>>464
例えばさ、75Ωで不平衡終端してある同軸受けSPDIFに、自作の平衡ツイストペア(110Ωくらい?)を無理矢理つなぐと
反射で波形が崩れてアイ開口が減るのがオシロで見れば一目瞭然で分かるのよ
アイが開かないってことは、それをスライスして検出するエッジにジッタが乗るってことでしょ?
SPDIFはそのエッジからクロックリカバリしてDACのマスターを作るので、ここでのジッタ発生はかなりマズい

まあ、オシロなしで回路をいじるのは今どきもう無謀だと思うよ