そもそもさ
ケーブルで音が変わるかどうかなんぞは物理特性視点でいいんでねぇの?
最終的には違いが分かるかどうかなんだが
人が検知できるレベル差が1/100だってんならそこで話は終わりだろw
例えば銅線の純度で言えばOFCな時点で1/10000以下だよw
肯定派がいくら頑張ったところでブラインドで有意性なんぞ出るワケがねぇ
それでも「変わるんだよ糞耳がw」とか言い出す奴がいて
それで不快な思いすんなら何の意味があるんだ?
勝手に変わると思ってる分には構わんというなら
そいつらが相応のスレに移動するように仕向けりゃいい
変わると思ってることを表明すること自体を封じたいというのは否定派の横暴だよw

青天井のオカルト業界を叩きたいなら「悪徳ボッタクリ業者を糾弾するスレ」でも立てりゃいいだろw
そうすりゃこっちも勝手にやってろでスルーすりゃいいだけの話だ
執拗に居残る連中がいるとすればそりゃ業者だ
ン十万のケーブルなんざコッチもバカバカしいと思ってる奴が大半なんだよ
寧ろ否定派側に回るだろうさw

あとABXテストやらブラインドに固執してる奴なw
お前らも専用スレ立てれw
「我こそはァ〜」って奴が居りゃ行くんでねぇの?
俺はイカネw
不快な思いすんのはコッチだからなw

「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」なんぞ挑発的なスレタイにすりゃ
「おいおいそりゃねぇだろ」って層を呼び込むことになる
「層」とは言っても「オーディオ」を趣味としている奴らの大半だよw
近付きもしないのが普通だが中には「俺ら」みたいな奴も居るってワケだw
それを知った上でそういう「カモ」を引き込むスレタイだってのはよく分かる
呼び込んだ上で物理特性やらブラインドやらでタコ殴りにしようって魂胆ミエミエの悪辣極まりないスレだよw