X



オーディオ用USBケーブル2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 02:31:24.83ID:R0Fa4hby
みんなあまり気にしない?
音が変わらない?



Audio Quest オーディオクエスト Cinnamon 2
とかいいよ

前スレ
オーディオ用USBケーブル
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1572446972/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 06:58:03.09ID:3c73xWDZ
レス乞食をケーブル議論スレに誘導しといてよ(」゜□゜)」
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:10:59.48ID:o8JH/UXn

PCからDACへの接続はUSBとS/PDIF光のどっちがいいの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:45:26.84ID:L7ieZzLC
音は同じなので好きな方を使えばいい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 21:17:04.77ID:EqWA32w/
>>6
持ってたらレビューして
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 23:45:31.97ID:B3XtGmI3
光の場合、チップ任せが多いんじゃなかったかなぁ。んで、チップだとアナログ受けでなかったか?
折角、再生アプリがデジタルで出しても、光チップの入れるためにDAしてチップがまたADって構成にならなかったかなぁ。
サウンドカードだったらさ、ヘタすると同軸もそうかのしれん。もうサウンドカードなんて20年以上触ってないから違うかも。
でも、PCからだったらUSB出しがクオリティとしては一番いいんじゃないかなと云ってみよう。
どうやね、最新事情は。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 00:03:31.06ID:F95uqB+V
USBはSN比は大きく出来るけど微小音は出にくい
HDMIはそこが強い
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:19:27.91ID:HFlXmiPc
>>12
単に脳内カットしているだけでしょう。
脳内で発生するノイズと同じ原理ね。

宗教で無ければオーディオを止めた方がいい、素養が無さすぎる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:16:40.75ID:SHgjMAh+
雑誌の付録に付いてきたLUXからZONOTONEに換えた
違いは分からん

N-03T→Brooklyn DAC+ (or Mark-Levinson No526内蔵DAC)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:30:21.38ID:gmG44PRF
>>1
USBで音が変わるとしたらシステムが誤動作しているだけ
修理対象機器です

とっかえひっかえはバカがやること

ケーブル特性の評価を聴覚に頼ることが荒唐無稽
ケーブル特性評価は電気的測定で完結します。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 12:10:19.52ID:pahA2eLw
>>16
世の中には聴覚が際立って優れている人がいる
測定ではどういう音なのか分からないが耳はそれを言葉で説明できる
まぁ糞耳は何の役にも立たないが
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 12:18:33.04ID:HFlXmiPc
>>17
>世の中には聴覚が際立って優れている人がいる
君じゃないんだよね?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:10:06.93ID:2sNOw2hq
>>17
ケーブルの特性は定量的に数値で表示できます
耳で聞いてそれを説明って何?
通電された電極を触って感電具合を説明するようなものでしょ
凄くしびれた→かなり電圧が高い とか
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:23.88ID:5bX9FKas
>>20
ここはケーブルの話をしているの!
音の定位や広がり、奥行等はケーブルに全く関係ありません。
ケーブルは電気信号を極力劣化させず、外乱(ノイズ)の影響を
極力防止して(電力を含む)電気信号を伝えれば良いだけ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:49:28.60ID:SPhSScAX
>>22
音が死ぬとか言い出す
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:54:40.71ID:ecoXz5pC
アマゾンの
「ゾノトーン オーディオグレードUSBケーブル(1.2m・1本)【A】⇔【B】タイプ《6N・USBグランディオ》Zonotone 6N・USB-Grandio 2.0-1.2M」
のレビューで
>>ウオークマンへの楽曲転送に使ってみましたが、やはり柔らかい綺麗な音に変わってよい結果になりました。

こんなことあるんか?
ウォークマンの転送なんてパケット転送エラーが出たらやり直すだけだから全く同じファイルが出来上がるんだろ
USBケーブルで音が良くなるとしたら転送しながらリアルタイムで音楽を流すPC→DACみたいな接続の場合だけだと思うんだけど
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:15:56.26ID:Jt7fWPvi
転送前のPCの楽曲データと転送後のウォークマンの楽曲データをハッシュチェックして
同じハッシュだったら完全に気のせい案件
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:52:14.49ID:UKDvIoHy
ジッターもストレージに書き込まれる
ジッターはCDから読み込まれた時点からどんどん加算されるものでリセット出来ない
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:11:45.52ID:sXDDk45P
>>25
何で電気信号を聴覚で品質評価するの?
測定器が無ければしょうがないかな
電線とっかえひっかえは最悪コース
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:12:56.43ID:RvdTKmqr
>>27
頭おかしんじゃねこいつ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 12:30:55.66ID:sXDDk45P
>>27
ジッターって時間軸方向の揺れのことでしょ
ジッターが最大の時でもエラーが無いように
信号取り込みタイミングを設定すればいいだけでしょ
ICのパラメータ設定で容易に実現できます。

ジッターが大きすぎてタイミング調整が出来ない場合
はソース(CDプレーヤー等)が規定を外れている
ので論外、ソースは修理対象です。

ジッターがストレージにどんどん加算されるってどういうこと?
信号はストレージ(メモリのこと?)の前に入力レジスタや
ストレージレジスタに入るでしょ。そこでジッターという概念は
無くなります。
どんどん加算されるって何なの?
レジスタの単位ビット数は伝送ビット数に対応して設定されているので
どんどん加算することなど無理ですし、そんな構成にはなっていませんよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 14:05:25.30ID:tdR5Q7j2
>>28
やっぱり自分で試さないで決め付けてるのか
自分も最初は否定派だったけど、時分で試して違いが判ったから肯定派になったよ
あなたも頭でっかちにならないで時分の耳で確認してみるべき
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 15:51:56.92ID:8uM1uqhw
いくら良耳自慢してもそれが空耳(クソ耳)というのが何とも。
そしてそんなことすら分からないクソ脳というのが何とも。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 20:30:59.88ID:0WtFhPS1
全くだ
ケーブル否定派は試聴しないでスペックだけで判断して機材を購入しろよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:34:45.98ID:sXDDk45P
>>32
デジタル伝送で音が異なるなら誤伝送しているだけ
ケーブルの良し悪しで誤伝送なんかよっぽど規格外れの
使い方しなければ発生しない。
デジタル部の設計がダメダメだったらやるたびに色々な
現象(音)が出るだろう。

いずれにしてもケーブル特性評価を聴覚を使うのは荒唐無稽
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:39:57.47ID:sXDDk45P
>>36
ケーブルの話をしているの!
他の機材では試聴が必要となる場合も
当然あります。

ケーブル特性評価を聴覚で行うのは荒唐無稽
処でケーブル否定派って何?
電波や赤外線で伝送する派?
004046時間TV総集編見逃し配信はあと1日&
垢版 |
2020/07/01(水) 23:07:13.00ID:psKfwlem
>>31
構わないほうがいい
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 00:00:29.81ID:7B9LAizh
>>38
> 何で電気信号を聴覚で品質評価するの?
> 測定器が無ければしょうがないかな
> 機材とっかえひっかえは最悪コース
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 06:06:18.85ID:th/9ERuW
数万のケーブルとは何が違いますか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 00:38:04.55ID:UajCjDum
定番のエイムのUA3かゴア線USBケーブル。
あと、前スレでクリプトンの高いUSBケーブルが推されてたな。
DH laboのMirageだったか、購入して感想を書くと言っていた人、私は忘れてないからな!
このDH laboのMirageみたいな名前のUSBケーブルも評価が高かった気がする…
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 07:46:09.22ID:JhtwKS3c
>>47
ua3って音がまろやかになるって聞くが本当?
ロック打ち込みみたいなスピードとキレ求めてるんだが
他のアクセサリーで補えるかなあ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 09:12:33.23ID:+6T/6LTJ
そもそもASOYAJIってゴアの代理店から正規品買ってたのかな?
そうじゃない場合って偽物の可能性も十分有り得るわけじゃん?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 14:03:44.06ID:Soh2qyls
ゴアテックス線を作るらしいぞ
皮膜がゴアテックスだとか
最強らしい
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 15:37:23.18ID:PzsX7WvN
>>56
値段同じくらいかな?どれくらい変わるだろうか…?
最近、吉田苑に懐疑的になってきたからメーカーのきちんとしたのが欲しいと思ってる
同価格帯だとゾノトーンかオルトフォンがライバルだが差はありそうか
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 10:14:55.68ID:lAU6Npic
>>49
UA3は非常に高解像度だけどスローな感じになる。
ロックには向かないと思う。
両方使ってみてUA1の方が気に入ったので使ってる。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 11:32:29.96ID:lMpWcnZp
ワイヤーワールドのシルパースターライトのゴージャスな鳴りっぷりもロックに合うよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 11:53:19.59ID:+crIIDwm
グレード下げた方が良かったって基本的にないな、他の大きな要因が影響してるとしか
もしくはノイズを迫力と勘違いしてる耳か
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 12:10:10.31ID:wty+oqJM
ずっとカーボン使っていて不満無かったんだが、
やっぱ信号線と電源線を分離させるのが理想だろうとR-AU1-SPを買ってみた
ググると出てくるレビューは大体合ってる
楽器がリアルだけど、奥行きはカーボンが好きだな
悩ましい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 13:13:49.00ID:+crIIDwm
>>62
奥行き再現難しいから俺なら奥行き
ノイズ少ないモバイルバッテリーなど色々試してみるのも楽しいかと
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 19:32:11.36ID:k0IV3Nfy
恥垢削除は楽しい( ・∇・)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 11:05:18.38ID:FRlEckpL
今まで音場が横に狭いが悩みだったけど
audioquestのシナモンからwireworldの赤いやつに変えたら音場が横にも広がった

電源ケーブルのせいかと思ってたけど違ったみたい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 11:55:14.22ID:WpIXS7GA
そんなわけあるか
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:02:24.60ID:otIRNKfU
>>68
オーディオクエストのケーブルってどれも音を締める方向に働くから音場が狭く感じるんだよ
安いケーブルは特に
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:38:20.72ID:FRlEckpL
>>70
そうなんだ
縦は広いのに横だけやたら狭いから長年の悩みの種だったよ...
おかげで電源ケーブルに無駄な散財しちゃった
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 17:28:26.31ID:RO5zRENi
>長年の悩みの種だったよ...
単なる心理効果なのに・・・可哀そう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:15:00.51ID:Yj7Bsu+A
>>74
聴こえないノイズが少し違うから音が変わると言われても…バーカ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 14:27:37.82ID:8KOzlHpu
デジタルだから音は変わらないんじゃなかったの?
変化してるのが測定されたなら、論点は人が知覚可能かどうかに絞られてしまう
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 15:49:44.82ID:iBwTNnIC
UA3と同程度の値段で音質上ってUSBケーブルはある?UA3販売から5年も最強維持してるのか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 15:51:13.13ID:J/QnrvAi
UA1にも負けるのに最強だった時などない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:15:36.47ID:fh5TYtLV
アンプは変わる
DACも変わる
インシュも変わる
RCAケーブルも変わる

USBケーブルは変わらない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 08:16:41.90ID:ARTVGssf
>>80
買う気が起きない
おそらくケーブルだけ買えてもあんまり意味ない
おおもとをかえないと
電柱立てるか•••
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 08:50:52.14ID:3Naul7h4
電源に関しては俺は自家発電にしてる
ペダルこいで発電
ただヘッドホンで音楽聞きながら結構な重労働になるのが痛い
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 09:22:20.74ID:MVXfCTRz
>>74
USBの転送形式が何であれパケットという部分的な塊のデータを送っているのに
音に変換したら特定の周波数だけ変わってるというんだから
USBケーブルのコネクタの中にでもDA→AD変換機が仕込まれていればなんでもやり放題だろ

あとはパケット解析ができる異世界の魔法がかけられてるとかナノマシンが何かしてるとか
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 10:19:58.80ID:MVXfCTRz
そういやUSBケーブルで電源ケーブルのニシキヘビみたいな太さのヤツって無いな
2cmぐらいの太さのやつならあってもいいと思うんだが端子が持たないかな?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:25:55.20ID:mWA+D1ir
マーキュリー3.0、ubxから変更だが
確かに一音の大きさが改善したように感じられる
ただこれ太い、重い、セッティング難しいの3重苦だ…
一時期中古に何本か出回ってた理由が分かった気がする
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 01:00:08.12ID:fmawySC5
>>49
ロックだからこそまろやかにするべきなんだよ、俺もロックや打ち込み主体だがキレとかスピード重視の音作りでボリュームあげられないだろうよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:54:04.87ID:Boe6O/ih
ブルーノ・サンマルチノ呼んでこい
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:20:52.27ID:Sthwa3vZ
>>90
世の中にはPSRRというのがあってだな・・・馬鹿に言っても理解できないかw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 18:20:42.53ID:1e4OWAGv
UA1とFURUTECHのFormulaとで迷ってる、
どちらがオススメ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 06:35:09.83ID:drznM95U
type-cにはaudioquest一択でしょうか
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 13:36:23.52ID:Y/RrhWpl
>>98
NVSって創設者の健康上の問題で会社自体無くなったから
もう新品は買えないんだよね
中古でもほとんど出物無いだろうし入手性悪すぎかなと思う
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 16:41:26.73ID:4c4i8ZQ7
自作USBケーブルとか勘弁だな

オーディオグレードのUSBケーブルは凝った作りになってるせいか
普通のUSBケーブルで認識する機器がうまく認識しなかったり
何度か挿し直す必要があったりとか怪しいものだと思ってる

名の通ったオーディオメーカー製品でこれだから線材だけにこだわってそうな自作はヤバいかな
これはオーディオグレードのLANケーブルでも同じ話ね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:39:53.33ID:Yw/BLAfb
USB2.0規格はケーブルの特性インピーダンス・信号減衰量・伝播遅延・スキューなどの電気特性まで規定があるから、USBケーブル自作するなら規格は読んでね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 06:58:42.01ID:0aaDPqDd
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1232835.html
android - [USB] - USBDAC - [SPDIF] - ADC - [SPDIF] - WINDOWS PC
これでビットパーフェクトが確認できたそうだ

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1232/835/html/11_o.jpg.html
このテストでは再生時間は25秒

25秒でビットパーフェクトなので、アイソクロナス転送で転送エラーが起こるから定常的に音が違う、とは言えないってことだね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 01:11:53.28ID:CMgqenTI
お前らは耳がいいんだな
ケーブル長1センチ違うとわかりそうだもん
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 11:34:25.62ID:CkMSoCnF
>>107
それでも常時転送エラーが起こるってわけじゃないってこと
オーディオデータの帯域なんてたとえハイレゾにしろ多寡がしれてる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 12:33:47.01ID:BI7Yl4rp
>>107
UDPはIPの上位レイヤーであるトランスポート層のプロトコル
USBはシリアル通信
Isochronous転送プロトコルのAsynchronousモードと書くのが正しいかと

この場合、ケーブルによるジッターに差は発生しないし、CRCエラーも通常のPC用ケーブルを使用している限りほぼ発生しない(仮に発生したとするとフレームの欠落となり、音質云々ではなく大きなノイズになる)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 14:29:05.25ID:RVfot7zp
なんつーかCPUのクロック固定だの逆に下げるだの意味不明なことやってる人いるけど
そんなことやったらUSBケーブルどころじゃなく音質劣化の原因だと思うんだけどな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 14:51:39.97ID:/BqBEtUq
オーディオ・ビジュアルの出力をPCからやろうという話が出た20年近く前からある手法だよ
CPUが発するノイズを抑えるためにわざと再生能力ギリギリの低スペック品を使うというもの
昔はオンボLANやサウンドのない廉価マザーもあったからそういうのをチョイスしたりして

ただソフトウェアでアップサンプリングやフィルタリングできるようになってから
高スペックCPUでガンガン加工するという路線もできて二極化した
どちらの路線がいいのかは使う人の好み
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:31:31.49ID:pfYcXw+g
昔はPCにアナログ回路突っ込んでいい音だそうと藻掻いていたわけさ。
今はアナログ回路いらないわけ。
現状のPC環境で昔藻掻いていた頃の薀蓄なんて当て嵌まるところないわな。
同様にデジタルでPCの範疇にあるUSBケーブルにアナログ要素持ち込むのは間違い。
アナログ屋の作るケーブルなんて怖くて使えんだろうって感覚にならなきゃおかしいぞ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:40:37.53ID:sNirBKUJ
DACが理想機械ならその通りだが、実際そうじゃないからな。
規格を満たさないクズケーブルは論外だが。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 21:04:06.50ID:kPK0gK+I
デジタルで音決めしてはならない
デジタルはジッターとノイズを兎に角減らすことだけを考えればよい
細すぎて接続すら安定しなかったゴア線の二の舞になるだけです

音決めはアナログでゆっくりやりましょう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:17:49.82ID:CkMSoCnF
だからケーブルメーカーはエラーレートを公表すればいいんだよ
データを正確に転送できることを売りにして数万円取るんだから、数百円のケーブルではこれだけのエラーが、弊社ケーブルだとこれだけ減りますってやればいい
そうすればオカルトどうこう言われなくて済むだろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 03:37:24.87ID:9P323+cI
>>122
内容自体は一概に信じられる内容ではないが、もしその内容を信じるとするなら、ケーブルで解決できる内容ではないな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 05:17:55.28ID:LQKWzbRH
>>122
MACの事は良く知らないけれど、書いている内容に概ね異議は無い
しかし、USB CLASS 2.0のIsochronous/AsynchronousモードにおいてPCがジッターとRFIの根源というのは同意出来ない
また、完全メモリ再生なるものはレイテンシの改善にはなるかもしれないが音質云々には全く寄与しない(オーディオ再生に関してはレイテンシは問題では無いし、WinであればASIOを使用すれば良い)

結局の所、BitPerfectである限りOS、音楽再生ソフト、USBケーブル等で音質が変化することは有り得ない
しかし、高級感のあるUSBケーブルというものは音響心理学上、有意な差を生むものであると思えるのでUSBポートに過剰な負荷が掛からない範囲で存分に楽しむのが良いのではないかと愚考する
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 05:19:23.75ID:1d1R8OBZ
様々な問題がある中でUSBケーブルで部分的にでも解決していこうというのが本筋でしたね
ハードウェアやOSのカスタムやソフトウェアのチューニングも含めて全部やるのが最終的な解決策だけども
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 05:38:07.05ID:1d1R8OBZ
>>128
定量的に話すレベルも何も、少し考えてほしい

ビットパーフェクトという音楽データ量(たかだか1曲数百MB)との固定値と
その土台となるOSが変わった際、どれほどのデータ量が異なるのか

そして、科学は机上(論理)と共に実験も重視されることをご存知で?

