が無いんだろ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:52:40.45ID:Gzxbgjff
ヤフオクの仕様変更に対応しきれん業者なのかジャンク明記じゃないのに
「返品不可」設定の出品まで来るからさらにややこしい
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:55:45.92ID:G4r9nPnB
ヤフオク以外でメルカリとかで個人がだしてそうな不動品は当たりが多い
開けてもタイラップが黄ばんでて修理歴ないのが多いからな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:02:41.92ID:TLaIo57Y
>>376

厳密なんかじゃなくて小学生にも解かるほどテンションで伸びているから、伸ばして走行させるのはメカの自由だけど、等価値としてテンション無し状態換算で4.7625cm/Sになればいいのよ。
どんだけ伸ばして走行させてもいいんです、そのあと縮まったときに4.7625cm/Sになってれば。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 01:20:12.61ID:ZBs42lRm
ま、ヤフオクはドフと違って取引終了後に評価制度があるから出品者もあまり酷いことは出来ないんでない?
ま、ジャンク一言で片付けて出品するもジャンクだけど不具合箇所告知して出品するも
出品者の人間性次第だわな

>>ジャンク買って動かないぞゴルァ、する奴も多いみたいだが、俺から言わせればそっちがアホだ。
ジャンクの言葉自体知らないんじゃ無いかと思うよ。

転売目的で落札した奴らでないの?、案外www
0393動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/21(火) 02:18:03.88ID:JvuFbYz8
速度については結局のところ自録再生が前提であり、
市販ミュージックテープも録音された機器で各社誤差がある。

少し話が逸れてしまうが、バンドやアーティスト達がCDと全く同じテンポでライブを行うだろうか?
それが答えである。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 03:42:48.62ID:MOZblfV9
逆、逆
録音機側がライブで演奏されたのと全く同じテンポで正確に忠実に再生できなければならない
だけどそれはあくまで理想
しかもカセットについてはそもそも音楽録音を考えて作ってないから速度は規格で誤差が認められてる
自己録再前提ではなくてどのレコーダーで再生しても音声に違和感が無い速度範囲(絶対音感ある人は対象外)
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 03:48:09.17ID:Lus0AFje
速度の違いで困るのはテンポにとどまるわけじゃない
キーの変化としててきめんに現れる
キーが少しでも変われば、それはもう別物
違和感しか無い

速度の正確さにこだわるにはちゃんと理由があるわけだ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 07:03:20.27ID:5h45rSQj
なんかなにげにヤフオク覗いてみたら、ABEXのM300互換ゲージ、THG-801が出てるな。

手持ち最後の一個らしい。ミラーカセットおまけ付きだってよ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 08:20:20.84ID:tl3cFD/+
思ったより入札してる人少ないんだな
立派な木箱に入ってるけど、普通に売られてた時は
いくらしたの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 10:09:18.94ID:9Rir970q
うちはAIWAのポータブルカセットが1台ピッチ遅かった





      ――
カセット・ウォークマン 【12台目】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1535641733/


495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/07/15(水) 18:46:47.15 ID:N9DEgZX9

お決まりの倍速再生WM-D6、単純に電圧半分にしたらいいんじゃね?
と思って単3電池2本で3V駆動にしたら普通っぽい速度にw
音もそれなりに出てる。

しかし単3電池2本では弱いのか、すぐ速度が遅くなるw
3VのACアダプターがあれば電圧安定して良さげなのだが。


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/07/15(水) 21:11:15.35 ID:LgAIOrIc

エネループとか単3充電池なら1本1.2Vだから3本駆動の3.6Vでどうなるか? 容量も余裕あるだろうし


498 名前:495[] 投稿日:2020/07/15(水) 21:43:09.67 ID:N9DEgZX9

>> 496
エネループ3本にしてみました
ちょっとスピードが速いです。1.2倍速?
 
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 10:29:30.99ID:74gmB/X1
初代ウォークマンはちょっと早めだった
専用のニッカドバッテリーにしたら丁度良く収まった
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 13:03:56.95ID:LbpNRXP7
>>386
電源コードが切断されてるのは、切断して燃えないごみに捨てられてるのを、誰かが拾ってきたのもあるのでは。
捨てるけれど拾って使われるのはシャクだという気分から
0402動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/21(火) 14:15:22.78ID:JvuFbYz8
>>395
速度は±2Hz以内で調整出来てれば良しとしないと。
メーカー出荷時のデッキなんてモーター暖気せず調整してるくらい。
完璧なカセットデッキなんて皆無なんです。
逆に言えばそれだから楽しいわけだが。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 15:13:12.27ID:/JYZ1VmS
20数年前、年に数回公園に粗大ゴミを集めて地域ごとに回収してた時代
深夜にもぐり業者がまだ使えそうな家電を物色しているのを目撃して
なんか癪に障ったので内部で電源ケーブル直結してからアンプとかデッキ
廃棄してた
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 16:48:19.32ID:Y7WokjRi
電源コードの件はPSE問題の時(電源コードが無いんだから電器製品では無い)との屁理屈で売る為に切っていた
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:40:38.35ID:tStd5VVq
>>捨てるけれど拾って使われるのはシャクだという気分から

自分もそうだな
だから捨てるときは使えそうな部品は外すし捨てるものは破砕してからすててる

>>モグリの回収業者が拾い転売

オクとか見てるといかにも「雨ざらしにしてたのではないか?」
と思わせる汚れやさびが発生してる機体をたまに見かける
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 18:48:52.50ID:IEth3QI9
>>403  その通り
四半世紀前頃、まだ動くカセットデッキが普通に捨てられてる時代があった

あるときテクニクスRS-650Uを拾ってその他の点では気に入っていたのだが
(とにかくメカが単純でものすごく丈夫そうだった)
>>395さんの言われるように回転スピードのドリフトが気になって仕方なくなり
直す技術も無かったので(次々と他のが拾えた時代でもあった)已むをえず手放した
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 20:51:27.66ID:wtCt1RJB
昔、行きつけだった電気屋の裏に捨てられてたテクニクスのM270Xをもらって来て使ってたのは中学時代の良き思い出
巻き戻し、早送りのトルクが弱いだけでそれ以外はその時は正常だったから
ラジカセとかを併用して騙し騙し使った(今なら修理できたんだろうけど)
後に録音、再生が正常に切り替わらなくなって処分してしまった
当時、学生の身分だった自分にとっては最高のデッキだったな
新品買うほどの金も無かったし
今の学生は知らんが・・・
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 00:04:35.23ID:JCJHSMhf
ありゃー
ヤフオクに出てたTHG-801、即決で売れちゃったねー

結構高かったけど、テストテープ以上に入手難だし、即決ならミラーカセットも付いて来るから
人によっては安く映ったのかもしれないな。

高価でも即決で売れちゃう位だから、そうまでして欲しい人が多いって事かな?
欲しいと思ったら、迷わず即決しないと手に入らないな、これは。

他の入札者は悔しいだろうな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 02:24:48.40ID:K6MWyUyy
↑オークションに限らず買い占めて転売行為する奴らも常にこんな考え方なんだろなw
まして今なら給付金貰ってそんなに日も経ってないから金に余裕ある人たちだって居るだろうし
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:43:32.76ID:97xMhWhD
過去の一定の相場ってのがあるだろ
ガメツイ転売ヤーはそれをぶち壊すから
嫌われんだよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 16:02:29.79ID:XA92N9m7
デッキはかさ張っちって大量買い占めると相場急変が怖い
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 18:29:27.50ID:/+zeWTkZ
まぁ金属板っちゃ金属板だけど、一応精度が必要なメカニカル測定器だからなぁ。
欲しい人も沢山いるし、需要と供給のバランスが、現時点での日本国内だとあの位なんじゃね?

高いと思うのなら、数作って採算度外視で原価+手間賃程度で提供すれば、バカ売れするんじゃね?
多分行っても4万位じゃないか?
0417動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/24(金) 23:15:35.07ID:7ti2Pqoi
以前M300互換ゲージを加工屋に持ち込んでコピーを作ろうとしたが、10個単位で単価5万近く。
ただ、それを必要とする方がそんなにいるのだろうか。
プロなら所有してるはずだし、1個あればじゅうぶんだし。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 01:05:12.45ID:goS9h2tG
>>ガメツイ転売ヤーはそれをぶち壊すから
嫌われんだよ

最近特に目につくのがi*x*P***
以前は高級機メインだったけど最近はリバース機にも入札しまくって荒らしてる
ま、リバース機なら高級機と違ってシビアな調整出来る機構自体が備わってないから
例のゲージも必要無いしなw
ほどほどにしとけばいいのに片っ端から入札して価格吊り上げるからマジで目につく
ホント、ガメツイ野郎だwww

こんな奴が出没するようになる前に買っておいて良かったとつくづく思う
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 01:10:10.67ID:goQfk73Z
M300互換ゲージって普通に買えたときはいくらだったの?
精度要求するから万はしてたんだよね

初めて聞いたとき何となく鉄道模型が頭に浮かんだわw
0420動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/25(土) 02:37:54.23ID:PpUTv0QD
i*x*P***はSONY専門の人だね。
200系のメカしかいじれん素人のようだが、素人の手が入ったデッキは断る事いう素人同士の醜い争いだな。
金取ってる以上はプロなんだし、自覚して欲しいものだが。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 04:07:33.28ID:aAvJ4lUj
しかも「薄いテープは絡むのがSONYデッキ仕様」
紛いな事を平気で言い放つとんでもないやつ

まともな整備が出来てない証拠なのにw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 04:08:55.74ID:SFaOLWmr
>>417
>以前M300互換ゲージを加工屋に持ち込んでコピーを作ろうとしたが、10個単位で単価5万近く。

やはりいざ作るとなると結構行くんだね。
となると、ABEXなどの既製品は、あの値段でも今現在はむしろ安いのかもね。

>プロなら所有してるはずだし、1個あればじゅうぶんだし。

それがそうでもないみたいだよ。

去年だったか?、某修理屋にM300ゲージ持ってるかストレートに聞いた事が有るが
その修理屋は、持ってない、とハッキリ言ってたな。欲しいが高くて買えないと言ってた。
むしろ、趣味でカセットデッキ修理やってる人の方が持ってるんじゃないか?とも言ってたな
趣味だからお金は関係なくなるから、と言う事らしい。

今オクに出てる自称業者にも、同じく昨年聞いたが、やはり持っていないと言ってた。
こちらも高くて買えないんだと。こいつは、ミラーカセットだけで十分、とも言ってたよ。

まあ持ってないのは一部の業者だと思うけど。

でもそうは言っても、生業、と言うか人からお金貰ってやるんなら、それはもう仕事=プロ扱い
持っていなければいけないと思うのは、俺だけか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 04:18:13.77ID:SFaOLWmr
>>419
>M300互換ゲージって普通に買えたときはいくらだったの?
>精度要求するから万はしてたんだよね

昔の事なので詳しくは覚えてないが、〜18kHz位までだったか?測れるF特測定用のテストテープより
かなり高かった気がする。そのF特テープは一本1.5万〜2万位だったかな。

M300互換ゲージは、テストテープみたいに50パスで寿命、みたいな消耗品じゃないから
一度納入しちゃえば、後はそんなに数が出ないし、工作精度や材質の吟味も必要なので
結構したと思う。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 08:24:08.51ID:nbajjDV0
>>423
419です
ご回答頂きましてどうもありがとうございます
特注で作って5万位手のは妥当な所なのかもしれないですね
最小生産数が決まってるのならほしい人集まってオーダーするのもアリですかね

>>お金貰ってやるんなら、それはもう仕事=プロ扱い
持っていなければいけないと思うのは、俺だけか?

ごもっとも
整備済みとか謳ってジャンク買い占めて高い金額で転売に励むような奴らは持ってて当然だと思う

そう言えば以前にここで
オークションでM300互換ゲージ所有してるか質問したら
「オマエ、匿名掲示板で好き勝手書いてる奴か? そのうち営業妨害で訴えるからな」
なんて言われたって書き込みあったよね
例のソニー専属転売キチガイは所有してるのかね、修理も出品してるみたいだけど
ま、「薄いテープは絡むのがSONYデッキの仕様だ、使い方が悪いんだ」なんてバカな能書き垂れる奴だから持って無いんだろうな
むしろそんなモン必要ないと思ってるど素人でしょwww
売れてしまえばこっちのもの後は知らんって考え
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 08:48:18.66ID:mkJhcKr6
例の北海道の業者はそんなモン存在すら知らないからテープグシャグシャにされる上
他のデッキとのアジマスの互換性が合わないよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:02:04.40ID:XK10vUSq
メーカーも撤退したロストテクノロジーにまともな修理屋とかw
そもそもあいつら修理屋を自称してるだけでしょ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 13:01:01.09ID:T6Jb+vln
インチキ修理転売房なんて他にも居るのに何故札幌の業者ばかり目の敵にするのかね
恨みでもあるのかな
try○_2001のインチキっぷりも晒してくれれば良いのにw
過去にここで叩かれて仕入れ用IDまで作ってる
0430動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/25(土) 13:19:46.63ID:PpUTv0QD
>>422
有償修理を募集してても趣味で修理やメンテをしてると謳ってるのは責任逃れだろう。
ヘッドのビスを弄られた個体は修理不可との事だからゲージなんて持ってはないだろう。

そんなプロ意識がない輩はいつか必ず行詰まる。

ゲージ調整→ミラーテープ調整の流れが基本であり、ゲージでの基本調整が出来ていない以上、ミラーテープでは絶対に正確な調整は不可能である。
皆さん仰る通りSONY機のテープガイドはクリアランスが非常に狭く、厳密に調整出来てなければ走行が乱れる。

再録ヘッド、消去ヘッドのアオリもズレやすい為にSONY専門ならゲージは必要不可欠である。

趣味程度で修理をしてるなら有償修理はしない方がいい。あまりにも無責任だ。

余談ではあるが、200系メカで薄いテープが噛みやすいというのはサプライ側ピンチローラー、及びガイドの問題が大きい。
僅かに径を大きくして圧を上げれば多少改善するが、ガイドの溝を深く加工しなければ根本的な解決は出来ない。
もっともピンチローラーも特注する事にはなるが。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 15:54:57.96ID:RtpbhoPR
SONYは薄いテープが絡むのが仕様だ
なんて真っ赤な嘘だよね、当然

あのインチキ野郎め
今でも懲りずに200系メカ搭載機種に入札しまくってる

i*x*P*** 消えろ
これ以上完璧なゴミを増やすな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 17:54:25.70ID:SFaOLWmr
>>430
>ゲージ調整→ミラーテープ調整の流れが基本であり、ゲージでの基本調整が出来ていない以上、ミラーテープでは絶対に正確な調整は不可能である。

ですよね。

去年オクではないが個人的に知人に、相場よりかなり安く譲った時も
パス調整には絶対に必要だから、欲しくて堪らなかった。
趣味だから金額は関係ないと思ってましたが、高くて手が出なかった。
これでやっと我慢から解放されるし、デッキの修理にも弾みがつく。
と言ってました。

メーカーの技術者曰く、テープパス調整は素人には無理、だそうですが
何台も繰り返して、上手になって行くんでしょうね。
私も、初めてやった時はネジ一個に1時間以上掛けたなぁ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 17:59:29.88ID:6RRZNxBy
>>430
サプライ側のピンチローラーのについてるテープガイドの改良で
バックテンションやアラインメントが基準値からよほどずれてない限り噛むことはない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 18:42:10.28ID:ialBuu+M
今みたいな安物メカ使ってるデッキならゲージとかは必要ないのかな
そこまでシビアな調整自体が出来る様になってないよね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 18:55:45.84ID:v4dr9ppe
会議録テレコまで衝動買いしちったぜ
バブル期まどはまだ角張ったボディの機種多かったんで
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 22:33:40.53ID:ialBuu+M
上がってるのはインチキ転売房が儲けたくてこぞって入札してるから
最近は海外勢の勢いも以前に比べたら落ちてるし

本当に自分で欲しくて入札してる人なんてどのくらい居るのだろう・・・
04391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/25(土) 22:36:28.01ID:QfsEB/lh
   サッ!
(・`ω´・)ノ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 00:20:58.89ID:aJqkEUcV
>>437
GX-Z9100EVですか。
確かに昨今のAKAI/A&Dは高騰しやすいですね。

多分ヘッドがフェライトで耐久性が良く、メカもグリス固着などの弱点はあるものの
機構的には基本的に高信頼で、整備しやすいと言うことが有るからでしょう。
回路はディスクリートかつ完全DC構成で、LINE入力からLINE出力まで
一個もコンデンサーを挿んでいません。
回路故障は、ハンダ割れなどを除けばデバイスの故障は滅多に無いです。

AKAI/A&Dの最終兵器ですね。最後までフェライトにこだわり続けて
ディスクリート型ヘッドに結実しましたね。

中身は、前作のGX-Z9100EXに比べてかなりスッキリとした配置だけど、美しく配置されていて見ているだけでも楽しい。

ドルビーICが日立からSONYに変更されていて、音も優等生的に変わってるので
人によってはEXを好む人もいます。
ドルビーOFF時はIC自体をバイパスする仕様、しかも信号ラインはリレーで切り替えるこだわり様です。

輸出仕様はGX-95Mk2で、一応9番は付けてますが、中身はGX-Z7100EX相当です。
GX-Z9100EVは日本市場でだけ販売された、GX-Zシリーズのスペシャルバージョンです。

早く手に入ると良いですね。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 00:27:09.79ID:iFIcjK4l
SONY200系メカ搭載デッキ専属のインチキ野郎、
最近はリバース機にも手出し始めたなw
上でも誰か書いてるけどリバース機は細かい調整はできないから例の互換ゲージとかは必要な
いし質問とかで突っ込まれる事も無いしなw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 00:51:04.18ID:E9XWCmfM
>>429
北海道の悪質業者は札幌ではなく千歳
0444動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/26(日) 02:36:42.58ID:2hrKVt0U
北海道というとあの業者と思いますが、少なくてもSONY転売屋よりは知識も技術も数段上に思います。
9100EVは名機ですね。ディスクリートヘッドは魅力的ですが、各テープによってRECアジマスがバラつきますのでコンビヘッドでもいいかと思います。
貴重なAKAI、A&Dも大阪、福岡の素人メンテにより破壊されていくのが残念ですが。
2コイチ、3コイチでしか修復出来ないのであれば、儲けなんて皆無でしょう。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 04:44:04.54ID:qVA6zihI
JVC/KENWOODあたりで一発出してくれないかな。SONYには何も期待しない。
DOLBY B(ANRS)/C付きで… TEAC/TOA(TEAC OEM)はラジカセメカなので×
MP3変換は欲しいな、CD付はTEACになっちまうからいいや。
転売ヤーやヘンテコ修理業者を駆逐するまでには至らないかもしれぬが。
TOSHIBA エルイーは期待したのだが、やはりラジカセだった。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 05:32:45.14ID:6Mp/768R
 
米英の動向次第
あるいはメタル対応の米国製品でも出てくれば。




    ――
英国 カセットテープ・アルバムの売上が倍増 17年ぶりに10万本超えの可能性も - amass
http://amass.jp/137010/

米国のカセット売り上げ、前年比74%増の急成長 レコード復活に追従なるか | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/15001
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 12:57:33.42ID:WGfFW0lp
>>445
もうラジカセメカしかないんだよ
TEACも苦肉の策でデッキにラジカセメカを積んだ
今JVCが出しても東芝が出してもメカはラジカセレベルになる
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 13:09:16.84ID:6Mp/768R
最新のはWデッキ。
シングルデッキならTEACも同じ値で専用メカシリーズ延命出来たかも

懐古的にやってるからラジカセ級でもエエけど

バブルデッキは…25万で売れるなら復活かな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 13:11:52.08ID:i62EIq5L
TEACは昔の機種でも修理してもらえるんでしょうか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 13:30:18.78ID:rcVojjWs
>>449
部品交換を伴う修理は難しくなっているが、診てはくれる。

俺の場合、ドルビーICが壊れた、どっかのリレーが飛んだ、トランジスターのショート、
などを直してもらえた(複数機種での話)。
ベルトなどはあるものはついでにやってくれるが、ないものはどうしようもない。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 13:47:56.92ID:i62EIq5L
V-900Xなんですけどベルト交換自分でやってみるしかないのかな電源入るけど動かないから音出るかもわからないし
貰いものでAIWAのxk-009も電源入るけど動かない
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:02:06.48ID:rcVojjWs
電話して聞け。

ベルトがあればやってくれる。

古いからとはねつけられることはない。部品があるかないか? 無い部品の交換をしないで修理できそうか? が基準。
前者の場合どうしようもないが、後者の場合、粘れば診てもらえる、ただし治らなくても検査料は当然取られる。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:05:31.07ID:i62EIq5L
>>453
ありがとう
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:06:51.30ID:rcVojjWs
なんか、書き方が変だったですね。
その機種専用部品が壊れたのか? トランジスタ・抵抗、その他の汎用部品が壊れたのかってことです。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:55:46.10ID:JCAtIIde
スイッチの洗浄で、無水エタノールや接点洗浄剤では洗浄が上手く行かないので
本当なら分解清掃すべきなんだけど、超面倒だったので、試しに無水IPAドブ漬けしてみたんだが
洗浄力が凄い!

