X



お前らこの板で10年語って、なんか答えが出たか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 16:12:57.43ID:cR9ev/Go
どうよ?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:53:38.07ID:eW0qaTwA
文章読んでも音質は分からない、と言うことしか
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:20:36.22ID:iD35cPO4
10年前はもっとオカルトアクセサリーが次々に発売されていたけど
大体消えていった
10年残れない新機軸アクセサリーは眉唾
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:15:25.97ID:x0SuDwcd
50過ぎて機器、アクセサリーの細かい音の違いが分からなくなった
俳句調で読んでみます

老化して 聴力失い 見た目で勝負 〜 視聴しなくて買えるメリットあり

評論家 聴力検査 誌面で読みたい 〜 70をすぎた爺が言っていることは信用できない

高くても 耳がなければ 意味がない 〜 オーディオは若いうちしかできません

CDは いくらつんでも いつか壊れる 〜 CDPは消耗品です、レコードプレーヤーとちがってなおせない

捨て金で 遊んでよかった オーディオ道楽 〜 数年で売値半額以下なります、メーカーなくなって修理でくないことも
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 01:16:28.66ID:eExGHRl4
radikoをsourceにのんびりきくのが気楽で心地いい
CDやレコードは儀式好きにはいいが、プレイリストもつくれず不便
断捨離する年齢になるとCDすら邪魔に

SSD換装したiMACをオーディオサーバーにして安定、リビングにおいておいれも違和感なし
ituneとremoteで家族みんなが自分のiphone、ipadから操作でき苦情を言われない
結果リビングにおいたシステムを一番使っている

自室で引きこもりになってオーディオに夢中になっていたころが懐かしい
何を頑張っていたのだろうか、時間とお金の無駄だったと思う
家族、生活の中できく音楽もいいものだと思います

オーディオは自己満足の世界、お好きなようにお願いします
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 15:48:34.35ID:TuMpc1Hz
音の違いが分からなくなってきたから、見た目で勝負だね。かっこいいデザインのものがいい。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:48.44ID:tYxx8qiJ
かっこいいのは高いんだや
00161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/10/01(木) 22:46:13.11ID:BJPeg165
10年、一昔じゃのう ヽ(´ω`)ノ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:52:02.25ID:mdvV4tA8
長生きは罪って事かな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:56:13.29ID:Ut3C9Lys
>>14
それは中級者がハマるメーカー基準のいい音な
定位とか空間合成とか
音が細かい程いいとか

そりゃ疲れるよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:21:32.04ID:gRyhU4f6
>>3
僕なんかねえ30年
オーディオを趣味として続けてきたわけよ
それで辿り着いた結論が
良い物も有る悪い物もある
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 19:38:33.20ID:8ghCVH71
ネットでこれだけ情報手に入るんだから、
みんなFAに辿り着いてるだろう。機材は。

問題は部屋だ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 22:44:47.83ID:C0JwSe7W
そういえば素人ばっかりだったな。でもオーディオなんてほとんど音は変わらないんだからそれでもいいんだよな。
デザイナーは大事だけど。
00281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/10/02(金) 22:52:11.24ID:x6+AeGGA
しかたないな。
しょうがないから内緒で教えてあげる。

ヽ(´ω`)ノ 良いものもある、でも、悪いものもある。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 01:57:23.21ID:+hKFWzvS
スピーカーが6割 部屋の防音吸音防振が3割 残りがソース機器とアンプ
これに1年で気が付いた俺は9年前にオーディオ部屋を2重サッシにして、壁に吸音材を貼り、その上に吸音カーテンを付け
床に厚手の絨毯、SPの下に70X100CM 10mm厚のコーリアンボードを敷いた。
それからスピーカー自作に熱中した。アクトン、イートン、スキャンスピークス、SEAS、SBアコースティック
等々のユニットを買って、箱は業者に頼んでる。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 02:11:27.86ID:TiSew4BZ
部屋は響かせるところは響かせたり音をあえて逃して抜けを良くするのも大事だと思うけどなあ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 03:17:37.29ID:+iF7r7tq
>>1
DD級アンプが超ハイエンドであると判明
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 03:40:02.42ID:+iF7r7tq
標準アップコンバートの常識が変わる! 全てを DSD1024 (45.158MHz) へ!  ://ifi-audio.jp/proidsd.html
://ifi-audio.jp/_src/5637/pro-idsd-013.png ://ifi-audio.jp/_src/5643/nano-dac.png ://ifi-audio.jp/_src/5659/ic_package_ver1.0-ok.png
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 03:41:56.51ID:+iF7r7tq
サンプリング歪を200dB落とすためには5次バタワースフィルタで100倍の周波数帯が必要となる
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png
パワー系バタワースフィルタのコイルとコンデンサーの設計
://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF
そして登場しするのが256倍オーバーサンプリング
◆AK4191EQ、聴感上のSN感を(153dBiに)向上させることに成功しました。
マルチビットΔΣモジュレーター、256倍オーバーサンプリング処理のデジタルフィルターを搭載。
AK4191EQ Premium Digital ΔΣ Modulator  ://www.akm.com/jp/ja/products/audio/audio-dac/ak4191eq/
ハイエンドオーディオ、アクティブスピーカー、CD/SACD プレイヤー、ネットワークオーディオ、USB DAC
AK4191 は、VELVET SOUNDテクノロジーを採用した新しいコンセプトのMulti-bit stereo Premium DDCです。
DACコンバータとしてのデジタル処理のみ特化することにより、アナログ回路へのノイズの影響を最小限におさえる構成により、
聴感上のS/N感を向上させることに成功しました。マルチビットΔΣモジュレーター、256倍オーバーサンプリング処理のデジタルフィルターを搭載。
デジタルフィルタは従来の8倍オーバーサンプリング処理から大幅にスペックアップ。また、抑圧量も従来から50dB向上。
1536kHzのPCMデータ入力、DSD1024データ入力が可能で多彩な音楽再生が可能です。
://www.akm.com/content/dam/documents/products/audio/audio-dac/ak4191eq/ak4191eq-block-diagram.gif
Part Number  AK4191EQ
Number of Channels  2
Analog Output Type  -
Bits [bit]        64
THD+N [dB]    -153
S/N [dB]      153
一般的なアナログパワーアンプのSN限界が120〜130dBと言うのだから
AK4191EQのDSD出力でSN153dBはアナログを超えている⇒完成系アナログ
したがって、DD級パワーアンプは、もはや完全アナログに到達した!
DD級アンプのブロック図                 D級アンプのブロック図
://i.imgur.com/I3QmChe.png ://i.imgur.com/RmDW2Of.png
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 04:14:31.36ID:+iF7r7tq
DD級アンプ⇒もはや完全アナログ級
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584126986/l50?v=pc#write
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 04:25:19.74ID:+iF7r7tq
ハイレゾは本当に音が良いのか・・・( ^ω^)・・・元本ハイレゾマスター音源で解決
://youtube.com/embed/wjQ4SZZiuTI?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 04:27:58.20ID:+iF7r7tq
デジタル化では・・・( ^ω^)・・・音が良いのは低コンプレッション音源
低コンプレッションの音源の例
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
中コンプレッションの音源の例
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?playlist=i2eJw3L_EXk&loop=1
高コンプレッションの音源の例
://youtube.com/embed/wb7WurMWJo4?playlist=wb7WurMWJo4&loop=1
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 04:30:30.25ID:+iF7r7tq
LPよりCDの音が悪いと思われたのは『高コンプレッションマスタリングのせい』だった!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 04:34:02.24ID:+iF7r7tq
『4K OPUS』とは何か?
YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。
SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1
おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 05:36:09.70ID:+iF7r7tq
DJ Sound Of My Dreams Nonstop - DJ Soda Remix
://music.youtube.com/watch?v=X1pW0MaZaH4&list=RDAMVMX1pW0MaZaH4
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 06:08:27.29ID:31VCT/UG
どれだけ資材を投入しようとも、
どれだけ高音質なソースを導入しようとも、
自分が世界で一番イイ音だと思ってる以上の音質では再生出来ない事を知るに至る
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 08:01:15.99ID:TBM2q3DR
>>32
お前、田舎のポツンと一軒家に一人で住んでるのか?
俺は都会なんで音を部屋の外に抜くなんて無理
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 08:15:12.11ID:+iF7r7tq
Dolphin Dance by Herbie Hancock played by Lot2Learn 
://youtube.com/embed/adg9kSzh89c?list=UU2DyPD59ZXz2Jt-gy9twYiA
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 08:27:37.61ID:q+mhjDue
「ちな、ジャマイカ、おまい」が寒い文章書きまくってるから萎えた
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:12:27.16ID:+iF7r7tq
DD級アンプ⇒もはや完全アナログ級
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584126986/l50?v=pc#write
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:18:26.37ID:+iF7r7tq
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .
://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:31:44.85ID:+iF7r7tq
AIMP test - Antares HiTune - Test Bossa Nova Piano Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/wg0IY34D-ng?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:35:43.64ID:+iF7r7tq
>>1
なんか答えが出たか?・・・( ^ω^)・・・もちろん録音がすべてさ!
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:41:45.96ID:M4Jq7h8d
>>45
これはわかる。オタクなんてキチガイしかいない。ものすごくさめた。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:49:07.95ID:+iF7r7tq
ステレオとは・・・( ^ω^)・・・LR2量子ビットのアナログコンピュータだった!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:57:14.64ID:+iF7r7tq
アンプとは乗算器、トーンは微分積分器
音程強弱の重ね合わせが量子要素に相当
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:00:19.30ID:+iF7r7tq
AIMP test - Antares HiTune - Test Fusion Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/z5CPiGnx1w0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:04:54.78ID:+iF7r7tq
ブラウン管とは・・・( ^ω^)・・・RGB3量子ビットのアナログコンピュータだった!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:07:31.02ID:+iF7r7tq
ドットの位置に電極を持てばそのまま古典コンピュータへ変換できます
ブラウン管の電子ビーム、実は(アナログスイッチ)量子コンピュータだった
://www.sugilab.net/jk/joho-kiki/1601/1601-1-A.jpg
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:08:25.55ID:+iF7r7tq
ブラウン管の連続した電子ビームは1量子ビットであるが、
ハイビジョンブラウン管の場合1920x1080ドットなので
2073600分解能を持つアナログスイッチであるとできます。
電子銃が3個あるカラーブラウン管の場合
連続した電子ビームは3量子ビットです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:17:07.23ID:+iF7r7tq
ブラウン管ではX軸Y軸の
重ね合わせが量子要素に相当
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:26:32.02ID:+iF7r7tq
ブラウン管とは・・・( ^ω^)・・・RGB3量子ビットのアナログコンピュータだった!
ステレオとは・・・( ^ω^)・・・LR2量子ビットのアナログコンピュータだった!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:32:06.03ID:+iF7r7tq
一般的なハイレゾ音源では・・・( ^ω^)・・・耳の聴こえ方はCDとあまり変わりない
AIMP test - Antares HiTune - Sound Variation Check with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/THTfGdfArak?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:37:17.03ID:+iF7r7tq
HiTuneでは何らかの強調を行う事で音の粒立ちを高めているらしい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:40:07.73ID:+iF7r7tq
>>1
なんか答えが出たか?・・・( ^ω^)・・・もちろん録音がすべてさ!
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:46:12.01ID:+iF7r7tq
『量子コンピュータ応用』・・・( ^ω^)・・・『デジタル要素×量子要素』・・・( ^ω^)・・・『新量子コンピュータ』
://i.imgur.com/35xJUec.png +
://i.imgur.com/qw7OoWq.jpg +
1セルで256分解なら8bit、1セルで1024分解なら10bit
1セルで4096分解なら12bit、1セルで65536分解なら16bit
 
真空チャネルトランジスタ・・・( ^ω^)・・・THzデバイス・・・( ^ω^)・・・新量子コンピュータ応用
://i.imgur.com/2f2tiI2.jpg ://i.imgur.com/s7q5Hnc.jpg ://i.imgur.com/QykwllE.jpg
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:53:07.12ID:+iF7r7tq
SACDの倍の解像度 DSF 5.6MHz 音源
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Solo Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/3jtyk81O3oM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 13:33:12.64ID:4d97PcQF
>>1
答えは出たよ

ピュアオーディオは
空耳
空想
空虚
空疎
絵空事

空が本当に似合うってこと
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 19:13:40.41ID:KTMgXT/N
空の思想か、お寺に行け。 満足するか不明だけどな。
00753
垢版 |
2020/10/03(土) 22:09:04.83ID:D6Dlair4
>>28
1000子さん。それ、おいらのネタ…
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 22:19:46.56ID:O3XHS0ep
自分の好きな音に作り上げる
その過程で色々なものがあり