ずっと眺めて来たが、あなたは実際に何も試してないように見受けられる

これまで同一PCで何OSの聴き分けテストしてきましたか?
使ってきたプレーヤーの種類の数は?
HDDやSSDの聴き分けテス卜は?
試したUSBケーブルの本数は?
理論も極めて大事だが、実験も極めて大事
まずは実際に試してから論題に上がってきてくだされ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 08:48:45.89ID:wnbkl2V/
>>113
そのCPUの発するノイズってのが全然判らなくて
30年前のPCでも人間の聞こえる周波数の1000倍の速度で動いてるわけじゃん
今のPCなんかそのまた1000倍だものいったい何を感知してるのかが判らない

ていうかアンプやCDプレイヤーとかに入ってるICは気にしないし
真空管だって周波数で動いてるのは同じなのにそっちは気にしないみたいだし

CPUの上に載ってる冷却ファンのノイズというなら話は判るのよ
アレは物理的にうるさいしほんとにノイズ撒き散らしてるし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 09:02:51.91ID:Tvd6SRxk
>>124
PCのサンプルレートを48kHzにしてるけど44kHzのほうがいいのかな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 11:01:25.54ID:LQKWzbRH
>>130
根本的に理解されていません
データ量も何もBit Perfectとはデータの完全同一性ですから、1bitたりとも変化は有りません
私自身はOSを6種類(全てが同一ハードではありません)、再生ソフトはたしか5種類、USBケーブルは何本か覚えていない程度には使った経験が有ります
全て利便性等の理由ですが

実験と仰るからには測定や、定性的/定量的な根拠が必要ですが、あなたが示しているのは個人的な感想という主観に過ぎず、残念ながら根拠とはなり得ません
勿論、あなた自身が音が変わったと認識した事実は否定しません
脳が音を解釈するには情動も大きく関わりますので

同様の理由で所謂オーディオグレードのUSBケーブルについても仕様を満たしている限り否定的ではありません
格好良いケーブルの見た目と価格は大脳が音を心地良く変化したと解釈するに十分な効果が有るのではないかと推測します
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 17:52:53.80ID:MnlzQ8/8
UA1買おうとおもうんだけど1mと1.5mだと音の違いあります?
1mだと機器同士ギリギリなんだけど1.5mだと余裕なんだよな・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 18:34:46.40ID:/Xlqquii
>>136
USBケーブルで音の違いは発生しませんし(バスパワーなら兎も角)、1mでも1.5mでもエラーが発生することはほぼ有りません
従って使い勝手が良いなら1.5mを選択すると宜しいかと思います
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 18:50:07.37ID:MnlzQ8/8
ありがとうございます、1.5mにしたいと思います。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 20:25:18.01ID:MnlzQ8/8
>>140
PCのUSBが右側でDAC(RME/ADI-2 DAC FS)を左に置けば50cmでもいけるんだけど
窓際でDACが朝日にあたって気になるから敢えてPCの右側にDAC置いてます。
1mと1.5だと音が劣化するんだったら1mでも何とかなんだけど。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 20:25:45.88ID:MnlzQ8/8
間違いましたPCのUSBは左ね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:18:14.36ID:5SXx9Ghx
>>141
だから、USBケーブルで音が劣化するとか無いから
機器の認識に問題が無くCRCエラーが発生しない範囲で、規格上の最大5メーターまでの物なら好きに使えば良いよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:48:21.96ID:kgRniEPz
>>141
あなたの場合1.5mを購入すると、僅かながらも「1mの方が良かったのでは…」との疑念が残りそうに思えます
USBケーブルの価格や長さでは音質に差は出ませんが、メンタルの部分は脳による音の認知に影響を与えます
ですので、あなたの場合は多少無理してでも1mにした方が満足度は高くなるのではないでしょうか
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 11:01:21.49ID:76HGY32l
>機器の認識に問題が無くCRCエラーが発生しない範囲で、

未だに,部分的に捉えて居るのですねー。
丸ごと一曲,作品丸ごと違うに対して部分的な捕らえ所は間違いですょ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:59:58.95ID:+2BCAV7p
USBケーブルに@万出したけど正直後悔してる
オーテクの3000円くらいのと違いはない。

インシュレーターのほうが意味ある
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 18:58:11.11ID:76HGY32l
先日,WWの棊子麺USBケーブルと汎用丸型USBケーブルにて,RMAAループバックオーディオ特性をお試ししました。
前者のWW社USBケーブルは黄色とシルバーの二種類ですが,棊子麺タイプのWW社USBケーブルは,高域側に出て来る数本のお髭が抑えられて居りました。
まー,ホームには未だ,RMAAお試し結果を載せて居りませんが,そのうち載せて置きますね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 23:15:01.27ID:jnhx/Ltc
>>149
audiosciencereviewでも音に微妙な変化があるのは確認されてるし
「音が変わる理屈がない」とか宣う連中は背中が煤けてるよな
測定結果より理屈を優先するようになったらそれは科学じゃない
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 23:45:17.94ID:5SXx9Ghx
>>151
ただのファンサイトの個人の投稿を得意気に根拠にされても困るのですが…

その「測定された」USBケーブルとやらはUSB-IFコンプライアンスの認定を受けた本当のUSBケーブルですか?(オーディオグレードを名乗るケーブルには認定を受けていない紛い物が非常に多い事はご存知かと思いますが)
計測ポイントは何処ですか?どのような計測器でどのような方法/精度で計測しました?それは客観性を認める事が出来うるものですか?

理論上有り得ない事象を主張するならぼ、少なくとも公式な技術資料か査読された論文を提示した方が良いのでは ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 01:28:30.08ID:0T75OXL1
個人サイトがダメで公式や論文ならOKって、要するに権威が認めるまで認めないってことでしょ

まあオレの目的は音に変化があるという測定結果の存在を示すことで、この人がそれを認めるかどうかは知った事ではないんだけど。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 03:02:39.73ID:KPlhsxE/
まず認定を受けていないのであればそれはUSBでは無い
USBはきちんと仕様が決まっている規格なのでそれを満たしていないならばUSBでは無い
次にAPx555で計測したとあるが、これは不適切
「USBケーブルに起因する」差異を検証するならばUSBコントロールチップの受信側(ジッターは無視するしかない)、もしくはコントロールチップが出力するI2SのSDATAで確認しなければならない(チップのクロック精度の問題はあるがケーブルの問題では無い)
豚肉を例に挙げているが、技術的に仕様が決まっている特定の信号計測と、自然的な生産物である豚肉を同位に論じることのナンセンスには呆れ果てる、何を主張したいか全く不明としか言いようが無い
まあ、仮にタンパク質やアミノ酸等、各種組成構成が全く同一の豚肉があれば全く同じ味になるだろうが
権威主義批判的な事も言っているが、技術的な現象の検証をするならばそれなりの客観的検証に耐えうるもので無ければ意味は無いのは至極当然

しかし、方法は間違っているが検証した人には敬意を払う
何事にも手を動かす事は重要で美しい
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 05:03:26.63ID:yI+KGdjS
音が変わらないという人はネット上にも結構いるが共通してるのは実際に聴いて比べた事がない
根拠はデジタルだからというもので、転送されるデータが変わらないのはわかるが実際に流れるのはアナログ信号なので信号に含まれるノイズは何処に消えるのかは説明がない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 08:21:38.96ID:K6Q221eH
>>162
ビットパーフェクトを実証した実験があるんだがね

メーカーが転送テスト結果を公表するなり、ダブルブラインドで実験するなりすればいいんだよ
なんでそれをやらないのかねえ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 08:39:54.05ID:/Kl7ZP+V
>>162
このスレでデジタルだからなんて曖昧な言葉を根拠にしているレスあるっけ?

>転送されるデータが変わらないのはわかるが実際に流れるのはアナログ信号なので信号に含まれるノイズは何処に消えるのかは説明がない
NRZIで符号化し、差動送信
差動1=(d+)-(d-)>0.2v & d+>VHI(min)
差動0=(d-)-(d+)>0.2v & d->VHI(min)
解った?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 08:44:19.00ID:/Kl7ZP+V
どうでも良いけど俺個人はUSBケーブルを変えることに否定的では無いよ
ここはUSBケーブルスレなんだから、ベンダーIDを取っているメーカー製だったら利便性や見た目が好みなものに変えれば良いと思う
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:29:00.05ID:yI+KGdjS
>>164
デジタル信号としてみればノイズの影響を受けなくても届いたアナログ信号にはノイズ成分が含まれるのでDACにはそれが流れるだろ、それはどうするの?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:01:34.36ID:LVSqt6/R
ブラインドテストして区別できた奴はいないよ
聴覚の心理的な影響の大きさと体調によるブレ
を全く考慮できないからオカルトにハマるんだよ


だいたい基地外には幻聴の症状が出るだろ?
聴覚は特に不安定なもんなんだ
耳に入った信号が脳でガッツリ加工される


目の前で高いケーブルに変わったなんて認識があれば
聞こえてくる音なんて簡単に変わるよ

耳周りの筋肉に力入っただけでも音は変わる

明らかに違うようにきこえた、なんて経験談は
全く持って意味がない
特にオーディオオタクのは
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:34:19.16ID:KLQ4450c
>>167
なんでこんな小数のマニアしか来ない過疎スレにわざわざ来て、執拗にわけわからん事書き込んでアラシてんだ?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 12:01:32.74ID:yI+KGdjS
という事はdac以前の機器は100万でも1万でも音は変わらないと! 頭大丈夫?コロナウィルスのせいかな!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 12:56:43.64ID:+KRHu4n7
>>166
なんか変な話をでっち上げてないか?
まるで、「デジタル信号が伝わった後、それがアナログ信号に変わる。」という理解なの?

デジタル信号の終着点はバッファーメモリ、アナログ信号はそのバッファーメモリに収まったデジタルデータという材料で新たに作られるわけだよね。
バッファーメモリまで伝送経路を伝わってきたアナログノイズがあったとして、どこに居場所があるというのかな?
01の状態にならないとメモリには入らなんだけどなぁ。

アナログの世界でもそうだけど(って、自分がそうだったのだが)、入力されてきた信号が育てられて大きくなるってイメージ持ってるとしたら、それは間違い。
アナログでも、増幅素子を通る度に別の電気信号に変わってるんだってさ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:16:14.09ID:yI+KGdjS
>>174
メモリーに入るまでとメモリーからの読みだしが電気的に遮断されていればアナログノイズの影響はないと思うけど
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:40:21.17ID:k/4xpUto
そんなこと言っても、WADIA9というバッファメモリとSTリンクという光ケーブルで完璧なはずのDACですら、トランスポートで音が変わったんだからなあ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:25:18.10ID:2PZ6k6ZX
>>176
そこでプラセボじゃないのか、とは考えないのかい?
心理的要因がどう音を認識するかに影響を与える、というのは科学的に実証されてる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:31:12.05ID:+KRHu4n7
>>175
自分で使うものがどうなってるか調べりゃいいんでないかい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:55:28.95ID:yI+KGdjS
>>178
オカルトといえば俺が3台使ってるRR777、前は凄く効果があって感動してたんだがプレーヤーを変えたら効果がうすい
どうしたもんか悩む
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 16:56:28.04ID:2PZ6k6ZX
>>182
こう答えなきゃいけないっていうフォーマットみたいなもんがあるだろ
この素材だったら、この構造だったら、このメーカーだったら、みたいなの
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 17:01:49.35ID:00A8nifs
フォーマット?

>この素材だったら、この構造だったら、このメーカーだったら、みたいなの

予断ということ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 17:30:57.17ID:2PZ6k6ZX
>>186
結局こんなスレで乏しい事例と適当なことを言っててもしょうがない
メーカーが実証すべきだと思うんだがね

とくにUSBなんだからテスターでエラーレートやジッターを調べるのも簡単なんだし
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 20:26:45.15ID:KPlhsxE/
>>187
正直それもあまり意味が無いと思う
認証済みのまともなケーブルなら通常使用でエラーが発生する事はほぼ無いし、CRCで修復できなかった場合にはフレーム自体が破棄されるため、音質云々のレベルでは無くハッキリと解る大きなノイズとして現れる
ジッターに関しても今時のUSB DACはアシンクロナスモードで動作するので、DACのUSBコントローラーのクロック次第でありケーブルが関与することは無いから
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 23:36:05.04ID:LVSqt6/R
おっさんの体験なんか何の根拠にもならないと話している相手に
おれが違う風に聞こえるのはなぜと堂々巡りのスレ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 00:27:37.35ID:FsIuW4ui
>>171
100万円のCDトランスポートからSPDIFでPCに入力した曲データと3000円のCD-ROMドライブから取り込んだ曲データはバイナリ一致するだろうね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 09:09:04.53ID:7JvBo6ek
高いケーブルをよく言うやつは高いものかったから良いものだと思いたくて自分をだましているだけって言うけど
高いケーブルや高い機器買っても、これは糞と言ってすぐ売る人間がザラにいることはどうなるのだろう

あとブラインドテストって意味がるのか?
普通に考えたら意味があるはずだけど、人の聴覚を全く信用してない人もいるみたいだしそこまで行くと
ブラインドテスト自体全く意味がなくなるのでは?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 09:33:19.57ID:FsIuW4ui
>>197
数十万の腕時計と2000円のチプカシ、時計としての精度は変わらないのにね

精密な機構、デザインや外装の作り、ブランドを売るわけだ

ゴア線使ってます、クールな金属外装、洒落たデザイン etc etc

音がどうこう言わなきゃいいだけ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 09:47:34.44ID:pvTX64e/
差が分かるような機材が揃ってないとケーブルを変えても変化が分からないというのは確かだな
あるいは口先番長で自分で試したことが無いか
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 10:58:25.55ID:r1SwWu48
USBケーブルはデジタル領域のグッズだけど
そんなものに拘るくらいなら、同じデジタル領域のグッズでも
電源をリニアにするとかバッテリーにするとかフィルター入れるとかしてノイズを減らすか
より高精度のクロック入れるとか、ジッタークリーナー入れるとかしてジッター減らす方が
よほど建設的で向上率も高いと思う
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 11:47:30.51ID:A4SotSnf
リニア電源も、ハブのクロック換装もやってるけどUSBケーブルを俺環では結構変化量あるよ
シルバーラニングのケーブル導入したらUSBアイソレータ外したくらい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 12:25:12.80ID:HwSqzctE
ここまで変わらないと言っている人は技術的な根拠を提示しているのが多いのに対して、変わる変わったと主張する人はオーディオファイル向けの個人投稿を除いて個人の脳がそう認識しただけという、およそ客観的事実とは言えない事を根拠にしている
議論になる筈も無い
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 13:27:43.31ID:HwSqzctE
勿論その通り
本人がそのように認識したのは事実だろうからね
好きなケーブルを使えば良いと思う
ただそれをあたかも客観的事実のように喧伝したり、あまつさえ否定する人を罵倒するような事は如何かと思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 13:34:03.34ID:A4SotSnf
罵倒も何もこのスレは辺境ジャンルをチマチマ試行錯誤してるだけだし、そこにわざわざ試してもない人が罵倒してるからあれてるだけなのでは?
自分の場合も俺環と断っているつもりで誰もくさすつもりはないんだけどな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 13:41:48.53ID:DjBGN1CJ
>>204
変わらないと主張する人は何故実際に色々なケーブルを聴いて根拠が正しい事を確認しないんだろうね
50cmのオーディオ用と5mのPC用で比較すれば糞耳でも分かるんだが
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 14:37:37.99ID:DjBGN1CJ
そういえば電源線からのノイズの影響は結構大きいんだがそれに対する音が変わらない派の根拠はなんかあったっけ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 15:53:15.69ID:Yiy/BieM
>>59
「非常に高解像度だけどスローな感じ」って何?
音を聴いてケーブルを評価しているの?

スピーカーやその他アンプ等の影響もあるし
全く無意味な評価方法です。

オシロ、スペアナ等を使って測定・評価をして下さい
ケーブルを聴覚で評価する無謀、バカなことは
止めた方が良い
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 15:57:41.99ID:Yiy/BieM
>>59
「非常に高解像度だけどスローな感じ」って何?
音を聴いてケーブルを評価しているの?

