X



darTZeel Part108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 11:27:50.07ID:VWdK6I4b
最近あまり話題になりませんが語りましょうよ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 19:30:20.77ID:lTKsVHHB
折角なら?サザーランド&カウンターポイント
セレッション等も如何でしょうか!
ではでは♪
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 08:52:09.43ID:rWcWRCWy
ttps://www.hifido.co.jp/20-28507-31726-50.html?KW=&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0


中古発見
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 16:58:23.32ID:8gGNtKrm
Marshall マーシャルでピュアオーディオ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 10:50:31.80ID:Nd1WMIDd
やれやれ。
1970年代前半までのホームオーディオのスピーカーシステムにはマルチアンプ用入力端子が付いていた。
マルチアンプとは現在のバイアンプとは異なり、分割ネットワークなしでパワーアンプと各帯域ユニットを直結駆動する方法。
もちろん帯域を分割するチャンネルデバイダと帯域の数だけパワーアンプが必要になる(当時はアナログチャンネルデバイダだった)。
しかし1970年代後半以降、スピーカーシステムのマルチアンプ用入力端子は廃れ、一括入力端子のみとなった。
その後デジタル技術の進歩によりチャンネルデバイダやパワーアンプが低価格で作れるようになり、DTM用のパワードスピーカーはデジタルチャンネルデバイダとスイッチングパワーアンプを内蔵したマルチアンプ方式が主流となった。
またカーオーディオは設置場所の問題から出来上がったスピーカーシステムではなくスピーカーユニットを組み付ける方法が主流で、こちらもハイエンドはマルチアンプ方式が主流。
一方、ホームオーディオではバイアンプとかバイワイヤという子供だましの方法が広く行われている。
カーオーディオやAVでもマイクで聴取点の音圧を拾って補正することはとっくに行われており、今や最後尾を走っているのがホームオーディオなのに、笑えるのはカーオーディオやAV等を見下していること。
1万円/mの電線とかオーディオ用USBメモリとかいかにも池沼相手の商売がまかり通っていることからも、どういう人間が残っているか明らかであろう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 20:50:15.20ID:2Pj5qBvy
Part108は嘘だろうwww
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:23:02.32ID:KE77Jwsp
r-n855にHDVA600とHD800繋いでる。
2L MAGNIFICAT Nidarosdomens jentekor DSD11.2mhz 聴いたら凄かった。
高音の抜けで天国まで持ってかれて涙出てきた。

この場合プレーヤーとして使ってるわけだけど、デジタルアンプ部の性能関係あんのかな?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:54:15.81ID:WG08InXt
本体もクソだったのか。類は友を呼ぶってやつか。君子危うきに近寄らず、触らぬ神に祟りなし、だな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 14:16:56.51ID:WRmdTZbs
安いポータブルテレコのフェライト永久磁石の消去ヘッドがギャップから崩れてるのは見た事ありますが
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 12:03:12.98ID:XB9AI6TI
倍電圧整流はそうしておかないと戦時体制の電圧低下ですぐ動作しなくなるから以外の何物でもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況