変わるもの、変わらないもの、変わったかどうかわからない物を他人と議論するのは楽しい

ファイルウェブなりフェイスブックなりミクシーなりで生息してる住人
巣から出てごちゃんを覗いて見ると興味のあるスレがある

ちょっと書いてみようかと参加して楽しんでたら変わらない厨がやってきて何時もの流れになる
やーめたになって巣に帰る
変わらない厨だけが残っていつものように変わらない変わらない連呼する
スレが潰れる

これを繰り返すことで次第にごちゃんを見る奴が減っていく
ちょっと面白くなってきたらスレが潰れるんだから来るだけ無駄って話になる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 00:59:43.29ID:aB54MeNU
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
オーディオで鐘の声を聴きたい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:33:55.17ID:Z/FIs1Fe
なんかもうファイルウェブやツイッターと比べてもちゃんとした部屋や最近のそこそこする機器について
自分で使って語れる人は少なすぎて5chの衰退というか限界を感じる
0084雀の涙
垢版 |
2020/10/04(日) 17:57:37.55ID:t7wZL4u7
ピュアオーディオとされる製品よりもプロ〜アマチュアで
使われるオーディオ機器類のほうが遥かに音が良いと実感
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 02:33:19.76ID:RTj8F/xC
>>1
なんか答えが出たか?・・・( ^ω^)・・・もちろん録音がすべてさ!
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 02:44:50.88ID:RTj8F/xC
DD級アンプ⇒もはや完全アナログ級
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584126986/l50?v=pc#write
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 03:34:48.81ID:RTj8F/xC
KAZAKY - YOUR STYLE
://youtube.com/embed/xkCMJoi3r-U?list=UUPcWlOivE55NW1E3ZuWa5rw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 03:35:50.44ID:RTj8F/xC
>>1
とても良い質問です!
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 03:51:01.34ID:RTj8F/xC
デジタル化では・・・( ^ω^)・・・音が良いのは低コンプレッション音源
低コンプレッションの音源の例
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
中コンプレッションの音源の例
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?playlist=i2eJw3L_EXk&loop=1
高コンプレッションの音源の例
://youtube.com/embed/wb7WurMWJo4?playlist=wb7WurMWJo4&loop=1
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 03:59:09.86ID:RTj8F/xC
>>1
なんか答えが出たか?・・・( ^ω^)・・・もちろん録音がすべてさ!
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 04:02:04.35ID:RTj8F/xC
SEX MACHINEGUNS 愛こそすべて LIVE 
://youtube.com/embed/_TECTncWlb8?list=UUYMLia2qXXfkkYnYEMQZwdw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 04:06:22.69ID:RTj8F/xC
The Beatles - All You Need Is Love Music Video 愛こそすべて MV
://youtube.com/embed/VHBnZeNlse8?list=UUMun9WXgiR0_Sn8cSuPUHlg
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 04:16:52.30ID:RTj8F/xC
AIMP 4K OPUS - Ultra HiTune - Mini Album 嵐台風 Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/uHupfurP5d0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 04:28:37.43ID:RTj8F/xC
MOTOR SYNTH & GCA LIVE | SYNTHESTHESIA 2020
://www.youtube.com/watch?v=EBhhDru5QDI
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 04:35:09.46ID:RTj8F/xC
>>1
なんか答えが出たか?・・・( ^ω^)・・・もちろん録音がすべてさ!
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 05:08:07.39ID:Zz9oFJJ0
【しなウディオ老婆心仙人入魂の句】
☆同情するなら金をくれ
★同情するなら買ってくれ ヤダね【字余り】
☆私失敗しないので・・・
★私失敗しかしないので・・・
☆売り上げ 1000倍増だ!
★売り上げ 1/1000倍増だ!
☆私の辞書に不可能は無い
★私の辞書にしなウディオは無い
※批判の嵐に晒され【しな応援老婆心仙人】も
心を痛めておられますよ!頑張りましょう!
今晩が山です!血管にエタノール打ちました
酸素マスクしたらTW潰れるので止めました
阿鼻癌【アビガン】も急きょ投入しました!
【老婆心仙人】もうわ言を言われております【ダイナで売るしか生きる道は無いのぅ〜】
以上【しな応援老婆心仙人の秘書】より♪
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 06:24:04.66ID:RTj8F/xC
NiziU 「Make you happy」 Performance Video(Korean ver.) 
://youtube.com/embed/dMSdg2_cPfM?list=UUHp2q2i85qt_9nn2H7AvGOw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 06:33:46.65ID:RTj8F/xC
>>1
とても良い質問です!
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 08:56:32.00ID:Z+zJUCSP
>>92
こういう馬鹿が世の中を駄目にしてる
もうみんな気づいている
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 12:10:45.62ID:NQV7PPlF
プレイヤーもカセットからPC
プリはプリ、アッテネーター、ミキサー
アンプもシングルから5パラ
スピーカーも3セット

これらで気分次第で遊ぶ訳です
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 14:46:11.43ID:qyo9ivyM
オーディオにはいいものも悪いものもある

そして自分にとっていいもの悪いものでも他の人にとっては善し悪しの評価が逆転しうることもよくある
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:03:40.00ID:CQtBvAg7
日経平均、暴落リスク高まる? 出来高と相関係数はリスクと関係ある? 
://youtube.com/embed/6MbJ2e7doLU?list=UUFXl12dZUPs7MLy_dMkMZYw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:08:56.45ID:uo9Hw0Zl
この板の住人なんて300人もいないぞ
専門番の中でも過疎中の過疎
宣伝効果もまるでないのでメーカーの人も来ないしマニアも来ない
オーディオマニアは基本SNSやらないけど、Twitterにはチラホラいる
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:15:17.86ID:C7KryHJa
>>115
逆。
メーカーのステマ工作員とネガステマ工作員しかいない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:21:23.14ID:uo9Hw0Zl
ネガ工作は今は普通に逮捕される時代なのに、やってる奴はバカだな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 01:41:14.37ID:CQtBvAg7
>>1
なんか答えが出たか?・・・( ^ω^)・・・もちろん録音がすべてさ!
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
01201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/10/07(水) 01:45:43.84ID:DUzg7R2T
この手のスレには10前の住人が1000人を超えていたくらいの頃にいた
同じ人が、いまも、現存しているのでw 話の内容自体は10前と大差がない。
同じような話が周期で続いていて、その輪から出て行かない。(出てゆけない?)

ヽ(´ω`)ノ未来を見て語ろう。



・・・と、いっても、おおかたの貴兄はもう、将来が20年程度しかないのかな?www
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 02:08:10.17ID:hhap0vat
メガ工作なんかやらないけどな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 02:36:45.07ID:CQtBvAg7
ザ·細かすぎて伝わらないモノマネ 2018 FULL, HD 
://youtube.com/embed/c9QwiNv6xPQ?list=UUwTiok3v52UVLBtczmnkBpQ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 09:43:51.54ID:RuGn/kTc
>>19
どういうこと?具体的にお願いします
よければ良い例を知りたい
なんとなく私もそんな感じが分かるが未だ見えず
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 19:09:57.92ID:TNkyLmpJ
ピュアオーディオ板って割には糞耳だらけってことかな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 19:12:03.22ID:o/MmEcnv
どんなユニットもバッフルとマグネットの振動やっつければちゃんとしたスピーカーになる
アンプに関しては答でねーや
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 19:45:04.89ID:6qEFBgoz
オーディオは所詮自己満足。
ここでアドバイスを求めてもまともな答えは返ってこない。
その答えは、あくまでその人にとっての答えであって、自分には全く当てはまらない。

もしくは、音を聞いていない。単にイメージを述べているだけなので、役に立たない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 19:53:36.60ID:iNUVNRba
>>129
失禁して手足が震え呼吸が止まったらそれがオーディオの到達点

しかし生きて戻れる者が居ない為オーディオの真実は深い闇の中にのみ存在する

気を付けたまえ
そなたがオーディオを覗く時
オーディオもまたそなたを見ているのだ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:48:42.71ID:LNkgyzmn
人の意見なんか聞くな。
オーディオは自己満足だ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:24:31.02ID:E44Miga7
>>115 
>>122 
オヤイデとアコリバの意地汚いネガステマ合戦を見てないとは言わせないぞw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 00:16:52.65ID:5S87AM6+
オヤイデ真っ当な電線屋なんだけどオーディオ用品になると途端にオカルト価格になるんだよな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 15:04:54.30ID:Z01uONcG
とにかく金のかかる趣味だわ
それも年々単価が上がっていくから、どこかでついて行けなくなりそう
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 17:06:07.34ID:C7Gm/74K
>>135
ホントそれ
GAOFEIなんかの真っ当な中華メーカ、。ソナークエストみたいな真っ当な台湾メーカー
のほうが良心的価格かつ、ほとんど変わらない電極のメッキ品質だわ。
台湾はフルテックの親会社&製造会社である 富而達興業股份有限公司 や
米軍 御用達の電材会社 Iego があるなど、プラグの品質・生産量、ともに世界一
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 17:46:38.23ID:M58Qk4Py
>>137
中国製品の輸入業者さんでしょうか?
いつもいい製品を日本に紹介してくれてありがとう
日本では売りっ放しではなくアフターサービスに力を注ぐと会社として業績が上がりますよ
どうぞ細かいサービスをよろしくお願いします
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 18:59:38.86ID:NGPt4jsU
>>126
人間なんて所詮糞耳
という前提から始めると
オーディオは楽しめる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 19:30:55.92ID:NGPt4jsU
でもオーディオの場合、
金を使えば、マウント取れる良い耳が手に入るらしいです
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:02:44.30ID:NGPt4jsU
お山の大将
とはそういう意味です
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 23:33:16.12ID:hL0q63yj
>>138
日本生まれの日本育ち、家系図で10代以上さかのぼっても純粋な日本人だけど何か?
俺の書いた137の、どこが日本語おかしいって?
それから、フルテックが日本製品だと思ってる奴がいまだにいるのは笑える
東京都品川区にあるフルテック株式会社は単なる販売会社であり、製造は前述の通り台湾で行われている。
フルテック株式会社の代表 葉山吉祥氏 は台湾の富而達興業股份有限公司の代表も務めていたことがある。
どちらの会社も台湾の葉山一族の経営
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 23:45:02.81ID:hL0q63yj
マウント取るって・・・それは孤独になることを意味する
切り立っった厳しい山の頂上に立てるのは1人だけ。
頂上に立つものは常に孤独なのだ。
これを孤高というのだよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 00:49:36.26ID:gEGIf2k1
日本生まれの日本育ち、家系図で10代以上さかのぼっても純粋な日本人だけど何か?
日本生まれの日本育ち、家系図で10代以上さかのぼっても純粋な日本人だけど何か?
日本生まれの日本育ち、家系図で10代以上さかのぼっても純粋な日本人だけど何か?
日本生まれの日本育ち、家系図で10代以上さかのぼっても純粋な日本人だけど何か?
日本生まれの日本育ち、家系図で10代以上さかのぼっても純粋な日本人だけど何か?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 00:50:42.23ID:gEGIf2k1
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらでどうぞ
 ↓
糞スレ化回避用広場
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601598130

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 14:26:49.89ID:uGC5pvHG
他人の価値観とか経済力とか認める気がさらさらない馬鹿ばかりだからな。
まあ日本人というか人類全てが馬鹿ばかりだから人類社会はこんな馬鹿げた社会なのだろう。
ピュアAU板もその縮図
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:01:39.02ID:Hz8g6wXk
どのスレもツイッターやファイルウェブと比べても小さい部屋にやむなく置いた小さいスピーカーの話ばかりで
なんかいろいろな意味でこの板の限界というか衰退を感じる
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:47:30.90ID:4zCpHHIT
部屋や音響については何かしら語れる人自体が殆ど残っていない
アクセサリー系は変わる変わらないで荒らされて終わり
一部の音楽・音源スレだけは地味に平和だったり

答え出ないだろこれ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 16:02:49.08ID:uGC5pvHG
>>161
昔は普通にウィルソンオーディオのシステム5.1等の高級スピーカー遣いが書き込んでいたが、今や本当に良くてB&W805D3と言ったブックシェルフせいぜいだからねえ。
勤労者の給与が馬鹿な歴代政府の責任により100万円以上落ちて、20代勤労者の4割が非正規雇用というロクでもない状況だから仕方がないが。
選挙にはいかない、行っても資本家と財務省の顔色ばかり伺う無能政党を選んできた馬鹿国民の自業自得だけどね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 16:50:53.28ID:JJUrhnq7
>>115
とか言ってる間に、この板はB&Wのステマ工作員とネガステマ工作員で占拠されたw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 16:53:07.04ID:+hGTUUHD
>>165
とはいえ他のSNSには部屋やら機器やらいろいろやれてる人がいるのでピュア板自体が人に逃げられて廃れたってのもやはり
それで雰囲気の悪さや荒らしの数だけは昔のままどころか酷くなる一方だし仕方ないね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:07:24.99ID:uGC5pvHG
>>168
SNSにもそういう人はいますが、グループからはいつの間にやらいなくなってるわ。
未だしもそういう抑制が効けば良いが。