スピーカーやその他アンプ等の影響もあるし
全く無意味な評価方法です。

オシロ、スペアナ等を使って測定・評価をして下さい
ケーブルを聴覚で評価する無謀、バカなことは
止めた方が良い
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 16:28:08.25ID:gBL+DIhq
>>216
心理的要因で音の聞こえ方は変化するのは事実
心理的要因を排除するためにはブラインドテストを行うべきだね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 16:32:47.98ID:gBL+DIhq
>>217
USB SPDIF SPDIF と転送を繰り返してもビットパーフェクトだったってのが(>>104)
規格に適合したケーブルを使用していれば、たとえアイソクロナス転送でも簡単にはデータは狂わないってkとだね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 18:30:42.34ID:IVxdKscD
デジタルまでは規格を満たしてれば音の変化は理論的にあり得ない

DA変換後のアナログなら多少はあるかもしれないがそれも普及価格帯まで
具体的にはベルデンやカナレの安いスピーカーケーブルで十分
それ以上は脳の認識誤差

以上
解散
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 20:49:19.44ID:5iKK7FKK
IT担当大臣がUSBを知らないという日本
USBケーブルで音が変わるとか変な事言う人が出てくるのも無理はない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 21:05:13.65ID:gBL+DIhq
>>226
一度デジタル化されてメモリに格納されてしまえばそれ以前の状態の影響を排除できるのがデジタルの特徴
バスパワーならともかく、DA変換以降はUSBケーブルの影響はないよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 22:40:08.32ID:wqEMA4tr
あくびすると音変わるよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 04:13:01.56ID:DuPSbVd7
USBで接続してると認識するだけで音が変わるよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 04:21:31.54ID:tbCHT+77
なんかここの爺たちはDA変換の仕組みを根本的に理解できてない気がする
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 04:48:40.61ID:FY3oAtmK
>>228
デジタルであってもメモリーの中には1や0が入っているわけではない、中は無数の状態が存在するからアナログ
0235【令和ハイエンドカートリッジ】3
垢版 |
2020/07/26(日) 08:24:31.10ID:MYcJkr/C
 過去の遺物さようなら!MC-L1000は旧石器時代の遺物
 20万以下は針供養でもしてなさい 【ゴミです】

 「減るから勿体ない」とか根性なしはローエンドにでも行ってくれ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 09:20:04.14ID:BMjm4nFS
>>234
迷言頂きました!

パンチに誤差が有るからアナログ!
磁性体に斑があるからアナログ!
ピットにも僅かな誤差があるからアナログ!
電荷に…電圧に…
この世は全てアナログ!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 09:48:56.98ID:FY3oAtmK
HAP-Z1ESが発売されCDの直接リッピング機能でファイルウェブや価格コム話題になったのが、PCでリッピングしたものより音が良いという人が多数いた事
データ自体のバイナリーが同じでも記録の状態で音が違うんだよ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 10:20:44.54ID:o1V8HWaQ
>>239
オレオレ詐欺や還付金詐欺など、簡単に引っ掛かっちゃう人達って意外といるんですよね
だからこそ過大な広告は慎んでもらわないと
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 10:43:07.35ID:9MPW0z3M
色盲や味覚音痴と似たような症状で
一部の人は普通の人なら当たり前のように識別出来る細かな音の違いをうまく認識出来ないらしいね

屁理屈をこねてケーブルによる音の違いなど無いという輩は多分この類
ケーブルに限らず高品位な機器による違いもやはり認識出来ないらしいからある意味幸せな聴覚をしてる
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 10:46:46.13ID:o1V8HWaQ
>>241
屁理屈?
デジタル伝送で実際にデータの差異もないって実証も出てるのに、なぜ変わる?
それこそ屁理屈だろ

お前さんには音が変わって聞こえるんだろう
そうかもしれないね
心的要因でも音は変わるしね

逆になぜ心的要因を除外して機材によるものだと断言できるんだい?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 12:07:03.26ID:BMjm4nFS
この人達は計算機科学、情報通信技術、音響心理学、脳科学等、自分に理解出来ないものは否定するか無視するか、もしくは聞きかじった単語だけを並べて意味不明なレスをする傾向にあるようだからね
折角技術的な説明をしてくれているレスにも向き合うつもりは無いようだし、凡そロジカルな思考とは無縁な個人の認識と感情論ばかりで非常に残念
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 12:07:45.41ID:tbCHT+77
1と0の数字の羅列の組み合わせ
全く同じものが二本あったとする

ここの爺は音が違うという
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 12:27:01.68ID:GESHogcy
>>242
そうそう、認識能力の欠損以外にも心理的な要因で音が変わらないという認識をしてしまうケースもあるんだよね

変化を認識出来ない事自体は悪い事ではないし仕方ないけど、
実際に存在する変化をそれを認識出来ない者が存在しないと言い張っても、
認識出来る者にとっては苦笑するしかない

そもそもデジタルデータの伝送に伴うアナログ部への影響について無視している時点でお話にならん
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 12:43:57.44ID:BMjm4nFS
>>245
>実際に存在する変化をそれを認識出来ない者が存在しないと言い張っても、
実際に存在する変化であると言う事をどの様に確認されました?
客観的な事実であると主張出来うる定量的な裏付けはありますか?
あなたの脳がそのように認識したという事象を「実際に存在する変化」とは呼べませんよ

>そもそもデジタルデータの伝送に伴うアナログ部への影響について無視している時点でお話にならん
具体的にどのポイント/レイヤーで何が何に対してどの様に影響していると主張しているのか、全く意味不明です
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 12:44:19.31ID:hBlL9dsJ
>>245
そうだよ
心理的要因で変わったり変わらなかったりする
だから心理的要因を除外する仕組みをとりいれないとね
君は出来てないでしょ?

メーカーが検証すればいいんだけどね
なぜかやらない
何でだろうね?

アナログ部に対するえいきょうだってそう
めーかーで検証できるのにやらない

外部調査機関が除菌用品の調査を行ったときに花王は結果の如何を問わず社名を出しての結果公開に同意した

オーディオ業界でそういうメーカーは出ないんだろうね
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:24:25.24ID:EnHKVQDA
そっか、>>239のID:FY3oAtmKってば、根本的な誤解か理解不足に気づいていない。だから、繰り返す。
「ケーブル伝って届いたデジタル信号がメモリに入る。」ってメモリに入るのは伝ってきた信号電荷そのものって理解なんだろうな。
「汚れたものを収めてるから汚れたものが取り出される。」ってかな?

あのさ、身近なコンビニのレジを例に教えてあげるから、もう気恥ずかしくなるレスはお止め。
レジがDACのメモリ以降、商品の値札がデータ、人がケーブルで例える。
レジに持ってきた商品に付いている価格情報は、レジ打ちでその情報が会計システムに渡される。
会計システムが受け取った情報で使われる信号の電気は、商品の値札の汚れとか欠けとかの状態を全く引き継がないってこと。
商品を持ってきたアンタが汗ばんだ手で値札をふやかそうが、アンタの悪臭をレジまで持ってこようが、レジ以降には伝わらない。
つまり、メモリに入れる際と出す際には、レジ打ちと同じように読み取る情報から新たな信号を作って使うわけで、作り出す信号にはアナログノイズに類する要素は入り込む隙はまったくないのだよ。

そもそも、伝送中の信号は電気の波だけど、メモリの中は波形ではなくビットサイズのマス目に電荷があるかないかってマークシートのような全然違う状態になるわけ。伝送中のデータある"1"となる部がノイズまみれの波形だったとしても、"1"と読み取られれば以降きれいに"1"を現す情報だけだ。つまり、"0"状態か"1"状態のみ。
>データ自体のバイナリーが同じでも記録の状態で音が違うんだよ
だから、「バイナリーが同じ」なら、「記録の状態」が違うことはメモリの故障以外全くないわけ。

別の観点でもアンタの理解だと、HDDなりSSDからデータ読みだしたらHDDやSSDのデータは持っていかれるから消えなきゃおかしい。
読み出した情報で伝送用信号作るから消えないんだよ。
だから、保存記録メディアの別はあっても、データを読み出して信号にする仕組みは全く同じだから、データの違いはなく、ひいては音の違いもないという仕組み上の理由になるのだよ。

そういう仕組みの結果で出て来る音に違いがあるというなら、音を受け取っている人間に異常があるとしかならないよ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:20:36.87ID:FY3oAtmK
>>249
その例はインチキ
人が介在してデータをクリーンな状態に変更しちゃってる
DACとUSBケーブルは電気的に繋がってるのでありえない、受信とメモリーの格納操作を電気的に遮断すればクリーンにできる
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:37:36.07ID:HdHOpega
0249の喩えって。
経過する時間を全く考慮していない。
また,シリアル転送されるデータは,同じ経過時間内に二つ,複数が足並み揃うが考慮されていない。
喩えになっていないですねー。

データのみの考えじゃダメですょ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 19:31:41.24ID:gCzbyDhM
>>252
気の利いたDACはUSBは電気的に切り離す設計だろ

>>253
>経過する時間を全く考慮していない。
どこからどこへの区間でどのように時間が経つのか
>シリアル転送されるデータは,同じ経過時間内に二つ,複数が足並み揃うが考慮されていない
意味不明
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 19:38:32.87ID:FY3oAtmK
>>254
アイソレートしてる機種があると言う事はノイズの影響がメモリーまで及ぶということだね
そんな機種があるのは知らないがあったら買うよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 20:02:56.60ID:gCzbyDhM
>>257
あなたはそのレスを何を使って書き込んでるんですか?
それぐらい自分で調べてください

レス乞食にはもうこりごりです
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 20:24:08.86ID:EnHKVQDA
>>252
とんでも論者本人が突っ込みかね。
>人が介在してデータをクリーンな状態に変更しちゃってる
これ、なに?
値札が崩れてても人がレジのテンキーで打つってか?
今時バーコードリーダーで読むってのが当たり前で、読めるならって話だよ。
ま、説明不足だけど、人が介在してクリーンて、アホかい。

>>253
データのみでいいんでないかい?が汚れてる
シリアル通信の説明してるわけじゃないし。

>>254
トンデモな連中のお相手いただき、Thanksです。

しかし、ID:FY3oAtmKはなにを目的としてクダクダやってんだろ?
もしかして、シールドゴッツくしたぶっといUSBケーブルならアナログノイズはシールドで止まってデータ線には乗らないよって流れに持って行きたい?
ジタバタジタバタ、見苦しいから止めなよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 20:52:04.21ID:H0Ew6CDm
正直ID:FY3oAtmKが何を主張したいかさっぱり理解出来ない
聞いた事がある単語を並べただけに思えてしかたがない
記録の状態で音が変わるとか、データをクリーンな状態に等、意味不明過ぎる

USBのデータ転送に関しては>>164
なので、仮にCRCでエラーを修復出来なければアイソクロナス転送ではフレーム自体が破棄される
つまりは音質云々では無くハッキリとした音声ノイズとして表れる
アシンクロナスモードではUSBコントローラーはバッファリングしたフレームを自身のクロックでPULLしてI2SのSDATAでDACチップに送信しているため、ジッターの影響も無い
これが理解出来ないならば意味不明なレスは控えたほうが良いと思う
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 21:44:04.15ID:ahRr8E/C
クリーンだの無数の状態だの経過する時間だの
実は荒らしや釣りの類が、わざと書いて楽しんでるんじゃないかって思うくらい本気で意味不明
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 13:07:24.91ID:3FQUjQ0K
ブラウザでネットサーフィングしながら22MHzだかのDSDで音楽聞いてると、ブラウザの動作に合わせて普通にブツブツ言うけどな
相当に危ない橋渡りながら再生していることは間違いないよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 16:57:10.20ID:0MZqt5ua
>>267
PCに負荷がかかって送り出しができなくなるとブツブツなるんだろ?
データの欠損ってのはそうやって出てくるんじゃないの?

薄皮が向けたように、とか、ボーカルの厚みが〜、とか、そういう風にはならないという良い事例だろ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 05:36:39.87ID:2QI9edB6
>>267
単純にPCの能力不足か再生ソフトのバッファ設定が不適切なだけじゃん
USBケーブルと何か関係ある?
Low Speed、Full Speed、High Speed、Super Speed各モードで転送速度は規格で決まっているんだけど

>>270
覚えたての言葉を使ってはしゃぎたいのは解ったよ
盲検の意義やプロトコルを少しでも理解出来ているなら絶対に出来ない恥ずかしいレス
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 05:59:15.46ID:hFUnimJ9
変わらない派のテストして何が証明できるんだよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 09:07:00.30ID:SOuKR4C3
>>270
あいつらはまともな機材を持ってないからそもそもまともなテストが出来ないよ

構ってちゃんにはエサを与えないのが一番
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 09:33:06.26ID:2QI9edB6
>>273
盲検はある事象に対する差異が「ある」ということを、心理的偏向を排してEvidenceを得る為の手法
と懇切丁寧に説明しても無駄なんだろうな

>>272
彼らは聞きかじった言葉を意味を解さず振り回しているだけ
そこに内容は全く無く意味不明
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 10:45:53.03ID:3OiQy1Z9
変わる派はなぜ変わるかを説明できていないから納得しないわけで
ただ「変わるから変わるんじゃー」と言ってるだけではクソ高い壺を売りつける詐欺師が
「この壺で運勢があがり悪運を祓います」と言ってるのと変わらない

一本数百円の安いUSBケーブルだって作りは千差万別だけれどもそれぞれ音は変わるん?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 12:41:05.01ID:+bVn46sy
変わると主張するレスの中で、技術的な根拠や定量的データを示した者は一人もいない
彼らがレス出来るのは糞耳、機材、金額、日本語の体を成していない妄言、誹謗中傷罵詈雑言
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 13:02:24.19ID:dmTi1Ji8
両派がこうだから永遠に平行線
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 14:36:12.51ID:BwZwT91X
>>277
そう、無意味

だからこそメーカーの検証と公開が求められてるんだけどね
特にUSBケーブルは聴感なんて主観的な要素ではなくエラーレートという明確な判定基準があるんだし

5年待っても10年待ってもそういうメーカーが出てこない
自社での検証結果の公表、ベンチマークやら第3者機関の検証、他の業界だと自社製品の優秀性をアピールするために検証結果を使うことは珍しくないんだけどね
不思議だね〜
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 15:54:00.03ID:JGYBvzLm
理論なんか無くても耳の良い人がブラインドでテストすれば分かる
2本をランダムに取り替えて10回連続で正解すれば変わると認定できる
出鱈目に答えて正答率は1024分の1だからね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 16:06:12.82ID:SOuKR4C3
>>275
完全に説明出来るなら話は早いだろうけど
分からん事だらけなのは否定しないよ

でもポイントをずらした机上の空論かまして実験もしない口先だけの輩に嘘つき呼ばわりされるのも納得できん
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 16:38:19.07ID:BwZwT91X
>>280
プラセボ排除できる内容で実験してくれよ
近県なら手伝いにいくよ

俺がケーブル取り換えて、お前さんが聞き分ける
これでいいだろ?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 17:08:03.39ID:+bVn46sy
>>280
>でもポイントをずらした机上の空論かまして
自分が理解出来ない事は机上の空論と言っているようにしか見えない
違うと言うなら具体的にどのレスがポイントをずらした机上の空論なのか、またどのような根拠でそのような判断を下したのか説明してごらん?

>実験もしない口先だけの輩に嘘つき呼ばわりされるのも納得できん
計測やABX等の定性的なデータも客観的検証も無い、ただの個人的な聴き比べを実験とは呼ばないよ
あなたにはそう聴こえたという事は否定している人はいないと思うけど、どのレスで嘘つき呼ばわりされたの?
寧ろあなたのレス>>273が根拠も無く他人に対して攻撃的であるように思えるけど
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 21:39:30.65ID:BwZwT91X
>>283
再生したものをマイクで録音ってこと?
それともDACの音声出力を別のサウンドカードか何かで録音するってこと?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 01:41:01.66ID:FP6QdDGs
ごめん、聞き専なので無理
ノートPCの入力でもよければ作るけど、それじゃわかんないでしょ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 10:28:09.23ID:zHH3WnQA
例えばアマゾンで各2mの長さで

アマゾンベーシックのUSBケーブルが700円
エレコムのオーディオ用USBケーブルが800円
中華のJSAUXのプリンター用USBケーブルが1000円

これぐらいならたいして懐も傷まないだろうから音が変わる派はレビューしてくれるといいと思う
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 10:33:39.48ID:vJ1W6EiR
>>602
電線病患者だと変わって聴こえる?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 10:49:29.88ID:uHX+knT4
USBケーブルによる差異を検証するのにライン出力だとUSBコントローラー以降の影響を廃することが出来ないと思うけど
USBのD+、D-、GNDをハイスピードモードを計測出来る高性能なロジックアナライザーで計測するしか無いんじゃない?
DACチップへ送るI2Sを計測しても良いとは思うけど

どうしても聴覚によるテストをしたいなら『適切なプロトコル』でのABXテストを実施するしかないんじゃないかな?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 10:54:12.67ID:uHX+knT4
見も蓋も無い事を言ってしまうと、論理的には有り得ない、仮に発生したとしてもおそらくは人間の聴覚機能では認識出来ないレベルの音の差異を見出そうと必死になるより、「格好良いケーブルを買って気分良く好きな音楽も楽しめる」ってスタンスじゃいかんのかね?
なんか手段と目的が逆転し過ぎて明後日の方向に暴走しているように見える
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 13:14:35.37ID:rm0VSvtj
色々ごちゃごちゃ言ってるがオーディオ製品は聴きながら開発するよね
測定値だけで製品化するメーカーなんてあるわけない
大体製品はユーザーが聴いて良し悪しを判断してるわけで
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 14:10:04.00ID:UbBs7JXd
>>293
何故構成部品を一緒くたにするの?