無水エタノールじゃこうは行かない位に汚れ落ちた。
真っ黒だったのに、隙間から綿棒差し込んで軽く擦っただけで、綿棒真っ黒端子ピカピカ!
昔、ホーザンの接点復活剤漬けもやってみた事があったが、こうはいかなかったな。

IPAはエタノールより揮発性が強いので、密閉容器使いました。
密閉とはいっても、プラ製の綿棒の空きケースだけどね(密閉じゃないかw)

洗浄後は、分解していないのでスイッチをガチャガチャやって内部セルフクリーニングに期待したが
期待通り綺麗になったみたいで、接触不良は直りました。

後で、エレクトリッククリーナーでダメ押ししてケイグで仕上げて
エアブロアではみ出した液を追い出し。
最後にプラとフレームのスライド部に、極少量シリコングリスを塗って終了

チョット出かける予定が有って、作業も止められないので仕方なくドブ漬けにしたんだが
時間は6時間位だったかな?帰ってきてドブ漬け容器見てみたら
なんか黒いゴミが浮かんでて、洗濯機よろしく容器をガシャガシャグルグル回してみたらら
IPAが黄色くなって、スイッチ内部から黒いゴミが出てきた。

IPA4だからスイッチのプラやっちゃうかな?、と思ったが、大丈夫でした。
しかし、IPAは臭いがエタノールよりキツいね。

メタノールの洗浄力はどうなんだろう?
エタノールやIPAより毒性が強いので、使うのはチョット怖いな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 00:06:20.68ID:gYkVK+qW
俺は専門家じゃないからよく分からんけど、シミ落としや脱脂なんかに使うベンジンも
致死量10mL位らしいし、実は蒸気はもっと危険とか聞いたよ。
ベンジンは精製ガソリンみたいなもんだから、飲めば危ないのは当然と言えば当然だけど。

メタノールは経口での致死量が0.3-1.0g/kgで、メタノールの1/10位らしい。蒸気はどうなんだろう?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 00:08:17.54ID:gYkVK+qW
スマソ間違えた

>間違い
メタノールは経口での致死量が0.3-1.0g/kgで、メタノールの1/10位らしい。蒸気はどうなんだろう?

>正しい
メタノールは経口での致死量が0.3-1.0g/kgで、エタノールの1/10位らしい。蒸気はどうなんだろう?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 00:35:57.71ID:4+M1Obo1
>>447
確かもうカセットのヘッド作れる会社が中国に1社、メカは2社しかいないんだっけ?
NRもドルビーが特許手放さないからICも勝手に作れないし。

>>445がラジカセメカとバカにしてるけど、TEACのメカはラジカセメカでもかなりマシな方だぞ。
今の中華ラジカセのメカはもっと酷いからな。
0461動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/27(月) 01:06:01.44ID:+sgGc6ef
そう言えば久々にIDKに連絡したが、Y氏が今春で退職されたとの事。
今後の修理はどうすんだろ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 02:05:55.45ID:iyHU+OSb
ラジカセメカ
今を基準にすれば良い方なのだろうけど
昔の3モーター、2モーター仕様のメカと比べてしまうとね・・・

せめてフライホイールは金属製にしてほしかった
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 06:51:15.77ID:SXJohBr+
NRは単体ユニットが出てたから内蔵型は必須じゃない。

がドルビー式のは暴騰しちってやがるな、潤沢なのは東芝Adresだけだ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 07:27:10.55ID:SXJohBr+
DBXも大量に出てるな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 09:48:48.00ID:BfPjpiXD
>>444
ディスクリートヘッドは、コンビヘッドを作る手間を省いたのかもしれない
会社末期、EVはコストダウンで品質が心配、EXのほうが安定しているかもしれないよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 10:44:17.32ID:lUew1BuF
>>463

アレってオーレックスの中でも最大のヒット商品かも知れないね
高一位の時すごく噂になった

それだけドルビーNRに不満が多かったって事かな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 12:09:20.76ID:gYkVK+qW
>>460
>NRもドルビーが特許手放さないからICも勝手に作れないし。

それは違うな。
作っても数が出ないし、そうなると量産効果が出にくいから単価が下がらないし
結果ますます売れなくなる。

要するに、コストかけて作っても売れないから、作らないってこと。

貴方が一人で2万〜3万個位発注すれば、作ってもくれるかも知れないか
生産設備を整備しなきゃならないから、単価はかなり高くなるので、覚悟は必要
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 12:40:20.10ID:I94hJkx2
VHS標準のHiFi音声にAD-5すると良かった。
βは、持っていなかったから、解らない。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 13:23:39.69ID:yJQGG9IG
3ヘッドデュアルキャプスタン、アナログメーターのジャンク550円でゲット
ベルト以外は問題なさそうだけど平ベルト2本と角ベルト3本必要とは・・・
久々に聞くソレノイドの音がいいね
0472動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/27(月) 13:57:14.20ID:+sgGc6ef
>>471
パイオニアかな。
550円で1日楽しめるなんて。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 14:24:10.25ID:4EIGH2BI
>>460
俺も良く知らんが、

>NRもドルビーが特許手放さないからICも勝手に作れない

これは理由としては明らかにおかしい。特許の有効期限が20年だからな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 14:27:43.00ID:6FRrm2S2
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/o_DWZA6K6vY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 14:28:49.60ID:6FRrm2S2
そしてデジタルが最高のNRだった!
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 14:40:06.70ID:6FRrm2S2
://i.imgur.com/rIjYOPo.jpg
://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1570272098/46-96
SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit
NRなしの標準録音    ://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音  ://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音    ://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音    ://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音  ://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし ://www.kantama.com/adres/superD.htm
レコードをハイレゾにするにしても
サウンドメーカーのリマスターCDやハイレゾ配信からがベストである
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 14:42:07.56ID:6FRrm2S2
【合理的解釈】ドルビーは三流メーカーで底辺だった!【物理的特性】
://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1570906536/l50
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 14:56:07.83ID:6FRrm2S2
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 14:58:34.78ID:6FRrm2S2
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 主題歌 魂のルフラン
://youtube.com/embed/fxv8hErkJCE?list=UUI7ktPB6toqucpkkCiolwLg
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 17:44:27.65ID:gYkVK+qW
お手製のミラーカセットも、オクだと今は9k位の値段になるんだな。

俺も自作ミラーカセットを作った事があるが、ミラーにPVC樹脂ミラー使ったので若干歪んで写る。

直そうと思ってガラスミラーのカスタムカットを調べてみたら、一枚四千円位で高い。
自分でやれば良いのかも知れないが、数作って売るわけじゃ無いし
メーカー製ミラーカセットを入手したので、半ば放ったらかしで
明らかにテープパスがズレてるデッキや怪しいデッキの最初のPLAY専用になってるね。

一応テープパスは全部見えるので、テープがメリメリ噛むプロセスを見て勉強してます。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 00:21:48.14ID:S6eZWkTZ
>>472
パイオニアのデッキも高いよね。球数も少ないし。
CT-710,720,910,920辺り探してるけどネットでも実店舗でもジャンクですら1万超えるから
たった550円で入手できた>>471が羨ましい。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 00:44:58.86ID:VyqUV0l2
>>472
>>483
Lo-D D-90Sだけどヘッド周りがキレイで
あの独特のヘッド見てどんな音がするんだろと思ってたら小脇に抱えてた
VICTOR DD-9のジャンクもあるんだけど高いんだよね
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 08:09:38.00ID:MqciSW54
昨日某ドフでLo-DのD-99を買ってきたんだか、これって中の基板は
同じLo-DのD-2200MBと同じなんだな。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 08:13:49.09ID:MqciSW54
キャプスタンがD-99はベルトドライブ、D-2200MBかダイレクトドライブってだけで
中の構成もほとんど同じだし、機能も一緒。

D-99ってベルトドライブの音が好きな人には、お買い得品だったのかもな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 22:16:00.41ID:qg57zw81
高 !!
・・・・じゃなくて安 !!

今のご時世にしては珍しいね
今ではぼったくりで有名なドフなのにwww
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 22:27:23.15ID:VyqUV0l2
まともに動くのはWデッキでも20000円
ジャンクでも普通に動いてやや難があるのは10000円
ベルト切れとかで再生不可は定価10万超えのでも高くて3000円とかだろ
そんなのは棚に並ぶ前に売れる
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 00:23:22.93ID:X+ZiFpIS
ヤフオクで落札したメンテ済みデッキ、よく見たら本体に封印シールが何個も貼ってあった。
出品者に質問したら「素人さんに触られるのを防ぐためです。故障した場合は自分で分解せず、こちらに修理依頼してください。無断で開けた形跡があった場合は一切修理せず、着払いで返送します」
とのこと。

そんなにインチキ修理ばれるのが嫌なのかなw
0495動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/29(水) 01:22:31.80ID:RRGHPyHK
>>494
あの会社はヤフオクの相場を参考にしてるしね。
昔その会社から修理仕事を依頼された事があるが、単価が安い代わりにとりあえず動くようになればOKとの事。
そして修理不可でそこそこ高級機な個体はそのように包まれて棚に並べられる。
IC不良、パーツ剥ぎ取りといったプロでも直せない本当のジャンクなので、迂闊に手を出さない方がいい。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 03:23:47.99ID:kcohly7a
>>494
いくらS9000でも全く動かないじゃケタふたつ違うだろと
どうせ買取なんて良くて¥1000行かないぜ
1万で売ったって9000利益になるしそれぐらいなら買ってくカモもいるのに
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 06:31:19.80ID:21LRzONX
>>490
>高 !!
>・・・・じゃなくて安 !!

俺も最初見た時は少々驚いたよ。
完全不動で、ボタンにも反応が無いみたいだから、安かったのかなぁ。
シルバーモデルで、外観も悲惨だったし。

でもヘッドは綺麗だったし、スイッチ類が欲しかったから、それでヨシとした。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 06:42:23.88ID:21LRzONX
ヘッドと言えば、Lo-Dはヒタセンライトが脚光を浴びてるが
あれは、録音がセンダストで再生がフェライトだけど、音質的にどうなんだろ?

一般的には、音質的にはフェライトよりセンダストなどの金属ヘッドの方が良い、と言われてるよね?
ナカミチも、録音はフェライトでも良いけど、再生は金属ヘッド(クリスタロイ=硬質パーマロイ)
じゃないとダメだ、と言ってたと思った。Lo-Dと真逆だよな。

ひょっとして、ヒタセンライトよりRP両方にセンダスト使った
普通のチタン溶射コンビヘッドの方が、音良いんじゃないかな?、と思う今日この頃。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 06:49:49.63ID:21LRzONX
>>494
買取は、色々難癖つけて\500とかで、売値2〜3万とかザラだからなぁ。

今度試しに1000ZXL持ってって、幾らの値段つけるか潜入調査したろかな?

まぁ実際売る気は無いけど。
売り不承認で、店員ムカついて、どこか壊されるかもしれないか。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 07:44:39.55ID:GAzqM+0+
バブル期の3ヘッドは普及帯でもバイアス調整付いてた。

今のオクなら動品謳ってても法外値じゃないが返品不可だったりするからドフの利便性はジャンクがセルフで直接チェック可能か次第。

安くても生録機と違ってデカくなるから簡単に直せん人間が手ェ出すと後が面倒じゃけん
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 11:34:42.38ID:K+fdn+uB
>>498
ティアックZシリーズもヒタセンライトと同じ構成の3ヘッド機でしたよね
自分も当時何故ナカミチと逆なのだろうと不思議に思ってました

面白いのはラックス(ドコーダー)で、弩マイナー機なので実物を見た事は無いのですが
「オーディオの軌跡」によると'70年代のはナカミチと同じ構成、'80年代には逆になった様です
'70年代の両社は「分かっていた」事になりますね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 12:46:17.24ID:/H04TnVA
>>500
過去にそんな話なかった?
査定するのに裏に持って行かれて買取価格聞いて売るの断ったら
裏から嫌な音聞こえて壊れた状態で出てきたって話、しかも壊れてるから
買取価格はこんなもんって言われたって

本当に実話だったらお仕置きが必要!!
0504動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/29(水) 13:26:56.77ID:RRGHPyHK
>>500
以前部品取り用の完全ジャンクを持ち込んだ事があるが、「動きますか?」と言われ動きませんと言ったら買取不能ですと言われたよ。
0円ならそのまま引き取りますとの事なので引き取ってもらったが、後日ジャンクコーナーに2000円で売られてた。
機種はテクニクスM45、A&D7100、V711だったと思う。
オクで流した方が小遣いになったが、中身はあまりにも酷い状態だったため悪評付けられるよりかはマシかなと。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 14:08:16.13ID:9niIlO2I
再生はフェライトでもいいが録音はセンダストとかの金属ヘッドがいい
フェライトでもギャップ幅を幅広にすれば強力な磁界が得られるけどセンダストには敵わない
あとフェライトは高耐久性ではあるけど摺動ノイズと転写に悩まされる
出来れば全部金属ヘッドが理想だ、なのでアモルファスヘッドが最高ではないが耐久性と高域特性と磁界のバランスが良くベターと言われている
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 14:59:20.28ID:UvwvJAys
>>502
日立のヒタセンライトヘッドは非常に凝った構造のヘッドで、ヘッドコアは前部と後部で別体のものが接合されており、録音側は前部コアがセンダストで後部コアがフェライト、再生側は前部コア後部コアともにフェライト。
ティアックのZシリーズのヘッドはそんなものではなかったはずだが、どこが同じ構成なのか。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 15:56:32.40ID:R4xqyODM
>>505
ジャンクとはそれも含めてジャンク。
動かないし、中どうなってるか分からないし、部品抜かれてるかもしれない、って事だからね。

ジャンクに夢見んなよ。

まぁ、部品無いよ、と明記すればより親切なのかも知れないが、ジャンク品チェックにそんな義務は無い。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 16:13:31.84ID:GAzqM+0+
明記なしならな

動いたと書いてモーター無しだったはキツい
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 16:16:56.88ID:I+c7wbqK
要は値段だな
500円とかだったら仮にモーター抜かれてても
「まあ、値段が値段だからしゃーないかw」
で済まされるし
今後の為に勉強兼ねて解体、部品取りとかでも済まされる
だけど12マンとかしてモーター無い、基板一部抜けとられてたとかじゃ洒落にならないわな
しかも新品の値段とさほど変わらないお値段、中古でなくジャンクで(以前ならジャンクの様なものでも今は中古で売られてる始末)
難癖つけてただで引き取った物までしっかり値段付けて売るんだからホントがめついな

>>中身はあまりにも酷い状態だったため悪評付けられるよりかはマシかなと。

買った人間、「ギャー」ってなってるかもねw
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 16:34:42.56ID:I+c7wbqK
ま、自分もドフでリバティ用で200系メカ積んだWデッキ安かったから買ったら
とんでもない事故物件だったな、致命傷食らってて修復不可だった
部品取りして仕組み見ながら解体して処分、
後にCT3W手に入れてから取って置いた部品転用して復活にさせるのに活かせたけどね

ドフの「動作未確認」はご用心
意図的に不具合を隠蔽してる可能性アリw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 18:21:50.36ID:61X5dO5j
>>506
フェライト再生ヘッドは仰せの通り摺動ノイズがはっきりと聴こえ、
又帯磁のしやすさも無視できない欠点だった
ただフェライトは高域特性に勝ると出現時から言われ(VTRのヘッドでは主流だった)
再生ヘッドに使いたいとする傾向は無くならなかった
A&Dなどはかなりの定評を得ていたのである程度欠点を克服したと考えられる

(メタルテープ対応の際飽和磁束密度の相対的低さから多くは録音ヘッドへの採用を諦めた
又録再ヘッドへの採用もアカイのツインフィールド・スーパーGXヘッドを唯一の例外として消失した)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 19:22:21.37ID:21LRzONX
>>498です。

いや皆さん博識ですなぁ。

もうアナログテープレコーダー用としては技術開発は止まってるんでしょうが
開発最終時点でのベストはアモルファスなんですなぁ。

入手したD-99はチタン溶射RP共センダストで、ヘッドは綺麗で磨耗もあまり無いので
チャンスが有れば、手持ちのD-2200MBのヒタセンライトと交換してみようか?考えてます。

Lo-Dは、最終期のD-707HXに至るまで、ヘッドのマウント(留めネジの位置とサイズと取り付け位置)が
同じなので
D-707HX用のヘッドコイルにLCOFCを採用したヘッドが一番良いのかも?