今にここもfjの様になったりしてな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:29:00.40ID:h53opBUT
ポータブルオーディオ系の板は活気付いてるよ
イヤホンヘッドホンなら環境に左右されずに楽しめるからね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:48:18.85ID:WUZIX/LV
この板で10年も語る人って音を聴いていないよね、って思う。
主観と思い込み、あと他人の受け売り(なんだけど、本人は気づいていない。他人の意見がいつの間にか自分の意見になっていたりする
)のオンパレード
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:22:08.26ID:I/5F9/Zm
まだ爺さんでもないのに専用ルーム使いやまともなシステム使いは普通にいるし、
そういう人もそうでない人も一緒に楽しくやってるtwitterと
細々と頑張ってる人を尻目に他人や製品を叩いたり否定しあってばっかの5ch…なぜ差が付いたのか
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:39:39.33ID:A8vyR9TO
本当は自信がない人や何かしら不満を抱えた人ほど、幸せアピールをしながら他人に何となく攻撃的になったり嫌味ったらしくなるし
満たされてる人は他人も素直に肯定できるってのはインスタなんかでもよく言われる現象だけど、それがオーディオシステムにもそのまま当てはまってるのでは
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:46:18.22ID:I/5F9/Zm
>>177
使い分けだとしてもすぐに否定や押し付け合いばかりになって建設的な話ができないここよりはずっと良いような…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 21:57:32.07ID:uGC5pvHG
ちょっと書き込みが増えても、矢張り不毛。
オーディオがダメなのではなく、匿名掲示板がそもそもオーディオに合わないのかもな。

ブラインドテストもほぼ意味なしというのと同じ事かも
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:20:16.72ID:FiyniIqO
>>180
実名でケーブルがーとかブラインドテストがーとか言ってたらそいつは社会不適合者だ正常な人間は時と場所を選ぶのさ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 00:21:24.41ID:GJqLHiPe
昔はそうだったのかもしれないけど、今国産信仰する意味もう無いんだなって
置いてかれてる
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:41.32ID:XYfqk8MU
部屋とソフトがダメなら何やってもだめということが分かればいいんじゃないかな。
いつになってもそこにたどり着けないかわいそうな人も多いようで。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:02.83ID:XYfqk8MU
>>11
典型的な負けた人だなw
>>19
そういうものをクリアして疲れないところにたどり着けなかったと。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:17:50.99ID:GIlHVQTR
>>187
そしてデジタルはダメと分かれば意外に出口は近いかもな。

あと部屋というより環境な。
音量もクォリティの内
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:22:22.58ID:rnPXjBjZ
部屋をどうにかするのはハードルが高いから、できない人がたくさんいるのはもう仕方ないしあまり言うもんじゃないけど、
近所迷惑が怖くて出したい音量を出せないとか低音が入った曲は流せないとかは音楽聴くうえで結構なストレスや制約になるのはまぁわかる。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:51:15.50ID:Zg4t0WTW
磁力とは何
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 13:14:03.65ID:gD9iZqtf
部屋がよくない人は教会へ行くといいよ

石づくりのがっしりした音響がわかる
なーに後のほうで黙ってればばれないから
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 13:51:15.79ID:GIlHVQTR
一関のベイシーも今も良い音を出す為に努力しているそうだから、オーディオというものは修羅の世界
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 14:07:18.42ID:eD1Ttu5+
>>192
それはたいへん難しい質問だ
俺は知っているが教える事は出来ない
人類の歴史に手を加える事になるからね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 16:47:46.46ID:oVDeRV1j
1/10の値段の機材で充分だった
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 11:14:21.14ID:EaQDdeb/
失敗した自分に言い聞かせているだけの連中ばかり。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:58:40.35ID:9pg/UESk
パライコかラウンドネスって必要だよな使いにくいデジタルグライコいらね
プリセットのpopだのjazzだの誰が使うんだよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:29:53.92ID:EaQDdeb/
俺が正しいと主張するだけの趣味だからね。
音も音楽も関係ない。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 00:51:02.50ID:txh3FnQx
どうせデカイ音を出せないんだから、オーディオなんてどれ買っても同じ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 23:49:29.47ID:ViH20MKu
オーディオを趣味と呼んでいいのか分からんが
趣味だとしたらいろいろ趣味のある俺の中で一番つまらん趣味でした
必要なのは金だけ
技術も経験も必要ない、そこから得られるものもない
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 00:38:29.95ID:gsJl4nYr
ただの道具だと気付くのに少しかかった。オーディオ雑誌に騙された。
オーディオなんて趣味じゃねえ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 07:45:27.30ID:jtq7e3Z1
音楽聴くよりも、何買おうかな〜の時が一番楽しかった
そして買ってしまえばどんどん冷めてくる
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 00:21:23.67ID:Z53Gx5vT
スピーカーはテンモニとその他大勢に大別してもいいんじゃなかろうか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 08:13:09.77ID:D2KQGofR
道具にこだわる?高いのを買えば終わりなのに?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 15:48:25.15ID:NPKSxD+C
Galaxyスマホのサウンド設定で、可聴音域調べて聞きづらいところを立ち上げてくれるAdapt Soundってやつがあるんだけどさ、
20から30までは高音域が聞こえなくなっていく
30以降は低音もだめになっていく
自分用のプロファイルを作ったらまさに40代〜という耳の性能
もう補聴器みたいに調整した音じゃないとだめなんだなって
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 18:57:19.78ID:4sYIc69r
そう? で今は何使って何を聴いてんのー?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 19:42:32.78ID:sOhOQ2Na
この板には2年もいないけどひとつの答えがある
それは最初に音楽に出会ったあの音を追い求めているってこと
ソニー初代ドデカホーン
わたしの心のなかにある最高の音だ
これをこえるものはない

うん。うそ。どんな音っだのかも思い出せない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 08:22:57.07ID:flhvCnck
ちょっと高いのを買えば良い音が出るから終わり
そんなの趣味にならない
とっかえひっかえやってる奴はただの病気
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 13:48:13.06ID:FJGEe8QJ
>>226
クソの様なソースで鳴らしててもどんな高級機材でも無意味に音が悪い。
良いソースを情報交換する事も趣味のうち
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 14:37:55.56ID:YDxFjhmf
>>226
目的と手段が入れ替わることを趣味と言う
by 長岡鉄男
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 17:02:41.83ID:1EVa83v9
それを趣味というかは分からんけどマニアは入れ替わってるには違いない。
そもそも高級オーディオコンポーネント一発で揃えて満足してずっと買い替えないなら、それは趣味になっているかはちょっと疑問になるな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 17:12:16.07ID:L9uN/ESX
オーディオの面白いところはハードとソフトの両輪で興味が長続きするところ
ハッキリ言えば一生の趣味になる、実際飽きないもん
ハードが落ち着くとより多くの音楽を聴くようになり、そうやって聴いてるうちに
不満が出てきたり欠点が明らかになったりして、ハードに興味が移り
ハードが改善されると今度はまたソフトに興味が移り、とそんな感じで
いつまで経っても新鮮な楽しみに満ちている
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 18:22:56.71ID:dwKcypWd
空耳は無限
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 19:29:43.93ID:Gsx9sbb/
どんどん未知の音楽を聴くのはよいことだけどそれってオーディオというより音楽鑑賞のようなw
でも知らない製品や新しい製品を追っかけるのもオーディオ趣味の一種だろうし、それはすぐには終わらないことでない?
取っ替え引っ替えやって迷走してるように見える人がいるのは否めないけど、まぁ余計なお世話だし取っ替え引っ替えが楽しいなら他人は何も言えんね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 20:14:48.19ID:L9uN/ESX
えー?楽しくないの?面白くないの?
技術も製品も音楽も常に聴ききれないほど溢れていて
要するに刺激が途切れない
何?もっと楽しいものがある?それは大変結構
けど歴史を見ても身の回りを見ても体験から言っても
オーディオはお手頃でありながら深く長く楽しめる
そんなのなかなか無いぜ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 20:53:54.23ID:H9FcpYDZ
長年の謎なんだけど、元々はいい音で音楽を聴きたいってきっかけでこの趣味に入るんだろうに
「クソ音源は聴く価値がない」ってどこら辺で変わるんだろうな

勿論大砲の音の再現だろうが汽車の走行音だろうが好きに聴けばいいんだけど、
それが聴きたくてオーディオに入るケースってあんの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 21:01:25.38ID:FJGEe8QJ
Living stereoやLiving presenceの復刻CDを聴いて驚き、ステレオ初期の録音に興味を持ったのが20年前。
最近アナログ再開してオリジナルのLiving presenceやLiving stereoを聴いて超驚いた。
数千万円するデジタル機器より遥かに音が良い。
デジタルと最新録音の下らなさに気付いた瞬間だな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 21:02:38.83ID:FJGEe8QJ
今のところの調達点。
アナログオリジナル盤を100枚弱とベンツマイクロ ruby、ウェルテンパードのヴァーサレックス
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 00:09:20.40ID:vfZnwB8P
30年前と今とを比較すると、アンプは中華製品で同じレベルの音を1/10のコストで聴けるようになった。
一方、スピーカーは同じメーカーの製品ラインナップが2倍くらいの値段になった。
ちなみに日本のメジャーブランドはスピーカーではなく上流の機器で負け戦をやってる。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 05:14:29.43ID:T0JRAk2/
写真は撮らず、撮っても記念写真程度で
カメラやレンズ集めが趣味な人もいる
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 09:00:50.64ID:q24cobTi
>>244
中国本土製のアンプはそんなに良くなってねえよ。
数年前にステレオサウンドで載ってたので5000円程の中国製アンプを買って、10年前にサブシステムとして買ったNuforceのICONと比較したら矢張りiconの方が良かった。
因みにNuforceは台湾製。

設計は日本で中国で製作しているROTELやTriodeは音は良いが、純中国製は未だにイマイチな感がある
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 11:18:31.66ID:JZbwseW9
>>1
とにかく主観が多くなった印象

ま、それはそれでいいんだけど、自分の主観を押し付けてくるのだけは勘弁
1000人いれば、好みは1000通りなんだし
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 11:21:00.20ID:+EQZrxNG
>>251
ネットで書いただけで発狂して押し付けとか言う基地は勘弁してほしい
なにも書けない
ネットで書いた事になんの強制力があるのだろう?といつも思う
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 11:37:38.97ID:xOg/ydkf
でもたしかに、この音源のこの難しいところもちゃんと捌いていたから能力の高い機器だね、とかの感想なら分かるけど
単に良い音でしたとかだけ書かれてもハァそうですかって感じだし、そういう書き込みばっかりだよね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 11:46:14.87ID:xOg/ydkf
でもってある人はいい音だと主張してある人はそうでもないと主張して喧嘩になってる場面でも同じく…だから
基本ただの押し付け合いになりまくるんじゃないかな。この板での会話って
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 11:57:41.84ID:q24cobTi
>>250
じゃあ二度とこの板にこない方が良いよ。
もっと楽しいことはいくらでもあるから。
無駄ができるほど人生は長くない
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:01:36.58ID:+5l4FwJR
【プロケーブル絶賛のアンプはハイエンド機を超えるのか?】thomann S-150mk2 VS McIntosh MC7150!聴き比べの結果はいかに!? 
://youtube.com/embed/benXLUfb8gc?list=UU7SH1hEMcqbpW-qtDraDElQ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:26:19.62ID:7Vfm7rf8
つまらないのはオーディオじゃなくてお前の人生がつまらない、お前そのものがつまらない
そうではないと言うならこんなところで管巻いてるわけがない
もっと面白いもの、夢中になるものの板なりスレで語るだろう
そんなわけで可哀想だが、オレらはお前に何もしてやれない
自分や自分の人生は自分自身以外、誰もどうすることもできない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:31:36.89ID:7Vfm7rf8
という訳で残念だけれど、その件はどうにもならないし気に病んでも仕方がないので
オーディオがいかに楽しいか、それしかオレには書けないが羨む必要はない
つまらないとか苦しいなんて書いても仕方がないから書かないだけで
別につまらないことがない訳でも何でもない、書かないだけだからwww
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:35:53.99ID:7Vfm7rf8
まあ趣味なんてつまらないことを忘れるためにあるようなもんだろう
あっそうだクスリはやばいが酒は合法だぞw それすら買う金がない?
うーーむ、あとは走るとか、、、なかなか思い浮かばないもんだが
オレは人生相談所でも何でもねぇって最初から言ってるだろっ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:39:44.74ID:7Vfm7rf8
この板に来るようになって割とスラスラ文が書けるようにはなった
それは効能だったかな、あとは確かにあまりないがここ見て思い出して
使ったスピーカーはオーディオ人生を変えた、オーディオ観に大きく影響した
つまらないくだらないことばかりのように見えても案外そうでもないかもしれない
つーわけでなるべく書くようにしてる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 15:51:46.64ID:XnjA84lD
終わったか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 16:58:06.60ID:obMiv15M
>>1
老害は増加傾向にあるねぇ、5ch老害
https://docoic.com/9265
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 17:30:32.18ID:/icxjKcs
>>1
XXXXもあるけどな
とか