スピーカーを官能評価
→当然
アンプ、DACのアナログ部分、DACチップのフィルター等を官能評価する
→解る
スピーカーケーブルを官能評価する
→?
USBケーブルを官能評価する
→キチガイの所業
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 10:35:05.99ID:RgQ1v0L0
オーディオクエストのUSBに変えたら明らかに音質アップしたわ
前のどこのかわからん安物に比べてビットが1になる数が1.2倍ぐらいになった印象
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 11:24:28.34ID:NYV+wQVs
>>298
個人的な感想に異を唱えるつもりはないけど
>ビットが1になる数が1.2倍ぐらいになった印象
この表現はちょっとヤバすぎるかと
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 11:54:02.38ID:NnMq0vrV
>>299
どう考えても
釣り
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:42:51.71ID:kR1yMz1L
個人的にはビットパーフェクトに拘る必要は無いと思っているけど(リプレイゲインも、パライコも使っている)
まあ、勝手にビットがオンになっているとすると作動転送自体がおかしいと言う事だから、トークン送れなくてそもそもデバイスの認識すらしないと思う
聴こえているのは宇宙からの電波か何かなのかも
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:58:29.10ID:As1deBj9
ビッパーになったら波形はずーっと1で直線なわけ
0であるべきところは0でないといけない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 21:24:51.34ID:kR1yMz1L
何を言っているのか訳が解らないよ…
間違いない事はビットパーフェクトとは何かを1ミクロンたりとも理解していないと言う事だけ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 17:47:56.00ID:0MIQn7vV
UA3をPSB7に入れ替えた
すんげー音が楽しくなった
以上
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 12:01:02.74ID:0C5TPbfg
USBのは使った事ないけどwireworldのplatinumシリーズはノイズフロアが大きく下がったようなSN向上感があって良いよね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 14:15:38.15ID:slJ5qa2L
上の人と違うけどウチはBrooklynDACにGENELEC8341でPCのUSBからMC-3で同軸接続、USBケーブルはAIM、同軸はアコリバ
同軸はケーブル変えて良くなったけどUSBはオークエcarbonからAIMに変えたときの変化はあまりわからなかった。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 14:32:48.12ID:cAqmfHHw
wireworldは色使いがオシャレでいいな

でもPSB7ぐらいの値段のケーブルを使わないとまともにデータ転送できないなら
機械が壊れてるんじゃねえの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 18:55:19.80ID:0C5TPbfg
>>311
OJIのdacからオーディオデザインのプリとパワーに繋いでて
ARGENT AUDIOのFLOWっていう銀線からwireworldのplatinumシリーズに変更
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:41:33.80ID:PZfPWkCz
>>312
>>314
どうもありがとう 参考になります
アンプとかスピーカーに投じてる金額と比較しても結構な割合の予算をケーブルに注ぎ込んでるのねみんな
俺アンプスピーカーの1%くらいのお金しか使ってないから驚いたよ
みんなオーディオ予算の何%くらいをケーブルに注ぎ込んでるの??
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 15:17:06.78ID:Pk996kq7
うちではAIMのUA3とカーボンは圧倒的に差がある
低価格のケーブルならUA3を使っていれば間違いないと思う
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 17:27:22.94ID:LHSrAbgf
うちも
PC → DDC → 非同期型のDAC
という構成でPCとDDC間でusb接続してるけど
PC用の普通のusbケーブルからオーディオ用を謳うものに変えたら随分と出音が変わって聞こえたな
仕組みは分からんけど音の滲みが減った感じで好ましい変化だった
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 20:57:16.73ID:fPwwfiZk
>>318
初めてプリンタークラスのUSBケーブルをformula2bっていうオーディオクラスのに替えたら高音域の情報量が増えて低音も弾むように明瞭になって驚いた

もっと高いケーブルを試したいわ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 21:02:01.37ID:Kub/UdIH
電池代わりになったのが良いのかノイズの通り道になったのが良いのかわからんが
ケーブルにコンデンサ付けるのめっちゃ効くな
でかいの付けると突入電流とか気にする必要出てくるかもしれんが
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 21:33:53.76ID:LF61Cuw6
>>102からの流れでもピュア板のオカルト信仰は止まらないのな

>>321
USBの規格でコンデンサ総容量はMAXで10μFと決められているからあまり無茶な事はしない方が良いよ
通信性能を担保出来ないから
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 08:40:09.38ID:HFCLqT4Z
俺もciscoの3560にconfig流すのにオーディオグレードのUSBケーブル使ったらいつもよりパケットの流れがいつもより良いんだよ。

何て言うか広い空間を自由にパケットが飛び回るイメージ。 でも、ファンノイズの低域はきっちりしまってる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:54:37.64ID:5BYr2PpS
>>308
soundgenic
  ↓
TAD D1000mk2

格差ありすぎ
以上
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 01:16:25.11ID:qi+I7uzH
PSB7ってトライデントロゴすら無さそうだからUSBケーブルもどきっぽいな
wireworldってvendor IDも無さそうだし、その辺のプリンター用のA-Bケーブルの方が性能は担保されているだろう
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 02:08:35.43ID:zywVkQCa
俺はPC間のデータ転送にUSB serialケーブルを使ったんだがUSBケーブルをオーディオグレードに変えたらファイル名が輝いて見えるんだよね。

画面の中の定位がきっちりわかるっていうか・・・。
それだけでも価値があるよ。

ファイルのデータは全く変化ないけど感覚上の変化は大きいよね
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 17:11:53.28ID:/7wB7XVR
テレビでもコンセント交換でオーディオグレードにすると液晶や有機ELの電圧制御が高精度になって映る画像がより美しく見えるってのは常識だしな
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 17:49:37.58ID:BE0DA4GQ
それ思うんだけどさ
本来画質勝負しないといけない電機メーカーがなんでケーブルこだわらないんだろうな
そこで差別化できるなら消費者に訴求できるはずじゃん(故にプラセボなんじゃ無いかと勘ぐってしまって手が出ない
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 18:10:48.19ID:OR3lAxBI
>>330
最大公約数的な一般の人達はコスパ気にするんだよ。
変えたい人は変えれば良いが、オレの42インチケーブル変えれないw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 18:47:59.50ID:gESzVPNr
USBケーブルに関して言えば>>102辺りからの流れを読んでおけば変な物に騙されることはない
勿論プラシーボ織り込み済みで納得して買うなら、好きなのを買えば良いと思う
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 19:02:27.34ID:sXlzbjB9
usbケーブルのオーディオ用途での性能ってのは信号の伝送能力がある程度ある事と
ノイズ伝搬の抑制能力が大事なのかも知れないね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 21:01:37.96ID:qi+I7uzH
USB規格の仕様のどの箇所がどの様に酷くて、それが音質にどの様な影響を与えているか説明出来る?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 01:18:39.34ID:ERkYmsR6
>>337
カーボンコネクタとソリッドシルバーの導線を使ったオーディオグレードのUSBケーブルを試してみた
インクやトナーの粒立ちが細かく、定着が明瞭になって解像度が上がる感じ
スピード感も向上するし低ノイズのお陰なのか立体感はまるで3Dの様だよ
やっぱりUSBケーブルはオーディオグレードに限るな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 09:22:56.61ID:7W/0iNm9
電気の伝導性とかにこだわるならいっそのこと液体窒素で冷却した
超電導ケーブルでオーディオを聞くというのはどうだろう?

そんなにケーブル自身の材質にこだわらなくてもいけると思うで?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 12:46:17.47ID:PvAauhHg
MRI用に超伝導ケーブルあるけど、むしろ温度管理をラクにするために希少金属つかって現象が起きる温度を上げてる
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 05:51:44.43ID:N8Ip/MIR
デジタルはアナログ信号を0か1に解釈する
元がアナログなので信号に含まれるノイズ成分がDACのDA変換部に影響を与えて音を悪くする
USBケーブルは電源線や外的なノイズがアナログ信号を汚すので対策されたのを使うのがこのスレの常識
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 20:59:36.60ID:hk0l7dBw
>>316
それでいい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:13:56.25ID:sg2VoMPy
( ゚д゚)ハッ!
まともな音質のUSBケーブル自作方法メモ

USBコネクタはいらないケーブル分解したのでもおk(高級品でも違い無し)
ホムセに売ってる0.3mm(信号線)と0.5mm(電源線)エナメル線を正確に200mmづつ切り出します
マジックで色わけしてカッターで両端エナメルを剥き、信号線、電源線別々に密着するようツイストします
ダンプ材にダイソーろう引きコットン靴ひもの芯を抜いたものをツイストした線を通します(障子紙細切り巻きでもおk)
いらないUSBケーブルを分解してシールドフィルムを取り出し信号用、電源用別々に巻きつけます
信号線電源線をゆるくツイストします。ツイストする時にほぐしたダイソー麻ひもを絡ませて二重ダンプします
フィルム端や麻ひもは細く切ったセロテープで止めます(帯電するビニールは×)
ケーブルとコネクタをハンダ付けし、シールド編組スリーブを被せ両端コネクタカバーにハンダ付け(重要)します
編スリーブにすき間ができないように紙マスキングテープかアセテートテープを巻きつけます
薄いシールド編スリーブだとシールド性能低くて音悪いです。

1950年代のケーブル構造がヒントです。「帯電させない」「振動をダンプ」がポイント
ちなみに電源+線なしGND線だけの方が「段違い」に音がいいです。バスパワーは諦めるが吉です
また短すぎるからと長くするとインピーダンスが厳密なUSB規格から外れてデータ劣化します
信号線は細いほど音は良いですが、やたら細いと信頼性が低くなります(切れます)
オーグライン線とか銀単線は止めたほうがいいです
PCから高周波ノイズがシールドを伝わって流入しますがマトモな設計のDACならふつう折込済です…よね?

以上かなーり作るの面倒ですし、使いづらいですがケース内直結に近い自然な音質が得られます
ヒマでしたらお試し下さい
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:51:58.46ID:utRBW0Ty
>>350
こういう良い加減な自作で音が良くなるってやつどこにでもいるな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:45:43.74ID:toq1W7tE
貧乏だから電源もインコネも自作ばっかりだけど
USBケーブルの自作だけはないわ
そもそも1本しかいらんし
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:56:02.31ID:K5uXSe14
>>350
GNDにスイッチ付けてPC側がDAC認識後に切るってのは?
ウチのDACはこの方法だと、DAC自体の認識はあるんだけどなぜか音の出力が切れるので、GNDに十数Ωの抵抗かます方法にしたけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:06:18.89ID:nmtmUzjz
書き方悪かった
認識後にGND切断しても1時間位は音楽聞けるけど何かの弾みで音出力が切れる(PCからはDACを認識したまま)
お前環だろうけど、抵抗も100Ωからだんだん下げていって16Ωくらいにしたらやっと安定したって感じだった
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 11:50:12.21ID:HBJLKtUC
>>338
うちのルーターもオーディオグレードのUSBシリアルケーブルでConfig入れたらパケットが輝いてる気がするよ。

このレスも輝いてる見えるだろ。

みんなも見えるよな。
専ブラの中でのくっきりとした定位とか・・ 。

やっぱUSBもオーディオグレードが最高だよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 07:13:06.67ID:4TZ0CWtc
不思議と高ければ高いほど信者さんが買ってくれる
音は変わらないけど売れるから売るとメーカーの中の人も言っている
線材はボロい商売よ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 20:25:39.90ID:SuxIrGO/
>>378
2メートル以上は音質以前にUSBの規格から逸脱する
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 08:27:57.77ID:+jaVCi55
USBケーブル長さ制限はノイズで機器が動作しなくなるための限界値
オーディオは動作云々ではなくノイズがもろ音に影響受けるから、長さ違いで男の子は変わると思う
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 11:23:48.88ID:fXCgCMQK
何かしら意味が通りそうでちょっと考えてしまった
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 11:37:50.60ID:fXCgCMQK
ノイズ考えると2メートルって前スレでもまとまってたよな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 12:35:04.82ID:NMGnRTj3
そりゃ短いほうがいいだろうけど、実際2mと3mでブラインドテストで分かるレベルで変わるのかな
試したことある人いる?
というのはこの前オーディオグレードの高めの3mのUSBケーブル買ったんだけど、それまで使ってた1mの安いUSBケーブルと比べ、むしろ音が悪くなったような気がしてね
まあ気のせいかもしれんが、少なくとも音質の向上は一切なかった
これはそもそもUSBケーブルでの音質の違いなんてほとんどないということなのか、それとも3mだから実感できなくて1mとか短いものなら違いを実感できたのか
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 16:15:38.81ID:l0xYF7kb
ノイズ対策って点だと、長いほうが不利だしな。ただあんま短いと他のケーブルや機器と離しにくいこともあるから場合によるね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:35:57.48ID:6MwPqjDX
オーディオ用をうたうUSBケーブルを3つ買った
長さ1mで700円ほどのエレコムのもの
長さ60cmで1万円ほどのフルテックのもの
長さ20cmで2500円ほどのプロケーブル取り扱いのもの
結果として違いは感じられない
しかし短いほどノイズに強いし高周波での位相の回転も少ないし良いと思って20cmのものを常用することにした
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 21:42:54.04ID:6MwPqjDX
そんなことより新発見が!
オーディオシステムにブロロロロロという小さなノイズが乗ってたんだけど
無線LANのルーターのアンテナをひょんなことから離したところブロロロロロというノイズが消えた!
アンテナから出る2.4GHzの高周波がオーディオシステムに拾われてノイズになっていた
無線LANのアンテナはオーディオシステムから離した方が良い
これは周知すべき大事なこと
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 22:58:56.31ID:f2DbuRfl
>>409
スピーカーの前にタンポンぶら下げると視聴距離を短くできる
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:21:46.27ID:g9zdbnDA
>>414
オーディオグレードなど存在しません
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:29:22.51ID:YfLEvArV
USBで伸ばすのは止めた方がいいんじゃないかなぁ

俺もPCとオーディオは近くにないから、USBは50cmでDDCと繋ぎ
DACまでを光と同軸で5mに伸ばしている
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 00:33:09.28ID:g9zdbnDA
>>419
USB伸ばすくらいならそっちのほうがいいかもね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 23:22:50.44ID:JavhSVwD
DAC付属のが2mもあったからサンワサプライの60cmのに交換
音が少し良くなったか、少し音が大きくなったような印象
まぁ気のせいかもしれん
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 06:19:31.26ID:si+UtQS5
>>423
音が大きくなるようなら問題
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:25:07.74ID:ZYo8880T
>>423
気のせい。
鴨ネギになるだけだからオーディオは止めた方がいい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 21:09:41.64ID:mqdV440d
想像力が豊かなタイプの方はやめた方がいいです
スピーカーの前にタンポンぶら下げたり、
部屋のマイナスの気がどうとか言い出すようになります
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 13:47:02.30ID:/a7uC5lr
いつもじょうほうありがたいよ
0443sage
垢版 |
2020/09/27(日) 09:43:16.32ID:422/xzPV
オーディオ用のUSBケーブルでB to Bのヤツってあります?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:56:18.25ID:h1JD28NJ
ない
オーディオ用という条件を外しても怪しげな出どころの品物しかない
たぶんUSBの規格上存在してはいけないのだろう
0446sage
垢版 |
2020/09/27(日) 11:51:07.88ID:422/xzPV
>>444
ありがとうございます。ないですよね。
となると、アンプのインプットがBなのは何故なのか…。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:02:22.41ID:uEJeCBHs
>>446
アウトプット(USBホスト)はAでインプット(USBデバイス)はBなんで
>アンプのインプットがBなのは何故なのか
何故なのかと言うよりもBが正解なの
0452443
垢版 |
2020/09/27(日) 13:21:09.95ID:422/xzPV
皆さんありがとうございます。全く門外漢なので、トンチンカンなこと言ってるかもしれません。
貰ったフォノイコ(REGA FONO MINI)のアウトプットがBで、アンプ(NANO UA-1)に繋げようとしたら、インプットもBなので、どうしたもんかなと思ったのでした。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 13:32:05.43ID:h1JD28NJ
>>452
なるほどこれ(REGA FONO MINI)はPCとの接続しか考えてない。
PCからみたら録音機器だ。レコードのデジタル化のためだな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 18:58:45.71ID:jqmo7RHp
>>452
それ、ケーブル形状だけの問題じゃなくて、どっちもデバイスとして動作するだけで、デバイスを制御するホストがいないから、つないでも何も起こらないのでは。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 15:43:37.08ID:zTGSaXRD
USBはAIMでまず間違いないって何年も前から決まってるから議論の余地ないけど
LANケーブルはどうよ、どこがおすすめ?
詳しい人頼むわ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 12:15:17.99ID:y0OKVZiQ
USBケーブルじゃないんだけどUSB繋がりという事で

今JCAT USBカードFEMTOを使ってるんだけど
同じJCATのUSBカードXEに買い替えるかどうか迷ってる
結構高いから腰が引けるんだよね
誰かXE使ってる人いない?
感想を聞かせて欲しい
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 19:22:03.85ID:MEfgGD1+
意見割れてるっていうか
実際に買った奴の感想に買ってない奴がいちゃもんつけてるだけでは
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 20:31:09.69ID:X4cpKTYv
いや、そのスレの79で