D-99用RPヘッドは、D-2200MB用ヘッドと電気的条件が同じみたいだから
ポン付け行けそうですが、D-707HX用はちょっと違うみたいで、高域補償変えなきゃダメかも知れません。

情報ありがとう。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:18:35.38ID:I6Tz9S5c
久々のデッキスレらしい流れに感涙。

Lo-Dのデッキには縁が無かったなぁ。カセットは割とあったんだが…
0516動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/29(水) 23:36:49.22ID:RRGHPyHK
まぁヘッドの種類は色々あっていいじゃぁないか。
全てのデッキのヘッドが同じ材質、同じ音質だったらつまんないしね。

ヘッドの材質も重要ではあるが、やはり基盤構成が重要。
例えばXK-009やZX-9にGXヘッドを載せてもさほど音質は変わらない。

私のDRAGONなんてカーステ用の4chヘッドを載せたりウォークマンのヘッドを載せたりしたが、
まんまDRAGONの音である。

NAACが使えないのは残念ではあるが、そもそもアジマスなんて1度決めてしまえば狂う事はない。
CR-70のアジマス調整ツマミなんて購入時だけイジって遊んだ程度。

それに録音性能で言えばDRAよりRECアジマス調整可能なZX-7、ZX-9の方が断然優れている。

話がズレたが、色んなデッキで楽しめるのはカセットならではだ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 11:53:21.37ID:0MwZ6wAs
LO-Dのチタン溶射R&Pヘッドだが、D-88のものはフェライト素材だと発表されているが、他機種のものは素材について言及がない。
他機種もセンダストではなく、フェライトではないのかなあ。
0520動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/07/30(木) 12:23:11.47ID:PNxRWtlM
>>519
パイオニアのデカいデッキもフェライトだったような。
05231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/30(木) 22:20:16.07ID:Sg31/LCT
パイオニアのA-1は後期型はリボンセンダストヘッドになったね。ヽ(´ω`)ノ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 21:47:18.04ID:a4YYmS/4
>>525
ソニー(当時東京通信工業)は日本の他メーカーには交流バイアスを使わせなかった。
交流バイアスは現在でも使われているほどの技術であるから、これを押さえられては競合他社はソニーのテープレコーダーの音質に全く太刀打ちできず、テープレコーダーのソニーという名声はここからきている。
ソニーは昔からセコいメーカーだったのである。
セコいのにはもっともな理由があり、ソニーは戦後できた中小企業で、松下電器など戦前からある大企業と伍して戦うにはセコくないと生き残れなかったのである。
しかしこのセコさはソニーが大企業になっても残り、ビデオ戦争などでベータがじり貧となったのはこの記憶が影響したことは言うまでもない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 21:59:09.68ID:IwR+hJOc
特許料はVHSメーカーからも支払い来てたから
あとはベータ規格自体が陳腐化するまで既存ユーザーにケアしときゃ成り立つ商売だった。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 01:39:58.42ID:xBc3gFLW
CDも特許料発生するんだっけ?
それがイヤでDVDの規格策定の時は方式が真っ二つに
あとBDとHDDVDも
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 01:59:52.60ID:TR8zXhTi
特許料といえばフィリップスにコンパクトカセットのライセンス料をタダにしろと言ったのはソニーだったと思う。
自分はがめついくせにタダにしろとかwww
0531動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/01(土) 14:39:22.40ID:EhQJPAki
>>530
それならまだ綺麗な方ですよ。
コア部をルーペ等で確認した方がいいです。
錆でコア部が侵食されてる場合がありますので、その場合は研磨が必要になりますが、研磨で対処出来ない場合はヘッド交換が必要になります。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 15:02:59.34ID:XDtuYRml
>>530
画像で見ただけだと、この程度なら大丈夫じゃないかなぁ?
ヘッド表面も、素人対処で良いならピカール磨きと言う手もあるし(脱脂必須、脱脂はIPAがお勧め)
その後で、クリーニングテープ入れて早送り状態にして
その状態で指でヘッドブロックを強制的に上げて、無理やりヘッドラッピング
と言うやり方もあるよ。消去ヘッドもラッピングされちゃうけど。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 16:39:15.45ID:cv7LWt23
モードベルト交換終了、捨ててもいい演歌の ミュージックテープで試聴
音は悪くない、だがコアの左側がザラついているのが気になる
トレイが開かないジャンクはこんなものか〜
>>532
左のリール軸は茶色のプラですよ、ヘッド以外は掃除したら割とキレイ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 19:49:42.80ID:Q094ZSo0
>>音は悪くない、だがコアの左側がザラついているのが気になる

敢えてBONテープ走行させて研磨ってのは駄目?w
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:05:49.64ID:XDtuYRml
テープ回してラッピング、ってのは昔はメーカーでもやってたよ。
SONYなんかはテストテープの一環で、ラッピングカセットってのも出してたな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 00:58:00.13ID:OZ7lX5t+
>>530
消去ヘッドのダミーな部分の色が一番衝撃的
05421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/02(日) 01:01:29.39ID:pXndbhOw
乳白色! ヽ(´ω`)ノあんなもんではないのかな?色。w
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 21:57:06.17ID:8OgkHjH0
赤井のHX-A451Wがリサイクルショップで投げ捨てられてたけど1000円しないなら買いですかね?
見た目かっこいいなと思うんです
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 23:29:30.84ID:Ab6rfqD4
AKAIのいいところは電動トレイの閉まるスピードが速い
ヘッドが古くなっても綺麗、他にある?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 01:39:27.35ID:UJFGTIBe
>>545
GXヘッドじゃないからな〜
気に入って自分で直して使ってみたいということならまあ買っても悪くは無いかな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 09:55:31.15ID:GSnfSPQx
KENWOODのKX-7060Sのジャンクを入手したので修理。

症状は電動カセットリッドの開閉不良(手で振動を与えればギリギリ開く)、ヘッド・ピンチローラが上がらない等
原因は以下の3つのゴムベルトの劣化だった。
・D16-0341-08アシストベルト 角ベルト内径37mm 幅1.2mm
・D16-0340-08ローディングベルト 角ベルト内径28mm 幅1.2mm
・D16-0356-08メインベルト 平ベルト内径75mm 幅4mm

メーカーには純正部品が残っておらず、同等品を探したが見つからなかったので千石電商で売っている以下のベルトで代用した。
・φ35×1.2Tゴムベルト(角)
・φ25×1.2Tゴムベルト(角)
・φ75×0.5×5ゴムベルト(平)

内部はかなり綺麗で保管状態も良くほとんど使われなかった物のようなので走行系やスイッチ清掃・ベルト交換・速度調整だけで修理完了かと思ったが、PB/RECレベルが少しズレているようで左右のバランスや自己録再でもDolby-Cのパンピングが気になる。
サービスマニュアルを見るとMTT-150/MTT-256,SCC-1727/MTT-256U,TCC-160のいずれかでPBレベルを調整するように書いてあったが、これらのテストテープを持っておらず一旦修理を中断した。
多分VR等が経年変化してしまったんだと思うが、古くなるとこの手の調整は必須なのかな?(あまりカセットデッキを修理したことが無いので分からないが)
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 21:04:25.54ID:nqh/c8sV
PBのレベル落ちは昔ドルビーCで録音したテープを聞けば
不自然になるからすぐ分かるけど、何が原因なんだろうな。
全くいじられてないデッキでもよく見る症状だよな。
0551動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/04(火) 00:48:08.91ID:il1A5Ao2
>>550
素人に見えてプロなのか、ちょっとインチキっぽい感じが…
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:03:03.37ID:DXG3j2Vr
>>549
やっぱりよく見る症状なんですね。

ebayで中古のTEAC/ABEXのテストテープや自作のテストテープ(7kぐらいのやつ)を見ているけどこれはどうなのかな。
中古のはどのぐらい劣化・減磁しているかわからないし、自作のはステレオ録音だったらレベル調整には使えないしな。
レベル調整はフルトラックで録音されてないと正確な調整はできないですよね。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:56:26.68ID:+4peXKy+
>>550
このジジイの動画、日本国内で売られた製品も結構出てる
日本のオークションを食い荒らしてる奴等の1人なんだろなw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 02:00:35.80ID:l+C6P5Kb
>>自作のはステレオ録音だったらレベル調整には使えないしな。

デッキ改造してモノラルヘッド取り付けて録音すれば少しはフルトラック録音に近くなるのかな
片面のみだけど
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 06:08:11.54ID:9gZY5wa3
technicsのRS-M255Xを買ってきたけど取り出し口を閉めると延々とヘッドが上下運動します…
考えられる原因は何でしょうか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 10:11:29.50ID:IBOY+tZ3
>>555
カセットデッキは中を開けてメカの挙動をよく観察したほうがいいよ
ベルトやOリングといったゴムパーツの劣化、グリスの固着なんかがよくある原因だから
0558動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/05(水) 12:58:37.24ID:0Sd0TIfA
古いTechnicsはノイズが出てる個体が多いから面倒ですね。
2ヘッド機だと更に面倒。
アイドラゴムの形状も特殊だし、高確率でワウが大きくなってる物もある。
音はいいんですけどね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:44:28.95ID:UdTxGeEI
そうなのか、古めのボディも松下に限らず
けっこう捨てがたい外観してるが
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 22:09:35.54ID:gg0iBA5k
>>557

さっき動態保存してるCR-40&70の空運転して来た
1000ZXL子が暑い時季の方が調子がいいみたいな事言ってたからね

サプライ側のキャプスタンも一応回っているのでベルトは切れていない模様
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 23:48:39.36ID:HflMwj52
>>559
外経16mmとしかわからん
0564動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/07(金) 00:36:31.36ID:EEth7OZO
TD-V721以降のデッキはリールギヤが高確率で破損する。
このギヤはSONYの当たらしめのWデッキメカ(200系以外の安価な物)から流用可能。
またはミニッツサーボ用。
デルリンで特注されてる方もいるが、それなら完璧。
3Dプリンターで製作してる方もいたが、ギヤ鳴りが大きいためおすすめできない。
0565動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/07(金) 00:37:48.17ID:EEth7OZO
X 当たらしめ
○ 新しめ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 17:25:37.02ID:18fk83ef
3000円で再生だけが出来ないというkx-880gをゲットしました
ヘッドサビサビでびっくりしました。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 20:25:38.26ID:6SpqZed8
>>564
レスに感謝です。
ベルトではなくギアが原因なのか。
30年以上前のパーツがメーカーにあるとは思えないので、
挙げてくれた代わりに使えるパーツを入手するしかないね。

ギアの場合は歯数と外径・軸高・中心穴の内径などが分かれば
図面を起こして、相応のコストはかかるけど特注は可能でしょう。
AV機器のメカに使われるプラギアの素材の多くはポリアセタールかナイロンだから
デルリンで特注っていうのは有なお話です。
(デルリンはデュポン社の登録商標でポリアセタールの一種。)
測定器がノギスしかないので厳しいけど頑張ってみるよ。
その前にメカを分解するのが大変そうだな。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 00:56:08.86ID:XYOQ6LhW
故障で再生出来ないデッキのレベルメーターを
動かす方法はありますか?インテリアにしたいので。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 01:20:45.91ID:Z2qIF/VI
入力モニターに切り替えれば良い。
3ヘッドなら、切り替えスイッチがあるはず。
2ヘッドなら、、、どうすればいいのだろう、
回らないにせよ何とか録音状態にすればメーターは動くと思うが。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 02:25:11.21ID:0LElaQOC
単にメーターに信号が来れば動く。
針式メーターなら電源が来ていなくてもメーターに信号を入れれば動く。
バーグラフならメーター駆動回路に電源は必要だが、メーターに電源と信号を入れれば動く。
0573動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/08(土) 03:42:07.16ID:aRf38kxz
>>569
いえいえ。
たしか17歯、モジュール0.4か0.5、穴2mmだったはず。

規格外のようで、どこに問い合わせても扱っておらず、デルリン特注の場合単価で3000円。
(100個注文で)
しかも請け負ってくれる業者がほとんどないです。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 05:50:18.76ID:9Iz1alyQ
>>559
>A&D GX-Z7000のアイドラーゴムサイズ解る方教えてください

悪い、遅くなった。
サイズだけど、細かいサイズは忘れたが確か以下のとおり。

内径:11mm
外径:16mm
幅:2.5mm

本当は内径は11.5mm位だったが、そんなサイズは市販品にはない。
また、幅が2.5mmなんだが、2.5mmなんていうゴムの板厚はなかなか無いので
容易に入手可能なのは2mmなんだけど、アイドラーとしては2mm幅で十分機能する。
0.5mmが気になる人は、0.5mm分何か入れたりしてる。

この2.5mmってのがなにげにネックで、2.5mm幅のアイドラーを使ってる機種は意外と有るんだよね。
AIWAのXK-009なんかもそうです。

発注するなら、ゴム通のキルゴムがおすすめ。だだし、板厚2.5mmはありません。

ただ、板厚2.5mmは硬度60〜65位、かつ材質がクロロプレン限定だけど
ゴム通以外なら探せばあるので、そこに特注すれば良いけど、多分ゴム通より結構高いと思う。

ゴム硬度は、アイドラーとしては55〜65位が適切だけと、実質50〜60位が良い気がする。
材質は、シリコンと天然ゴム以外ならお好きにどうぞ。

>水道パッキンでも使えるかな?

機械的には入るものも有ると思うが、工作精度がゴム通の特注品に比べて段違いに悪いので
ゴトゴト音発生やワウフラッター値の悪化に直結するので、やめたほうが良いと思うよ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 06:35:21.70ID:9Iz1alyQ
ゴム通は一個から発注出来るし、特注にしては価格も安い。
ただし、カッティングプロッターで切り出しているので、柔らかいゴムだと
切り出し跡が残るので後加工が必要になります。

だけど、硬度50のシリコンや硬度65のクロロプレンでは、ほとんど気にならないなぁ。

俺は、シリコンの硬度50を使ってる。クロロプレンの硬度65だと、早いと2年程度で滑り始める。
ゴム通のゴムキルだと、クロロプレンは硬度65の下は、いきなり硬度45になる
硬度45は消しゴムくらいの硬さです。

シリコンは高温多湿下での加水分解が心配ですが、耐久性や引き裂き強度は他のゴムより比較的良いので
そう言ったリスク込みで使ってる。
対薬品性は良くないですが、アイドラーはピンチローラーと違って普段クリーニングもしないし
実質影響は無いです。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 10:00:10.95ID:o8e9TSD6
>>573
再びレスに感謝!

17歯ですか。
奇数歯だと歯先から中心を通って反対側は谷になるので、
ノギスのような接触式の測定器では、正しい外径は計測できないですね。
従って推測するしかない。

TD-V721が量産されていた時代に、プラギアを削り出しで製作してもらうと
1個で10万円してもおかしくなかったですから、100個注文で単価3000円も
納得です。

メーカーは金型を起こす前提で設計しているので、規格外なパーツもアリなんですよ。
バブリーな時代は設計・試作の予算も潤沢だったでしょうし、やりたい放題だったかも。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 12:40:52.18ID:qh5vgmmE
>>574
ありがとう、早速ホームセンターで水道パッキン見てきた
内径:12mm
外径:17mm
幅:2.0mm
これがあったけど真円度が問題ありだね
0579動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/08(土) 13:27:32.53ID:aRf38kxz
>>577
16歯でも使えますが、ギヤ鳴りとリール速度が遅くなるというデメリットがある。
バブル期のデッキ達はギヤ1つにしても物凄いコストがかけられてますね。
材質にも拘って欲しかったですが。

今ヘッドやフライホイールを作るとすれば、どれくらいのコストがかかるのだろうか。
需要からして少量生産だろうから、デッキの販売価格は当時の数倍になるのかも。

同じメカを使ってマイナーチェンジするわけでもないだろうし。
貴重な過去の遺産をインチキ業者によって潰されていくのは悲しい事ですね。
3コイチとか、結局修理技術がなければ基盤ごと交換されて、残り2台は捨てられる。

どこかの業者のように、片っ端からコンデンサーを交換しても直るわけがない。
トランジスタ1つで直る場合がほとんど。この業者もジャンク量産者だ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 13:35:16.10ID:vQ8ew+Qr
>>578
内径12mmは大きすぎるよ。そのままだと、多分滑って空回りすると思う。

以前は、ヤフオクや楽天などに内径11.5mm、外径16.5mm、幅2.5mmと言う
まさにAKAI/A&Dにピッタリなやつが有ったんだけど、一年以上前位から出品は無いね。

多分、AKAI/A&Dが得意な某修理業者が買い占めたんじゃないかなぁ、と想像。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 15:25:56.33ID:nTUCgT9P
GX73持ちだけどアイドラー研磨しても
ほったらかしとくとリール動かなくなるな
オレも似たようなサイズの見つけて取り替えるか
30年位前に新品で買った思い入れのあるデッキだし
普段は安ナカミチ使いなんだけどね

オレも検索してみたけど外経しか出てこなくてね
調べてくれて アリガトン >574
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 17:23:12.28ID:vQ8ew+Qr
>>581
いやいや、調べたってか実測だよ。俺も必要に駆られてサイズ測りました。

>>584
0.3mmの違いって意外と大きいですよ。あともうチョイで0.5mmでしょ?、1mmの半分だし。

俺は試した事ないけど、無理やりやればゴムだから入るだろうけど
長期使用で弾性ではみ出してくるかも知れないし、チョット怖くて試せないなぁ。ゴム通で手配するよ。
0586581
垢版 |
2020/08/08(土) 17:49:02.25ID:6hSn+jop
>>584
ここのショップのプーリーに組み込んであるやつにしようかなと思ってたけど
これいいかも なんとかなると思う
一個ポチった サンキュ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 20:47:40.27ID:eN/IjJlD
>>586
>>584
>ここのショップのプーリーに組み込んであるやつにしようかなと思ってたけど

これ、ゴム取ってプーリーだけにして、軸穴広げて幅調整して、Lo-DのD-2200MBに入れてある。
ゴム自体は元々の物はサイズが合わないので、特注でウレタン材質の物に変えた。
幅2mmで普通にあるので助かった。

D-2200MB時代のLo-Dのアイドラーは、ゴムが真鍮プーリーに接着されていて
脱輪防止のリムもないので、ゴムのみ履き替えのリプレースには厳しい。
脱輪防止リムが有れば、容易にアイドラーゴム交換出来るからね。

本来は、アイドラーのアームごとAssy交換なんだよな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 21:36:23.02ID:o8e9TSD6
>>579
バブル期のオーディオ機器はデッキに限らずアンプやスピーカーも
高CPのお買い得品が満載でしたね。

>材質にも拘って欲しかったですが。
なまじ拘った材質が仇になったかも知れません。
もっとも一般的な材質(POM)の方が耐久性は上でしょう。
あるいは、成型時にプラ材料の乾燥不足で強度が低下していたことも考えられます。

同一機種からメカごと交換/基板ごと交換がもっとも楽な修理方法で、
それしかできないのはエンジニアではなくチェンジニアと呼ばれます。
悪質なインチキ修理業者はさっさと淘汰されるべきです。
どこかの業者は....ダメですね。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 22:35:12.73ID:6mYB+OzE
>>580
>多分、AKAI/A&Dが得意な某修理業者が買い占めたんじゃないかなぁ、と想像。

北海道の破壊業者、audiolifeの仕業かだよ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 13:41:41.68ID:Ub2uqw6t
>>588
メカ、基板毎交換する業者は2個1業者じゃないの? 普通は修理業者だけど
チェンジニアというのは回路乗数を計算で決めないで、ソケットにして部品交換で決めていくエンジニアのことだね
詐技師とも言われるけどね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 01:04:52.75ID:IDVrzJ0l
>>591
mayukiは幸も薄いが髪も薄い?audiolifeさんの技術力に嫉妬してハゲたんだろ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 02:25:03.58ID:3SMWMYFU
だけどあの人例のゲージとかもちゃんと持ってるんでしょ

オクのインチキ修理転売房よりはマシでは
どこまで信用して良いのか判らないけどブログで修理のレポートとかかなり詳しくかいてない?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 12:28:02.75ID:PxbzXM7d
>>593
んなモン持ってる訳ねえだろ。
全部自己流だろ。

奴の修理技術はネット上の他人のサイトからパクったものばかりだしな。
人のふんどしで相撲とる輩。
オマエ本人か?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 14:43:19.71ID:+wImotFI
最初からインチキ修理転売目的でジャンク品に片っ端から入札して買い漁ってる奴等よりは余程マシだわなw

勝手にID晒したりしてるから恨まれても仕方がないのだろうけど
インチキ修理を晒された奴等の逆恨みかな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 16:11:27.63ID:778ULEeJ
転売目的のヤフオク仕入れはそろそろ難しいだろな
転売目的じゃないけどジャンクで出したら入札入るのは海外の代行業者ばかり
高くても買ってくるから日本の修理転売業者が安く仕入れるのは無理
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 19:54:21.39ID:vtZGsf3K
代行が入札するのは特定の機種だけでは?
ソニーやアイワの最上位機種とか
日本のインチキ修理転売房は同じメカ積んだ機種とかに片っ端から入れてる
見ててホント醜いわw
例のやつは最近はリバース機種まで物色し始めてる 965Sとかが大好きwww
だけどナカミチとかは海外勢には人気無いのかな
代行が入れてるのあまり見た事ない
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 20:07:51.98ID:yW7LdY1r
>>593
>だけどあの人例のゲージとかもちゃんと持ってるんでしょ

持ってないよ。全てミラーカセットだけでやってる。確か、テープパスが崩れた状態で修理完了にした事が有って
被害にあった方は、他の業者にまた修理依頼してたはず。

>オクのインチキ修理転売房よりはマシでは
>どこまで信用して良いのか判らないけどブログで修理のレポートとかかなり詳しくかいてない?