YYYYといったこともあったがな
とか

対抗意識が強いのか、負けず嫌いな性分なのか
書き込んだあとに希なケースや、対極するような書き込みをしてくる人が
昔に比べて増えたような気がするな、ピュアに限らず専門板全般的に

そうだよなー、いった同調するようなレスが殆ど無い
同調はレスする必要性は無い、となってるのかも知れない
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 17:39:34.21ID:xUnbBhvr
ネット心理学読むと分かるけど、会話をしたいらしいよ、真相心理的に
不器用だから、反対のコトをするらしい
女性に好きだ、と素直に言えないタイプ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:18:46.59ID:U4NC7COR
>>681
つまり精神的に未成熟ってことじゃないか
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:52:58.22ID:XnjA84lD
シュワちゃんが好き
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:59:30.84ID:kyNjk6wV
なんだか逆張りオタクみたいなのばかりになってきたってのは確かに感じるね。
完全な同調でなくとも、他人の考え方や感じ方も尊重できる人同士で平和にやっていてもその手の逆張りが乗り込んで来て
一気に雰囲気悪くなってることもあるし、同調や肯定から話を広げられる人たちはそれに嫌気がさしてかなり去っていったのかなとも思う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:59:30.84ID:kyNjk6wV
なんだか逆張りオタクみたいなのばかりになってきたってのは確かに感じるね。
完全な同調でなくとも、他人の考え方や感じ方も尊重できる人同士で平和にやっていてもその手の逆張りが乗り込んで来て
一気に雰囲気悪くなってることもあるし、同調や肯定から話を広げられる人たちはそれに嫌気がさしてかなり去っていったのかなとも思う
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:21:58.98ID:3iDqgqLY
>>273
逆張りってのがいまいちわからんけどそれに論理的な意見も反論も出来ないのも問題有るんじゃないの?

こう書くと逆張りになるのかい?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:26:01.50ID:nT8MPRgf
「プリンおいしいねー」「どのプリンが好き?」「私はー」とか会話してるとこに
「「プリン糞まずい!プリン大嫌い!太る!健康に悪い!」って乱入してくる相手に
論理的意見も反論もできんわなw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:26:53.77ID:7Vfm7rf8
オーディオで音なんか実際に聴いたってよくわからないのに
まして聴きもしないで分かるわけがない
答え以前に問題が黒塗り状態wwwww
それを見て犬だ、いや猫だと言い合っているのが現状
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:50:58.02ID:7Vfm7rf8
そもそもよく考えたら誰も答えなんか求めていないだろ?
そんなことが目的じゃない、、、、ならば何が
やっぱただ会話したいだけか?w ま、それでもいいけど
会話にすら成っていなくてつまらない、、、、、、あっw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 22:15:24.53ID:q24cobTi
普通に情報交換するのはアリの筈なんだが、おかしな信者や煽りが目的の馬鹿がいるから意味がなくなる
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 00:04:36.31ID:/G6e/HIc
ネット上のマーケティングが強くなり過ぎていて、購買者の側もそれに依存しているような状況であること。
それと、コミュニケーションが取りづらくなってきているのは感じるね。相手に丁寧に応じることの軽視とか。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 08:58:52.31ID:ovdUW74w
>>283
かなり昔ちょくちょく覗いてたけど、かなり濃い話がたくさん書込まれてた
今はもうそんなのカケラもないな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 09:56:40.15ID:toZk1VMM
>>278
それそれ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:11:48.14ID:18wULIVq
>>268
あるねぇ、よく
観察してると、微イラッっとくるような投稿すると、
高確率でそういったレスが来ることが多いね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:13:38.36ID:gsCQStqF
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:22:20.91ID:SsKzSGu9
ピュアAUは、基本的、プライド高い人が多いべ
謙虚な人は少ないべな傾向だわさ

知らないコトがスーパー恥との解釈な案配もある
誰しも最初は知らないのかま当たり前なんだが、それを欠陥と解釈してるような具合だな
バカにされるコトを恐れてるような感じかな

人の機器は貶すけど、自分の所有してる機材は決して晒さない傾向もある
(機器を持ってない人も中にはいるかも)
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:22:44.00ID:eYcMSfaF
この板だけ手動でコピペ連投するやべー奴とか糖質気味の書き込みが目立つけどオーディオ趣味の人はこう言う人が多いのかね

2ch以外のオーディオのコミュニティに移った方がいいのか
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:24:09.42ID:gsCQStqF
AIMP 4K OPUS - McIntosh MC1.2kW - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:28:12.87ID:gsCQStqF
オルタネータの動作原理について解説 | How a car generator (alternator) works. 
://youtube.com/embed/Bx4c-O17qpE?list=UUGhudK3AIG152KrfURCSb2Q
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:31:00.24ID:gsCQStqF
車載カーインバータについて解説します【車中泊・停電時に活躍】car inverter 
://youtube.com/embed/cuj2y_ZooDA?list=UUGhudK3AIG152KrfURCSb2Q
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 11:49:01.87ID:k0HvRrwZ
他所のオーディオ系コミュニティーと違って、この板だと前提となる部屋や機器をほとんど明かさないのが普通だし、
そりゃ相互理解とは遠くなるよなってのは思う。
強いシステムが偉いとかじゃなくて、こういう環境だとこうなんだね、っていう落とし所になりにくいというか。
かといって今のピュア板で自分の部屋や機器の大部分を明かしたい人なんて殆どいないだろうしねぇ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 14:46:58.09ID:kMLB4i0d
失敗を認められない屑が多い感じ。自分が調整するのが下手糞なだけなのに
言い訳ばかり。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 16:54:21.14ID:SNmLUwZy
>失敗を認められない屑が多い感じ。自分が調整するのが下手糞なだけなのに
>言い訳ばかり。

丁度良い例を>>299があげてくれたぞ
意見の違う相手(スレにいない仮想敵を含む)をダイレクトに貶める言葉を使う人がほんと増えた
短いセンテンスでマウント取ろうとするとこういう強い言葉になる

昔の2chの定型文的な煽りじゃなくて本気で思ってるように見えてしまう文章
いや、昔のアレを美化する意味ではなくね
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:46:13.68ID:UYS309qy
自分への言い訳ならまだマシで、他人に対して攻撃的、否定的な人の割合も増えすぎたかな。
それもやっぱり自分のシステムや、やっていることに対する自信や肯定感のなさの裏返しなのかなって思うけど。
普通に使い勝手を語り合って、お互い認め合うみたいなやり取りがほんと減ったし出来なくなった
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 19:13:48.25ID:bKc6d/aa
同調するのは意外にむつかしいだよ
なにかいい枕詞があるといいんだけど
剥同士しかないかな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:52:22.33ID:EJfd8nQl
入力側のデジタルの話しかできないバカが増えすぎ。
スピーカー側の話が出来ない人が本当に増えた。能書き垂れてもよい音出せていないだろうなあ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:57:29.78ID:yuGb8adM
ちょっと高いのを買えば良い音が出るから終わり
そんなの趣味にならない
ということを知った
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:06:59.31ID:roiJYRJq
買ってもいないのに買ったつもり、さらには使ったつもりで分かっちゃったつもり
ってどんな高度なギャグだよ、ここはそんなギャグはいらねぇ、実際に買った
という話だけで十分だ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:22:13.06ID:LFs0hgqy
>>305

>>299をヤンワリと改変してみた
こんな感じにピュア全般なれば、少しはいい感じかな


失敗を認められない人が多い感じ。自分が調整するのが苦手なだけなのに
言い訳ばかり。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:23:45.01ID:CCXFvTkU
>>310
デジタルになってアナログの時ほど使い方にコツは無くなったからね。
しかし高い装置で満足したらそれもそれで良い事。
あとは好きなソースを存分に買って楽しめば良い
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:26:27.17ID:CCXFvTkU
しかしデジタルもRoon readyだ、MQAだTIDALだ、DOPだと目まぐるしく変化しているから付いていくのは大変
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:02:28.44ID:V0YinIRi
スピーカー側の話っていってもなんだ、セッティング関係とか?
そんなの部屋によって変わりすぎるから、部屋の写真や間取り上げるのもいろいな意味でリスキーなこの板で話す人は減るのも仕方ないんじゃない。
かといって最初から購入する気もなく店頭でちょっと聴きしただけの試聴レポートがスピーカー側の真っ当な話だとかの冗談はやめてくれよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:08:29.27ID:3Y0U3K1r
高いのを買って終わりになんて絶対ならない。
そんな奴はオーディオに向いてないからやめたほうがいいね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:26:32.36ID:o3gGhf5o
>>318
単品100万前後の買えば一応終わることはできるので
あとは自分の人生に時間を使った方がいいかもね
でも先に広い防音室があった方がいいけどね
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:55:18.58ID:wHnLfqS6
>>291
ここの板、勝負を挑みに来てる人がたまにいるみたいだけど
こんな感じ、昔は無かったよ、80年代とか90年代とかの昔は

ちょっと、おかしなオーラを出してるように思える、ピュア板は
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:31:45.34ID:aCcAO+rh
ミユージッシャンの人もフェイスブックやSMSもってるので
近況や生声がかんたんにきこえる
これはネット普及のお陰
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:50:04.45ID:aCcAO+rh
70年代の人だとまだ生きてるひとが多いから
検索するとすぐにFBが見つかった
やれやれお元気そうでなにより
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 08:21:13.15ID:ITEwuWqE
趣味の面白さは広がりと深さ、オーディオはハードとソフトっていう異質なものの組合せで
どちらか一方だけでは絶対に無かった広がりと深さを持った
ハードは新技術が少なくなって行き詰まりに近いが、ある程度歴史と文化があるから
その遺産でまだ少し関心を引けるだろう。音楽の方も何だかんだ言われながら
まだ魅力を持っている。という訳で衰退傾向だが、趣味としての面白さはまだまだあるよ
おすすめだよ、超おすすめだよ。いらはい、いらはい、こんな面白い趣味はないですよー
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 08:37:24.55ID:lfN142MH
スピーカーはまだ進化の余地はあるのかカーボンナノチューブやアルミ削り出しをユニットに使ったりしてるメーカーもあるね。

トランジスタアンプは純コンプリメンタリティのOTL、OCLが結局は完成形であとはAB級かA級を選ぶかという感じ。
真空管アンプもトランス付が安定性が良く、あとはトランス、コンデンサ、真空管の質で勝負。
シングルかプッシュプルはお好みで、という感じか。

デジタルは未だ進化しそうだがハイレゾ競争もそろそろ頭打ち。

面白そうなのはアナログかも。
未だに珍妙なトーンアームも新作で出てきている。
5000万円のターンテーブルや1000万円のフォノアンプとか異常な製品も出始めている。
一方でデジタル技術を使ったフォノイコとか安い割に音の良いプレーヤーも出てる。

実際今やCDよりレコードの方が売り上げが大きくなったらしいし今後はアナログが熱いかもね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:54:57.59ID:3xxBR3A/
本人のフェイスブックは内容が濃すぎてついていけない
ウキなんかとは比べ物にならない詳しさ
詳しすぎる

やっぱり録音されたもののほうがよいな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 01:30:52.35ID:SGC+LQp6
オーディオで本気聴きしたくなるのは、他に見聞きしたいものがなく外界のノイズも無い時だとわかった。禅の修行はオーディオと相性が良さそうだ。枯山水の庭園でオーディオ鳴らしたらいい音しそう。オーディオマニアは仏教徒になるべきだな。欲を無くしてオーディオ機材も安く売り飛ばしてほしい。
03351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/10/20(火) 01:36:12.64ID:YJqDdddU
色即是空だねw (´ω`)
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 04:31:14.63ID:AT8fz23k
10年前はJBLはラジオの音とか抜かしてた俺が今やメインは38cm+ホーンの2WAYだからね
成長したといえるのかたんに年食っただけか
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 04:41:20.20ID:7Lcf/aTa
耳がダメになったら音圧に頼るしかない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 07:58:54.19ID:xV+v7SoJ
>>338
心境の変化となんでそこに至ったのかを真剣に聞きたい
JBLは未だに聴けたもんじゃねぇと思ってるけど一定数支持する人がいるから好みの違いとは分かってるんで
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 09:39:45.22ID:ooH3WlTs
オレも歳を食ったが今やアナログ、あと出来れば真空管アンプにしたいと考えている。
進歩というか変化というか。