>USB FEMTOとの比較になるけどハッキリ言ってプラセボレベルwww

って書いているのが気になる
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 03:27:55.69ID:R13KKvtt
自分もXEは気になりつつスルーしてたから導入した人の感想は知りたい
でも受け側次第で効果も変わるだろうから自前の環境で試さないと分からんよね

うちの入力クロック捨てて打ち直すタイプのDACでもfemtoのカード導入の効果は感じられたから
何らかの差は感じられるかも知れないし悩ましい…
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 14:02:04.50ID:WRI/0L0i
>>475
>うちの入力クロック捨てて打ち直すタイプのDACでもfemtoのカード導入の効果は感じられたから

もしかしてUSBカードのクロックが音声信号のクロック作ってると思ってる?
USBカードのクロックは音声信号のクロックではなくUSB転送の為に使われるだけだよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 14:19:15.49ID:2tLx21kS
>USBカードのクロックは音声信号のクロックではなくUSB転送の為に使われるだけ

それそれ
JCAT NET card FEMTOでもそうなんだけど
音楽再生とはあまり関係なさそうなクロックを高精度にして何の役に立つの?っていう疑問が捨てきれない

でもNET card FEMTOも使ってるけどなぜか音が良くなるし、よくわからん
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 15:47:42.18ID:h4yj4lT+
>>476
言葉足らずでごめん、そこは理解してる
PC(JCAT femto) -USB→ DDC(su-2) -AES→ DAC
のように繋いでて、DAC内蔵クロックでD/AするイプのDAC

DDCで多少はアイソレーション取れてそれなりの信号精度で出してると思うけど、それでもJCAT導入で改善は感じられたからXE化にも期待してるんよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:57:08.61ID:WRI/0L0i
>>477-448
カード側のクロックは送り側が送り出すUSBの転送間隔をより正確にすることで
受け側のDACやDDC側の処理負担が軽減されるんじゃないかと思ってる
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 16:34:15.84ID:Q+MYGFSE
>>483
教えてくれて有り難う
カードだけ変えるならそこまでの出費でもないから買ってみようかな…
一例だけでも使い比べたユーザーさんの意見を聞けると安心感が増すね
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 02:06:07.65ID:xv5BH+4s
現在、エイム電子の一番、短いUA1が主力のワイ
この書き込みを発見して、USBケーブルはUA1で上がりにしようか悩む…
3万円ぐらいで、UA1から音質向上が感じられるUSBケーブルは売ってないかしら…

190(2):名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/05/02(木) 23:04:24.52 zfi0XrCoNG
UA3が至る所で絶賛されているから買ったけど完全無欠という訳じゃなかったぞ
立ち上がりが遅くて鮮度感がいまいち
UA1の方がハイスピードで力感メリハリがあって聴いてて楽しい
品位やS/N比は若干UA3の方が良いけど
今まで使ったケーブルではこんな感じだな
UA1>Wireworld SilverStarlight(ゴージャス)>UA3>>>>AET EVO-508(華麗だがザラつく)>>>>Audioquest Corbon(ゴミ)
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 11:18:24.59ID:IT9O+EBK
そういう書き込みを見て気になったものをヤフオクでチェックしてみるとあら不思議
ちょうど出品されてるじゃあーりませんか!
…というのがこの板の仕組み
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 14:42:26.08ID:xv5BH+4s
そうか〜
UA1は銅線に銀メッキ、UA3は銀の単線で、
バルシャット構造みたいな名前の、この構造だから、
エイム電子の高いUSBケーブルは評価が高いっていう構造は、
UA1もUA3も同じだって聞いた気がするから、あり得るよな〜
っていうか、UA1もUA3も発売から時間は長く過ぎてるから
バージョンアップしないもんかな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 15:28:47.68ID:TrfUiQMu
気になってる時点でアウトという説もあるよな>ua1 かua3
貸し出しして比較視聴とかさせてくれるショップはないんですかもちろんエージング済みのやつを(気になっている
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 19:24:23.07ID:vgzEgkRT
UA3はまったりし過ぎてハイスピードとは正反対
子守歌とか眠りにつく為の曲には良いかもしれんが
綺麗過ぎると言えるほど品位が高いのは認める
確かに高級感がある
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 22:45:25.02ID:VEtA5nlJ
そこまで皆が言うんなら
UA1に戻してみるか・・・

UA3が発売された時はまともなUSBアイソレータやアイソレータ積んだDACが普及してなかったから
高周波ノイズの吸収とか対策はケーブルに託されていた
カーボンなんかはそういう効果が高くて評価さえていたけど、今はUSBケーブル以降で対策ができる時代になったから
純粋に音のいいケーブルを選択すべきなんだろう
0498496
垢版 |
2020/11/16(月) 23:36:30.01ID:VEtA5nlJ
あぁすいません

純粋に音のいい → ともかく損失の少ない

の間違いでした
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 15:01:51.62ID:LcYIFFPC
PCからアンプまで3mくらいあるんだけど
DACをアンプの近くに置いて
USBケーブルで3m引き回すべきか
DACはPCの近くに置いてRCAケーブルを長く引き回すべきか
どっちがいい?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 15:07:35.66ID:JIegQozg
USBケーブルはなるべく短くした方が良いから
RCAケーブルが長い方がマシ

でもRCAケーブルもあんまり長くしたくないから
欲を言えばDDCを入れて同軸ケーブルを伸ばすのが最良だと思う
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 02:53:22.84ID:jlueBoIw
こちらも、あなたの書き込みですかね?
あと、気になるのは日本オーディオのUSBケーブルなんですが、
最近、USBケーブルよりデジタル同軸ケーブルの交換に、
音の変化を感じてしまいました(苦笑)
ケーブル底なし沼マジこわい…

777:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/05/12(火) 15:21:36.29 MdckGE8wNG
UA1,UA3,SilverStarlight、ゴア線、全部使ったことあるけどこれらよりUC-HRの完成度が頭一つ抜けてる
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 15:26:02.16ID:GVeun35E
結局ケーブルによって個性がありオールマイティはないという事だね、好みのケーブルを探すしかない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 23:30:42.42ID:UjdFiFf/
ノイズ対策を徹底的にやるとUA3は確かにハイ落ちに聴こえるな
久しぶりにつないだけど、UA1の方が良かったわ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 01:18:52.96ID:CV5q+NMA
そうか〜
じゃあ、一番、短いUA1を使用してる現在の環境は、まあまあ良いって事だな!
USBケーブルを挿す場所によって、音が違うって話もあるが、
一番、短いUA1だと刺せる選択肢が少ないし、
聞き分けできる気がしないわ〜
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 03:47:40.20ID:gV7E6Vbo
>>514
その書き方だとUA3はノイズ対策が不十分だと問題ないが徹底するとハイ落ちになるという事?
そうならばUA1がノイズを拾っているとも言える
ノイズがあるとキンつくので高域が出てるように感じる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 00:07:06.45ID:Nh+WHr1f
UA3にはパルシャットがあるけどUA1には無い

パルシャットは公式にノイズの吸収をうたっているから
https://www.asahi-kasei.co.jp/fibers/pulshut/

UA1がノイズを拾っているのではなく、UA3がノイズを吸収しているだけに思う
ノイズ対策方法の少なかった発売時にはUA3有利であったが、今選ぶならUA1かなと思う

信号に影響を与えずノイズだけ吸収するフィルタは存在しないのだから
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:47:50.86ID:j+RXF2lZ
なんでデジタルの0101データに他の情報が乗っかるんですか?
プリンターで言ったら一部違う文字や絵が入ることになるんですが、あり得ないですよね?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 19:00:46.19ID:6K5xG0WS
文系脳だと白い点と黒い点が規則正しく並んでいっさい乱れなく流れてるとか想像してそうだね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 19:15:51.85ID:j+RXF2lZ
だれも答えられない(笑)
酷いな(笑)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 19:34:14.10ID:86vxaJP1
銅線だよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 19:38:54.09ID:Nh+WHr1f
UA3、UA1、CARBON、unibrainって定番しか持ってないんだけど、本当にDAC買い替えたように音が変わるな
USBってインターフェースがいかに不完全で脆弱なものかが分かる

こういう現象を回避して正しい音を得るには
まずはUSB A to B のアダプターを使ってPC背面のUSB端子とDDCをゼロ距離直結させることが
PCオーディオの大前提になるんだろうか?

しかしDDCやDACのUSB端子は普通はHDMIとかS/PDIFと同じ側に付いてるので
それはほとんど不可能なように思う
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 19:57:52.83ID:Nh+WHr1f
Singxer F-1 辺りで直結は面白いかもしれないな
一応、アイソレータ搭載でCCHD-575にXU208
標準では同軸しかないから、I2Sで出すのは改造が必要だけど
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:16:46.10ID:Nh+WHr1f
JCATとかMatrixとかのUSBカードにSingxer F-1を直結なら
F-1がバスパワー駆動だとしても、USBカードの外部電源でリニア電源駆動相当になる
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:28:36.82ID:j+RXF2lZ
東京情報大学ではデジタル機器の計測をやっています。

http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/asj0203e.pdf

USBケーブルのジッタ量は高級品も普及品もほぼ同じ、もっとも鋭敏な人の検知限界を2桁下回る量だったそうです。


価格レベルでも何年も前に結論でているのにここはいつまでやるの?
確実に他の所を気にした方が効果でるよ(笑)
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:39:19.82ID:j+RXF2lZ
>>535
こういうのはインチキケーブルを売ってる奴なんかね?
儲かるもんな(笑)50ばいでうれるから
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 22:43:33.31ID:Nh+WHr1f
ジッターは増えるけどアイソレータ一1択かな
フェライトに限らずフィルターもジッターが増えるけど
アイソレータの方がノイズ除去の効果が高い
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 23:44:39.74ID:Nh+WHr1f
アイソレーターをPC直結というのも面白いかもね
USBケーブルの影響は無くならないけどUSBケーグルに与えるノイズの影響は相当減らせる
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 23:56:02.38ID:tChRejeU
>>520
それ数年前にも話題になってたな
別メーカーだったかな
そのときの記事ではエントリーモデルのほうが効果が分かりやすいように極端なチューニングにしてて、ハイエンドモデルでは高音質に拘ったみたいなことをメーカーの人が言ってた
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 00:05:32.61ID:IJkG+Ebq
アシンクロナスならDACのクロックだからそれより前でジッターがいくら発生しても問題ない
というわけでアイソレータに一票
かつデジタルで録音してみてデータが一致してたらUSBケーブルもそれで問題なし
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 21:57:03.53ID:gCo5qSRb
ケーブルでノイズ量が変化して下流の機器が影響受けて音が変化するなら納得かな
今使ってるケーブルはどこにでもあるシールドケーブルの途中にTPS7A47付けて4.2Vに落として接続
DDCはLDOの3.3Vで動くから問題なし
DDCの手前と後で同じバイナリだったし

コスパは人それぞれだけどオーディオ用をうたうバカ高いケーブルは人間の負の面を感じてしまう
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 04:05:17.47ID:z05ZcjXw
負の側面も何も、コスパ以外に考え至らないというさもしさでもあるけどな
俺らが100円を使う感覚で1万円を使える層がたくさん居るってことを貧乏なときは忘れてしまうんだよな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 06:20:08.46ID:JWPUjpju
10万位のUSBケーブルを使ってみたいな〜
UA3から激変すれば買っちゃうんだが試せないのが分切れない要因だな
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 06:24:35.39ID:g0aklatC
>>552
変わるわけ無いじゃん
試しに5cmのケーブルを作ってみなよ
そういう試しをしないで買うだけだから騙される
そのレベルの半田はできるよね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 09:34:02.21ID:LdJsqn9Z
100均のUSBケーブルと1万のケーブルはハッキリ音が違うのはわかるが、1万から10万にグレード上げたときに音が良くなる理屈がやっぱり理解できない
コネクタ部とかか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 09:56:17.20ID:hcBlLSqt
USBケーブルの長さゼロと言えば
昔、HiFace Two なんてのがあったな

特に評価の高かった記憶はないから、しょぼいDDCをPCと直結にしてもダメなんだろうね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:27:09.97ID:MgUuCF7i
>>556

高い金払ったからよく聴こえるのはあるかもしれないね
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 13:26:01.78ID:ArLwkiAn
>>556
いえ、技術的見地からすると変わりません
貴方が使っているDACがバスパワードなら微妙に変わる可能性はありますが
粗悪なケーブルときちんとしたケーブルで変わるとするならエラーの発生率くらいで音質には何の関係もありません
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 14:28:16.81ID:nr4UMr5G
>DACがバスパワードなら微妙に変わる可能性はありますが

微妙以上に変わりますょ。
バスパワー機なら。

俺らの価格に,お試し結果を沢山載せてます。
微妙じゃないす。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 21:14:55.71ID:qWTTkXFe
USBケーブル、設置場所の関係で2mじゃないと厳しいのだけど
nucとか買ってでも1mのケーブルにした方が良い?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 22:46:10.19ID:PqvokZn6
>>22
今更ながらフェライト付けてみたが効果すげぇ
100均のケーブルだが1万で売っててもおかしくない品質になっ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 00:00:17.25ID:bJc7Oaif
>>571

> >>22
> 今更ながらフェライト付けてみたが効果すげぇ
> 100均のケーブルだが1万で売っててもおかしくない品質になっ
効果あるよな
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 14:28:05.37ID:aDJ4mahS
2重3重か
フェライトは確かにノイズを吸収するけど、ノイズと一緒に情報も削られていくから
それが認識できるようになるだろう
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:24:01.41ID:Bf/1p49E
確かに、巻き増やすとなんかダメだな
データなんだからDACが音データ取り出せた時点で合格・・・ってわけには行かないみたいだ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 17:50:48.68ID:wracvVnu
>>577
いや、知恵遅れが施設に帰るべきだよ
違うと言うならどういった要因で情報が削られるということが起こり得るのか技術的に説明してごらん?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 18:26:16.40ID:6XfHtV2G
お前ら面白い話してるな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 18:58:54.78ID:6XfHtV2G
>>580
文系脳とか理系脳とか関係無く正解は1つしかないから
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 19:08:45.88ID:aDJ4mahS
自分の耳で判断したらどうだい?
1個200円程度で買えるんだから、USBでもラインでも好きなだけ付けてみればいい

・・・まぁ音が良くなると感じるようなら、ただみたいなもんだしみんなやってると思う
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 23:54:16.66ID:6XfHtV2G
>>583
正解はUSBケーブルで音は変わらない方だ、USBケーブルは接触不良にだけ気をつけさえすれば良い

俺はToppingスレからこのスレに来たが、
Toppingスレの100辺りからUSBの話題が出始めて最終的にデジタルの原理説明やUSBケーブルによって音が良くなる事は無い説明がなされた
USBに近い部分での音質劣化原因は存在するが、それはUSBケーブルの品質を高めれば解消できる問題ではない
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606618459/99
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606618459/266

USBバスパワーで動作するDACに関しては、USBケーブルの1番ピンと4番ピンから流れ込む高周波ノイズがあるので、
USBケーブルに取り付けたノイズ除去の為のフェライトコアが音質に影響を及ぼす可能性はゼロではないが、
バスパワー以外の外部電源供給のDACに関しては、USBケーブルはデータを送信する役割しかないので、USBケーブルによって音が良くなる事はない
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 07:31:07.25ID:KudjhfsH
>>588
認識とは?バスパワー動作DACに対しての正しい対策方法も書かれているぞ

320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-yC+k)2020/12/09(水) 00:51:32.37ID:qztGqqDn0
>>305
それはバスパワー動作のDACがPCのノイズの影響を受ける事で発生した音質劣化が電源を交換する事で改善方向に向かう事で音質向上しただけだろ
PC自体はノイズに強いが、PCはノイズの大きな発生源
主にスイッチング電源から発生する高周波ノイズがノイズの発生源
これを大容量の電源に変えたり、Seasonicなどの高級電源に変える事でノイズの発生を若干抑えられる
ttps://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=60&type=2
各電源の電圧波形などはここで確認可能

PC電源は一つのトランスから12Vや5Vや3.3Vの複数の電圧を生み出すので電圧波形の乱れや高周波ノイズが発生しやすい
この内5V出力部分がUSBバスパワーに供給される
バスパワー供給で駆動するUSBDACはこのPC電源やPC内の各パーツが生みだしたノイズが流れ込む事になる
1番ピンと4番ピンがUSBの電源供給ピンなのでここからノイズが機器に流れ込む
機器にノイズが流れ込む事でデジタル処理段階では影響はないがアナログへの影響、IV変換時などで悪影響が発生する

対策方法は
1 そもそもバスパワー駆動のUSBDACを使用しない事が理想だが、予算の都合等でバスパワー動作のUSBDACを使う場合は、
セルフパワーUSBハブから電力供給をするか、USB用の外部電源を使用するなどして、PCのUSB端子の1番と4番ピンを使用しない様にする

2 1番ピンと4番ピンを絶縁し2番と3番ピンのみでPCとDACを接続する

3 アリなどで売られているUSBセパレートケーブルを使う事
(Y字構造になっており電源供給ピンとデータ送信ピンが別々のコネクタで切り離されたケーブル)