詳しく書いている事と、修理技術は別物ですよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 20:12:37.94ID:11BeXHsF
>>584
d ^^ b
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 20:53:23.94ID:e1tUcBio
>>持ってないよ。全てミラーカセットだけでやってる。確か、テープパスが崩れた状態で修理完了にした事が有って

じゃああのブログに売ってる互換ゲージの写真は何?
いつもお得意のアニメのインデックス入ったDATのテープも一緒に写ってるから
他のサイトから勝手に無断転載したとも考えにくいんだけど

>>詳しく書いている事と、修理技術は別物ですよ。

オクで転売繰り返してるやつだって技術なんて持ってないだろw
手間より儲けるの最優先たからな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 20:54:59.68ID:e1tUcBio
>>持ってないよ。全てミラーカセットだけでやってる。確か、テープパスが崩れた状態で修理完了にした事が有って

じゃああのブログに写ってる互換ゲージの写真は何?
いつものお得意のアニメのインデックス入ったDATのテープも一緒に写ってるから
他のサイトから勝手に無断転載したとも考えにくいんだけど

>>詳しく書いている事と、修理技術は別物ですよ。

オクで転売繰り返してるやつだって技術なんて持ってないだろw
手間より儲けるの最優先たからな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 20:59:14.80ID:m3pq9cY8
www
インチキ修理転売屋の負け惜しみとしか思えん発言だなw >>604
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:40:30.34ID:TNKziCDc
ロクな修理技術も無いクセにオクで転売目的でジャンクに入札しまくって食い荒らしてる奴等よりは数段マシw

信用できない、気に入らないのであれば修理を依頼しなければ良いだけの話なんだから

まだ助かるかもしれないデッキを己の利益目的で次から次へと完全なゴミにしてしまう奴等
に比べたらよほどマシwwwwww
0611動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/13(木) 01:54:22.75ID:hCD9au+D
ヤフオクでにわか修理のテンバイヤーが増えましたね。
ベルト交換してクリーニングして整備品と謳う。
動作保証もなく、お決まりの3N。
自分の腕前によほど自信がないのか、電源が入らない以外3Nだと?
ベルト交換しただけのデッキなんて整備品とは呼べない。
インチキを通り越して詐欺に近い。
ジャンク一歩手前と説明文に付け加えていただきたいものだ。
0612動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/13(木) 02:03:09.37ID:hCD9au+D
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e412431678

これとか酷過ぎだよな。
接点復活剤吹きまくってガリ直して1万4000円か。
牛丼37杯食べた方がよほどマシ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 04:19:15.54ID:psmfFpgy
修理保証も形だけで
いざ、修理を依頼しようとすると「仕様、使い方が悪い」とかぬかして修理に応じない奴も居る
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 10:16:14.47ID:iMiHgseZ
馬鹿にしたら信者がシュバってくるコンテンツ

1中 深夜アニメ
2右 カードゲーム
3左 ピュアAU
4一 電車
5三 アイドル
6二 vtuber
7遊 大阪維新の会
8捕 サッカー本田圭佑
9投 任天堂
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 11:38:55.60ID:P1swJCte
趣味でカセットデッキのメンテをしてますが、自分的に
業者でもここまでやらんでしょう、位に手を掛けても
他人に整備済みで売る勇気はないなぁ。その気も起きないし。

一応、例のゲージやらテストテープ類は有るし、サービスマニュアルに基づいて整備はしてるけど
所詮素人自己満足だし。

そう言えば、メンテしててこれあって良かったぁ、と言うアイテムって皆さんはなんですかね?
俺は、ガンタイプのポータブル電動ハンダ吸い取り機と、調温ハンダゴテかなぁ。

この時期、部屋はエアコン付けて風がこてに当たると、こて先温度が下がるみたいで
たまに溶けにくくなる事があるね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 12:00:34.52ID:lF9hyzG+
>>615
以前にも別サイズのをここで買った事あるんですけどまぁ問題ないかと
でも幅0.3mm+はけっこうギリでしたわ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:36:14.20ID:MRZt2k8t
ジャンクのDD-5買ってみたけどイチイチ音がうるさくて良いな
再生の時ガッチャン!って鳴るデッキ他にないかな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:46:54.16ID:psmfFpgy
>>616
自分で使うためなら必然的に手間もかけますね
それに自分で直した方が何処をどう弄った(直した)か自分が一番解ってるわけだし
電動の半田吸引機は自分も欲しいと思うんですが何せ価格が・・・
スルーホールの基板の半田吸引するのに欲しいな・・・と
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 14:31:28.02ID:1Q+H+GRO
>>822
Bluetooth対応のDAPを買おうと思ってブックオフ行ってきたけど
冷静に考えたら、古いスマホでもいいやん
と思って、ゲオに行って560円の中古のスマホ買ってきた


@音楽約4000曲入れて、寝室の音楽/ネットラジオ専用機へ
(スマホ+サンスイアンプ+JBL小型スピーカー)
https://xxup.org/0fPA0.jpg


root化、キャリア/メーカーアプリ殲滅
https://xxup.org/aFZdr.jpg

通話も躊躇なく削除の万年機内モード
※音楽専用なのでBluetoothとwifiは残しています
軽量化root効果で、バッテリー100%→5日後でも95%のアフォ燃費ぶりand軽動作

(´・ω・`)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 14:32:02.62ID:1Q+H+GRO
すまん、誤爆
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 17:33:00.87ID:AKUFvksP
>>620
今時で例えると、スマホがカセットデッキであり、レコードプレイヤーであり
チューナーであるんだろうな、ソース的にいうと

なのであとアンプとスピーカーなんだろうな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 19:48:12.80ID:P1swJCte
こんなんだから、他の板の住人から、ここはサイコパスみたいな奴らの集う板、巣窟、とか言われんだよ。

もう消える。その方がおまえらも良いだろ。俺はサイコパスじゃないしな。

素人ならではのノウハウをカキコして行こうと思ったが、もうなんにも教えてやんねえよ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 11:10:41.28ID:61HMYlZg
今カセットデッキがどうしても必要なケースって、昔録ったテープを
高音質でデジタル化する需要くらいで、それもほとんどの人が
終わらせてるはず。そういう意味ではもう要らない機械だな。

今後は動作の可否はもうどうでもよくて、外観の綺麗なやつを
アクセサリーとして部屋に飾る、みたいなのが主流になるかも。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 11:18:14.59ID:4oiXRghB
>>634
普通に使ってるわ
ただし、コレ↓使って
https://i.imgur.com/NnJkWND.jpg

タブレットに約5000曲入れ込んでデッキのコレに音楽飛ばしてだが

ややこしい経路で音楽聴いてるが、わざと
デッキの針のレベルメーターが動くのが風情だわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 11:55:40.79ID:khHolJzR
個人的だが、基本的に、イジェクトが無いヤツが好きだわ

例えばこんなの
https://audio-heritage.jp/SANSUI/player/sc-d55.jpg

メリットは、ヘッドの掃除がやりやすい
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:06:35.67ID:kT4w3LB9
テープ入れないとヘッド上がらない機種は掃除がタイヘン
特にピンチローラーが、
あとトレイローディング式のデッキも
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:12:29.42ID:Acn8WvOM
デッキの消去防止ツメの横にスイッチがあったやつ使ってたが
そこを押してプレイボタン押すとヘッドが上がってたわ


つか、>>637は、テープ入れてない状態で、既にヘッドがこんにちわ状況だから
掃除はバリやりやすい状態だわ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:22:28.29ID:QiNtU4DD
 
調整はCカセのがまだ素人向きじゃね?
回転ヘッド系規格はもっと大変
>>634







    ――
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1566546090/


934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/08/13(木) 20:32:17.60 ID:UcFB6jku0

バブル時代のビデオデッキはメカベースがダイキャスト製のやつとかもあったからねぇ
更にフローティングしたダイキャスト製の台にダイキャストメカを乗せた機種もあったし

カセットデッキ以上に力入れてた !?


935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/08/14(金) 06:21:53.00 ID:IWJY4XxB0

>>934
要求される精度がカセットより高いので本来はダイキャストに載せるべきですが
コストダウンが進みプラの底板に直接メカを載せるようになりました

トップパネル外し本体側面を両手で捻ったりすると画面が乱れる物もあります
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:22:31.20ID:QOEKlXfA
ダイレクトローディングはカバーを開けっぱなしと同じだから埃が入る。
カバーが付いているものもあったが冗談みたいなもの。
固定機構のガタの増加。
また再生中でも力をかけようと思えばかけられるので、子供がいる場合などどんな使い方をされているかわからない。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:27:49.65ID:QOEKlXfA
>>641
ビデオデッキは末期にはメカが1年もたない場合もあったからな。
保証期間の終わりが近づいた頃にときどきカセットが装填できなくなると言って修理に出すとメカが全交換されて返ってきたようだ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:32:07.44ID:sjGYeVjJ
SONYのウォークマンPRO WM-D6(C)も一応フタはあるもののダイレクトマチック方式だね
無造作に嵌めると斜めになるおそれがあるので入れてからちゃんと水平に均す
0647焼き鳥は塩がいい ◆vqinJIMTdf0i
垢版 |
2020/08/14(金) 16:14:42.30ID:8iz/r92K
>>634
リサイクルショップやハードオフなどで、壊れたカセットデッキを格安(数百円)で買ってきて
アマゾンなどで数百円で売ってある、中華DAPプレイヤー
https://shopping.c.yimg.jp/lib/kirakuya/dt-sp06-bl-2.jpg
を、分解、配線ハンダ付けして、カセットデッキの中に移植して
改造電子工作して遊んでるわ、音楽はmicroSDに2000〜3000曲入れて
カセットデッキの曲早送り、巻き戻しにDAPの曲送り、戻し、をちゃんとハンダ付けして曲を操作出来るようにしてる
あと、デッキのレベルメーターもちゃんと動くように配線してる

要するに、カセットデッキの雰囲気を味わってるだけで、中身は中華DAP音楽サーバー、といった具合
デッキの中身はスッカラカンの空洞、真ん中にチョコンとバラされて、デッキの各ボタンに配線された中華DAPがあるだけw

ま、お遊びお遊びだけどね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 17:39:15.96ID:8Jjlucq7
そういうの微妙だな
直せばカセットデッキとして使えるのをわざと壊して個体数を減らしてるのは
まあオクで¥100で回転寿司になってるようなの使ってならまだいいが
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 18:24:44.90ID:cQ48lsPH
似たような人いるんだな
カセットデッキ関係無いけど、
オイラはこの中にBluetooth スピーカー移植してるわ
https://i.imgur.com/oO4avdw.jpg
スピーカーユニットもBOSEの101用のユニット移植

ネットラジオのJAZZをスマホから飛ばして聴いてるけど
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 18:50:39.86ID:k7dqhOpV
>>649
オクに湧いてる転売野郎どもよりはずっとマシでしょ
あいつらはジャンク片っ端から食い荒らして片っ端からゴミにしてるw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 19:04:52.97ID:H6PwnIal
>>645
Xperiaか
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:06:08.67ID:seQiM0bu
>>620
>>645
レベルメーター、VUメーターのアプリは自作ですか?
メーターはステレオですか?モノラルですか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:14:47.10ID:FnAcz7iR
>>647
オープンリールな人も居るな
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/opentape/opentape6.html
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:51:36.41ID:h+uJPlUH
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′
0659動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/14(金) 23:05:00.89ID:SamfaCtC
>>651
センスいいですね!
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 23:31:18.75ID:7sC/PVtR
>>651
ネットラジオいいよな
世界中の数十万局のラジオ局がカード型の電話機から聴けるワケだから
スマホが数十万局の小さな放送局になるような感じかな

俺は24時間年中無休で、クラシックギターばかり流してる局を
部屋にいるときに流してるわ
コーヒー飲みながらPCでネットしながら、アンプとスピーカーを通して
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 10:09:01.68ID:FAid7++H
おはようございます
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 11:14:32.17ID:HddSYdk3
>>657
ナツカシス
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 11:47:33.13ID:GKRxaoBY
>>666
そのあたりは、まー簡単に主観だな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 11:52:11.97ID:hUkQiN2p
>>667
主観の良し悪しの話ではなく、
バラコンで組むときには当時の主流から外れていて、
デザイン的に相性最悪ということだよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 11:57:07.77ID:jiV7tbN7
>>668
ならば、そういった風な内容を書き込んでいないと
デザインダケガー、だけでは、こちとらそういった解釈でレスを理解してしまうぜ

あ、察せよ、はナシね
こちらはエスパーじゃないから
0670ダイニング村田 ◆xJhKI26Um6
垢版 |
2020/08/15(土) 12:02:58.50ID:NwUnhMdb
統合性がバラバラなのが、逆に(;´Д`)ハァハァする人も居るかも試練な

そう考えると、やっぱ主観かも
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:09:24.23ID:QMG889g2
>>671
NEC?
0677まさる
垢版 |
2020/08/15(土) 15:24:15.12ID:XKiZfSye
>>645
近所のゲオで600円くらいで売ってたな
その古いエクスペリア
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:49:37.88ID:2hLEkXS6
>>668
伝統のアイボリー筐体に鎮座するFDDドライブ、そしてさりげなく下に貼られた古のWindowsロゴが萌えるw
…しかしこのガワによくライゼンのマザボ載せたねー。上の光学ドライブもBDXLなのだろうか。
平成の昔、MacのカラクラにG3載せたりするツワモノが居ったが…令和にもツワモノは居た…(( ;゚Д゚)))

>>661
Prestaは当時のハイコンポのセットだから、音質は充分以上。
ドルビーもB/C/HXまであれば、現行品での自己録再もミュージックカセット再生も不満は無いと思う。
サイズガーという意見もあるようだが、単体or同シリーズのアンプ等と揃えてデスクトップで運用するのも一興かと。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:06:34.76ID:WAH/Y40p
>>657

コレのカセットデッキだけ一瞬手元にあった。音は覚えてねぇ
長方形のボタンを貼り付けて主要4操作をするデザイン、これが火付け役かも

πはメカが丈夫なので、初めから壊れてたのは一台も無かったな
....と言いかけて一台だけ例外があった。パワーイジェクトが死んでたCT-A9。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:04:04.14ID:RDx3iiqS
>>664
その辺りはだいたいリバースデッキになっちゃうので
音質面やメンテの上で不利だよ
せっかくカセットでリリースしてくれてるならちゃんと再生したい
80年代前半のワンウェイデッキがやはり楽しめるよ
DENONが好きならDR-M3か大人しめのデザインがいいならDR-F2
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:23:12.30ID:WAH/Y40p
デンオンのカセットデッキはDR-FxやLxで記憶が止まってるんだけど
DRR-60とか動けば面白そう。アモルファスヘッドのデンオン機というのも珍しいのではないか
もしかして唯一?
06851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/16(日) 00:38:11.75ID:Uz0Uwv0E
キャンディーズが入ってオル。(`・ω・´)
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 03:41:09.40ID:dl/n6ZiL
音聴いてアジマス合わせるとf特重視、
測定でアジマス合わせると位相重視になるけど、
どっちにすべきなんだろう。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 06:32:59.82ID:wdmHz16B
鯵鱒
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 06:56:02.17ID:AoXQkPWu
春一番 / CANDIES 
://youtube.com/embed/uW9OCDh3gFA?list=UU1Ta-P7FSqmoHZd19c1vglQ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 06:57:12.98ID:AoXQkPWu
微笑がえし / CANDIES 
://youtube.com/embed/yQRI77DS1AM?list=UU1Ta-P7FSqmoHZd19c1vglQ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 06:58:45.86ID:AoXQkPWu
暑中お見舞い申し上げます / CANDIES 
://youtube.com/embed/S57M8j7fDGc?list=UU1Ta-P7FSqmoHZd19c1vglQ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 07:27:43.55ID:4Ce/8LM2
>>689
ちょっとクスッっと笑った

まぁピュア板で批判的なレスって結構あるけど
殆どが根拠が無いものばかりだからなw
ひょっとしたらあるんだろうけど絶対に書き込んでこないもんなw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:18:41.97ID:o8gu37P7
>>689
このリンク先には「素人」という文言も「玄人」という文言も、ただの一度も出てこない。
「法則」と称して勝手なことを言い、何の関係もないリンクを貼ってそれらしく見せているだけ。
こいつは池沼なのか、それとも人間のクズなのか。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:30:45.77ID:jV4GrBYb
>>694
リンク先、ちょっと覗いたんだが

老害は自説を曲げないとか
自分の価値観を押し付けてくる

とかあるから、
アジマスを位相で合わせることに関して、主観で批判してることを
指摘してるんじゃないかと

根拠についての説明が無いから
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:35:03.89ID:tE5+anXa
カセットテープ、おまいら大丈夫か?
とくに名古屋あたりの住人は、今日、気温38度予想だが
熱中症にも気をつけな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:44:49.68ID:9LiJ9soE
>>693
そういった人、多いよ
ピュア板に限らず
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:03:07.53ID:YtvdAqv9
>>671
MATXがツルッっと入るんだよな
友人が持ってたわ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:15:59.19ID:Kywo3UX0
>>697
静岡で40℃だってばよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:29:06.29ID:cexzk9RB
暑さのせいだな
みんなイライラ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:41:03.45ID:tHzZGLuw
ウホッ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:00:55.90ID:lgI9lBww
>>703
アカン
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:29:26.62ID:AoXQkPWu
>>705
とてもイイ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:30:59.59ID:AoXQkPWu
リチャードクレーダーマンを超えている
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:43:43.30ID:AoXQkPWu
ヤマハなのに電子ピアノと音が全然違うのはナゼ?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:58:03.17ID:AoXQkPWu
電子楽器メーカーはウェット反響音を正しく導入した電子ピアノを作るべきだな!
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:04:56.78ID:AoXQkPWu
ネットワークプレヤー⇒プリアンプ⇒反響DSPプロセッサ⇒パワーアンプ⇒スピーカー
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:07:30.00ID:AoXQkPWu
反響DSPプロセッサ・・・( ^ω^)・・・大昔のステレオにスプリングエコーが付いていたのを思い出した
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:09:30.47ID:AoXQkPWu
グランドとアップライトはホントに音が違う
グランドは強力に引張っているらしく音伸びが良い
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:12:56.89ID:AoXQkPWu
連続プレイモードで・・・( ^ω^)
://youtube.com/embed/hFO4hzGc-sw?playlist=Z0lyYPfPYwM&loop=1&autoplay=1
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:18:06.25ID:AoXQkPWu
://i.imgur.com/rIjYOPo.jpg
://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1570272098/46-96
【合理的解釈】ドルビーは三流メーカーで底辺だった!【物理的特性】
SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit
HiFiVHS ビデオテープ SN感90dB FM変調 (DSD的な変調)
NRなしの標準録音    ://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音  ://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音    ://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音    ://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音  ://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし ://www.kantama.com/adres/superD.htm
レコードをハイレゾにするにしても
サウンドメーカーのリマスターCDやハイレゾ配信からがベストである
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:18:33.22ID:AoXQkPWu
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:25:17.31ID:AoXQkPWu
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:30:40.55ID:AoXQkPWu
これをBluetoothで無線接続・・・( ^ω^)・・・信号系に接点が無く良好
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:12:53.92ID:0KCo+huo
夏カレー
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:14:26.37ID:AoXQkPWu
プロがマスタリング録音したもの (低域の響きが不自然で問題だった)
Simply Satie
://youtube.com/embed/WLa2FJVDzzc?list=OLAK5uy_mYP0Chp1YDKnE6EuySIzG2UQeXOyTKTWY
Beloved
://youtube.com/embed/3XwXaz8m9Rg?list=OLAK5uy_kwPPa7_ZIRTM4JExfezmw0BAJtEQgU9YI
Once Upon a Time
://youtube.com/embed/DdJDg8wps8A?list=OLAK5uy_nLp_U7xfZDyV6mJ_Vr-la92ZuNtjOI5po