良いアナログを聴くとデジタルはねえ。
良い真空管アンプを聴くとFMアコースティックでさえフーンてなもんだ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 10:42:43.11ID:tdN3xB2j
自分は逆に配信サービスやyoutubeでのアーティストの活動が強すぎる&オーオタでもそれを追っかけたいなら
デジタルの中でも特にPCオーディオやストリーミング再生頑張らないとなと最近感じてるわ。
配信やDL販売先行でCD出すのすら後回しなアーティストもあるくらいだしなぁ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 11:20:57.22ID:AnvUfV+o
たしかにクラシック音楽ならモワモワだったり鈍かったりナローレンジな真空管サウンドは逆に都合いいよね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 11:24:03.97ID:AnvUfV+o
ってか、世間からはただの不人気のクラシック音楽をクラオタだけが特別だと思っているいつものパターンねはいはい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 11:28:15.74ID:ooH3WlTs
人気があろうと今のコンテンポラリー音楽は詰まらなくて聴くに値しない。

なろう系小説が人気だからと読むか?という事
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 11:42:28.57ID:Iabn5Y2j
人気すらないクラシック音楽はもっと多くの人から聴く気にならないつまらないもの認定されている…虚無?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:01:29.53ID:xLezSN0O
CD出さないようなアーティストは切ってる
もう聴かない
音楽を追いかける気力はとっくにない
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:14:09.00ID:ooH3WlTs
>>354
自分にとってはクラシック音楽以外はつまらん。
あとはジャズやピーターゲイブリエルやピンクフロイドなど音楽に勢いがあった往時のロックを聴いても良いが、殆どレコードを持ってない
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:24:46.45ID:ooH3WlTs
>>349
本当に優れたアナログプレーヤーや真空管アンプはCDやトランジスタアンプより数枚ベールを剥がした様な鮮明な音だけどな。
そういう音を聴いた経験が無いのは残念だな。

それほど高価じゃないトライオードの300Bパラシングルアンプもモヤモヤなどとは全く違う音。

まともなアナログも真空管アンプも聴いた事がないだろ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:28:10.26ID:XanFjIwV
>>356
そんな事は聞いてない
そのナロー小説って言うの知らないけど読んでる人はナロー小説だから読んでるわけではないんじゃないの?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:38:43.29ID:ooH3WlTs
>>358
SF小説や推理小説というジャンルがある様に、なろう系小説というジャンルがある。
なろう系が好きな人はなろう系ばかり読んでいる
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:49:27.82ID:ooH3WlTs
今やライトノベルは殆どがなろう系じゃあるまいか。
狭いというより活字の世界を引っ張っていっている一大勢力。
表紙の女の子が可愛くないと売れないというAKB 48と大して変わらんビジネスだがw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:57:54.05ID:BZjbuyqQ
>>363
おじいちゃん
昔は知らない単語が出てきたら辞書ひいたでしょ
いまはネットですぐ検索できるんだよ
探してみてね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:59:32.49ID:ooH3WlTs
>>365
音楽におけるAKBみたいなもんだな。
ライトノヴェルは成人しても読んでいる人は少ない。
しかしセールスは凄いんじゃね?

今やっている深夜アニメの半分はなろう系
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:15:29.82ID:ncNzBPv4
ってかクラシックに限らず、偏った音楽で機器のすべての評価をしようとするのは勘弁だわな。
偏った音楽での評価ということが分かってるならいいけどさ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:22:02.97ID:ooH3WlTs
>>370
なんでも聴く方がオーディオのために音楽がある様だけどな。
オレはクラシック音楽が好きだから装置を揃えている。

瀬川冬樹氏が書いていたがクラシック音楽の再生を極めればジャズや歌謡曲も綺麗に鳴る。その逆も然り、との事
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:24:52.63ID:hzYASt7Y
なろう系は 面白いものはすでに漫画化済み、アニメ化済み

なろう系テンプレートに沿った無料小説であふれ、もう出がらし感があるな。

>>362 戦国ものは「ぼくのかんがえたさいきょう」を書くにしても戦国のテンプレはある程度裏付けとかないと面白いどころか ゴミになる。
時代考証はいいとして 物理法則(主に距離、地形)を無視すると 物語として成立しなくなる。かなり難しいと思うよ。
15年くらい前にはやって終わったジャンルって感じか。
当時はちゃんと?した職業小説家が書いて 編集さんやらアシスタントやらで考証きっちりして出してる感はあったんじゃないかな。

今は作家さんが書いてそのまま投稿>読者に駄目だしされ・・・終了もありえる。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:28:52.33ID:hzYASt7Y
>>370 現実問題としてクラシックで満足行ける機器ならほかのジャンルも満足できる。
再低周波数の音から最高周波数の音、極小音量から爆音まで1つの曲で求める音色の数が多すぎる。

にたようなものとして アニソン。アニソンすべてで満足できるのならほかのジャンルでも満足できる。
なぜなら アニソンはほかのジャンルもすべてアニソンで使ってしまうから。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:31:53.50ID:ooH3WlTs
クラシックはロックやジャズよりは終わってはいないな。
今も吉松隆の様な人気作曲家もいる
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:34:57.33ID:virDMpUE
クラシックはむしろ前よりも触れやすくなったせいか、若い人は割と聞いたりするね

一番クラシックを聴かない年代が40-50代辺りだろうか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:36:47.63ID:ooH3WlTs
>>377
のだめカンタービレから聴き始めた人もいるね。
エンヤを聴いてた後輩がチャイコフスキーなどにどっぷりハマったという
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:59:08.23ID:hzYASt7Y
なろう系=小説家になろう

しろうとが好き放題書いて小説として発表できる場所。
閲覧数が増えると書籍化、漫画化、アニメ化などの道が開ける。

令和のいま なろう系を知らない人に説明するのなら・・・
小説家になろう=小説版YOUTUBE。
莫大な金を稼いでる成功者と、先人の真似して仕切れずくすぶるゴミであふれる。
そして 売れてる人は職業としてチーム(会社つくって)を組んで複数の人が食えるものづくりをしてるが
売れない人は副業で個人で売れないまま終わる。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 14:39:10.82ID:ooH3WlTs
>>382
俳優やアイドルなどもそんな感じだろ。

クラシック音楽の演奏家になるには子供の頃から英才教育を受け、きちんとした音大に入学してその中でコンクールなどで選ばれた一部がやっとプロとしてデビューできる。
桐朋学園は子供の音楽教室を経営してて、その中で特に優秀な子を入学させる。
だから桐朋学園はプロになりたいなら1番の道となる。

なろう系とはクラシックのプロの演奏家になるまでの過程はまるで違う。

こんな辺りの事情は「ピアノの森」など漫画にも普通に描かれているのだが、本当に何にも知らない愚かな奴だ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 14:41:58.40ID:hzYASt7Y
>>382
売れない音楽家は 発表する場ならYOUTUBEがあるし、ニコ生もある。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 15:48:07.80ID:UdsGJ4oR
>>374
ない。低域はクラシックよりEDMや最近のポップスのほうが遥かに過酷だし
変に色艶が乗るとかえってNGな打ち込み音耐性とか全然分からないじゃん。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:14.86ID:ooH3WlTs
>>385
クラシックにはティンパニやグランカッサもあるんだけど知ってるのかな。
低域もキレが良くないと綺麗に再生できない
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 15:57:15.89ID:UdsGJ4oR
周波数の低さと連打や収束の速さを両立した打ち込み低音みたいのは、
クラシックには出てこないよ。だってパイプオルガンや
コントラバスやバスドラムがそもそもそんなことできないもん。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 15:59:52.06ID:UdsGJ4oR
(クラシックの楽器の音色の表現や空間表現もそれはそれで大変なので、
クラシックがオーディオ的にヌルい音楽と言いたいわけでもありません、念のため)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 16:21:38.72ID:c4fKBpYb
これが鳴ればなんでもいける!はせめてアコースティック+打ち込み+ボーカル構成にハイテンポ、ワイドレンジ、
広いダイナミックレンジに情報量の多さくらいは必要や
クラシック得意なスピーカーでメタルやEDMがモタモタごちゃちごゃとか、メタル得意なスピーカーのクラシックが音硬すぎ雰囲気無さすぎとか普通にある
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 17:21:46.05ID:5kj+agNl
>>383
プロになるまでの過程は違ってもプロになった後の話は同じ
大衆に評価されないと食っていけない
こんな芸事の基本は例を挙げるまでもなくその手の漫画でも普通に描かれているのだが、本当に何も知らない愚かな奴だ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:13:26.88ID:hzYASt7Y
>>389
EDMは その音源自体が気持ち悪いものだから 再現性高いほど気持ち悪いと思う。

リバーブかけたものを時間軸反転させてるような気持ち悪い音使った音とか
吐き消して気持ち悪くて嫌い。
ユーロのころはゆるせたけど EDMとかいいだしたころからほんと吐き気する音作りになってる気がする。
まぁ吐き気もよおさせて集団催眠に陥らせるための音楽なんだろうけど。

今は無理な密な状況で骨の髄まで振動させて吐き気もよおさせながら爆音で踊らせるか
5000円以下スピーカーの低音全くでないもので 低音出てる風な音作りを楽しむか。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:27:27.82ID:ooH3WlTs
>>390
クラシック音楽では子供の頃からレッスンをしてその中で勝ち抜いてプロになると言った過程が全然違うと書いているんだが。
もちろんコンクールで優勝したからと言って持続的に仕事が入るわけではない事は良く知っている。

本当に人の書いた事の意味をろくに読まないカスだな。
そんなコミュニケーション能力ではコンビニ店員くらいでしか社会では働けんだろうな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:28:53.14ID:lMCGU7ky
>>390
むしろ大衆から投げ銭もらう音楽家生活の方が歴史的にはまれだぞ
普通はパトロンに飼われて生活する
パトロンは昔は王候貴族で今は国家や自治体や企業
欧米でのクラシックって日本の雅楽に相当するものだしな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:34:32.93ID:lMCGU7ky
>>387
冨田勲のシンセなんかの現代音楽ならあるさ
別に挙げ足取りたいんじゃなくて
「○○には●●は不要」っていう粗雑な議論が嫌いなだけ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:43:18.62ID:lMCGU7ky
>>395
楽典(音楽理論)はクラシックが一番精緻だよ
極論言えば大衆音楽の理論はそのおこぼれor稚拙な物真似に過ぎない
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:43:41.49ID:nksEhHQH
やたらクラシック叩いてる人いるけど単発なのはなんでだろうね

ジャンルによって難しい部分がいろいろと変わるってハナシな気がするが
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:58:23.71ID:xLezSN0O
反社会性パーソナリティ障害の人が沢山いるからまともな人はいなくなる
もう5ちゃんねるは終わりだ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 19:10:52.78ID:Z54aoG+a
>>392
気持ち悪いとかの好みの問題は聞いていないしどうでもいいよ。
EDMの低音連打とか電子音とかはクラシックやオーケストラにはない難しい要素の一つなのは事実
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 19:14:00.72ID:Z54aoG+a
>>398
17回書き込んでいる顔真っ赤なクラオタも他の音楽をつまらないとか言ってるから、そこはおあいこじゃないの?
ジャンルによって求められるもの違うは同意。
アニソンが何でもありなの音楽ジャンルというよりもマーケットの区分なだけだしね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 19:17:17.45ID:Z54aoG+a
あと>>397みたいな物言いもクラオタとクラシックが嫌われる原因の一つじゃないのかな。
しかもそれだけ素晴らしいのにじゃあなんで今こんなに不人気なんだ、
理論だけじゃ楽しい音楽にならないってことではないかって感じだし
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 19:28:18.44ID:wfZFNfmb
>>404
権威の裏付けとして理論なんて持ち出して安心してるけど言ってる本人は理論なんて分かっちゃいないんだよ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 19:32:18.10ID:ooH3WlTs
クラシック音楽が不人気とはいえクラシックの専門誌も何冊かあるのに、どういう理屈かな。
今はコロナで生演奏はどのジャンルで大変だし。

しかしクラシック音楽の基礎である楽典や 12音音楽を無視した西洋音楽はほとんど無いし。
そういう点では>>397書いている事もあながち間違えでも無い。

そもそもが真空管アンプやアナログレコードがモヤモヤなど大きな誤解で、現代の真空管アンプやアナログプレーヤーはトランジスタアンプやCDより数枚ベールが剥がれた様な鮮明さがあるという事を言いたかっただけなんだが
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:03:56.80ID:E+5lJJw+
ウィルソンオーディオのインシュレーターが凄い能力だ
50万くらいするけれどもw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:37:47.83ID:8rNTq9Zy
音楽理論や演奏のテクニックがそのまま評価に繋がるのなら苦労はしない
彼の中では評価≠売上で無知蒙昧な大衆には理解できない高尚な趣味ってなっちゃったみたいだけど