PCのノイズがDACに流れ込む事によって発生する音質変化と、ジッターによる音質劣化と、データの劣化による音質劣化を混同して考えるべきではない
これらは同じような部分で発生するから混同しがちであるが、三つは全て別の原因によって発生する音質への悪影響である、全て区別して考えろ
そしてこの三つの問題はUSBケーブルの品質向上によって改善出来る物は何一つない
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 08:08:53.54ID:HaZm28Jk
・一万円以下の中華DACの購入相談してた
・まだ買ってない
・オーディオショップとか行ったことない
・もちろん試聴なんてしたことない
童貞くんはこういう人
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 08:44:23.50ID:xNv+H121
フェライトで情報量が減るワロタ
じゃあ20個30個と増やしていくとCDの音がMP3くらいにまで情報量が減るの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 08:54:31.26ID:cqsulm5q
情報量が減るんじゃなくて音が鈍るんじゃないの
何故鈍るか? 素人考えだけど線材の違いみたいに電気の流れ方に影響するからかと
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 09:21:59.25ID:siuwUC+g
>>575

> 確かに、巻き増やすとなんかダメだな
> データなんだからDACが音データ取り出せた時点で合格・・・ってわけには行かないみたいだ



あたまおかしいな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 09:37:37.21ID:Pnycz/u/
>>594
音が鈍るって、コーヒー噴いちゃったじゃないかよ、あまり笑わせるな。

音は変わらんよ、君の脳内音はしらんが。
フェライトにもよるが、本来の信号を劣化させるタイプのやつだと
誤り率が増加し、まともなデータ通信ができなくなり、
普通はパソコンがこのデバイスはだめと切り離すのだろうけど。

単に誤り率が増加してもデータ通信が何とか成立する場合は音切れを起こす場合もある。
これは経験がある。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 12:53:50.27ID:uomqp41W
評判のいいUA3を買おうとしたがパチンコで負けて買えなくなった
無理しても買った方がいいかな?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 14:07:12.77ID:WxIkbe5m
>>589
人間の耳のダイナミックレンジがおよそ120dB、大抵リスニングはピーク100dB以下。
ノイズフロアが-140dB以下にあるならUSBケーブルを伝ってくるアナログ的な放射、伝導ノイズが+20dB加算されても普通の人には聞こえない。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 14:21:24.81ID:CqnVl2P3
>>586
2と3のピンから流れ込む高周波ノイズは無視か
高周波は配線を送受信アンテナにして広がっていくし
低周波で想定されている経路を逆流しさえするぞ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 15:59:16.39ID:WBsY7xC5
エイムのUA1買ったけど、中国製なのね
こんだけ高いんだし日本製でも良いのに・・・
フルテックのADKから変えたけど、ボーカル明確になった
なんか遠かったのが近くにいる感じがするわ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:01:53.18ID:u7nnGYeE
今日学んだ事
オカルト信者で技術的無知な人は相手を童貞と罵倒する(おそらく本人は素人童貞)
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:04:58.56ID:8KmZLMrM
UA1の1mを使ってるけど、50cmが欲しい・・・
長さが違うだけなんだけど、確実に音質向上するアイテムって少ないからね
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:52:56.44ID:KudjhfsH
>>602
それはUSBケーブル付近で発生する問題という話であって、USBケーブルとは関係のないノイズ対策の話という事になる
2番3番から流れ込む高周波ノイズは、あくまでデータの送信元であるPCや、その他の機器などから流れてきたノイズの影響による物で
USBケーブルの品質を高めたからと言ってUSBケーブルはただの通り道に過ぎないので流れ込むノイズ量が減少する物ではない

そもそもストレージに保存されているデータやUSBからDACに送信されるデータは一定の閾値を超えた電圧を1、電圧の無い状態を0として扱う0と1のデジタル信号だ
このデジタル信号は強い電圧の有無を区別して0と1を取り扱っているので、USBケーブルの品質差や高周波ノイズの影響程度では信号の読み取りに悪影響が及ぶ程の劣化は起こらない
また一定のフレーム単位で0と1の塊を決められたルールに従って取り扱って規格化しているので、信号の誤り検出能力に対しても一定の閾値が設けられている
つまりよほどの事が起こらん限りデジタル信号の情報が損なわれる事はない
ttp://arduinopid.web.fc2.com/M53.html
なので仮に2番3番から流れ込む高周波ノイズの影響があったとしても、
あくまでアナログ回路への悪影響があるだけで、デジタル処理段階での音質劣化は発生しない

なので2番や3番からノイズが流れようが、USBケーブルの品質とは全く関係がないわけだ
ケーブルに気を遣うならケーブルを短くする事や、接点や接触不良に気をつける程度で良い
USBケーブルを流れる可能性がある高周波ノイズに対し対策をしたいなら、フェライトコアより強力なナノクリスタルコアなどを使う方がいい
ttps://www.kyo-d.co.jp/product/e04rk/
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 19:13:03.40ID:HaZm28Jk
自らなにか確かめたわけでも測定したわけでもない
童貞が脳内発酵させただけの文章にまともにとりあうなw
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 19:54:11.51ID:KudjhfsH
>>608
一般的な銅線は4Nの銅で純度99.99%でその辺にタダで転がってるレベルの銅線
これを7N 99.99999% 1m500円程度の銅にしても銅に含まれる0.001%の何らかの金属の不純物を除去した事にしかならない
まずこの0.001%の不純物がデジタル信号への悪影響を及ぼす事もあり得ないし、PCやその他機器で発生したノイズがDACに流れ込む事への対策とも全く関係がない

これを銀線にした場合は若干の大きな値の変化がある、銅と銀の電気抵抗率は大体5%程違う
しかしこの電気抵抗はケーブルの線径を増やしたり、長さを短くすれば銅でも銀と同じ電気抵抗を実現出来る
つまり50cmの銅のUSBケーブルと、同じ太さの1mの純銀USBケーブルでは1mの純銀USBケーブルの方が電気抵抗が高くなってしまい、50cmの銅のケーブルの方が電気抵抗的に優れているという事になる
つまり電気抵抗の観点から見た場合でも銅線と純銀線では少しケーブルの長さを長く出来るかもしれない程度の優位性しかない

シールドに関してもほぼ無駄だとは思うが、ケーブルにアルミホイルでも巻いてみれば良い話
それで音が良くなったならばシールドの効果があったという事になるだろう
アルミホイルで良くならないならば、そもそも外来ノイズによって音質劣化は起きていなかったと判断出来るのでシールドでの音質向上も期待出来る物ではない
良く研究所などのケーブルや機器が、アルミホイルでグルグル巻きにされていたりするが、
あれは非常に高い精度が求められる環境で外来ノイズの僅かな可能性も減らす目的と、非常に低コストでノーリスクで 対策が行えるからそうする

つまりどういう観点から見ても
PCやその他機器が生みだしたノイズを除去する為には、機器その物に対してノイズ対策を施さなければノイズから受ける悪影響を減らす事は出来ないと判断出来るし、
乱暴にUSBケーブルの品質を上げる事で得られる効果など無に等しいという事が言えるわけだ
特にデジタル処理段階でのケーブルや配線に関しては特にそれを言う事が出来る
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 19:56:21.23ID:Pnycz/u/
>>608
https://imgur.com/Q1pybOl.jpg
不思議なことにNBの100円程度のUSBケーブルではノイズの混入が全く見られない。

するとノイズは以下の感じかな?
@単に空耳特有の脳内で発生しているノイズ
A高額USBケーブルはわざと品質を落とし、ノイズを発生させている
B使っている機材がしょぼくて、USBのデータ通信における信号をうまく処理できていない
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 19:58:35.05ID:KudjhfsH
>>609
君もPCで何度かデータのコピーぐらいは行った事があると思うが、
その際に一度でもCRCエラーによってコピーが正常に完了しなかった事を経験した事があるかい?
万が一起こったとしてもそんな事は10年に1度も起これば良い程度の確率だ
デジタルにおいて、送信元と送信先でデータの不一致性が確認される事はまずあり得ない

デジタルというのは信号その物を扱う物ではなく、信号も媒体に過ぎない
そういう事に対しての理解が乏しいので、君は低い領域で右往左往しているに過ぎない
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 20:05:10.40ID:HaZm28Jk
あるかい?じゃねーよww
「自分が何十回何百回もやって起きなかった」と体験を語ってみろよ童貞w
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 20:05:35.94ID:KudjhfsH
>>611
これは良いデータだな
確かに数値の差はあるが、全て同レベルであると考えていいんじゃないか
この領域まで来ると測定のブレなんかも関わるだろうし、接触抵抗の僅かな差などが影響したのかも知れない程度だろう
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 20:13:10.67ID:KudjhfsH
>>613
普通に起きていないが、むしろデジタル処理でCRCエラーが発生する事は重大な問題なので、頻繁に起こってはならない
起こったとしても機器が正常に動作していなかったり老朽化しているなどの別の原因による物であり、
基本その様なエラーは発生するべき物ではなく、発生したとしても極めて低確率で発生するべき事だ
デジタルデータの不一致性が発生しない設計は当然であり、その様な不一致が発生しない前提で様々な処理が行われている
つまり原理上狂いようがないという事
その様な狂い様のない物に対してUSBケーブルで音が良くなったなどと言っている者が一部存在している
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 20:22:48.36ID:cqsulm5q
>>615
あなたが無視できると言ってるケーブルの及ぼすアナログ信号の劣化が音質に影響を与えてると考えれば説明はつく
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 20:27:52.13ID:HaZm28Jk
USBオーディオやSPDIFのキャプチャもしたことない、なにも自ら検証などしていない
ほんとに脳内だけで書いてるのがよくわかるわ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 23:27:44.27ID:KudjhfsH
>>616
>>617
お前のその3行の書き込み見ただけでUSBからDACチップまでの行程や動作原理分かって無さそうな雰囲気が凄いな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 23:29:22.25ID:KudjhfsH
>>618
別にしてもいいが、ジッターもUSBケーブルの品質とは関係ねえよ
USBケーブルの品質を上げてもジッターの改善はしない、ジッターが関係しているのはクロックの品質だろう
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:53:49.63ID:jNUU0j+9
>あくまでアナログ回路への悪影響があるだけで、デジタル処理段階での音質劣化は発生しない
サラッとすごいこと言ってんだよなw
この音はデジタル段階で劣化したわけではないから問題ない・・・とはならんぞ普通w
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 23:18:28.95ID:j+Ac+MEJ
>>622
ちゃんと読んだ上で返答しているか?恐ろしく間抜けな返答をしているぞお前

USBケーブルはただの電気の通り道なので、
バスパワー動作のDACにUSBケーブルを伝って流れ込む可能性のある高周波ノイズの問題は、
"高周波ノイズ自体の問題"であって、USBケーブルの品質問題によって発生しているのではないし、
USBケーブルの品質を高めた所で本質的なノイズ対策にすらなっておらず対策方法として的外れであると言っている

つまりノイズ発生源自体への対策やノイズの経路自体の絶縁などをしなければ解消しない
そしてノイズ対策方法や絶縁方法も既に書いてあるだろう
・電源交換及び各製品の電圧波形確認サイト
・バスパワー動作であってもバスパワーを使わずセルフパワーUSBハブなどを使って外部電力供給
・ナノクリスタルコアを使ったフェライトコアよりも強力な高周波数帯域の減衰効果
・電源供給ピンとデータ送信ピンが分離したUSBセパレートケーブル

既にその様に書いた筈だが、頭の中がノイズでこんがらがってしまったかな?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 23:19:41.68ID:j+Ac+MEJ
>>623
お前の空っぽな頭より、頭にチップでも入ってた方がまだマシじゃねえか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 23:43:57.00ID:YClGvscj
おまえ何を書いても誰もまともに取り合ってくれない理由にまだ気がついてないのか?

おまえ自身が何一つ実践してないってのがはっきりわかるからだよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 00:06:30.92ID:CU48pOV6
>>626
妄想、感情論
技術的反論一切無し
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 00:11:18.93ID:I41rG1d/
100均でUSBケーブル買ってきてデータ線だけ取り出して
そのデータ線を、生真面目にツイストした場合と中途半端にツイストした場合
全くツイストしない場合で聴き比べてみ
そのデータ線でフェライトコアの巻数による音の違いのテストも済ませちゃいな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 09:36:51.96ID:8gwRksXP
>>628
空耳には変わって聴こえるだろうね。

真実は音が変わらないか、USBデバイスとして認識されないか、通信中断が起き音切れ、ノイズの発生。
ま、賢い人はそんな馬鹿なことはしないよな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 09:57:17.61ID:+89IaCgc
同時に複数の現象が発生してるんだが、その中で自分が理解できた一部の現象が全てだと思い込んでいるようだね
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 20:04:01.19ID:dGDmfGEO
>>626
「実践」とか仰々しく書いているけどさ、何をどのように変更して何を根拠に変化があったと認定しているわけ?
技術的な根拠を覆すだけの凄まじく精度の高い論拠を得たんだよな?
まさかとは思うけど、その老化した有毛細胞とかいうギャグは止めてくれよな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 20:44:11.61ID:XyComw3u
技術的な根拠って言ってもなぁどうせUSBの規格の話だろ?
電子の振る舞いなんて本当のところはまだまだ分からんこと多いし
外来ノイズがどう影響するかなんてオシロ見ただけで判断できないでしょ
聴感上変わってるのにオシロ見ても違いが分からんなんてよく聞くし
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 09:56:41.50ID:vNEBZrFh
>>635
>技術的な根拠って言ってもなぁどうせUSBの規格の話だろ?
違うよ、これ
http://highreso0.html.xdomain.jp/sys_530.html

USB規格も分からない人たちがgdgd言っても何の意味もないからね。

>聴感上変わってるのにオシロ見ても違いが分からんなんてよく聞くし
これには二つの問題があり、一つは聴感上変わっているというのは音とは全く関係なく
単なる心理効果で変わって聴こえると明らかになっている。
二つ目はオシロなんて測定精度が低すぎて役に立たない、分からなければ上のリンク内容を
分かるだけの知能を身に着けるのが第一。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 16:39:52.26ID:q9DWp7m2
ギターの音源とか変化がすげぇわかりやすいぞ
日常的に聴いて訓練しとくと良い
まぁ他にもわかりやすい楽器とかあるんだろうけど
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 17:50:56.40ID:MYP9qaAg
>>628
それを試して音の変化が聞こえない奴は、100均で済ませとけよっておもうよなぁw
聞こえてようやくスタートラインで、そこからどうやったらもっと音良くなるんだ?って話よね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 00:58:31.14ID:+Ima6Rc9
1mのUA1から50cmのUA1に買い替えた
意味が無いように思えるけど、電気的に確実に向上させるのは難しい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 14:30:42.08ID:+bNsITaI
現在https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1600909519/の経緯でTwitterにて投票受け付けてます
ケーブルのエージングは存在するか否か投票して下さい
存在するが有意差無しは存在しないにチェクしてください
因みに私は存在すると思います
https://twitter.com/tIEj93cLAUAtGeB/status/1343757098996252672?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:14:02.87ID:bVDMI2DL
分かるか分からないかはアッテネーター次第だと思う
劣化の多いボリュームとか使ってると分からない
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 10:42:57.96ID:8JAOCAjf
分圧のアッテネーター使ってたらわからんよね
アキュフェーズのAAVAか電子ボリュームでしかケーブル品位は分からない
分圧だとボリューム位置で帯域インピーダンスが変わってしまうし、
抵抗体もリニアリティーが悪くて、微小音食われる
https://www.dempa.co.jp/productnews/trend/h041202/h1202.html

>>643
ケーブルのエージングには可逆性のものと、不可逆性のものがあってね
これを語ると話がまた長いw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 09:13:45.67ID:IdYzMha0
音は変わる
線材が変われば当然だし、リケーブルよりもUSBの方が意外と分かりやすく出る
けどそれが良いかどうかってのはまた別の話
音の変化すらわからない耳壊れ・試したことすらない知障脳で電気信号が通るだけで変わるわけないって言うだけのやつには
元々話自体が通じないことになるが音は変わるけど、あまりに痩せたくぐもった本当の安物ケーブル使ってるとか以外には
趣味の領域だわ
音響機器問題のDiamondからCarbonCinnamonと聴き比べ、エレコムの青い音響用USBや中華の5本で1000円以下の充電ケーブルとか
色々使ってはみたが、あまりに痩せててまともにこれ鳴ってないでしょっていうケーブル以外は数万出す価値を見出すのは難しい
変化はあるよ
ただそれが適正価格かどうかってのを含めてくると価格=オカルトの世界に入る
堅くて太いケーブル使っとけばそれなりに問題ない
意外とオウルテックの一本で1000円以上するケーブルなんかはまとも
安くてたくさん入っててやたら細いのとかは本当にダメってくらい
あとLANケーブルなどど違って短ければ短い方がいいのは確か
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 00:08:18.76ID:h7YFbbjp
距離に弱いUSBケーブルは線材よりも短さが大事だな
USBで1m超えるならFX-D03Jかまして同軸か光ケーブル使った方がいいのではないか
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 00:18:01.14ID:unzF9glE
距離に弱いってよく聞くけど
ノイズバリバリのPCのそばより少し離した方が良かった
おま環だろうけど、無理に短くすると電源のノイズのるわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:04:16.47ID:UJv2UHOy
アリエクで謎の銀メッキ銅線のケーブル買ってみたら意外と良かった。
aliexpress.com/item/33004894685.html
今まではaim電子の雑誌付録のケーブル使ってたけど音質面でも互角。
digifi.theshop.jp/items/6320995
むしろ取り回しとかデザイン考えると中華ケーブルのほうが優れてる。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:22:12.79ID:UJv2UHOy
>>654だけど、エイム電子のケーブルのリンク貼り間違えたから訂正しとく。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/11/06/15334.html

これをbaseのデジファイアウトレットで販売してたのを使ってた。今はもう取り扱ってないっぽい。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 13:44:31.99ID:QA6ugVe9
すいませんUSBオーディオ界隈は初めてでスレの猛者の皆様方にご教授頂きたいのですが、

たまに見かける、USBケーブルが2つに分岐してるケーブルあるではないですか、

あれは内部の4つの線の内、2つが電源に関する線で、もう2つが信号に関する線なので、

それを同じシースに入れずに電源と信号を分離してるという事ですが、
このタイプのケーブルの場合は、

受信側が信号も電源も同じ1つの受け口で受け止めてる(DACなりDDC等)機器に使うのを想定してるのでしょうか?