即席録音の方がナチュラルでとても奥行き感のある良い音だった件
Michael Dulin's new composition: "Beloved" Simply Satie (August 17th 2014)
://youtube.com/embed/hFO4hzGc-sw?playlist=Z0lyYPfPYwM&loop=1&autoplay=1
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 10:36:28.17ID:Wog6k+00
憶測だが、http抜いとかないと5chから規制食らうとか?
ピュア板のサーバーの書き込みセッティングテキストの設定が
どういった内容になってるのかは知らないけれど

試しにURLを1レスの中に大量に書き込んでみたら分かるかも
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:44:00.33ID:U6++Rh/o
浜松、41.1℃だってばよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:46:27.34ID:1lPl3hUT
>>689
他人の機材貶す人は、自分の機材晒さないもんな
まー不思議だが、理由はなんとなく分かる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 10:47:03.84ID:ciALjNmh
カレーライスはまだか
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:29:57.41ID:7907TW5z
腹へったな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 03:17:54.55ID:yZi4Mn3l
>>686
難易度高 サービスマニュアル
ビクター14kHz基準テープで各々の出力最大点と位相0度のすべてを満たせ
アイワ 12.5kHzでLとRの最大点の調整。チェックで45度以内
ソニー 10kHzのL最大点の角度とR最大点の角度の半々の角度調整で1dB差以内の調整。チェックで90度以内
ケンウッド 10kHzテープで最大値だけ
難易度低 

ということでf特重視(左右の妥協点)が正解。位相は90度、45度、0度、無記名など基本的に確認だけ
14kHzから10kHzまで様々なんだな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 04:14:34.74ID:KCUxI+1j
>>735
>14kHzから10kHzまで様々なんだな

ナカミチは15kHzだな。
調整要領は基本的にケンウッドと同じで、最大点を出せ、だね。
サービスマニュアルには、位相のいの字も無い。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 10:42:36.76ID:Y5ABJYWU
アジマス調整の周波数自体はあまり重要ではない。
周波数が高い方が角度に対するレベル変化が鋭敏になるが、あまり高いとレベル変動が大きくなりかえってわかりにくくなったり、そもそも再生できなくなったりするので
(ローエンド機種からハイエンド機種まで同じ調整テープを使えないと、そのメーカーが調整テープを何種類も用意しなければならなくなる)、
12.5kHzとかせいぜい14kHzあたりがいいところだと思う。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 12:00:33.35ID:SzdfaYAY
LR間の位相違いの問題は
アジマスの問題ではなく
ヘッドのインライン特性(工作精度)の問題

ヘッドの工作精度に関して言えば他にLR間のアジマスのズレが問題となるので
結局左右の最大レベルポイントの中間を取らざるを得ない

理想の状態は、LRのレベルがともに最大値かつ位相のズレが0度になることだけど
自分はこんな理想的なヘッドにお目にかかったことはない
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 12:25:00.86ID:LuSGv6Qf
おまいら、引き続き熱中症に注意
今日も内陸部で気温上昇
0743動かないDRAGON@2ヘッド仕様
垢版 |
2020/08/19(水) 13:17:36.35ID:giJ03vmq
アジマスを自動調整出来るDRAGONってやっぱり凄いんだなと思う。
私のドラは機能しないが…。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 13:39:50.73ID:Bkl96b/4
>>740
>アジマス調整の周波数自体はあまり重要ではない。

それはあなたの考え方であって、メーカーの思考とは違う。

ナカミチの様に20kHzまで原則全てのデッキでクリアする事が当たり前なメーカーでは15kHzは普通で
20kHzのテストテープも存在した。

あなたはひょっとして以前、自分の意見と違うからと言って、Prague1981の件で
元BASFの中の人の意見は間違い、と吠えてた人か?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 14:21:36.07ID:pzzFEkWJ
熱中症に注意w
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 14:33:24.76ID:Y5ABJYWU
>>744
アジマス調整の周波数自体があまり重要でないことと、ナカミチに20kHzのテストテープが存在することは関係がない。
このスレにはこのような頭のおかしい人間がわらわらといる。
当人はその自覚が全くないのが恐ろしいところだ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 16:16:21.15ID:Bkl96b/4
アジマス調整の周波数が重要じゃないないなら、全部315Hzとか400Hzでやれば良いんだよなぁ?

まぁ極論だけどね。こう言う意見は自分でもアホっぽいと思う>反省
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 16:27:36.99ID:pzzFEkWJ
何かにつけてかこつけてすぐに相手を罵倒したり見下したり
するような書き込みをするから空気が悪くなる
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 17:07:02.34ID:JEZoqdV1
>>751
ネット心理学であったが、その方が返信をもらいやすい、とのコトだ

簡単にゆーと、恐らく寂しいからそういった対話にしてるともいえる
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 17:35:03.52ID:fQEm0rv6
80年代にアジマスを狂わしたデッキで録音してたから
手持ちのウォークマンで再生すると高音がシュルシュル鳴る
Youtubeでも同じ音を聞くわw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 18:36:05.54ID:Cf1ZK9Kf
言葉尻捉えていったらキリないよ
>>740の言いたいことはだいたい分かる
実用上12.5Hzぐらいでアジマス調整できてたらほぼ大丈夫てことだよ
そもそもナカミチとかが主張する20k以上ピシッと特性出てなければダメなんて
そんな神経質なことはない
本当にそうならNAACなどが搭載されてない他機種同士のデッキでの再生など
ことごとく変な音にならなけりゃおかしいが
実際にはそこまで破綻することは少ない
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 18:39:02.17ID:Qq8Sz5nw
カレー食ってきたわ
https://i.imgur.com/vuaUYQn.jpeg

※サラダ、コーヒーセット @780円
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 11:02:13.13ID:XdfR3R3K
>>757
美味しそうですね
カレーにトッピングされた堅茹で卵をトマトサラダに入れたくなります

自分は昨日ビュッフェのカルビカレー食べました(@「すすめ!ヴァイキング」)
じゅうじゅうカルビの黒カレーもオヌヌメ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 14:51:30.04ID:+37XubpX
レーザーアモルファスのヘッドてどんなもんかな
パーマロイのデッキしか聴いたことが無いんだけども
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 23:02:53.02ID:EeX3wAVH
普通と言えば普通。 比較は555ESIIと555ESG。
ESIIの方が気持ちスッキリ、ESGの方が音圧強い感じだが、
そもそもリファレンステープも違う(BHF/UCX-MetallicとHF-X/UX-S/Metal-S)し、
ESGとその前後世代には例のLPFも装備されてるので、純粋にヘッドの違いかと言われると…
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 00:25:51.93ID:SWb4vQXb
そんなワインの評価みたいのじゃなく、実機持ってるなら
測定データ上げてくれよ。
PC1台でf特も歪みもワウフラも測定できるから。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 18:26:24.03ID:auG9eGxe
誤爆かも知れないが綺麗な仕上がりですよね。上はHPAか....
放熱器が見当たらないのがいかにも

4312とか1000M持ってたら自分だったら何で鳴らすかな
O社のプリメインか,スレつながりで言うとナカミチPA-200とかかな...
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 08:20:32.13ID:EBVNt1tB
某リサイクルショップで、目黒の古いワウフラッターメーターMK-668Eを入手出来たんだが
ワウフラ計みたいな測定器物がリサイクルショップにある事自体が珍しいんだけど
持ち帰ってチェックしてみると、スイッチの接触不良も無く、ラッキーな事に完動品。

MK-668Eは各ファンクション等の微調整VRがパネル面に出ていて、触ってみたくなるのが人の性

取説には調整要領の記載も有りますが、ワウフラ計校正機なんて無いし
さて調整をどうしようか?悩んだが、WaveGeneを使って解決しました。まぁ簡易調整ですけど。

ワウフラッターは、要は基本波に対しての周波数変動なので、FM変調で行けないかな?と思い
実験してみたら、ズバリOKでした。

基本波3150Hzに対して、聴感補正フィルターの中心値4Hzで-40dBでFM変調すると
ワウフラ計ではバッチリとワウフラ値1%と表示された。-40dBは1/100だから計算とピッタリ。
変調のレベルを-46dBにすると、しっかりとワウフラ0.5%と半分の表示。
この調整要領は結構あてに出来るかも?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 08:20:44.10ID:EBVNt1tB
3150HzはDIN規格なので、ピーク値だから-40dBで1%で良いが、JISだと実効値なので
3000Hz-40dBだと、0.707%表示になって調整しずらいので、少々頭を捻らないといけない。

んで考えたが、実効値に対して尖頭値は×1.4142なので、1.4142から対数を求めて
そこからdB値を出して、その分を-40dBにプラスすると-36.987dBになるので
この値をWaveGeneに入力したFM変調波をワウフラ計に入れたら、JISでバッチリ1%と表示されました。
この要領でNABも調整出来た、NABは平均値なのでまた頭一捻り。
CCIRは、この時期は周波数が3000Hzだけで、基本DINと同じなので、-40dBで1%に調整

しかしWaveGeneは凄いね。FM変調だけてはなく、AM変調その他色々と変調かけられるし
周波数もレベルもかなり細かく設定出来る。これでフリーかつ動作も軽いし、スイープ発振も出来るし
姉妹ソフトのWaveSpectrと合わせて、オーディオ帯域限定ながら結構なレベルで色々出来る。

WOWもFLUTTERも調整出来たし、UNWTDも調整出来たし(MK-668Eは、UNWTDは30Hzで調整する様取説にあります。)
一応パネル面に出てるVR類は全て調整出来たし、変調レベルを色々変えてみても
メーター にはそのとおりに表示される。セット内部にはメーター の動特性の調整や
出力関連の調整やら有るけど、結構あてになるワウフラ計になったかも。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 11:23:54.22ID:/sVvPe+R
>>767
うちも自作のデジタルアンプあるけどガラスだな
ガラス屋さんに図面わたして加工してもらって、怪我しないように面取りしてもらって云々
(ちなみにビルの窓なんかに使われてる強化ガラス)

アクリルと違って、ガラスだと経年劣化での曇りがないからね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 11:39:29.05ID:ghK9YQgE
最近は自宅自粛が多いので、大分前にセカンドストリートで200円くらいでジャンクで買ってきてた
中華Bluetoothスピーカーをバラして、中身のデジタルアンプ部でBluetoothアンプ作ってみた

https://xxup.org/0lHC7.jpg
https://xxup.org/Uf33A.jpg
https://xxup.org/OS4ya.jpg
https://xxup.org/yUgcc.jpg
※部屋使用なので、バッテリーは外して給電仕様

ちょw、やべぇ、・・・音ええやん
(´・ω・`) ま、モノラルだけどな


こんな小さな3cm×3cmくらいの大きさのデジタルアンプでも、5Wくらいは出力があるんだよな
部屋で音楽聴く分には十分だわさ

※生け贄となってバラされたブツの元ネタ
https://i1.wp.com/www.kurasinositen.com/wp-content/uploads/2016/07/P1050589.jpg


スマホから飛ばしてネットラジオのJAZZやイージーリスニング聴いてますわ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:18:22.85ID:f39YV6WW
>>773
似たようなこと友人もやってたな
ステレオタイプのBlue tooth スピーカーを分解だけど
寝室に置いてたわ、スピーカーはヤマハなブックシェルフ型だったが
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:18:59.80ID:EBVNt1tB
>>771
>長文日記乙w
確かに日記だが、ワウフラ計持ってる人には、こんなチェック方法もある、と言う参考にはなったろ?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 18:36:39.98ID:Lh39hEIT
ワウフラ計か
確か専用のテープが付属してる機種もあったな

>>しかしWaveGeneは凄いね。FM変調だけてはなく、AM変調その他色々と変調かけられるし
周波数もレベルもかなり細かく設定出来る。これでフリーかつ動作も軽いし、スイープ発振も出来るし
姉妹ソフトのWaveSpectrと合わせて、オーディオ帯域限定ながら結構なレベルで色々出来る。

WaveDATだけはなぜか未だに有料ソフト、ソフト出すにあたって製作者が払わなければならない
ライセンス料とか発生するのかね
使えるテープドライブも中古でも弾数減って入手困難になって来たけど
せめてSDT-10000が使えればなぁ・・・
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 21:04:10.18ID:85BXcJOz
ワウ・フラッターは3150Hzが記録された測定用テープを再生して測定する(速度偏差もそうやって測定する)。
測定用テープがない場合はそのテープデッキで録音/再生して測定することもできる(自己録再法)。
ただしこの場合速度偏差は測定できない。
また、再生時にスタート・ストップを繰り返して何度も測定する必要がある。
これは録音/再生のワウ・フラッターが強め合ったり打ち消し合ったりするため。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 22:55:36.10ID:rblHtoFE
基準テープを自作するならそれこそ今は音源は簡単に確保出来るけど
以下に速度の正確な録音機を調達してくるかだね
クォーツロックのDD方式のデッキなら正確なのかな
07801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/22(土) 23:05:20.52ID:XNi+ov2a
まあカタログスペックが良いに越した事はないね。ヽ(´ω`)ノワウフラ0.019%とか。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 23:35:44.67ID:lei8ypNL
>>779
>クォーツロックのDD方式のデッキなら正確なのかな

クオーツロックDDでも速度ズレは普通にあるよ。2〜3Hz位の誤差は普通。
ピッタリにするには、基準である水晶発振の周波数を微妙に変える必要があるから
回路設計や実装その他コストがかかる。だから、たかだか民生機にメーカーはやりたがらない。
ただ、ワウフラはDDは少ないよ。

結局は、メーカー製の基準テープで速度偏差を確認して、その周波数で録音して
再生時はメーカー製基準テープと同じ周波数で再生されれば、その自家製基準テープは結構あてになるよ。

と言うわけで、結局はメーカー製基準テープか、メーカー製基準テープを基に
デッキの速度偏差を計算に入れて、作成した副基準テープが必要になるね。

まぁそこまで行くと、ブログなどでよく紹介されている、テープ走行距離を時間換算して速度を求める方法の方が
意外と正確かも知れないな。俺はその方法は面倒だからやらないけど。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 00:23:48.96ID:CP5gNuci
レコードは回転数で規定されているので、回転速度を水晶精度にすれば速度偏差は水晶精度となるが、テープデッキではテープの速度で規定されているので、キャプスタンの太さによって変わってしまう。
つまりキャプスタンの回転速度を水晶精度にしてもテープ速度は水晶精度にはならない。
実際には摩擦係数の違いにより、キャプスタンでテープ幅より広い部分を駆動されたピンチローラーがテープを駆動する形になるので、ピンチローラーのテープ幅より広い部分とテープ幅範囲の部分との間でずり変形が起きており、ピンチローラーによってもテープ速度が変わる。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 00:37:45.22ID:PHOgSpYE
>>780
ビクターDD-99スペック0.019%なつかしい。クオーツロックが掛かるとランプ点灯
バックテンション制御がアルミ板とマグネットによる渦電流ブレーキシステム
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 02:04:07.34ID:8jy0jFqo
>>777
DATねぇ懐かしいwDELLのワークステーションにスカジーボードとSDT9000突っ込んでレコードプレーヤーから取り込んで
DTC-1000ESで聞いてたな、今は押入れだけど需要あるなら出品しようかなw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 05:26:01.13ID:jn7K54zT
オーディオファームに書き換え済みのSDT-9000なら需要あるのかね
書き換えるのにフロッピーで起動して書き換えるのだけど起動ディスクに
SCSIカードのドライバー組み込んだり書き換え用ファーム、ユーティリティ
組み込んだりで結構敷居が高い
今ならUSBメモリから起動して書き換えとか可能?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:14:29.08ID:rb/uvZ3R
リサイクルショップに売ってあった、中華のBluetoothスピーカーなんだが
https://i.imgur.com/snjXXx5.jpeg
@300円

MicroSDを刺して、音楽を聴ける機能もあるから、ファミコンの8ビット、ピコピコサウンド、
メガドライブ音源音楽、PCエンジン音源音楽
(マリオとかゼルダとかゼビウスとかドラクエとか諸々)
約3000曲を、MicroSDに入れて、机の上に置いて、コーヒー飲みながら
このピコピコファミコンサウンド音楽聴きながら、ネットしてると、
何故かスゲー落ち着くんだが

(´・ω・`)
07871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/25(火) 00:52:12.43ID:lIvbfqWl
PSG音源とかFM音源とか、意外とカセットテープに合いそうだね。ヽ(´ω`)ノ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 14:21:58.83ID:LRUiXlNf
>>786
なんとなく分かる
ピコピコサウンドがヒーリングミュージックに聞こえる、ってのは
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 14:53:56.63ID:XYp23eCS
ちょっち無理な世界
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 11:20:11.01ID:h8KcFY/0
>>786
ドンキホーテに売ってたな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 20:52:26.13ID:QXi46XPQ
あの時代のピコピコサウンドは
ブラウン管14型程度のテレビ内蔵スピーカーで
聞きやすいように音作りをしてたらしいから
>>786が紹介してるみたいな安物スピーカーだと
かなり相性よさそう
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 09:45:10.07ID:iLPwHyZU
カセットデッキを扱っていると、再生イコライザーが70μsとか、低域時定数が3180μsなどの単語が出てきますが
アナログレコードのイコライザー回路の設計をやった事が有る人は、なにを今更、だと思いますが
一般にはなんのこっちゃ?と解らない人もいると思いますので、カキコします。
民生用アナログオーディオ回路の再生イコライザー時定数は、普通には抵抗とコンデンサーで規定します。
再生時定数を規格でしっかりと定めて、録音時は、再生特性が等価(フラットに)される様に
録音イコライザーを設定します。
その為、録音イコライザーには規格値と言う物は無くて、あくまで等価特性になります。
時定数と周波数の関係も紹介します。

● 抵抗とコンデンサーによるイコライザー回路の時定数と周波数の関係

・時定数(t)の計算式
 t=R×C

* 結果の単位はμs
* Rの単位はkΩ(100Ωの場合0.1、1kΩの場合1、10kΩの場合10)
* Cの単位はnF(100pFの場合0.1、1000pFの場合1、0.01μFの場合10)

例:
R=270kΩ
C=270pF
計算式:270×0.27=72.9
結果:この場合の時定数は72.9μs
※ 72.9μs=2183.26Hz
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 09:46:54.85ID:iLPwHyZU
・時定数と周波数の関係
fc=1/2πt
※ tの値がμsの場合、計算結果に10の6乗:1000000を掛けると、周波数直読になる。