そもそも音楽理論自体が何のために生まれたのかわかってないよねクラシック「だけ」聞く人って
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:38:31.49ID:lMCGU7ky
>>404
念のためだけど俺は全然クラシックに思い入れ無いよマジで
その上での話だけど大衆音楽は大衆用音響機材の変遷と歩を一にしてて
端的に言えば大衆音楽は大衆用機材で聴くのが一番なんだわ

クラシックは生音が支配する世界だから音響機材にはいつも厳しい
まさにピュアオーディオの目指すべき世界なわけよ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:49:29.69ID:8rNTq9Zy
>>415
思い入れ無い曲を聞いてるのか
つくづく滑稽というか主格逆転というか

ならそれより再生が難しい自然音なりに行ったらどうだろう
楽器のような人工物では出し得ない複雑玄妙な周波数に感じいれると思うぞ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:51:59.15ID:lMCGU7ky
>>414
>そもそも音楽理論自体が何のために生まれたのか
参考までに語ってくれんか
いちおう俺の中には仮の答えがあるが照らし合わせてみたい

>>416
会場がミューザ川崎なら確かに自信ないな
あそこは結構耳につく帯域がPAみたいに響くから
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:59:33.01ID:8rNTq9Zy
クラ専もジャズ専もなんだけど、自分たちの立っているところが一番優れたところで
他のものはそこに到達できなかった音楽って言わんばかりの態度とるから反発をくらう
西洋理論と平均律を重じてる割には当時流行った音楽にしか過ぎないって背景を理解しようとしない

時間っていう厳しい批評の中で今尚残っているわけだから楽曲自体は素晴らしいことに異論は無い

けれどそれに縋ってその後の試行錯誤をまるで見ようとしない、評価の定まったものにしか手を出せないその臆病さ
それを糊塗するかのような権威主義は演奏家でもない一消費者としての自分を省みることのない浅慮を浮き彫りにしているのではないか
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:00:14.18ID:lMCGU7ky
>>417
鋭いと言うべきか
俺はそういう音には興味津々ではあるよ
噴水の凄まじい超高音とかな

でも音楽でも十分楽しめるぞ
吉松隆の曲でおもちゃをたくさん使った曲があって面白かったわ
最後の方で悲愴のモチーフが出てくる曲な
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:04:22.02ID:lMCGU7ky
>>420
ピアソラと吉松隆を楽しく聴いた俺には当てはまらなそうだな
まあ実際俺はクラヲタなんて滅相もないしなあ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:06:02.33ID:ooH3WlTs
>>420
それは強弁も良いところだな。
メンデルスゾーンが初めて古い作曲家であるバッハのマタイ受難曲を演奏してから、多くの演奏家がいかに作曲家の意図に近づけるか切磋琢磨して今のクラシック音ががある。
その追求に伝統にあぐらをかいたなどと表現したら今までに稀代の名演奏を残してきた演奏家への冒涜以外の何者でもない。

ポップスに演奏家でそこまで頭を巡らせて表現している人など殆どいない。
だから私はコンテンポラリーミュージックがつまらないと感じる
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:10:31.76ID:8rNTq9Zy
>>418
1つは作曲家同士で切磋琢磨することに喜びを見出し、これに新規性を持たせるためのもの
1つは上で誰かが言っていたようにパトロンに庇護されるために生まれた
他人と似たような食客抱えるより話題性のある奴の方が金を引き出せるからね

最後の1つはより誰かの心に、自分の心に届くための手段
本当はこれが一番最初にあった筈だ
教会旋法が生まれたのも神を讃美するためであり、教会側の思惑が混じりつつも信徒の心に迫るものでなくては意味をなさない為、
自然、より訴求するメロディが必要とされた

個人的には最後に挙げた一つが一番肝要だと思っているし、これを外れた者はただの数寄者と思ってる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:16:48.61ID:8rNTq9Zy
>>423
実際の演奏家や現代のクラシック作曲家(クラシックがジャンルになる書き方に違和感はあるけど)を誹謗しているわけじゃない
彼らは彼らの目的と手段の中で今でもブラッシュアップしようとしているし称揚こそすれどもだ
問題にしてるのはその果実を手にしているだけなのに権威側に立ったような物言いをする聞き専の人間だ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:19:39.00ID:lMCGU7ky
>>424
なるほど
俺の中の答えはもっと単純だわ
聴感の数学的分析、およびその応用が音楽理論て事になってる
例えて言えば単語のない言語の文法というか
パッヘルベルのカノンなんか特にそんな感じが強いなあ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:21:02.55ID:I4AL7nJn
そもそもなんの音楽も生み出せない人間が、他人の作ったクラシック音楽を利用してまた他の音楽を叩くほうがよほどクラシック音楽への冒涜じゃないですかねー。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:25:21.84ID:ooH3WlTs
他の音楽を叩いてなんかいない。
自然の音を鳴らすことがオーディオ機器の存在価値だし、自分はクラシック音楽以外には面白さを見出せない、と書いただけ。
自分が好きな音楽を好きに聴いていればいいと言う事
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:27:11.78ID:lMCGU7ky
>>428
それ今日クラシックを叩いた奴にこそ言うべきじゃないか
クラシックを叩きたい奴のワラ人形遊びには付き合っとれんぞ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:33:35.82ID:8rNTq9Zy
>>427
違う意味にとってるかも知れんが聴感の数学的分析なんて変数も公式も無かった19世期以前なんて精々平均律くらいじゃないのか?
なんか、それっぽく言っただけに聞こえるし経済も心理学も全て一定の数値に置き換えた上での理論があるわけだ

それよりそれは音楽理論自体であって俺が最初に書いて君が自分なりの答えがあると言っていた理論が生まれた理由そのものではないね?
さっきから論題に対して矛先を微妙に変えてレス返されてるなぁ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:34:40.09ID:4/u3pnmu
クラオタが自らの気持ち悪さと権威主義を積極的に証明しててわろた
いくら偉そうなこといっても大衆から見向きされなくなった音楽をなんとかしてフォローしようとするとこうなっちゃうのかな…
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:36:49.36ID:8rNTq9Zy
>>426
クラシックより断然洋楽邦楽問わずロックなりポップスなりを聞いてるんだわ
最近だとヨルシカとか好き
レスバのようになってるのは正直すまんかった
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:39:34.25ID:4/u3pnmu
>>386
ティンパニなんてたいして帯域低くないし、グランカッサなんて
打ち込みの急激に発生して急速に収まる低音と比べたら全っ然鈍いぞ
そっちこそ知ってるのかなって感じやね
(まぁクラシックしか聞かない宣言してるんだから普通に知らないんだろうな)
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:44:25.42ID:I4AL7nJn
生音が支配すると音響機材に厳しいってのもよく分からないよね。
打ち込みの低音なんかはアコースティックな低音楽器ではそもそも無理なほどの立ち上がりや立ち下がりの速さを要求してくるから
オーディオ機器的にもやっぱり大変だったりするわけで。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:46:36.44ID:lMCGU7ky
>>431
じゃあもう少し書くな
ニュートンのプリンキピアは物理現象を数学的に記述したわけだが
それは彼らにとっては神の御業を数学という世界の言葉で書いたものだった
音楽理論も同じで音響現象を数学的に読み解く事で神の御旨に近づくため、
と言える

ただ音楽理論の数学的基礎はギリシャ時代からあったらしいけどな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:48:03.27ID:4/u3pnmu
クラシック(音楽?)に思い入れないとか言ってるけど、
クラシック(あるかどうかわからない権威や過去の栄光?)には思い入ればりばりやん、笑う
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:51:23.47ID:y/tWvUa0
クラシックは好きだから聴いてんねん

まぁ、古くからある音楽だしその理論が現代の色んな音楽の参考にはなってるだろうけどだからと言ってエラいとは思わん。

好きな音楽聴けばええ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:55:21.57ID:8rNTq9Zy
>>436
そりゃ自由七科であれなんであれある程度の数学的基礎はあるよ
でも現代音楽(≠ポップス)だって音の周波数から再構築してるわけだし今のEDMの大元なんかはサンプリングってタブーをタブーとせずに肯定した中で新しい作曲手法を作り出した訳だ
フランシスベーコンなんかを類似と見てくれてもいい。言わば過去のコレクションを知ってないと理解できないハイコンテクストにした部分がある

こう言ったものも含めて楽しむとより面白いんだがね
理解してもらえないのが残念だがまぁ人それぞれではある
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:58:42.99ID:lMCGU7ky
>>432
誰の事を言ってるのか知らんけど
売らんかなが基本の大衆音楽からクラシックを庇う必要なんて俺は全く感じないわ

>>437
その理解(思い入ればりばり)と反応(笑う)にこそ俺はルサンチマンを感じるがな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:59:59.96ID:lMCGU7ky
>>439
いなかったと思うならそう思ってればいいが
クラシックが叩かれてると感じた人は他にもいるからなあ

398 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/10/20(火) 18:43:41.49 ID:nksEhHQH
やたらクラシック叩いてる人いるけど単発なのはなんでだろうね

ジャンルによって難しい部分がいろいろと変わるってハナシな気がするが
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:10:11.16ID:I4AL7nJn
クラシック音楽そのものは割とどうでもいいけど、クラシック音楽の権威については他を下げつつ熱く語らずにいられないってまさに権威主義そのものだよね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:18.36ID:lMCGU7ky
>>444
ルサンチマンと権威主義の激突ってか?
そこはせめて権威と権威の相克にしとけよ
まるで大衆音楽が権威と無縁みたいでかえって大衆音楽の冒涜になってるじゃん
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:17:07.63ID:ZNHeIsn9
>>442
ログを追ってみたがどちらかと言えばクラシック以外が叩かれてる様にみえるんだが
クラシックが売れない人気がないってのは印象で話してるかもしれないがおそらく事実だろ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:17:26.82ID:I4AL7nJn
>>445
大衆音楽に変な権威なんてないほうが良くない?
楽しむ音楽に変に同調圧力とか頭でっかちみたいなのは要らないよ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:23:59.96ID:4/u3pnmu
まぁストリーミングもCDもクラシック音楽が上位にひょっこり顔を出すなんてないし、
累計の再生回数とかでもクラシック音楽の10年分が大衆音楽のスタート一ヶ月にぶっこぬかれたりするのは事実やからね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:24:06.21ID:lMCGU7ky
>>446
「クラシック」でスレ検索すると349・350・353とクラシック叩きが連なって
それが今日の流れの元になってると俺には見えるな
その後も叩きたいだけの奴すらいるように見えるし
398で単発という特徴まで挙げられてるぞ

>>447
じゃあ自分が反権威主義ってだけだろ
反権威主義者のワラ人形遊びに人を巻き込むなよ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:29:40.48ID:ZNHeIsn9
>>448
だからダメなんだよ
素養の有るヤツを除いて学校でお前らこれを聞けだのこれを読めなんてやるから皆んな嫌いになっちゃう
だから本も音楽も売れない
ほっといても好きなら自然に聴くし読むんだよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:30:16.79ID:4/u3pnmu
あと脱線しすぎたとはいえ、クラシック音楽がちゃんと鳴るなら他のジャンルもいける!はさすがに正しくないと思うわ。
もちろんひたすら性能高めることでクラシックでもメタルでもEDMでもいけちゃうなシステムはあるけど、
箱鳴りやその他響きを乗せて楽器の音やホール感を出してクラシックいい感じに鳴らすシステムなんかは、EDMどころか派手めのバンドサウンドでもあやしくなるからなー。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:33:39.89ID:E+5lJJw+
正反対のジャンルが両方キチンとならないと駄目なんだよ
クラシックとヘヴィメタルとEDMとレゲエがだな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:33:57.58ID:4/u3pnmu
>>451
興味深いのありがとうだけど、日本よりさらにCD自体が売れてないアメリカだし
ストリーミングだと本当に影も形もないレベルだからのう
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:35:34.08ID:8rNTq9Zy
>>449
フリートウッドマックの昔のアルバムが急に全米チャートに復活したりする訳だしそこはなにから火がつくかわからん