何が言いたいのかと言いますと、
ただ単にUSB 差し込み口はそのまま双方2つのままでそれを中継してるケーブル電源線と信号線を分岐させてるだけのタイプと、

DAC(DDC)への送る元となる方の
線の先端自体が2つに分けて、
信号線の先端はUSBと、
電源線の先端は ACアダプタなりバッテリーや乾電池で5v位?の電源供給源に繋げられる様にしてるタイプのUSB ケーブルがありますけど、
普通に前者のタイプはただ分離してるだけで、
やっぱり後者のタイプみたいに電源を別から供給してるタイプの方が効果的には当たり前ですが上ですよね(別電源はやはり効果が高い為)

となると、ほんと前者の分離させてるだけなのはあんまり意味無いんですよね、基本USB アイソレーションとか経由してる場合位しか
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 14:36:35.84ID:EJ78v/3R
>受信側が信号も電源も同じ1つの受け口で受け止めてる(DACなりDDC等)機器に使うのを想定してるのでしょうか?
はい、想定してます。

>効果的には当たり前ですが上ですよね
いや、そう想像するのは当然だけど、実際は電源を別から供給してるタイプと、ただの分離でほとんど変わらんケースもある。
ケーブルの電源線と信号線が隣接してることで、容量結合やなんかで相互変調が係るから、それを阻止するために空間距離でアイソしてるわけ。これが主目的。

デバイスの5Vbus電源電圧除去性能や、電源と差動信号の同相ノイズ除去性能(差動のほうが難しい、理由はプロトコルのSYNC Fieldで同相が入るから。本気でやるには専用のアイソレーターが必要)
それらがうまくないと、別電源にしても「変わった気がする・・・」程度しか上がらん場合がある。
PCの5Vbusがしこたま汚かったりすると、効果が上がりそうだが、そういう場合はコモンモードノイズも相当出てるので、そこが絶縁できずに「変わった気がする・・・」になる。

結論:別電源に過剰な期待は禁物。5V電源に金掛けても無駄になりがち。信号線の品質自体で結構音がかわるから、分離してるだけの高品質ケーブルが、別電源仕様の汎用品ケーブル音質を上回る場合だってあるよ。
5V別電源導入を考えるのは、単体のUSBアイソレーター機器を入れてからにするのが合理的。それまでただの分離ケーブルで凌いでみよう。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 23:16:13.76ID:Vt5yDVwf
オルフェウスのKhloe買ってはじめてUSBで音が良くなったとわかった
単純な音質アップより演出してもらわないとわからないんだって理解できたわ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 02:15:37.98ID:Z8tPv9d+
>単純な音質アップより演出してもらわないと
あのケーブルは、フェライトシールディングつって、よくあるドーナツのフェライトコアような材質で全体がラッピングシールされてて、
ケーブル全体がコモンモードノイズフィルタになって、PCからのノイズ食い止めてんだよ。演出じゃなく単純な音質アップ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 16:21:25.71ID:EsgsAvRm
まぁ何というか
データを欠落させずにノイズだけ取るような
都合のいいフィルタは存在しない
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 01:05:13.60ID:/4Ax3Tq3
自分もUSBケーブル用はヴィトロパームにした
USB端子を通して2、3ターンは巻ける穴のサイズ
効果もわかりやすくて何より安いから試しやすいと思う

アモルメットはデカくなると割高感ある
小さいサイズの奴をスピーカーケーブルに使ってる
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 18:29:36.07ID:cJp2ELeb
デジタルデータでケーブルとかアホすwwww

お前等のメモ帳で文字が変わるのかwww
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 16:20:08.92ID:AiDwWg8C
>>674
お、おう・・・・
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 22:00:09.33ID:cCAjMgsW
PCから直で光デジタル出力するとジッターやばいからusbからddc通して光デジタル出力するのがいいって聞いたぞ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 22:22:00.66ID:AiDwWg8C
光がジッター多いのは

光自体に電気的ノイズが乗るわけないんだからコンバーターがアカンのやろうなあ

とか適当な事を言ってみるテストステロン
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 15:47:01.77ID:KRHX6o36
>>682 過去にそのページで学んでLとC大きくするようにしてから、格段に良い音が出せるようになったんだよね。感謝!

でも実はそれだけじゃなく、光送受信モジュールや、光ケーブルの品質の影響もしこたま受けてて凄く奥が深い
とはいえUSBコントローラーをFPGAで自作するわけにもいかないのでw SPDIFの同軸や光の方が全然手に負える

送信側のjitterについては、ラズパイのBCLK周期が2ns、XMOSが2.5nsなのに対して、
http://www.ezto.info/stpress/2016/08/582.html
PCマザーボードのオンボードサウンドコーデック、例えばALC1150の場合BCLKが24MHzなので41.67ns、jitterは150nsにもなってしまう
https://www.hardwaresecrets.com/datasheets/ALC1150-CG_DataSheet_1.0.pdf
(ちなその他のjitterとしてSPDIFエンコーダー部で4ns、デバイス側のSPDIFデコーダーは0.2nsくらい)

フェムトクロックとか、ジッター0.5ps未満と売りにしてるから、30万倍も位相雑音が少なくて音が良い?! と考えがちだけど、
そのカタログ数値は、キャリア周波数近傍のジッターであって数百kHz以下になると普通に電源ノイズや論理回路のジッターを喰らって容易に100ns以上になります

とはいえDACがクロックマスターになるような機構でない限り、普通にUSB-DDCを採用する方が良い成績だしやすいだろうなと思う
少なくともマザー上のクロックがマスターになるより、USB-DDCをクロックマスターにして聴くほが、高音質を狙えそうだよね
一般的に考えて狙えそうでも、必ずそうなるとは限らないのが、オーディオの難しいところだと思う
USBはいろいろと酷い部分があるから、比較的マシという意味あいで、オンボード光出力のほうが良いという人が居ても私は不思議とは思わない
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 21:28:10.94ID:SdcPPWcD
みみずでやってることが最強じゃないんかね
PCIeからのI2S出し
クオリティを追求すれば最終的にはそこに帰結すると思う
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 22:31:26.48ID:KRHX6o36
そう思いがちだけど、I2Sは扱いが簡単ではないんですよ
特にああいう単心線引き出してびろーんでは、良い感じに特性は出てくれないんです
グラウンドプレーンの上に配線路を作るマイクロスプリットラインで伝送して初めて成立するのがI2S
Inter-IC Soundといって、基板上のICとICを繋ぐ規格ですなんです
それを無理やり引き出してみるのが流行ってるんですね
USBコントローラーやサウンドコーデック、SPDIFエンコーダーデコーダーを介さない分だけ良いはずだというわけです

経験上、実装上、理論上、電源ノイズの混入で、いともたやすくジッタが増します。原理的にI2Sが優れていても、
そのI2Sがどれほど絶縁されてるか、伝送路のインピーダンスが広帯域に一様であるかどうか、などが特に重要になっていると思います
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 19:32:57.77ID:Eucyv7ho
スプリットラインww 分割してどうするw ストリップラインね

>>688 問題なさそうならいいんじゃないですか? 小難しいこと並べたところで成果品は音なので

https://www.pinkfaun.com/shop/bridge/69-4282-i2s-bridge.html#/194-bracket_height-120_mm_74_inch
PINKFAUNのI2Sブリッジ見てきたんですが、「最大32ビット/ 192KHzのPCMファイルのストリーミングに使用するのに最適です」とあって
クロックの画像探したら、48k系の24.576MHzしか積んでないので、 (専用OCXO → https://preview.ibb.co/dwvkjJ/IMG_20180720_084948.jpg
CDfsソースはPC内でサンプリング変換することが前提と思われるのですが、かなり不味いと思いますね、サンプリング変換って結構音質損ないますし
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 02:19:20.59ID:D6Y6Sw16
『小型共鳴管とダブルバスレフの間、スカッとした音と妙にフラットな周波数特性だよ! (\3,500)』
https://item.mercari.com/jp/m89292446630

主人 音出すぞ〜

ポチ バスレフのもたつきが無い!

主人 流石、わかるな。(^^)それでいてトンネルで喋ったような音もしないぞ。音がスカッと青天井っぽく鳴るぞ。

ポチ でもバスレフのようにどしっとした低音も無い。

主人 まあ確かに、このサイズなら仕方なかろう?100hzは行ってるぞ。

ポチ もうちょっと伸びて欲しいような、、

主人 でも、このスッキリ感がなくなっちゃうぞ。

ポチ これは欲しい個性ですね、、、、

主人 共鳴管は長さがキモだからなあ、コレでも70センチくらいに絞ると見掛け上伸ばすのと同じだから、80センチくらいかな、周波数特性とピッタリ。テレビのタレントさんのしゃべりが妙にスカッと聞こえるぞ。

ポチ コレ、音楽は何が合うんですかね?

主人 バロックだな、ホールの響きが妙に伸び伸び鳴るぞ。

ポチ あま〜い感じは無いですね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 18:28:05.81ID:gTagmCFK
>>680
光デジタルは電気的な物ではないのでケーブル等の高級化が一切できず
オーディオ業界から猛烈に嫌われていて、光デジタルを使わせないように
わざとそういう説や噂を流しているそうだ

つまり、一度USBを経由させることで「高価な製品は音が違うでしょう?」
を都合よく演出できるわけ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 18:41:51.61ID:w3g28diU
『東京コーン紙製作所5センチフルレンジのjazz喫茶風コンクリートホーンスピーカー (\6,500)』
https://item.mercari.com/jp/m84809056468

主人 今ってアンティークばやりなのか?

ポチ うーん、なんかそうなようなそうでもないような。

主人 おまいさん、やっぱり日本犬だな、玉虫色の返答が激しすぎるぞ。

ポチ しょうがないじゃないですか。ニトリとか犬は入店禁止なんですから。

主人 まあいいや、こんなん造ってみたぞ。

ポチ わー、ベッタベタのアンティーク風じゃないですか。

主人 おまいさんでもそう感じるか?

ポチ ここまでベタだとそりゃわかりますよ。

主人 ジャズ喫茶風と思って作ったんだが、

ポチ あー、昔よくありましたよね!

主人 おまいさんその時は生きとらんだろう。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 22:56:42.16ID:EIleLXtR
『箱だけ〜、板厚10ミリのMDFで再加工した、箱です。 (\2,880)』
https://item.mercari.com/jp/m70559381325

主人 キャラメル拾ったら。

ポチ 続きは絶対に言いませんよ。

主人 ノリの悪いやっちゃ。で、箱だよ。

ポチ スラントしてます?

主人 カッコいいだろ?

ポチ まあ、ちょっとは。

主人 どんなユニットでもつけられるように、バッフルを再形成したぞ。ステレオ誌の付録付けても面白いと思うぞ。

ポチ しかし、穴開けるのが面倒でしょ。あとは、ハンダつけ。

主人 あー、アレは慣れんと、いやんなっちゃうな〜
、さすがに30年やってるとスムーズにいくけど、最初は投げ出したくなるなあ。

ポチ このままだとその2つの壁が残ったまんまですよ。

主人 でもなー、それを超えていくのが趣味というか、日曜大工の醍醐味というか。うううん。どんなユニットを付けたいか人によって違うしなあ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 00:02:17.88ID:/diK2qck
AIMのUA1かフルテックのGT2proで迷ってます。
どちらも聞いたことある方いたらインプレお願いします。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 07:17:01.90ID:/diK2qck
AIMのUA1かフルテックのGT2proで迷ってます。
どちらも聞いたことある方いたらインプレお願いします。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 16:16:28.39ID:GWVd4X5t
質問です
AudioquestのCarbonを買おうと思ってるんですが
0.75mと1.5mで音質とかノイズの乗りやすさとか変わったりしますか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:04:28.88ID:GWVd4X5t
>>705
つまり変わらないということでいいんですか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:50:16.93ID:ksoEyPvn
ベルデン88760で電源線信号線分離ケーブル各15cm作りましたが、これ音変わりますねー

フルテックGT2とか、雑誌の付録のwierworldとかと較べていますが、かなり好みの音になりました。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 23:06:57.22ID:TmiNAPOW
>>709
絶縁体がFEPですね。すっきり、かっちりした、
人によっては「硬い」と評される音質になりましたか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 18:52:41.12ID:177zMHrv
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→ 数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→ 増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 14:41:15.24ID:6ca+Tuyv
大昔
TDK製PCOCCのSPケーブルをオクで落して試聴してみたんだが
強烈な歪で壊れたような音しか出なくて3秒でゴミ箱にすてた記憶あるわ
落札価格は切り売りの中古2Mペア3000円

スレ違いすまん
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:38:18.83ID:uxT9D+uJ
>>718
電線でそこまで歪みとかありえないんで不良品つかまされたんだよ
芯線が途中で断線しかかってて撚線2本ぐらいしか導通してなかったとか
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 23:02:39.60ID:nAxfhdEZ
ゴミ分別しない国の人じゃね?
不燃物のゴミ箱は一般家庭なら3秒で捨てられる場所には置いてない
日本人ならPCOCCと競合する事業所の人かも知れないね
そもそも3秒では音のアタックくらいしか分からん。帯域バランス感とか微小音の消え入りとか、聴き分ける気がない
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 23:33:22.61ID:GNHjQnYo
>>723
横浜市の場合
ケーブル、電気コード、延長コード、は「燃やすゴミ」なので
普通のゴミ箱のゴミと一緒に出します。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 23:35:49.39ID:J/SODPol
>>722
お前アホでアスペだな3秒間とは言っていない、この場合は非常に短い時間でと言う意味を持つ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 23:39:02.67ID:J/SODPol
>>723
アスペ二人目だな!よかったな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 23:53:57.74ID:J/SODPol
>>723
きちんと回答しとく

>3秒では音のアタックくらいしか分からん。帯域バランス感とか微小音の消え入りとか、聴き分ける気がない

聞き分けるまでもなくアタックが歪まみれだったのだよ
ケーブルも裂いて捻転が強くかかってる製品であるのを確認した。
この構造でで歪が強大だったのと当時は理解したよ

そのころ使ってたメインケーブルはオルトフォン7NX-4000Qとアクロテックの廉価品


行間も考えることができないバカが増えたな・・・アホがアホの教師に教えられ得るものは少ないからか
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 05:31:31.67ID:/T0UPvyt
MacからDoPでDSD256をノイズなく安定して再生するにはやっぱりケーブル短い方がいいのかな?
AudioquestのCarbon 0.75mかSAECのSUPRA 0.7mをどっちか買おうと思ってるんやけど使ってる人いる?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:37:51.79ID:SH3n7XTP
>>727
超常現象が起きているようなので、原因が君の脳内だけか、本当に超常現象が起きているか
確認してみたら?

まずそのひずみが発生している箇所をスマホなりで録音する、アップして皆さんがジャッジする。
全員がひずみを感じるなら超常現象、君だけが感じるなら君の脳内。
なお、逃げの口実である著作権の問題を言うのなら、著作権フリーを使えばいい。
その曲だけというのなら、100%君の脳の問題。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:52:42.63ID:8uiNIdem
>>729
オイ大丈夫か?俺の発言最初から読んでるか?
酒を浴びるほど飲んで発言してるというのなら仕方がないが・・・・

俺の方こそ君の脳の問題が気になるよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:24:51.25ID:FMr7yiUD
「速攻で別れたんだよね…」

「いや手続き速攻で出来ないでしょ?おたく何国人?」

「(こいつとのつきあいも考えなきゃな…」
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 12:42:56.25ID:SH3n7XTP
>>730
元スレは>>718じゃないの?
>強烈な歪で壊れたような音しか出なくて3秒でゴミ箱にすてた記憶あるわ
ありえない現象、だから超常現象と表現したんだが。
そして今までの勘違いな人々の発言を見ていると、君だけ、すなわち脳内現象じゃないの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:27:33.60ID:8uiNIdem
オイ、一から説明しないとだめなのか?

文頭に ”大昔 ”と書いてあるだろう?