例1:
時定数:72.9μsの周波数
計算式
1/(2×3.1415)×72.9=1÷458.0307=0.00218326
tの単位がμsなので、0.00218326×1000000=2183.26
結果:時定数72.9μsの周波数は、2183.26Hz

例2:
アナログコンパクトカセットテープの再生イコライザー時定数、低域3180μs、高域70μs又は120μsの周波数

* 低域3180μs=50.05Hz(共通)
* 高域70μs=2273.7Hz(CrO2,Metal)
* 高域120μs=1326.3Hz(Normal)

注:アナログ回路だから実際は、もっと下の周波数から特性カーブが変化し始める。その為カセットデッキの場合、基準レベルを1kHzに規定すると再生イコライザー調整の影響を受けて、設定(調整)した基準レベルが変わる(調整が狂う)可能性が高く、その為一般的には、再生イコライザー調整の影響を受けにくい315Hz又は400Hzとする方が良いとされる。
一般に、基準レベルを1kHzに設定しているカセットデッキは、再生イコライザーの調整自体が無く、値が固定とされているデッキが多い=例:ビクターやLo-D、TEACなどの一部機種。また、1kHzはオープンデッキ時代からの名残
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 09:47:06.28ID:iLPwHyZU
参考:
* 1590μs=100.1Hz(アナログコンパクトカセットテープの1976年以前の低域時定数:旧規格)
* 90μs=1768.4Hz(オープンデッキ、主に9.5cm/s)
* 50μs=3183.2Hz(オープンデッキ、主に19cm/s)
* 35μs=4547.4Hz(オープンデッキ、主に38cm/s及び76cm/s)

例3:
アナログレコードの再生RIAA時定数、低域3180μs、高域75μsの周波数

* 低域3180μs=50.05Hz
* 高域75μs=2122.1Hz

参考までに。
どこか間違っていたらすまん。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 00:35:15.05ID:2sv50R8K
>>794
>>民生用アナログオーディオ回路の再生イコライザー時定数は、普通には抵抗とコンデンサーで規定します。

一般に時定数回路を実現するには抵抗とコンデンサーを多く使いますけど、これで規定しているわけではなくて、
時定数というのはあくまでポールの周波数を規定しているだけです。
時定数の逆数が角周波数で、t=1/2πf

ちなみにカセットの再生イコライザの高域時定数は、電気回路単体で正確にこの時定数カーブにしても
再生ヘッドのジャップ損やスペーシング損でこのカーブにならないので、低域側に多少ずらし調整、及び高域端の
ヘッドL成分と付加容量による共振ピーキングで実現している例が多いです。

>>796

レコードのRIAAカーブ時定数は カットオフ低域 3180us、ロールオフ 318us、カットオフ高域 75us の3ポイントで、
高域のカットオフはテープの高域のロールオフとはカーブの折れ向きが逆であることに注意です。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:01:02.17ID:UIn7Hav/
>>798
補足説明ありがとうございます。そのとおりですね。

RIAAのロールオフ、318μs=500.5Hzについては、カセットに横並びにしましたので無視しました。
あまりに数学・技術的になると、混乱するか?と思いまして。

カーブの折れ向きが逆な事は、書くべきでした。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:28:28.86ID:tyO6yb4J
二人前
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 12:17:19.51ID:BwSOZCVL
たまには基本に立ち返ってみるのもいいんじゃなかろうか。
…流石にポールセンまで戻れとは言わんけどw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:41:04.49ID:IEXOFGG+
>>797
テープの録音内容をそのままダイレクトにWavファイルとしてPCに取り込める
SCMSとかのウザい制限を受けない
CDやDVD等と同じようにイメージファイルにしてPCへの保存も可
ID打ち込み、サーチとかの使い勝手は単体のデッキより劣るけど
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 02:42:51.02ID:DModb8JQ
バージョンアップも10年くらい前からされてないんだし
いい加減ただにすれば良いのにw
WavDAT

どっかにキー転がってないかなwww
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 23:03:09.99ID:c0CKvibN
400Hzドルビーレベルかアジマス12.5kHzのテストテープ(ABEX製)を使って速度調整はできるのかな?
3kHz持ってなくて
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 23:14:14.92ID:AHC5S/Ja
オシロスコープとか持ってれば何とかなるんでないの?
速度は合わせてもその時の気温の変化とかで微妙に変わるから
あまりシビアになっても仕方がないかも
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 23:26:25.37ID:9ymSN/P4
>>806
出来ると思うがTEAC製のテストテープだと、速度の確度は
速度調整・ワウフラ測定用の3kHzのMTT-111Nでプラマイ0.2%
400HzドルビーレベルのMTT-150でプラマイ0.3%。12.5kHzアジマス調整用のMTT-114Nでプラマイ0.8%の速度確度。
この確度はそのまま周波数確度に直結する。

多分ABEXも似たような基準で作っていると思うから、使うなら400HzドルビーレベルのTCC-120の方が良いと思うよ。
それにあまりに周波数が高いと、速度調整VRのちょっとの動きで周波数がコロコロ変わるから
調整がやりにくいと思う。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 07:05:04.40ID:hbCasWRt
TEACテストテープには一応ワウフラッター値の規定も有って
速度調整・ワウフラ測定用の3kHzのMTT-111Nで0.03%W.rms、±0.06%W.peak
その他は殆どか0.1%W.rms、±0.15%W.peakですね。

ただ、これら値はカタログスペックで、速度確度もそうですが最悪値です。
実際はもっと良いと思います。

ちなみに、アジマス確度は全てのテストテープで90°±2°です。
20kHz位の超高域再生時の互換性を考えると、結構バラツキが有るように思いますが
まぁ作成装置が機械ものですから、仕方がないと思いますが。
こちらもカタログスペック最悪値で、実際はもっと良いか?と思います、
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:24:21.64ID:hbCasWRt
>>811
>速度調整・ワウフラ測定用の3kHzのMTT-111Nで0.03%W.rms、±0.06%W.peak
>その他は殆どか0.1%W.rms、±0.15%W.peakですね。

遅自己レスで申し訳ありませんが。この値ですが一見民生用カセットデッキ最盛期の
0.018%W.rmsや0.019%W.rmsに比べれば、え?こんなに悪いの?!、テストテープも大した事ないな。
と感じがちですが、民生機の0.018%W.rmsは諸条件を最適化して最良状態で測定した測定値
=民生機に有りがちな最良値スペシャルスペックなので、使い方や整備状況如何で実際はもっと悪くなります。
例えば、カタログスペックは0.019%W.rmsなのに、実測値は0.029%W.rmsとか。
民生機なので、製造状態の如何でもちろんその逆もあり得ます(いわゆる当たりと言うやつ)
カタログスペック0.025%W.rmsなのに、実測値0.018%W.rmsなど。

それに対してテストテープの方は、基本業務用で最悪値なので、再生機の状態にも左右されますが
実際はもっと良いデータが得られる事が多いです。
例えば、カタログスペックは0.03%W.rmsなのに、ワウフラッター実測値0.022%W.rmsなど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 13:22:45.19ID:lofbM8ES
?????
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 23:51:54.44ID:g8CmVDe9
30年ぐらい前だったか、まだまだカセットが元気だった時代、
メーカー出荷状態のデッキのアジマス調整に疑問を感じて、各社の新品に近い状態の角度がどれぐらいバラつくか調べたことがあった。
被検デッキ数十台にサインやホワイトを入力して収集用生テープ1本に各デッキで録音し、代表の再生機1台で各記録を再生し、信号のLR時間差を測定した。
まあ相対アジマス偏差しか判らないわけだが、その分布を見て吐きそうになったわ。他録の再生だと10kHzでさえフラットに出すのは絶望的だった。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 00:01:11.89ID:mWtszIcc
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    >>815 オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 00:41:20.73ID:xoKn9cTG
>>815
上の方にも書いたが、左右チャンネル間位相差(時間差というべきか)の原因はアジマスではなく、調整もできない。
直すにはヘッドを交換するしかない。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 05:57:41.17ID:7kO6k2eB
なんか、アジマスとLRの時間差を同一視してる気がするな。
アジマス差の試験なら、ステレオで左右差がどうとかでは無くて
LRどちらか一方だけで考えないといかんのじゃないか?。
つまり、LR位相差では無くてトラックレベル最大。
LR位相差だと、ギャップの工作精度が問題になってくるよ。

ステレオヘッドは左右のギャップが一直線になっている事は、意外と稀です。
フェライトは、結構揃っていた記憶が有るが、それでもエラーゼロでは無いし。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:26:28.65ID:s4hJKN3b
>>773
カッコいいわ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:26:28.65ID:s4hJKN3b
>>773
カッコいいわ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:37:28.26ID:gNip6UKz
>>820
アジマスはギャップの角度(出力レベルと周波数特性に影響)
インライン特性はギャップの位置(トラック間の時間差・位相に影響)
すべて工作精度次第だけど、その違いは認識しといたほうがいいね

アジマスに関しては、各ギャップ角が揃っていることは稀だから、ほぼ間違いなく角度が異なる
それをLRどちらか一方に合わせるというのでは、もう一方のアジマスが犠牲になってしまう
そこで、それぞれの最大出力(アジマスがあっている)の間を取ることで、妥協せざるをえないんだよ
そして、この場合に位相差(インライン特性)は考慮されない

要するに、2Track2chのヘッドの場合、
1.Lchのギャップ角
2.Rchのギャップ角
3.L・Rのギャップ位置(インライン)
この3つが全て揃うことが理想だけど、事実上無理なので、
1と2とで妥協した上で、3で位相差が90度に収まればよしとされている

前にも書いたが、調整の結果、LRのレベルがともに最大値かつ位相のズレが0度、
自分はこんな理想的なヘッドにお目にかかったことはないわ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:41:09.02ID:gNip6UKz
トラックとチャンネルごっちゃにしちゃった
とりあえずチャンネルの話ということであしからず
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:48:20.93ID:A5x9h/M4
アンプの音は存在するのか
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

サブウーファーを上手に鳴らす
://youtube.com/embed/6VurKhc19uM?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:55:25.71ID:gNip6UKz
>>820
> アジマス差の試験なら
ここ失念してた、ごめんね
全体として理解されてるようなのに、「LRどちらか一方だけ」にとらわれてしまった
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 13:00:57.75ID:CgcrDUFG
まあヘッドの写真見たことないんだろう。
フェライトヘッドはかなり綺麗だが、1980年代後期の積層ヘッドとか見ただけで「これはひどい」と思うレベル(もちろん価格帯によっても出来は違う)。
薄板が積層されていて接着層があるが、接着剤の厚さがバラバラでギャップの左右が全然対応してないし、コア全体の厚さが左右で全く違っているものすらある。
ギャップも薄板一枚ごとに出たり入ったりして凸凹になっているものや、湾曲しているもの多数。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 14:12:24.97ID:7kO6k2eB
>>824
>前にも書いたが、調整の結果、LRのレベルがともに最大値かつ位相のズレが0度、
>自分はこんな理想的なヘッドにお目にかかったことはないわ

結局これなんだよね。俺も見た事ないな。

メーカーも色々思考がある様で
ナカミチなんかはレベル最大点をだして、LRで差がある時には中間点を出せ、と書いてあるし
SONYやTEACなんかは、リサージュ取って位相差0度にせよ、みたいな事も書いてある。

あと、LRの信号を方CH逆相でオシロに入れて、電圧を0にしろ、みたいなやり方も有るみたいですね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 15:30:15.23ID:gNip6UKz
>>829
> LRの信号を方CH逆相でオシロに入れて、電圧を0にしろ、みたいなやり方

その実践的応用になるけど、
フルトラックのモノ(実際にはLRデュアルモノ)で録音したテープを再生し、
ライン出力のLRの+側同士を(差分)アンプなどに出力して耳でモニター、
それが最小になればチャンネル間のインライン特性は揃ってるってことになるので、
測定器などの機材がない場合でも、追い込む必要がなければこれで十分実用になるよ
もちろん、厳密にはアジマスの調整ではないけど、ほぼアジマスも問題ない程度に揃うからね

このときのテストテープ、ボーカルの入ったミュージックテープでも
ボーカルキャンセルの要領でやると可能なので、ハードルはそれほど高くない
中央に定位するバスドラムを消す方向でももちろんいい

こんなやり方でも、厳密にアジマス調整した時とほとんど変わらない程度には追い込める
再生専用のデッキならこれで本当に十分だとおもう
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 16:51:53.58ID:Lhh/4LjO
質問お願いします
内部を整備が終わって、結束バンドはまた元通りの場所に
すべて付けますか?理由もお願いします。宜しくお願い致します
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:32:08.70ID:7kO6k2eB
カセット用のフルトラックヘッドは無いから、オートリバース用のデュアルモノヘッドが妥協点かなぁ?

確かYouTubeに、デュアルモノヘッドでカセットテープの全幅を使って
2TR化した動画が上がってたと思うが、大した特性は出ていなかった様な?
でもS/Nは確実に良くなってるんだろうな、多分。

俺もデュアルじゃないが新品モノラルヘッドは有るので
アジマス調整用などいつかは色々実験したいと思ってるが
ヘッド自体があまりに良い加工精度&性能では無いみたいなので、ちょいと迷ってる。
最悪デッキ一台潰しちゃうからね。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:53:11.62ID:gNip6UKz
カセットだったら、モノラルヘッドで同じことはできるね
高級機のステレオヘッドのインライン特性と、
安物のモノラルヘッドのギャップの直線性とで、
どちらがマシかということになるけど、
安物であっても後者のほうが優れてるだろうなぁ
ギャップの直線は基本的に平滑に研磨するだけだし
組み上げるときの工作精度云々の話じゃないと思うから

問題は、こいつのアジマスを調整するためには、
きちんとしたモノラルヘッド(フルトラックふくむ)で記録されたレファレンステープが必要になること
まぁ、そこまできっちりやる必要があるかどうかはまた別の話になっちゃうけど
理屈の上ではそういうことになるね
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:38:53.37ID:X698EqB7
>>835
そうなると、やはりメーカー製のアジマステストテープか
そのテストテープで調整したデッキで作成した、サブリファレンステープが必要になるね。

結局、フルトラック記録のメーカー製テストテープが必要になるのか。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:14:25.02ID:bvrCpLsZ
>>786
メカ沢?
0838動かないDRAGON@1ヘッド仕様
垢版 |
2020/09/03(木) 02:07:21.82ID:TXn8Yk/l
カセットデッキにそこまでシビアにならなくても…

ヘッドは摩耗するもの。バランスも高域特性も変化します。
だからアナログなんです。

完璧を求めるのであればDATを使った方が手っ取り早いと思うが…

水を差す意見で申し訳ない。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 06:22:09.56ID:LZGu5iG5
>>838
別に趣味なんだから、他人に害を与えていなければ、どう拘ろうが人の自由じゃないですか?

一連の書き込みも、こうなってるよこう言う方法もあるよ、で
いつぞやのMPX坊やPRAGUE1981爺の様に、意見を他人に強制していないでしょ。

貴方がどうこう言う問題ではない。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 08:46:50.65ID:uMmiBQxe
「水を差す意見で申し訳ない。」

と断りを入れてるのにも関わらずわざわざムキになって噛みつく奴w
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:09:15.59ID:xxQTd5d6
839
おいおい、また喧嘩腰かよ。
>>838さんだって意見を他人に強制してないんだから他の人がどうこういう問題じゃないんだよね?
自分でそう言っておきながら何故その同じレスに矛盾する事を書き込むのか。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:34:06.89ID:y1ZunnzK
求職する際の履歴書に、趣味は「アジマス調整」と記載したり
お見合いで、ご趣味は何でしょうか?
と、問われ
「はい、アジマス調整です」
なんて答えてたら、ギャグどころか、一般人は分からんやろな
( ´・ω・`)
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:37:26.87ID:sqFIOBtt
>>832
誰も答えないから情報としてちと
電源系は安全として結束バンドで止められているかもしれないから元通り
信号系はそういう位置でノイズ等の性能が出ている可能性があるから基本は元通り
でも、コストダウンで結束バンドの数を減らしているかもしれないからデジタル系とアナログ系は別にするほうが良いかも
外して又取り付ける時によじれば結束バンドは不要かもしれないしノイズが減るかもしれない
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:39:14.57ID:o4wOQ9y+
ドフでJUNK漁りです
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:42:21.50ID:mTUUaYOq
>>836
834 や 835のような面倒くさいことしなくても
eBayでフルトラックの本物テストテープが手に入る。
たったの数千円でな!
まあ、なぜか面倒くさいことをついつい楽しんでしまうのが
アナログオーディオだが。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:48:17.42ID:z9tyoQtO
長文連投の人に訊きたいんですけど…

カセットデッキ用の小さなヘッドのギャップは、たぶん多くのモデルで基本的にはLR両チャンネル綺麗に一直線ですよ。
なぜならLRを貼り合わせた状態でギャップ面をLR同時加工するからで、つまりズレようがない。
それは自分で顕微鏡で見ても判るし、写真をネットで検索してもすぐに見つかる。
ギャップ自体は一直線でも使用するにつれギャップの一部が欠けるなど様々な要因で結果的に位相がずれる事があるのだけど、
その原因は製造時の加工精度の問題でギャップ位置がずれてる以外にあり得ないと勝手に決め付けて思い込んでるんじゃないですか?

自分で顕微鏡で実物を見て、ギャップ位置がずれてることを確認したんですか? 位置ズレ以外の原因が無かった事を確認しましたか? 証拠写真はありますか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:04:00.67ID:o4wOQ9y+
ああ、うるさい
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:04:01.90ID:KaPTw7UY
月刊アジマス調整

【今月号の特集】
・この夏を乗り切るアジマスを一挙公開!
・渋谷のアジマス
・アジマスライフ第二弾
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 11:07:47.58ID:iW+Ft7Ic
試聴は無駄だった〜カーオーディオの音を良くする秘訣A 
://youtube.com/embed/V92lSPiQVmc?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 12:14:28.35ID:qrjrz+GC
PBレベルのずれで修理途中だったKENWOODのKX-7060sだけど、ABEX TCC-130(400Hz 200nWb/m)が手に入ったのでPBレベルを調整した。
下位モデルのKX-5060sのサービスマニュアルにはTEAC MTT-150(400Hz 200nWb/m)再生時に出力レベル-1.2dBs(0dBs=0.775V)と書いてあったので0.675V辺りに調整したんだが、本体のレベルメーターを見ると-5dB(3dB以上7dB以下)表示だったんだが何か間違えてるのかな。
それともレベルメーターが0dBVだったりするのかな。メーターに0VUもドルビーマークもないのでよくわからん。

レベルメーターはR側のみ調整可能でバランスしか調整できない。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 18:59:36.94ID:nBQP4w+F
>>847
>自分で顕微鏡で実物を見て、ギャップ位置がずれてることを確認したんですか?