>>452
音感と基礎教養の為に学校で習うこと自体はいいんじゃない?
最近だと音楽の教科書にポップス(世界に一つだけの花とか)も入ってる
逆に俺は一昔前のポップスを載せるのは懐疑派
本当は音楽の先生が生徒の声聞いて流行りのポップスで指導できればいいと思うんだけど指導要領とかで難しいんだろね
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:36:45.62ID:I4AL7nJn
同じ強制的に読ませられる聴かされる歌わされる国語の教科書の話や合唱曲は当時でも大人になってからでも割と親しまれたりするのに、
音楽の時間のクラシックは……
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:38:59.01ID:E+5lJJw+
世界に一つだけの花みたいな気持ち悪い曲が入ってるとは世も末だな
世も末涼子だな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:40:17.55ID:8rNTq9Zy
>>454
クラとHMは…シンフォニックメタルとかあるしギターの早弾き自体がミクソリディアンとか使うしで無駄に親和性高いぞ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:42:01.51ID:I4AL7nJn
フリートウッドマックはクラシックじゃない…のは分かってるだろうからいいとしてしかもあれどっからどう見てもTikTok効果w
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:45:44.26ID:4/u3pnmu
>>459
シンフォニックメタルはいいし、再生難度高いジャンルだよねw
メタル寄りで調整したほうが破綻しなさそうなのかな、あとボーカルの質感とブレない定位感も欲しいしこりゃ大変だ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:07:15.65ID:4/u3pnmu
それにしてもクラシック音楽、というかオーケストラ?は実はそこまでワイドレンジ求められない部類ってのは悪口ではなく本当のことだと思うんだけど…
普通に周波数見れば分かるけどバスドラムなんかも40Hzくらいにエネルギーが集中してるし、
上は普通にけっこうな右肩下がりバランスだし
04661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/10/20(火) 23:24:03.65ID:YJqDdddU
パイプオルガンをそつなく鳴らせるシステム ヽ(´ω`)ノ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:24:55.22ID:E+5lJJw+
ハープを舐めるなよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:31:01.89ID:AO3Ahl6g
とりあえずクラシックが音響機材に一番難しいことを要求してると思い込んでる人たちは
そもそも他の音楽あまり聴いていない&オーディオでいろいろ再生してもいなさそうなのは分かった。
もちろんクラシックはクラシックで難しい要素いろいろあるけど、やっぱりクラシックには無い難しい要素も確実にあるよ。
音楽理論とかは音楽ジャンルごとの強さ議論みたいのは別の板でよろしくよ…
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:35:25.29ID:E+5lJJw+
音数が多い音楽のほうが再生は難しい
フルオーケストラ、ビッグバンドジャズ、ヘヴィメタル

再生が簡単なのはオーディオショウでよくかかるようなシンプルな編成のものw
ぶっちゃけ差がわかりにくい
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:36:06.68ID:gBvFy2eu
>>469
プッ!正体バレて誤魔化すのに必死だなクズ(爆笑w

キチガイさっさと死ねよクズ
Yahoo!ID:fkxxt674のカス

全く売れないねえ!!!w

ヤフオクで仕入れもせずにB&WとDENONプリメイン転売して
オーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:38:10.92ID:4/u3pnmu
>>464
いやまじで実際に周波数見れば分かるけど、シンセサイザーサウンドとかのほうがオケよりも高域が右端の方までなかなか下がらずに大量に出てるよ。
そんなんで汚い高域だと耳痛いし、ハイ落ちだと抜け感無くなって別物になっちゃう。
もちろんクラシック(オーケストラ)はクラシックで生音という絶対的なお手本音色に近づけるのが一苦労だからどっちが楽とかでなく苦労する要素が違うということ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:42:22.94ID:AO3Ahl6g
>>469
アカペラとかだと再生可能な帯域の広さも、帯域バランスも、音の分離感も、大音量&低域により箱鳴りや破綻の程度も
空間の広さもほとんど分からないから悪質だよねw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:59:37.50ID:AO3Ahl6g
クラシックというかオーケストラなら大編成+コーラスみたいな構成の曲は低域のキレ以外はなんでも欲しいからオーディオ的に良い試金石になるし、
クラシック好まない人でも聴いていて割と退屈しなくていいよね。(独り言失礼
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 00:41:49.63ID:kZKooS9U
アカペラやせいぜいピアノ伴奏くらいのボーカル曲は良かったスピーカーやシステムが、バンドサウンドとか流すと
低音制御できませんとか、逆に満足な低音出ませんとか、箱が鳴って音がごちゃつきますとかオーディオショーや試聴会でぼちぼち目撃するけどね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 01:01:30.92ID:/ZzV1Jna
大衆音楽流したときに、スピーカーシステムより大衆機器のほうがいいなんてのは単に部屋&システムの力量不足か
力量はあるけど相性が合わないとかだと思うけどなあ。やっぱりボーカルの質感とか厚みとか全然違うよ。ちゃんと音源中にはそういう情報が入ってるんだなって感じる。
でもたまに壊滅的な音質のものがあるのは認める。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 07:11:33.30ID:dyH+LB4W
仕事関係でレコーディングスタジオやMA室で音楽を聴くことが多いが良い音で長時間聴くというのは正直疲れる

気に入った部屋に気に入ったデザインのものを置いてそこそこの音で聴く方が音楽自体は楽しめる
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 07:51:40.40ID:jF1SckJh
スタジオ設計者でも名人とボンクラがいるからな
高い金かけて、オーディオ専用ルーム作ったはいいが、エライことになった人も・・・
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 07:54:40.66ID:u0GQunmq
>>481
オーディオルームだと余りに吸音すると音が死ぬ。
まだ防音も強くやりすぎると音が篭る。

スタジオ設計とオーディオルーム設計は近い様で遠い。
音響設計はコンサートホール的に作ってその後は吸音材を導入して測定と耳で音作りが良いような
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 09:09:14.01ID:ccmpvgzH
なろう系小説とかヘビメタとか、気持ち悪いオタクなんだね
この板は頭が悪い人が多いよね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 09:38:16.37ID:xPCDB41R
>>487
>>266
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 09:48:02.89ID:/ZzV1Jna
超・田舎とかで建物外に音漏れしても何も言われないですな特例を除けば、建物からは音は逃がさないけど、
部屋から別の部屋へは盛大に音漏れしてもOK≒音を程よく逃がせるって感じだと比較的バランス崩壊しにくいと個人的には感じるかなー。
部屋ごと防音・吸音メインは計算や知識やセンス次第で最高のリスニングルームになるか、大失敗になるか…
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 10:05:48.23ID:u0GQunmq
集合住宅や密集した住宅街は電気事情や不要な電波は多いから、オーディオをやるなら田舎だよな。
今はテレワークで月に一回も出社しないから田舎に住んでも問題ない
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 10:43:41.31ID:oXuQUlSd
>>423
作曲家の意図に近づけるとかいうなら、自分(たち)で作詞作曲編曲して自分たちで演奏したり歌ったりしてるタイプのポップスなら最強ってことやん!最近そういうの割と人気だよね
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 11:25:46.04ID:jRgbKr/K
>>496
立場を変えながらチクチクつつくと楽しいよ
ペラペラなプライドで反論してくるの微笑ましい
回答に困ると話を反らすのもバカっぽくてかわいい
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 11:35:01.99ID:i4MrnLGT
あれこれ言っても当の音楽制作側はクラシックやオーケストラ系学んだ人がポップス作ったり、その逆もあったりと柔軟なことを知ると、
聴き専同士でジャンル間代理戦争するのはマジ不毛だからやめようぜって感じる。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 12:18:57.60ID:A098QRAR
主に歌を楽しみたいならポップス、演奏を楽しみたいならオーケストラなだけだな。どっちが上とか無いわ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 12:19:13.31ID:u0GQunmq
クラシックの人が書いた中間音楽であるリロイ・アンダーソンの作品は、よく聴く。
コンテンポラリー音楽とは違い、いつの時代でも生命力が保たれている名曲ばかり。

大体同じ頃のビートルズは今や少し擦り切れつつあるからねえ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 13:36:39.14ID:Vby1tYJh
>コンテンポラリー音楽とは違い、いつの時代で>も生命力が保たれている名曲ばかり。

まさに昨日話していた他音楽を叩く、こういうとこやぞクラオタって感じで草も生えない
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 13:50:59.53ID:VkBS7bUB
商業的な成功や文字通り大衆受けではもはや大衆音楽に遠く及ばないので、音楽理論を振りかざしてくるが
具体的にどの大衆音楽と比べてどのクラシック音楽のどこがどう優れているのかは指摘できない、
かといってただシンプルに音楽を楽しむこともできず、でもなんとか他の音楽を貶めたい結果が漠然としたポエムとは…もうね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 13:57:14.17ID:tvpV+1Jy
1980年代の歌?普通に聴けるレベルでしょ
演歌なんかは時代問わず老人向けすぎてしんどいけど
1990年代はもう完全に余裕だしyoutubeの再生数もけっこう行ってるのあるぞ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 14:02:24.19ID:zdcwUrfK
答えは出たのか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 14:02:40.43ID:3aEWvzcN
>>505
だよね
指摘すると重箱の隅をつつく様な例を上げてマウントとり太郎
終いにゃ話を反らして誤魔化すし
自分の考えはぶちまけて他者の意見は受け入れない
もうね日記にでも書いてればいいのにと思う
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 14:25:29.41ID:Zz9Sksrl
ってか、オーオタも割と大好きクイーンなんかもろに80年代だし今聴いてもやっぱいいじゃん。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 14:29:33.40ID:Zz9Sksrl
だいたい、ストリーミングの流れにもうまく乗った最近の流行歌はケチつけるには
出してくる数字が強すぎるから、今度は50年前がどうとか話題そらしって…
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 14:48:31.60ID:zdcwUrfK
まだアニソンがあるし
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:35.00ID:S0YkoFHX
オーディオって周波数特性や歪みなどの単一周波数の信号で測定できる要素(静特性)で
考える限り、今、目の前で現実に起こってる事象をうまく説明できないんだよ。
ケーブルで音が変わるとか、アンプの蓋で音が変わるとか、クロックで音が変わるとか…
大昔はNFBで一定以上の性能が出てるアンプなら音は変わらないって断言する奴さえいたw
今でも静特性で音質を語るアホが普通にいるけど、お前は昭和かと。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 14:58:26.74ID:qYAvIw+I
以前飲み屋でリアルに>>515みたいなことを言っているおっさんに会ったことある
ゾワっとして聞いているこちらが恥ずかしくなったわw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 16:38:34.43ID:i4MrnLGT
というか、クラシックが良いものだとしても(実際いいクラシック曲はやっぱ良いよ)クラシック聴いてるだけの人間は偉くもなんともない件…
昨日から何を勘違いして他人の作った音楽を振りかざして威張ろうとしてるのか 周りから見たらポカーンだぞ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 17:04:41.34ID:83mVe7tB
正直言って「音楽を聴く趣味」と「オーディオ」は全く別次元の趣味じゃないかと思ってる。
音楽聞くのならこんなに面倒なことしたくない。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 17:32:48.02ID:O9EdBqHI
>>505>>509
君らと君らのかかしの中には
「クラシックは高度な音楽理論を持っているしポピュラーは広く親しまれている
それぞれええとこあるやん」
という立場の者が一人もいないんだよな

俺はそういう立場なので君らのかかし遊びにもそろそろ飽きてきたわ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 17:38:08.37ID:O9EdBqHI
>>523
クラシックで威張ってる人は思い当たらんけどなあ
クラシックとクラヲタを叩いてる人は一見何人もいるかのような感じだが
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:13:27.43ID:GM95vxOb
>>515
おいおいおい
勝手に終わらせるなや
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:16:08.59ID:/ZzV1Jna
>>526
君昨日もカカシ遊びとか独特な表現してた人?
ってか普通にクラもポップスも認めてる人いるし、その二つの書き込みは
そもそもクラオタが聞かれてもいないのに現代音楽にいちゃもんつけて(>>501)いるのを窘められてるだけじゃん。
都合の悪いことは見えなくなるそのお目目で、自称・中立の立場のふりをする君と遊ぶのはこちらこそ飽き飽きだよ遠慮なくどっか行きな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:20:17.94ID:/ZzV1Jna
ああ、昨日は藁人形がどうとかだったか。
ともかくも今日のこの流れでクラシックが叩かれてる(クラオタID:u0GQunmqは完全に身から出た錆で非難されてるがね、同情の余地なし)
と感じるのはだいぶ認知が歪んでいると思うよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:22:22.34ID:O9EdBqHI
せっかくジャズの話が出てるから乗っかるけど
リスニングの入り口のハードルはクラシックよりはるかに高いよな
装置も高額機材派とかビンテージ機材派とかいろんな流派があって
良いジャズ体験に何が必要かの道標が全然見えないのが困りもの

>>529
の次はって何だよ同じ事なんですが
「藁人形 かかし」で検索してヒットするwikiを見てみろよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:26:54.39ID:/ZzV1Jna
この人、なんというか、道路で自分が逆走しているのに、周りの車がみんな逆走してる!やばい!おかしいやつだらけか!って思い込んでる人みたいだね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:32:00.05ID:/ZzV1Jna
あとさあカカシ遊びだろうが藁人形遊びだろうが
、どちらも一般的には使われない造語みたいで何が言いたいのかも分からん変な表現を突っ込まれてる&
そのせいで同一人物分かりやすいねって言われてるんだと思うよ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:32:29.49ID:dyH+LB4W
>>533
リスニングの入り口として生演奏ってのはハードルが高いの?
ジャズは入り口として確かにハードル高いわ
変なこと言えない独特な空気をミュージシャンもリスナーも持っているし
クラシックの方が学校で接する分予備知識が幾らかはある
その分親しみもある
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:34:16.27ID:O9EdBqHI
今日は昨日と違って変なレスするIDをNGしまくってるけど
こういう風に議論が滅茶苦茶にされて
(というより滅茶苦茶ふっかけて遊ぶ奴に普通の住人がオモチャにされて)
この板が過疎ったというのが如実にわかる流れだよな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:43:56.53ID:O9EdBqHI
>>536
生演奏はこれから演奏される音楽が良質なものである保証がないのが厄介だよね
特にジャズはアドリブってのが曲者も曲者
「あ、こいつ運指練習そのまんまやってやがる」
と気付いて白けるより何もわからずにポカーンと聴いてる方が
まだマシかも知れんという困った世界
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:55:40.22ID:/ZzV1Jna
で、クラシック叩きレスって具体的にどれなんだろうね?
昔のポップスもまだまだいけるよとか、実際今の世の中ではポップス聴かれる割合が圧倒的だよねとか話すとそれはクラシック叩き?
>>501>>515はクラシック持ち上げつつ他ジャンルをストレートに貶してるのが確認できますけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:00:14.25ID:u0GQunmq
>>539
今のポップスではロックはもう死んだ音楽と言われているが。
だからポストロックがあるんじゃ?