やれスマホに撮ってアップしろとか・・・・

話の流れきちんと追っていればオルトフォンのSPK-7NX4000Qが発売された時期や
アクロテック(ジャパンエナジー)が三菱に買われる前の時期だと分かるはずだ

3行手前の文言忘れるやつとは話にならないのよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:34:11.38ID:8uiNIdem
それに、
>>720
の発言を否定してはいないところも察してくれ
IQ10違うと会話が成り立たないって言うが実感したわ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:49:28.40ID:8uiNIdem
会話するときは話の流れを全て足し算していくことを忘れるなよ
話の前後を忘れて気になるところだけを切り取る人との会話は一生理解しあえないし不毛

理解してもらえたなら終わりにしよう

USBケーブルスレだしね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:04:53.26ID:8uiNIdem
>>728
回答になってないんだが
SAEC STRATOSPHERE SUS-020の
PC-Triple C EX導体いい音出すんだよね
音が落ち着くまで1週間は必要だけど

SUPRAと同じ価格帯ならこれ試してみたい
http://saec-com.co.jp/product/sus-380/
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:08:10.00ID:8uiNIdem
>>736
行間も読めないアホに説明してやってるんだが?

息を吐くだけで無能を証明してるお前は人間なのか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:47:20.55ID:0blKMHGh
>>736
日本人だろう。ちゃんと説明できてるしな
どう読んでも言い訳には見えない、言い訳に見えるならお前のキャリアが絶望的に足りないw
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:55:14.20ID:SH3n7XTP
>>733
あ、ごめん、君たちはウソデタラメしか言わないから、大昔も捨てたもウソ認定していた。
しかし、超貴重な機会を逃してしまったね。
客観的に原因を調べていれば、勘違いと気づき成長できたのにね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:32:28.60ID:SbWWI3At
>>741
今のオーディオは音を聴いていないということが明らかになっている。
本人は音を聴いて判断しているつもりだが、実際は音と全く無関係に機器選びをしていることになる。
それは時間とお金の無駄だし、その勘違い状態のまま死んでいくのはあまりにも惨め。

かなり初期の段階で自分は音を聴いているのか否かを知ることは重要。
たかがケーブルごときで
>強烈な歪で壊れたような音しか出なくて3秒でゴミ箱にすてた記憶あるわ
を体験できたのは非常に貴重。
実際は単なる心理効果と分かれば、今後音を聴くオーディオに軌道修正できるかも。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:40:01.79ID:QZktuF1g
勘違い状態のまま死んでいく方がハッピー
薄々気付いて否定しながら死んでいくのが地獄逝き
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:58:41.57ID:WwKpPCFz
>744
とか何してに来てるんだろうかね?
ピュアなところに来てわざわざ否定して
僕ちゃんの作った中華のケーブル買ってくださいって遠回しに言ってる?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 13:18:31.42ID:HQNcpFdw
何とかして金がない方が偉いという価値観にひっくり返そうと10数年各所で頑張ってるみたい

ま、ムリだわな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:52:18.37ID:WG08InXt
だから普通の店舗は商品貶したりしないものだけどな
まぁ、そのリスクを負っても良いもの良い、悪いものは悪いと主張する
正直なお店ですよという誠実アピには成功している
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:16:56.69ID:Zbg55rqe
  

【悲報】金正恩の後頭部に貼り薬をはがした痕跡 [844481327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641440206/

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2022/01/06/2022010680044_0.jpg

125 サビイロネコ(やわらか銀行) [US] sage ▼ New! 2022/01/06(木) 13:07:49.07 ID:ezWsUAhx0 [1回目]
後頭部のフタを開けるとUSBのコネクタがあって、スマホを接続すれば
しゃべったり動いたりするのですね

132 ターキッシュバン(島根県) [US] sage ▼ New! 2022/01/06(木) 13:10:06.46 ID:8iPIX0n00 [1回目]
はがしたらUSBポートがあるんだろ?
 
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 21:23:23.80ID:9xT0IbLp
ELECOMの青いやつ(2m)→スープラ0.7mに交換したけど、予想以上に変わるな
ギターがくっきりしてかつ低いとこまで鳴るようになった
5万円の中華DACだから大して期待してなかったが、こうなると上の価格帯のも試したいな
といっても、5万円くらいのにしないとスープラからだと変わらないかな?
しかし申し訳ないが本体と同額をケーブルにかけるのはNG
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 17:40:00.92ID:FfjbDbwL
>>759
それ短くした恩恵かもよ
汎用品1.2mと0.5mを比べたら後者の方が音の厚みが増したので、サンワサプライ0.2m金メッキのやつポチった
オーディオ用で0.5m以下が無いのはなぜだろう
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 23:55:53.38ID:eiTHLnZl
わかったわ
こういうことか、USBケーブルで明らかに音質が違う理由
伝送エラーや欠損がある、ってことではないんだな
だって曲流してる間ずっと均一な劣化してるもんな、そんな見事に定期的に損失エラー起こしてるわけない
しかも安ケーブルは都合よく高音がカットされてたりとか、そこのビットをピンポイントで選んでるのかいって話で

これ単にUSBのバスパワーから電源ノイズが流れこんで来ちゃってそれが受け側のDACのDA変換の作業に影響させちゃってる、ってことなんか
受け取ったデジタルデータはほぼまったく同一なはず、影響与えてるとしたらこの仕組みしか考えられない
だとするとケーブル品質はそこそこで大丈夫で給電線とのシールドがちゃんとしてるものが良い音になるのかな
もしくは機器認証の給電が済んだら給電カットしちゃうとか
このあたりは据え置きでは基本ワザなんかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 12:24:27.60ID:r6aXVccd
>>768
他にも「静寂感が増した」とかありますが、
ノイズレベルが実際に 1 dB下がった、などという報告は
聞いたことがありません。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 13:22:44.49ID:ZC6y/fMh
>>768
DA変換というかその後のアナログ回路に影響が出る、だな
電源線からだけではなく信号線からもデジタル処理に影響がない程度の伝達ノイズは入る
伝達ノイズの影響は処理順に伝わるわけじゃないのでDACの筐体内に伝わった時点でアナログ回路に影響がでる
デジタル信号の精度が変わればDAC内のUSBレシーバーを始めとしたチップから出る放射ノイズの量も変化するのでこれもアナログ回路に影響をだす。
この放射ノイズを抑えるためにデジタル部をプレートとかで覆ったり電磁波吸収素材をチップに貼ったりしてるメーカーもある

>>769
そりゃ、計測してる人なんて殆どいないからだろ
使ってるシステムで変化の程度なんて変わるし
作ってるメーカー側ではテスト用のシステムで計測してるだろうけどな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 17:08:36.81ID:X+LREDx/
>>771
それなりのシステムでバルクなケーブルとオークエのcarbonあたり比較試聴すれば分かるよ
まあ個性強いアンプとかスピーカー使うと他の機器の違いとか隠しちゃうけど
それでも多分歪みが取れて五月蝿くなるからボリューム上げられるようになるだろうけどね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 17:23:31.37ID:X+LREDx/
>>773
自分で聴いてみるのがいいよ
逆にそれなりのシステムでないのならUSBケーブルにこだわる必要はないよ
他にコストかけた方がいい
USBケーブルに限らずオーディオアクセサリー系のものは基本的にそれなりのシステムで使うと効果があるしコスパも良くなる
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 17:44:44.74ID:0vW10ilJ
ケーブルが変われば必ず音が変わるなんてことは無くて
変わらないことがわからないのは可哀想としか言えない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 21:14:25.00ID:LU8oqSTs
自分の環境で変わるかどうかなて10年前にHiViの付録で試してる人多いだろ

そういうの試さず証拠とか言ってる奴は計測結果出ても何かとイチャモンつける奴だよ

>>770
バイワイヤーのUSBケーブルはガチでいいぞ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:12:10.73ID:C9Vkb5am
768なんだがUSB-Cのケーブル、うちにもう数十本あってこないだ音質グランプリ決定戦やったんだがFiio純正ケーブルとかDAC付属ケーブルより尼で1400円で買った14cmのC to Cのフラットケーブルが1番だった
PCのUSB-Aに使うのにも変換アダプタでこれを使うのが1番だったというくらいぶっちぎり
次点はオヤイデ、ただしこれは1m
これもフラットケーブル

これつまり丸ケーブルだとデータ線と給電線が重ね合ってしまうけどフラットなら離れるから干渉が少なくて有利なのかな、と思った
これね
https://imgur.com/a/eTDVfwg.jpg
あまりに良かったのでこのきしめんタイプをいろいろ買ってみてる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:23:23.56ID:C9Vkb5am
>>784>>788
PCも何台かあるからグランプリ決定戦やったんだが笑、フルタワーにRTX3080積んでるやつが1番だった
なんかノイズとかダメそうな気がしたんだけどRTX3080用にごっつい電源使ってるからかな
マウスのwinタブレットもなかなか良くてでもこれUSBがmicroだからUSB-Aを採用してる古いタブレットを見つけたから頼んでみた
やっぱUSB-Aの方が総じて良い感じなんだよな
USBが綺麗なPC俺も探し求めてるよ
ラズパイかあ、なるほど面白そう
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:29:24.62ID:1dSnqoiZ
一般的には普通のツイストペアよりフラットのほうがノイズに弱いとされている
ノイズが少ないから音が良く聞こえるってわけでもないけどね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:47:12.02ID:zaL69lDJ
SU-6にUA3を使っているが、あまりにもケーブルでの変化が大きいので
USB自体を信用出来なくなった

今はTos-Link出力専用のPCIeカードを改造してUSB無しを研究中
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 23:05:00.34ID:C9Vkb5am
>>802
なんかこの道が正しいのかな
ほんと違いに衝撃受けたよ、ドングリDACだし付属ケーブル以外は考えてなかったから
USBはそこそこ頑張るくらいにとどめて見切りつけた方が良いのだろうな

てかこれもしかしてイヤホンのケーブルも原則は同じなのかな
あれも給電してるし変えると音質変化が顕著だし
なんか今回USBケーブルの比較をしまくって音質の変化がイヤホンケーブル比較する時とそっくりだったんだよな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 01:51:37.84ID:2CiDsx65
>>789
電源ラインと信号ラインのアイソレーションのためにフラットにして距離を取るのは意外と有効かもね
確かWireWorldのUSBケーブルもそんな感じだったような…
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 18:16:09.39ID:k/cTpt90
>>806
この単純な作りが上手くいってるっぽいんだよな
今日また短いきしめんUSBケーブルいくつか届いたんだけど、あっさりとうちのベストを更新されたよ
>>789のケーブルはUSB-C同士でこれにAへの変換アダプタ付けたのがうちのPC用でベストだったんだけどさすがに変換アダプタ付きが最強のわけはなく、この同じメーカーのUSB-C to USB-Aの14cmケーブルの方がずっと良かった
さらにCableCreationってとこの似た感じのC to Aも買ってみたんだがこっちはさらに良くてベスト更新
歯擦音がかなり目立つイヤホンで聞いてるんだがほぼ消えちゃったよなんかすごい
1289円だしスマホ用にこのCableCreationのC to Cも買ってみた
これで秋葉に行ってEmerald MKIIと聴き比べてくるよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 18:27:42.38ID:k/cTpt90
これなんかあれだな、つまりこういうことだったんだな
泥スマホにDAC繋いでneutronとかでビットパーフェクト再生しても機種ごとに微妙に音質に差が出る、iPhoneも歴代機種ごとで音が違うしiPadとも違う、同じOS同じSoCなのに
これらはやっぱり端子からの電源が送り先のDACの動作に影響しちゃってたってことだったんだろうな、そこの作りに差があった、と
iPhoneはビットパーフェクトなのにちょっと甘い音で解像度も足りない感じがあるけどあのLightningが給電線をシールド出来てなかったんだろうな構造上、だからUSB-CのiPadはもう少しまともな音質になる、と

なんかずっとモヤモヤしてたところだけどスッキリしたかも
先人たちが大昔から言い続けてた「オーディオは電源だぞ」って、そういうことだったんだな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 19:29:26.72ID:rseCeJFy
ベルデン88760で電源/信号の分離ケーブル作って、電源供給をエネループBQ-CC87で行うとかなり良くなりました

エネループ使うと電源線10cmとか可能です
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 23:50:16.62ID:k/cTpt90
wireworld高いんね…さすがに気楽に凸れない
見るからに良さそうだねでも
自作出来るの羨ましいな
すっごい音良さそうだよそのケーブル

winタブで使ってみたいUSB microとCのフラットケーブルなんてなかなか無くって探しまくったらAliにこんなファンキーなやつがあったから5cmのやつ即ポチってみた
https://imgur.com/a/H4X72Te.jpg
ほんと元気だわ中国、うらやましいよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 00:24:20.80ID:YcNka2l/
759だけどUA3の0.5mbフ中古がリサイャNル店でオク相緒黷フ半額で売らb黷トたので、
よく聴くロックに合わないとここでは言われてるけど、こんなチャンス二度とないと思い購入。
交換した結果…合う合わない以前に違いがよく分からん。付帯音が減ったような気がするが。
やはり所詮5万円の中華DACではあかんのか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 07:37:29.53ID:uIA3gQ9p
>>819
SUPRAと比較してるのならDAC以降のアンプやスピーカーがある程度良くないと大差ないかも
エレコムやバルクのケーブルを基準に比較してみたら?
そうしたらSUPRAとの違いも見えてくるかもよ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 09:15:21.44ID:zk8cBoYh
兎も角短ければよいということで、実質長さ0の

USB Aオス-Bオス の変換プラグ最強

って思ったけど、そうとは限らないんだよな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 20:17:50.70ID:uIA3gQ9p
>>821
オスオスの変換アダプタって音悪いよ
なんかで分解画像見たけど中で細い導線でつながってるだけらしいし

音質気にしない用途なら問題なく使えるし便利なんだけどね
そもそも音質求める物じゃないってのがあるが

10年くらい前に試したっきりだから今は音良いのあったりするのかな?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:21.07ID:YcNka2l/
>>820
SP(ブックシェルフ)もAMPも60万円クラスなので違いが分からないはずがない!
と色々試してみて、DAC側のゲインを下げてアンプ側をあげたらより違いが分かったわ
UA3は整ってるというか、Hi-Fiっぽい鳴り方するけど音は大人しくなるなあ
SUPRAは音数が増えるとややガサツになるけど、SUPRAはキラキラ感があるかな
UA3がロケンロールに合わんと言われる理由が何となく分かるな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 23:04:58.69ID:UIqDzW0m
>>826
>>794じゃなけどツイッターや某webでグラボ入れたら
音良くなったって言ってるのはRoonを使った時の話で
Roonは再生にGPU使うからGPU入れた方が音が良いって言ってる

だけどRoon公式の表明では映像(Control)の表示はGPU使うけど
再生の部分でグラボが必要な処理はしていないと名言してるんだよね

SGM Extremeで有名なTAIKO AUDIOの中の人はGPU入れたら
音悪くなったって言ってる

GPU使ってる使ってないはどんなプログラムであれGPU使うには
明確にそれを指定したプログラムにしなければいけないんで
Roon公式が正しいとは思う
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 16:11:05.35ID:kacUOqJ/
>>826
たぶん関係ないと思う
やっぱり電源かな、新しめで良い電源積んでるみたいだから
このフルタワーPCは9つUSB端子あるんだけどこれがまた全部微妙に音が違うっていう
ひとつずば抜けて良い音のジャックがあってこれがオンボード直結ではなく全面パネルまで線を引っ張ってきてるやつなんだよな
たまたま電気状態が良いんだと思う、ほんとすべては電源、電磁波って感じ

俺も>>821の0mケーブル買ってみたけど同じくダメダメだったよ笑
整流されてるかどうかアイソレートされてるかどうかなんだろうな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:09:50.32ID:30hNRIJ4
usb給電ケーブルで電源線だけ通ってるタイプを入手しました、
これでアンプに電源供給する場合と
信号線電源線両方入ってる従来のタイプではあるが、配線的に分岐して分けてるケーブルがあります、

これで電源だけ供給する目的でこの2つのケーブルを使う場合、有利なのはやはり電源線のみのケーブルの方ですよね?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 23:22:32.34ID:U6jbx9Tr
>>836
自作か特注しかないと思う
アコリバが作るかifiみたいにライセンス受けたところ以外商品としては作れないはず
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 12:23:06.19ID:N5BTEr11
>>836
オクで分離線出してる人に頼んだらやってくれるかも
ケーブルを別のケーブルに換える別注はやってくれたよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:42:05.39ID:Kyhbp/8M
ポタアン用にa to cの安価なもの探してるんですがいいのあれば聞きたいです。
エレコムDH-AMB12に変換アダプタ噛ませようと思ってるんですが、あまり意味ないんでしょうか
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:22:27.65ID:5PkvtO2n
>>844
自分は、BELDEN 社製(ベルデン)1503Aで出品している出品者に88760で作ってもらいました

DCジャックの変更もOKと書かれているので大丈夫かと思いますよ

sinntokouさんです、本人ではありません
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 03:02:18.18ID:5PkvtO2n
>>846

>>815にも書いたのですが、私の環境ではエネループが効果ありました、ホントに大した環境でないので有識者の方の御意見を聞いてみたいです
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 22:04:36.47ID:WYY9T/vI
>>851
ありがとう
そっかあ、USBでメイン電源取れる場合の機械の話だよね当たり前に
FiiOのK9 PROを綺麗な電源で動かしてみたいなと思って
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:41:33.18ID:jAx1ujyJ
TypeCの分離ケーブルはダメそうですね…
メーカも対応不可で、自作されてる方からも暗に止めとけと言われたので。

電源線を切りたかったんですがアイソレーターか、嫌だけどiDefender使うしか無いんですかね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:59:16.81ID:hseOgAF2
>>856
ケーブルの電源線の端子にセロハンテープ貼るといいよ
絶縁されるから電気流れないよ
Type-Cだと細くて大変かもしれんけど
A端子とかB端子だと割と楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況