光学顕微鏡で見てわかるレベルのズレがあったら出荷できんよ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 21:11:51.35ID:PiFcMC7b
>>851
背面out端子(L側)とレベルメーターは無調整で機械的に決まるから
0dBs@1kHz出力時にメーターがどこまで点灯するか確認してみては?
下位機種は-1dBがドルビーポイントだとSMに書いてあるね(880HXは-4dB@1kHz出力時0dBメーター点灯)
0859851
垢版 |
2020/09/03(木) 22:41:36.41ID:qrjrz+GC
5060sのSMを読み直したらレベルメーターの-1dBがドルビー基準レベルと書いてありました。。(調整の項目しか見てなかった)
0dBs@1kHz出力時にレベルメーターは-2dBだったので1dBs(0.870V)ぐらいでPBレベルを調整すればいいのかな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:14:32.12ID:RMfVaNCk
>>839
そもそも意見を他人に強制していないでしょと書いてるくせに
あなたがどうこう言う問題ではないと
他人に自分の意見を強制してる時点で池沼だろこいつw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 12:29:58.85ID:LSVc+ERT
>>851>>859
メーターの-1dBにDolby Reference Levelとなってる → メーターの-1.2dBがドルビーレベル と読み替えましょう。
散々概出ですが繰り返すと、ドルビーレベルの200nWb/m ANSIはDINだと218nWb/mで、250nWb/m DINとの差が約-1.2dBです。
つまりそのデッキのメーター0dBはたぶん250nWb/m DINテープを再生した時のレベルで、その時のラインアウトが0.775Vです。
というわけでラインアウト電圧に対してメーターが大きく(低く)ずれてるようですね。
>>858さんも指摘してるとおりLchのラインアウトとメーター間には調整箇所がないので、どこかに問題を抱えていてきちんと動いていない事が分かります。
5060SのSM、ブロックダイアグラムにラインアウト0dB(0.775V)出力時の電圧がいくつか記載されてるので、どこが違うのか調べましょう。
ラインインに適当なレベルの正弦波を入れ録音ポース(ソースモニター)でラインアウトが0.775Vになるように録音レベルつまみを調節した状態で調べます。
測定器は何を持ってますか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 17:24:44.74ID:3P7t05Cd
>>866
多分釣りカキコだと思うが、マジレスすると、探せば何処かには有る。

俺も、この板だったか?、TEACのCシリーズ用の録再コンビネーションヘッドの新品買ったとかの書き込みを見て
探してみたら、かなーりマイナーな人気の無いオーディオショップ?
ショップと言うか個人の趣味が発展した様なサイトで売りに出てたから買った。かなり探したよ。

何処かには有る。ナカミチなども発見率は相当低いが、まだ有るはず。
ただ、それがショップなのか、修理業者なのか、個人収蔵なのか?は分からないけど。

多分、今では個人所有が殆どだと思う。
今はナカミチユーザーはマニア通り越してフェチに近いので、複数個持ってても
もう作ってない!無くなる!、作ってないから二度と手に入らない、と言う脅迫観念からまず手放さないが
オークションなら、数年に一個は出てくる。

まあ新品が有ったとしてもDRAGONのヘッドなどは、もし出たとしたら
おそらく諭吉様10人では足りないはず。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 18:33:51.54ID:soGMsyje
>>複数個持ってても
もう作ってない!無くなる!、作ってないから二度と手に入らない、と言う脅迫観念から

よって無限収集
オクに出たところでナカミチ信者に皆狩られる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:31:27.01ID:3P7t05Cd
>>863
>メーターの-1dBにDolby Reference Levelとなってる → メーターの-1.2dBがドルビーレベル と読み替えましょう。
>散々概出ですが繰り返すと、ドルビーレベルの200nWb/m ANSIはDINだと218nWb/mで、250nWb/m DINとの差が約-1.2dBです。

言いたい事は解りますがが、動的状態ではメーター表示上での0.2dBの差は関係なくなります。

メーター上のドルビーマーク表示の考え方にもメーカー各社色々思考があって
AKAI/A&Dなどは、ドルビーレベルはメータ上で-2dBにしています(0dB=250mWb/m)
後年のSONYは-1dBがドルビーマークだったはず。

TASCAMの122Mk3は一応VUメーターですが(カセットデッキのVUメーターなのに、0VU=250mWb/m)
ドルビーレベルはメーター上の-1VUとSMに明記されています。
TEACの0dB=250mWb/mのテストテープ
MTT-212でメーターの0VUを調整し、直後に同じTEACのドルビーレベルテストテープ
MTT-150を再生すると-2VUを指示しました。ABEXのTCC-120でもほぼ同じ。

要するに、メーター上のドルビーマークはあてにならないので、一番確実なのは
使っているドルビーICのデータシートを見て、レベルの基準ポイントを確認して
そのポイントでそのドルビーICの基準レベルに合わせる事です。
ですが、どうしてもミリバルかdBm測定が出来る高機能テスターが必要になりますね。

でもミリミリ行きたい気持ちは分かりますよ、私もキッチリやりたい派ですから。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:07:43.71ID:c6Y2bj96
オートリバースのヘッドの回転部の固着なんかいい方法ないかな
CRC556吹き付けると、とりあえず固着はなくなるんだが
そのまま1週間おいとくと、また固着して
0871851
垢版 |
2020/09/05(土) 20:25:59.16ID:N+esE8wo
ソースモニター0dBs@1kHz出力時に本体のレベルメーター-2dB表示と書きましたが、
別のDMM(交流電圧レンジの周波数特性:40 Hz-1 kHz)で出力レベルを測り直したら、0dBs@1kHz出力時に-1dB表示でした。
で試しにTCC-130再生時に出力0dBsでPBレベルを調整したところ他機種で録音したDolby B/Cテープとの互換性は問題なくなりましたが、さすがにSMが間違ってることは無いよな。。同じKenwoodのKXF-W4030とかだとMTT-150で出力0dBsに調整する機種もあるようですが。。

ただやはりレベルメーターの表示が気になるので後日基板を取り外して確認してます。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:07:57.44ID:TLnDB1nA
>>870
何の機種か知れないけど、固着するものが残っていたら556で一瞬良くなっても元に戻るよ
アルコール、シンナー、ベンジン、樹脂があるなら注意して、ともかく落としたのちシリコンオイルかな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:12:43.95ID:2S33J/ps
>>870
うーん
CRC556は、潤滑油としての性能は良く有りませんので、すぐに乾燥してしまいます。
分解せずにエレクトリッククリーナーなどで固着グリスやオイルを洗い流して
後にVG15〜22程度の潤滑油を差した方が、良いと思いますが。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:22:51.43ID:soGMsyje
5-56はプラスチックに使える物と使えない物があるからねぇ
使えない物を使ってしまうと侵されてプラ部分が割れたりするから注意
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:47:19.63ID:MPQPbLUY
5-56ノーマル(くさい) プラやゴムに使えないと書いてある
5-56無香性 ゴムやプラにも使えると書いてある。※自己責任で
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 03:28:18.06ID:ZJUyAF1X
>>869
dB 測定できるテスターである必要は全くない。
それらは単純に測定値を表示する際に対数変換しているだけなので、
関数電卓(アプリでも良い)があれば済むことだ。
それよりもデジタルテスターの場合は周波数帯域が重要で、
安価なものは上限が 400 Hz とか 1 kHz までしかない
(上限付近では精度が悪化している)。
なお dBm というのは電力を表す単位で、電圧を表す場合は誤用。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 04:02:47.63ID:IFSWjOPI
回転式リバースってストッパのネジ調整で鰺鱒精度出してる奴でしょ?
あ〜要らん要らん

リバースは無難な4trインラインヘッドの奴か
アカイが2ヘッド限定でやってたスライド式、さもなければハーフ反転式にすべき
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 05:46:01.66ID:tEZWSXip
>>878
そんな事は全部知っとる。
そうやってマウント取ろうとするのは良くない。
おまえ、いつぞやのMPX&PRAGUE爺だろ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 17:01:43.59ID:Hvei1uCj
専門の話はよくわからないけどカセットデッキは楽しんでるよ
録音再生だけじゃなく楽しめる
というのも最近は自宅で大きな音出しにくいからヘッドホンで聴くこと多いけど
その際プレーヤーからライン出力でデッキに繋ぎヘッドホン端子から聴いてる
ナカミチZX-7のアンプ部が素晴らしいからプリとして使ってるという人がいるの知ってるが
そこまでの高級機でなくても80年代の698ランクで十分音が良いからうれしくなってくる
すごい物量投入してる感はないのだけどやはり基本の造りがしっかりとしてるのかな?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:28:55.80ID:PLaryBu4
ミリミリならぬギスギスしてるなぁw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:52:59.21ID:dxlxjZbb
カセットデッキの趣味をこじらせると、ラジカセに飛び火してしまう

まぁ、俺の友人のコトなんだがな


ハードオフやリサイクルショップで500円程度でジャンクのラジカセ買ってきて

こんなのとか
https://goldenyokocho.jp/uploads/content/image/26163/001.jpg
https://base-ec2if.akamaized.net/w=640,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/50b77fc6efafb4054ee5968130e2671f.jpg
  
んで、ドンキやダイソーで安っすいBluetoothスピーカー買ってきて

こんなのとか
https://www.hmcircuit.jp/daiso500yenbtsp/img_sr9910_00.jpg
https://shimamura-diary.com/wp-content/uploads/2019/03/2019y03m30d_195023130.jpg

上記ラジカセに、基盤取り出して移植改造して、
懐かしい昭和ラジカセ型Bluetoothスピーカー予算2000円以内くらいで作ってた
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:07:19.78ID:DkhQ/4K9
またそういうのか
まだ(直せば)使える個体の中身をそっくりくり抜いて筐体だけ使って改造するのは正直受入れられない
ブラウン管テレビの中身をデジタル対応にするのとかは最早致し方ないかとも思うけど
カセットもラジオもまだ使えるのに
やるならBluetoothの受信機からライン入力やカセットアダプター使って聴くのに留めて欲しい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 18:42:07.04ID:ue53fdzw
まぁ壊れて、部品がもう無く修理不能な身体をBluetoothとして余生させてあげる
って感じならいいんじゃないかね、ゴミになるよりかは
ラジカセもきっと喜んでくれてるだろう
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:35:20.78ID:tMdDyPD4
せやで
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:48:36.17ID:We00rQWa
>>889
せっかく貰ったのならわざわざ突っ返さないでそのまま貰って置けば良かったのでは?
それとも新しいの買う時に揉めたとかあったの?
「前にあげたやつがあるだろ!!」
みたいに
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:03:58.23ID:We00rQWa
そういえばサンスイブランド(今はホントにブランドだけw) でBluetooth搭載した
昭和デザインのラジカセ出してたっけ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:17:49.76ID:LKhW3T9a
サンスイのラジカセ、あるねぇ
先ほど、そのラジカセの現物の画像をちょっと拝んできたんだけど
なんか昭和とも微妙に無くて、コレジャナイ感がウハウハだったな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:13:33.80ID:We00rQWa
一瞬ぱっと見SANYOのおさゃれなテレコ風な・・・
でもしっかりSDカードスロットもついてる
あくまでも外観だけで手に取って見ると造りはちゃちだけどね
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 05:56:29.76ID:hL7I75eT
>>889 オーブン社のは再生はステレオになっていてカセットデッキが標準だとない
3点ステレオ(レシーバ、レコード、スピーカ)にDINでつなぐとカセットステレオの再生デッキになったな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 11:25:12.12ID:8SBh7qJU
>>884
ああ、当然録音しての愉しみもあるよ
CDなりFMから録ったテープをウォークマンプロでクルマで再生する
aux端子で入力させれば車内カーステで聴けて非常に音が良い
同乗者も「え?これカセットの音なの?」と驚く
自分は雰囲気+音質での楽しみ方
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:25:11.63ID:jyTH/D+W
それならカーステもカセットに
ロンサムやシティーコネクションとか

>>「え?これカセットの音なの?」

「え?これビデオの音なの?」と驚くCMあったな
パナのハイファイ1号機のCM
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 05:57:10.46ID:DK35Cixe
これ買ったぞ 初期不良だったらしく数回修理に。
https://i.pinimg.com/originals/56/91/a8/5691a8fa3f5cb7726055ae3947aa3dc1.jpg
音はオープン並みによくなったが出画がだめで オープン留守録がVHS留守録に。
SVHSが普及始めたときに手出したのは
https://pbs.twimg.com/media/D5U3UN0U4AAv9cs?format=jpg
出画は格段によくなった、同時期パラボーラなるBSチューナ(似た形でマッチする)も買ってしまった。
PC-9801VM2とか自室の高い家電がNEC化された一時期であったなぁw。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 09:17:06.69ID:4/xCMnhu
やっぱり当時はカセットデッキやオープンデッキを意識してたのか
デザイン、機能もオーディオ機器とひけを取らない造りだな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 14:37:30.22ID:4NJRlEm0
>>901
そうだね。
だけどすぐ後に、似た様な効果で似た様な方式を開発して、以降全てそうなった様に記憶している。
確か、dbxの知財の網回避の為だったはず。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 15:55:43.74ID:vzUkEu/1
修理したKENWOOD KX-4520で無音時に時々リールモーターからのノイズが乗るので気になって調べていたが、どうも遮磁板ありのテープだと問題なく遮磁板なしのテープだとノイズが乗るので、このメカはカセットテープの遮磁板も当てにした設計なのかな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 18:22:12.70ID:HEKMCkzb
モーター自体にも遮磁板みたいなやつ巻いてあるんだけどね

>>どうも遮磁板ありのテープだと問題なく遮磁板なしのテープだとノイズが乗る
必要だったから付いていた物をコスト優先で省いちゃうってのも如何なものかとは
思うけどね
必要で付いていた物を省いたのだから何らかの弊害がでても不思議ではないと思う
それでも今の品質基準では問題なしとしてるんだろね(品質レベル低下)

>>パナは初期のHiFi音声のNRが純正dbxだったんだよな

この機能搭載してる機種は「HD」と表記してた !?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 09:06:50.91ID:DS2VpsMf
カセットシェルの中の遮磁板はカセット初期の名残です。
カセット初期のデッキでは高インピーダンスのヘッドが使われていてノイズを拾いやすかったため、カセット側に遮磁板が必要でした。70年代中頃から終わりににかけて新モデルでは低インピーダンスの新しい設計のヘッドが使われるようになり、80年頃にはすっかり、新しいデッキでは遮磁板は必要なくなりましたが、古いデッキでの再生互換性を確保するため及び消費者の混乱を防ぐため、遮磁板は残されました。

きちんと確認してませんが、2010年頃には遮磁板なしのカセットが売られていたようです。
さすがにこの頃になると70年代のデッキは殆んど使われていないだろう、ということで、コスト削減のためようやく外されました。旧型デッキオーナーを守るだけのために、新しいデッキでは不必要なものを30年くらい付け続けていたわけですね。

KX-4520は90年頃の発売で当然低インピーダンスヘッドが使われていて遮磁板は不要なので、
ノイズが入るならモーターなどに問題があると見るべきです。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 14:00:05.00ID:gry6zbB9
四季  夏季  子機  牡蠣

式   柿   小気  火器
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 18:00:48.58ID:8qlL221X
大人なら、それを立証しなきゃ
言うだけなら単なる主観(or妄想)
(´・ω・`)

※ソースなど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 18:19:18.39ID:2fhYhBwi
ヘッド巻線のインピーダンスが高ければ磁気ノイズを拾っての出力電圧は上がる。
しかし信号の出力電圧も上がるから>>907のようなことは全く起きないのだ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 12:20:08.85ID:vUVOOV58
電源トランスが斜めに付いているカセットデッキは割とあるはず。
これは磁気漏洩によるノイズが少なくなる角度になっている。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 12:37:54.77ID:Cag/mW7q
奥で入手したπのT-300SRっていうデッキが再生側にかすかにハムが乗ってた
メカのすぐ後ろにトランスがあってそのハムを拾ってるんじゃないかと
ヘッドのケーブルをシャーシに這わせてメカ側に銅板貼ったらきれいに消えた
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 19:42:13.81ID:s9gmMSXB
>>914
電源トランスの角度微調用に取付孔が放射状に空いてるデッキを見たことがあります

>T-300SR
今見ると造りもしっかりしてそうで超絶コスパですよね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 23:20:09.68ID:A6l5tP7s
009と比べて不満を覚えない機種ってかなり限られてると思うが……
T-300SRって2ヘッドリバースだから3ヘッド機と比べちゃ勝てる要素は無さげだけど、
FLATも付いてるし、リバースだから普段使いとしてはかなり良いと思う。
それこそメインにもう一台、T-1100SとかXK-009とかあれば言うこと無しだけど。
現行URとかでの軽い録音は300SR、高級テープでがっつりの時には1100Sや009とか最高だね☆
0920907
垢版 |
2020/09/13(日) 06:50:50.98ID:N+KLK9Fh
ずっと書き込めなくて遅レスになりましたが
>>907の最初の部分は、BASFが正式に公開した技術資料に書いてある事と、元BASF技術者であるTapeheadsのWilhelm氏とその他数名のプロの技術者がTapeheadsに書いた事をまとめたもので、内容的にはすべて事実と考えられます。ただし私の翻訳にミスがあって、「古いデッキでの再生互換性」を確保するためと書いてしまいましたが正しくは「古いデッキでの互換性」でしたので、訂正します。

ヘッドのインピーダンスとノイズの乗りやすさの具体的な関係については一切書かれていないため詳しい理由はわかりませんが、私が想像するところでは、古い設計の高インピーダンスのヘッドでは新設計の低インピーダンスのものと比べてより多くの漂遊磁場がコアに流れ込みやすいという事ではないでしょうか?(あまり自信が無いがそれ以外の理屈を思いつかない)

私は電磁気学や電子回路をきちんと勉強したことが無いので深いところは全く分かりません。>>912氏にはぜひ、脳内だけで理論構築を終了してしまうのでなく、きちんと実験しデータを取ってBASFの見解に反証してくれることを期待します。せっかく有益な情報を提示したのに証拠もなく事実を否定されたままにしておくのはもったいないですからね。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 07:35:38.07ID:DfIX2m3O
>>920
それは本当に「外部磁界による」雑音と書いてあったのか
単なる雑音のことではないのか
デタラメな「翻訳」をして「BASFの人がこう言っていた」といういつものやり方
おまえのやり口にはうんざりしているんだ人間のクズ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 08:45:36.40ID:Cc2hnZR+
>>919
バックにdbxライセンスとある。NV-850HD
http://nationalmaclord.web.fc2.com/850hd_back3.jpg
NECのVC-S610にはdbxマークがないので、NRで音おかしくなると思ったが
TVの音楽番組では破綻していなかった。もっともFMではどうだったかは
次には消される運命だったから不明。クラッシックを趣味とはしていなかったし。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 08:50:37.50ID:SZkS/Soy
>>ずっと書き込めなくて遅レスになりましたが

読む気の失せる無駄に長い長文ダラダラはイラネ
わざわざレスする必要なしw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 09:01:05.42ID:Cc2hnZR+
テープはFUJI得意の同時多層塗布HG HiFi DC を使っていたかと。
できる前はHGで、STは買わなかったなぁ。
5~6回使用してヘタレたかなという時期に
NHK-BSの映画を録画し保存すると安心し再び見ることはなかった。
もちろんDVDに記録されることもなく、たぶんカビてる。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 13:33:13.87ID:qN8x0NMI
www

✕ せっかく有益な情報を提示したのに証拠もなく事実を否定されたままにしておくのはもったいないですからね。

◯ せっかく有益な情報を提示したのに証拠もなく事実を否定されたままにしておくのは悔しいですからね。


だろ?

www
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 13:55:47.16ID:b/v6eSdg
なんか、PRAGUE爺がまた出てきて暴れてるみたいだな。

相変わらず他の意見は全否定っすなぁ。清々しさすら感じるワ。

否定ばかりじゃなくて、PRAGUE爺の見解を聞かせろよ。まずはそれからだ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 16:52:50.40ID:ehEe2WIf
マッキントッシュのパワーアンプをトースターにしよう (^^♪
://i.imgur.com/pV4tNzs.jpg ://i.imgur.com/vUNWui8.jpg ://i.imgur.com/pV4tNzs.jpg
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 16:53:10.70ID:RV2DzQXL
朝から怪しい雰囲気になってたけど
やっぱり荒れてますなぁ

>>もちろんDVDに記録されることもなく、たぶんカビてる。

いま時期は特に嫌だよね、カビ生えやすくて
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 17:12:19.66ID:En/RqOSs
あーあ、
今度はヘッドのインピーダンスとノイズの関係についてで揉めてるのかw
ホント次から次へとネタ見つけては揉めてるな
誹謗中傷は日曜茶飯事
マジでキチガイの集まり
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 17:15:00.32ID:ehEe2WIf
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Power Violin DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/6OmkAn59bx0?playlist=6OmkAn59bx0&loop=1&autoplay=1
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 09:17:51.45ID:aUq5i7wo
タモリ倶楽部 / アナログレコード工場(東洋化成)訪問 
://youtube.com/embed/4yzb74arxqE?list=UU-IMmaQrVGPC7irPEpIXkCQ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 11:58:37.43ID:m2kHESLr
ジャンクのKENWOOD KX-1100G、ドルビーoneの録再で違和感
録音したのを他機で聴いても、他機で録音したのをこれで聴いても違和感
録再ともスイッチ操作で動作はしてるようだけど音の強弱が大きくずれてる
これはドルビーICの故障かな?それかドルビー基盤のコンデンサー?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:44:58.76ID:a2Xxr+XS
ヘッドが錆びてるとか?

オンキヨーのK-185というミイコンポのデッキで
ドルビーONしたら左右の音量がアンバランスになってたので
ドルビー基板の半固定抵抗弄ってそれで解決したことはあった
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 14:46:13.72ID:fQkQJvkz
>>937
ドルビーオフで不具合がないならPB/RECレベルかBIASを調整すれば直るかも。

調整にはテストテープ(PB:MTT-150/MTT-256/MTT-256U/TCC-160 REC:ND-60)とミリバルが必要だけど、無ければ信頼できるデッキで作った自作テストテープとテスターを用意すれば一応調整できる。
自作テストテープはフルトラックではなくステレオかモノラル録音となってしまうので多少の調整誤差は避けられないが。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:54:39.27ID:m2kHESLr
>>939
>>940
ドルビーオフでは聴いた感じ全然問題ないんだけど実力が出てないような気がするし
キャリブレーションでバイアス最高に浅めにしてもほとんどのテープで規定値までとどかないんだよね
テストテープも持ってないしとりあえずドルビー基板のコンデンサーチェックしてみようかな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:58:13.94ID:vLhRgc/T
>>920
>>古い設計の高インピーダンスのヘッドでは新設計の低インピーダンスのものと比べてより多くの漂遊磁場がコアに流れ込みやすいという事ではないでしょうか?

ノイズ磁束の乗った再生信号のS/Nは、ヘッドギャップが拾うテープの磁束と外部から受けるノイズ磁束の比であるから、
巻線のインピーダンスが低かろうが高かろうが同じコア構造なら関係ない。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 18:37:57.23ID:s9Jbh768
>>941
ヘッド摩耗してない?

ヘッドが摩耗してヘッドタッチが悪くなると、一般的には高域が落ちる。
結果、録再特性が入力信号の特性と乖離する事があって、そんな感じになる時があるよ。

こうなると修理はヘッド交換か、可能ならヘッド研磨するしか無いです。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 20:05:21.07ID:fQkQJvkz
>>941
KX-1100Gはネット上にサービスマニュアルが落ちてますから参考になるかと思います。
あと古いコンデンサは膨らみや液漏れなどがなく静電容量も問題無くてもESR値が大きくなっている事が多いです。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:08:15.83ID:s9Jbh768
>>945
>あと古いコンデンサは膨らみや液漏れなどがなく静電容量も問題無くてもESR値が大きくなっている事が多いです。

うちのD-2200MBがそうでしたね。

入手当初はハムやノイズが酷くて、多分電解コンデンサが駄目なんだろうな?
と当たりを付けて、まるまる2日間電源入れっぱなしにして置いたら
ノイズは綺麗に無くなって、ハムもメチャ少なくなってました。

試しに外して測ってみると、ESRが現行品より結構高かったですね。
使っていた品種はニッケミのSMで、当時の標準品ですね。いわゆるオーディオ用は一切無し。

当然、全交換です。
もっと古い品種のSLで全然平気な物もあるのに、保存・使用環境の影響は大きいですね。

しかし、40年近く前の機器を2日間電源入れっぱなしは結構怖かったです。勇気要ったなぁ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:35:24.55ID:2bN1ZHvz
電解コンデンサの陰極は電解液。
分解すると陽極と陰極のアルミ箔が巻かれているが、陰極のアルミ箔は実は電解液と電気的に接続するためのもので、それ自体は本当の陰極ではない。
なので電解液が乾くと陰極自体がなくなることになりESRが増大する。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:42:05.62ID:s9Jbh768
>>949
ニッセイのPPコンAPSですね。
古くなるとまず間違いなく絶縁不良を起こして故障原因になります。
現行品は、製造過程の見直しで不良になる確率は低くなっているようです。
(古いAPSと最近のAPSの外観を見比べれば明らか。)

PPなので音質の好みは別れますが、安価なわりには音質は良いと評判のコンデンサで、一応オーディオ用の位置付けです。
昔は足をOFCとしたAPFと言うオーディオ用品種が存在しました。
現在のニッセイの積層PETコンデンサ、MMTとMTFの様な感じです。

会社は一度潰れましたが、中国資本で再生し、生産自体は続いていますので、APS自体はまだ入手可能です。
中国生産になった当初は、旧来の日本製に一歩劣ると言う評価が多かったですが
旧会社が製造ノウハウを置いてきていた為か?現在の生産品は、旧日本製に比べても遜色が無いようですね。

ニッセイ電機が潰れた原因は、色々言われていますが、当時は日本国内での業績は良かったのですが
実際のところは、中国進出での躓きらしいです。
中国人の勤勉さの無さ(春節で帰郷したまま帰って来なかったり
それを理由に解雇したら、ゴネストライキを起こしたり、生産性が低すぎるなど)
が原因による負債の累積が、本国の事業に影響を与え、事業継続が難しくなったため、と言われています。
不動産投資の失敗も有ったらしいですが、中国での躓きに比べれば、可愛いものらしいです。

APSの生産は続いていますが、会社そのものは、結果的に中国にとられた様な形になっているので
日本人としては複雑な気分です。

スレ違失礼しました。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 05:27:34.91ID:pEpMJSDd
今のニッセイって中国企業か。買わんとくわ。 糞政治屋に騙されて進出したばかりに
潰れた企業がどれだけある事か。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 07:26:39.55ID:hvAH6qYU
この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける
://youtube.com/embed/nCe4yts8oQM?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 09:37:48.42ID:pnwOkFdy
>>950
でも国内にはあまり入ってきてないよ APS
どこも種類と在庫が微妙で集めるのが
大変だったわ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 10:15:46.21ID:2QabT/SU
>>953
中国生産なので、コロナ騒ぎで一時中国発の航空便が止まりましたが
その時から一気に日本国内在庫が減ってしまったみたいで、まだ回復していない様ですね。
元々国内需要が少なかったので、あまり仕入れていないのでしょう。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 11:05:59.51ID:EuAiUh4H
>>948

リンク先見てみましたけど'80年頃に限定した書き方をされてますよね
KX-1100Gはご案内の通り1985年のモデルなので余り決め打ちされない方が賢明と思います
他の人の意見を参考に切り分けするべきでしょう

ニッセイAPSはちょっと高くなり過ぎですね。千石でWIMA MKS2より高いって...鉄脚ですよ。
上記リンク先では東信工業を使われてますが要所ではコンデンサスレでも定評のパナECHUを使いたいです
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 12:55:33.08ID:/jaclubr
古いオレンジキャップは即交換だな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 14:44:53.68ID:vOhAgW4E
>>955
...鉄脚ですよ。

鉄脚だから、音が良くないと言う考えはチョット違うと思います。

APSは元々はスナバ回路や共振回路用です。最初からオーディオ用として作られたわけでは無く
オーディオに使ってみたらなかなか良かったので、オーディオ用途も売りになる
と言うだけです。

鉄脚の件も、わざと鉄脚にして音を作っている部品も有ります。
例えば、東信の電解コンデンサUTSJなどです。
要は、求める音と部品の特性・性質で決めているので、一概に銅脚だから良い、鉄脚だからダメ
と言う訳ではないと思います。
0960動かないDRAGON@1ヘッド仕様
垢版 |
2020/09/17(木) 03:07:49.12ID:DVjmSXKa
修理依頼品のオレンジコンは無条件で総交換してます。
それに関係するTRも。

ドルビーと言えばZX-7、ZX-9はなぜかドルビーICが壊れる。
その為にソケットにしてるのだろうか。

当時はドルビー回路をスルーさせてdbx使うのが好きだったな。
個人的には好きなNRだったが、いつの間にか消えてしまったな。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 11:44:01.92ID:Wp2WWn0v
>>960
NRユニット単体で使うの良かったですよね
私の場合アドレス使ってたがデッキの基本性能がいいと更に良い
ただあれもユニットの中身にコンデンサーやら部品があって
それらは劣化していくでしょ?
ヤフオクで今はいくらでも買えるけどやはり劣化してるのかな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 13:38:22.28ID:Wp2WWn0v
>>960
NRユニット単体で使うの良かったですよね
私の場合アドレス使ってたがデッキの基本性能がいいと更に良い
ただあれもユニットの中身にコンデンサーやら部品があって
それらは劣化していくでしょ?
ヤフオクで今はいくらでも買えるけどやはり劣化してるのかな
0963動かないDRAGON@1ヘッド仕様
垢版 |
2020/09/17(木) 14:21:23.38ID:DVjmSXKa
>>962
アドレスはdbxに比べ音も変化せず素晴らしい性能でしたね。
私はdbxで録りためていたのでアドレスに乗り換えれなかった…。

アドレスの修理も何台かしてきたが、コンデンサー総交換でも全く変わらなかったです。
しかし年数からすれば確実に劣化していると思いますので、気分的にも交換した方がいいですね。

コンデンサーよりメーター用IC不良が何台かあったと思います。
そのICは既に入手不可能で、同一機種からの移植になります。
メーター針の固着もありますが、メーターが動かない場合のトラブルはICが原因です。

また、希にノイズが出てる個体もありましたが、これもIC不良が原因でした。
今はまだ安価ですし、予備や部品取りとして2台くらい保持しててもいいですね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 15:46:37.48ID:LYbt6GpM
>>959
>銅箔スチコンってのもあったな

ブチル巻きの銅箔スチコン持ってるよ。
あと半ば伝説化しつつあるニチコンのオーディオ用電解コンデンサADAMも、未使用品がいくつかある。
フィルムコンだと、ラムダコンとか岡谷のVXコンがまだ少し残ってる。

オーディオバブルの頃は、今から考えるとこんな夢の様な部品が一杯有ったな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 23:26:16.89ID:X3w0Vzh3
XK-S7000のバイポーラ取っ払って
付けたちゃったな VX
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 00:25:58.58ID:G9vuoi1y
>>959
>>銅箔スチコンってのもあったな

銅色スチコンってのもあったな、色だけ銅のように赤っぽくて実はアルミってやつ、(^^;
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 11:05:19.11ID:s70IDrfc
ちょっと話ずらして悪いんだけど
ラジカセの修理ってしてますか?
俺はデッキもラジカセも触るんだけど
SONYの古いラジカセで苦戦してることが
多い、パナソニックはまだ大丈夫です

デッキより難易度高いケースも
あるんかな?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 17:31:36.28ID:npWWSX2I
>>968
ラジカセは、純カセットデッキに比べると、難易度高いと思うよ。

メカ有り、アンプ有り、RF有り、スピーカー有りで、メカ部も狭い所に詰め込んでいるから
結構無理してる所もあって、なかなか面倒。
RFなどは、真面目に整備しようと思ったら、オーディオとは別種の測定器や
SSGなんかも必要になってくる。
やろうと思えば、PCとスマホだけでなんとかなるオーディオの世界とは違うからね。

俺んところにもAIWAのCS-90Xが有るんだけど、カセットメカが不動なんだが
このラジカセはメカの整備がちょいと難しいし、カセットのヘッドが結構摩耗していて
修理しても良い音が出ない事が明らかなので、修理意欲が無くなってしまい、絶賛放置中。
まぁ今Lo-DのD-2200MBのメンテ中で、作業台が空いてなくて手を付けられ無い
と言う事も有るんだけど。

他は完動なんだけどね。ボリュームのガリもチョット往復させたら治っちゃったし
スイッチは全部生きてるし。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 18:38:55.22ID:npWWSX2I
D-2200MBと言えば、このデッキのオートキャリブレーション機能、ATRSは
メチャ調整範囲が広いみたいだね。特にノーマルテープ。
メタルは他社並みに狭いみたいだけど。

メカ修理して回路部品も交換して、前調整で適当にレベル他を調整した段階で
お試しで録音して見たんだよ。

テープは手元ににあったやつを適当に出して来て録音したんだけど
そのテープがTSUTAYAで売ってるVERTEXの一番最初の型の透明ハーフのやつ。
このテープは感度が低いしBIAS特性も良くないみたいで
ナカミチのデッキCR-70を持ってしても、エラーを吐いてキャリブレーション不可
AIWAのXK-009では、キャリブレーションツマミをどう弄ってもマトモな音にならなかった代物で
それがD-2200MBだと、ATRSは見事に完遂して、音も一個前のURの様な
なかなかイケてる音が出てきた。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 18:39:04.00ID:npWWSX2I
欲を言えば、音の輪郭がチョット丸いのと、入力レベル耐性が低い事かな?
まあ巷でダメテープの烙印押されてるだけあって、ドロップアウトは多めだったかな?

ホント驚いたよ、メーター上じゃ入出力の感度差は感じないし、一応0dBまで入れても
(D-2200MBの0dBは200nWb/mのドルビーレベル)
俺の駄耳では音が破綻していないし。

何回もカセット見返してたもんなぁ。ホントに?、とか、中身入れ替えてないよな?、とか。
F特取ればもっと面白かったのかも知れないけど、本体が前調整段階なので
参考にもならん、と思いやらんかった。

Lo-DのATRSは、感度調整の後にBIAS調整やるんだけど、BIASは1kHzのピークBIASで
その後録音EQを調整して総合F特を出すので、このやり方が良いんだと思う。
特にBIAS設定が1kHzピークBIASな事と、録音EQの調整が出来るのが大きいんじゃないかと?
一番大きな利点は、やっぱり全フローで調整範囲が広い事かな?。メタルはそんなに広く無いけど。

VERTEX、と言うか巷のダメダメ言われているテープでも、適材適所と言うか何というか?
最適化すれば、そこそこの音が出る事が解った。
某大陸産の、ベースからしてダメなやつは、なにやってもダメだろうけどね。

しかし、ノーマル限定とは言えこれだけオートキャリブレーションの範囲が広いのは
ナカミチのABLE位しか経験が無いなあ。

Lo-D ATRS、恐るべし。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 19:02:47.75ID:ndiPrO08
くだらないことに気づいたのだが、TEACのW-585Rみたいな機種で
手動でバイアス調整ってどうなってんだろ
オートリバース機で3ヘッドって訳じゃないよねぇ?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 22:56:19.96ID:pTrCF4Eb
ホワイトノイズとかを録音再生繰り返して聴感で調整かな
3ヘッド機と違って同時再生はできないから巻き戻して再生だからちょっとメンドイけど
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 00:30:10.85ID:fLB6leXG
https://i.imgur.com/GM1vqWs.jpg
https://i.imgur.com/UvRZ0G5.jpg
2ヘッドとキャリブレーションのモニターの無い3ヘッドはFMの放送してない周波数のノイズを使ってするのがメジャーでしたね。
一部の単品チューナーにはカセットデッキ録音用にホワイトノイズを出すキャリブレーションボタンの付いた機種もあったみたいですし。

あとバブル期の高級コンポは自動でバイアス設定してくれる機種もありました。録音→巻き戻し→再生→巻き戻しの工程を自動でする機種。
友人宅に合ったテクニクスのコンポがそうで当時キャリブレーションなんて知らなかった自分は「何度も自動でテープ巻き戻して録音再生繰り返して何やってるんだろう」と不思議でした。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 01:09:17.74ID:7WWeX9xL
>>975
パイオニアのオートキャリブレーション(FLAT)は
設定完了後再生させるとホワイトノイズやサイン波など色んな信号が記録されてた
デッキの中を見ると制御基板だけ独立してて、ソニー製のチップだった
今調べてみると、90年以降の中級〜低価格機では良くあった機能みたい
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 05:53:55.70ID:9F4dKpbP
FLATは最末期のフルサイズWデッキにも付いてたな。
あれ起動するとガチャガチャ動く様がなかなかにキモいw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 09:18:23.38ID:Ug/L6WMQ
>>あれ起動するとガチャガチャ動く様がなかなかにキモいw

T-838かT-858はバイアス調整のVRがモータードライブでキャリブすると勝手に
回る、
自動と手動の良いとこ取りができる !?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:31:20.15ID:4aQ75bA+
3ヘッドなのに調整できないK-537、中古のD-60に録音したら固定バイアス回路なんでやはり音が小さい。
禁じ手にしてたがグライコONでやってみた。
便利だが入力信号にもONするのは使いにくいなw
09821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/21(月) 01:23:45.01ID:bBfWVyzQ
ジャンゴ? ヽ(´ω`)ノ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 21:26:10.43ID:MyyRXjM+
これはひどい
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 21:50:27.42ID:uBTohPPA
バンコードかよ
リールモーターも要分解清掃だな
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 22:07:00.61ID:/EYE3tmO
なんだよこれ。
素人でもまともな作業者なら、まずは平ベルト使おうと思うはずだよな。

超適当に修理したんだろうな。
09911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/23(水) 22:15:27.45ID:9lECg20K
うむ。
返ってバリューをさげているねw ヽ(´ω`)ノ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 22:54:58.03ID:Bte3HuJk
バンコード接続点でムラが出る。下手すると接続が悪くて切れる
10年後に切れたので接続が下手かと思ったら無関係な場所が切れていた
小径モータープーリーの形が残っていたので定期的に回しましょう。ということか
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 02:23:31.70ID:hi3qe2my
バンコードって専用の溶着装置あるんだよね
確か
ライターで炙って適当に溶着するの動画でよく見かける
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:06:26.89ID:Bzgb8VJA
スレ違いだが、実動ラジカセを、落札したが、
ワウフラがひどかった、バラすと、バンコードが、
使われていた。仕方ないので角ベルトに、交換したら、
ワウフラが直った。バンコードは、信用できないようです。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 11:17:31.54ID:ysGCeDA3
そういえば、岡山にあるネットメイトって
修理会社なんだけど、ホームページ閉鎖されていて
メールも返ってくる。やめちゃったのかな。
09961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/25(金) 11:22:01.89ID:xVdYcqK/
あれま、ネットメイト、辞めてしまったのか・・・
ソニー製品では信頼感が合ったんだけどね修理には・・・
ざむねんだなぁ ヽ(´ω`)ノ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 15:02:14.75ID:USopVnm/
いや、止めていないよ。
今年になって修理頼んでるし、先月修理から上がって返却されたばかりのもある。
ホームページの件は知らん。
メールは少なくとも8年くらいは変わっていない、
もちろん普通にやり取りできるし、している。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 17:18:04.38ID:rf6msrfT
海鮮ラーメン
09991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/26(土) 00:14:24.82ID:hT34ga8s
そろそろ埋めてしまうかいの? ヽ(´ω`)ノ999
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/09/26(土) 00:15:17.94ID:hT34ga8s
1000!(^ω^)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 7時間 25分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況