ジャズも好事家はフィリピン出身の凄いプレーヤーがいる、とは言っているものの殆ど知られてない。
ジャズ喫茶でも掛かるのはせいぜい1980年代くらいまでだよな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:20:43.58ID:/ZzV1Jna
>>540
日本に限ってもKing Gnuは普通にロックバンド要素ある、髭男もピアノロックだけど当然ロック要素ある、
DISH//なんかはエア演奏からちゃんと演奏できるロックバンドへの転身を目指したくらいだし一概にそうでもない
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:26:55.99ID:mLRdGM3I
ジャズってものすごい観念的なカテゴリーだよ
国によっても人によっても違うから適当に考えたほうがいい
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:32:45.77ID:WkpIJZWt
ルネッサーーーンス、と気軽に聴きゃいいだろ、
知らずに聴いて良し、知ってなお良し、それが本物
まあニセモノだって関係ないが気に入りゃそれはホンモノ同等なんじゃないの?
サムラゴッチはどうだったんだろう?w
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:44:49.62ID:i4MrnLGT
英や米のロックバンドは勢い無いのは否めないかな。ヒップホップの人気っぷりが分からんけど、人気だから仕方ないw
でも消滅したわけではないし、メインストリーム外れてるのは同じのクラシックは生きてる扱いでロックは死んだ扱いになる基準がちょっと謎かな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:46:12.77ID:pER9Vwzl
>>546
クラシック以外つまらんって言ってるヤツ以外は中立でいいんじゃね
普通はそれほどジャンルにこだわり無いだろうし
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:50:40.11ID:lMgVDYAW
をいをい、ジャズが難しいなんて聞きもしないで勝手にハードル上げてんじゃねえよw
昔のジャズメンなんて耳で覚えて楽譜なんて読めないし、元々楽しいダンス音楽だし
ブルーノートのレコード買ってたのは底辺の黒人たちだぞ
小皿叩いてチャンチキおけさの世界だぞw
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:53:29.23ID:lMgVDYAW
>>545
佐村河内守の影武者は鬼武者なので、これがあなどれないんだよ
無心に聞いたら案外いいぞ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:53:39.36ID:i4MrnLGT
>>548
いや、、クラシック持ち上げ現代音楽下げの発言はスルーして、それを指摘する書き込みに対してはクラもポップスも両方認めないとは何事だ的な
よく分からない不満を表明してる偏りっぷりの人が中立ってね…と思ってさ
聞き流してくれ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:59:43.44ID:i4MrnLGT
影武者の人は、影武者だろうがなんだろうが実際に音楽が好きだという支持もけっこう受けて、仕事も来たりして今そんなに悪くもない状況らしいね。
本人はやっぱり影武者の件が負い目でけっこう悩んだりしたとのことだけど、まぁ結果的にはいい話やん。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 20:02:45.62ID:lMgVDYAW
そういや日本で大人気だったジャズ・メッセンジャーズのリーダー、いかりや長介は元々はピアノを弾いていたのである
当然独学だがw
それがある時店のボスに「お前今日からドラム叩け」と言われて
え〜っ!私今までドラム叩いたことないですよ!と答えたところ「イヤならクビだ」と言われ
喜んで〜っ!かしこまり〜っ!
とドラマーになったそうである
ま、才能がめちゃめちゃあったんだろうなあ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 20:11:03.74ID:lMgVDYAW
しかしブレイキーのピアノの腕前なんて、日本人で聞いた者は一人もいないだろうから、どんなもんだが全く分からないが
ドラマーになって大正解だったんじゃないかなあ?
あのままピアノ弾いてたら、ぜってーシルバーの足元にも及ばなかったと思うぞ
人の運命って、ホントーに分らないもんですね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 20:12:55.22ID:i4MrnLGT
>>553
あの人の曲聴くと、現代版クラシック?クラシック系現代曲?よく分からんけど、たしかにいいもんはいいなと思いますわ。
あとジャンルでえり好みしすぎるのはもったいないなとも。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 21:28:56.67ID:qVPCzzl2
>>543
全然むずかしくないよ
聴いてて楽しければそれで良い、それがジャズ
アドリブがぁとかやるから難儀なことになる
つまらなければジャズなんか聴かなければ良い
ジャズはコレを聴け100選みたいなのから入るとかなり遠回りする
歴史的名盤なんてのから入ると脱落する可能性がかなり高い
オーディオ好きがチャーリーパーカーやエロルガーナーやバドパウエルなんかから入ると録音の酷さに閉口するだろう
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:02.11ID:lMgVDYAW
ジャズを聞き始めるならやっぱブルーノートだな
そもそもアメリカじゃあ黒人に受ける様に作ってたんだからな
モーガンだのルードナなどノリのいい演奏がいっぱい
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 22:15:16.79ID:GM95vxOb
ジャズは聴くこと自体は難しくもなんともないけど
聴いてつまらない楽しくないと感じればそれで終わりの世界だから
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 22:29:04.97ID:k4s4Hpv6
>>526
西洋クラシック音楽理論とそれにがっちり基づいたはハーモニーとかについてはたしかに凄い高度だけど、
リズムやビート感といった分野は疎いよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 22:32:39.85ID:uJJZFkG1
>>561
それね、みんな言うんですよ最初は。
ファインアートとかも美大生から評論家から見たままでいいとか言うの

でもその見たもの聞いたものに率直な感想を言うと半端に齧った輩が
分かってないとか文化的な流れを踏まえて発言しろとかうるせーの
んで気に入ったキャッチーな曲には難癖つけてくんの

ジャズもクラも初心者が難しいって感じてんのは8割方曲自体じゃなくてつまんねーとか言った途端にシュバってくる愛好家が作る参入障壁なの
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 22:48:40.33ID:Cgcie5zw
>>564
音楽聴く前にそういうの調べてもから聴くの?
たまたま聴いて気に入った曲がクラだのジャズだのだったからもっと聴きたくなるんじゃないの?
聴かない人はお金が無いか気に入らなかっただけじゃない?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 22:54:22.54ID:u0GQunmq
>>564
クラシック音楽もなれないとつまらない作曲家もいると思う。
若い頃はオレもブラームスやチャイコフスキーの良さが分からなかった。
分からないなら、自分の感性がまだまだと感じて恥じるべきで、口外してもろくな事にはならないと思う。

遥かに多くの作品を聴いている人に対して失礼
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 23:07:11.23ID:uJJZFkG1
>>566
うん、正にお前みたいな数だけ聞いた馬鹿が音楽鑑賞なんてたかが娯楽なのに勝手に「道」にするからそりゃ楽しそうなんて思えないよね
俺が>>564の中段で書いたムーブそのままだ
結局お前がやってるのははるかに多く聞いた人なら間違いがないって盲信してその道の権威が説くお作法を型通り真似るだけなんだよね
守破離の守しかできてねーの

そりゃ大衆音楽なんて聞けないよな
わかるわかる
だって誰も正しい聞き方もどれが優れるかも決めてくれないもんな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 23:26:56.80ID:lMgVDYAW
>>564
ジャズもクラも当時の素人さん喜ばせてナンボの音楽だぞw
特にジャズは泣く子も踊るのが基本な

>>564
無知無教養を開き直る
人、それを抗がん剤無用と呼ぶ・・・ 
アレ?w
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 23:29:12.91ID:lMgVDYAW
そういや、だんだん良くなるホッケの開き
なんてことも言われてるな
ルールを覚えると面白いのは将棋囲碁麻雀競馬と、もう色々
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 23:46:49.38ID:szZIIKbZ
>>567
この人が一番怖いw
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 23:59:46.54ID:k4s4Hpv6
西洋クラシック音楽にリズムの概念を定着させるまではいかなかったものの、
間違いなく生み出しかけていたベートーベンはやっぱすごいのだ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 00:10:16.14ID:wME+rDq5
ポップスもロックもジャズもファンクもクラシックも聴く
テクノもアシッド、ミニマルが好き
歳をとって昭和歌謡と演歌の良さがわかってきた
今時のEDMは退屈メタルはメタリカだけ聴く
ただジャズは聴いてて心地良いけどみんな同じに聞こえるジャズ音痴
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 00:30:05.60ID:f4/YmoPf
>>567
当たり前なことを書いただけだ。

自分の浅学を反省し、謙虚な姿勢にすべき点だと思うけどな。

そんな程度のコミュ能力じゃまともな会社では鼻つまみもので、せいぜいコンビニ店員くらいがお似合い。
もしもまともな会社なら、皆迷惑しているよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 00:47:32.23ID:2qkonQxH
>>571
そてほど怖くないだろ
「自分の感性がまだまだと感じて恥じるべき」って音楽を聴く事は何かの修行なの?
音楽を聴くのは目標となる到達点があってそこを目指して聴くの?
そんな音楽の聞き方をしている方がよほど怖いよ
ビートの効いた曲に慣れ過ぎた人はクラシックや旋律だけで勝負してる様な音楽は苦痛に思うだろうけど自分が苦痛だからと言って人が聞いている音楽を批判するべきではないと思うがな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 00:55:47.16ID:kXcJc1Tz
>>575
別に俺自体がクラシック・ジャズを知らないとは書いてないよ
初心者に中級ヅラした半可通が講釈垂れるのが新規さん参入の邪魔してるから一番厄介って書いたんだけど読み取れないんだね

うちの会社にもいるよ。中堅ヅラして事あるごとにやる気ないならコンビニ店員でもしてれば?っていうアラフォー
お前の文章読解能力じゃたぶんコンビニ店員になっても別の誰かがケツ拭ってるよ
きっとそうなっても当人は自分が仕事切り盛りしてるつもりでわからないんだろうけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 00:57:05.83ID:f4/YmoPf
>>577
お前なあ。
SF小説や推理小説を読んだ事がなくて、初めて読む一冊も途中で投げ出して、SF小説は、或いは推理小説はつまらねえ、とかと言われたらファンなら誰でも怒るわ。

そんな程度の話。
何をイキんで正当化しようとしてんのかねえ?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 00:59:51.12ID:kXcJc1Tz
つられて書いてしまったけど、音楽とその受け止め方の話から離れて仕事()だの社会人として〜〜だの言い出すようになったら逃げだね。反省。
そりゃ匿名なら役職付とでもなんとでも言えるけど仕事ぶりなんて見えないし、胡散臭い販社ほど箔つけるために誰でも役付きだしな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 01:00:09.92ID:f4/YmoPf
>>578
無能そのものの文章。
自分の能力の無さに気付いていないイキった無能な馬鹿な若手。

まあ40代まで生き残れたら、今の40代をバカに出来ると思うぞw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 01:09:51.96ID:kXcJc1Tz
>>581
どの辺が無知なの?具体的に言ってみ?
衒学的に作曲家の名前だけレスに入れとけば賢いのかな?

んで、誰が若手だって?こっちは管理職に昇進させるリストにも載ってないのに自分は選ばれた人間だってイキってる係長相手に苦労してんのよ
音楽くらいは歳関係なく話せると思ったんだけどなぁ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 01:11:17.44ID:kXcJc1Tz
そろそろスレ汚しだし、
どうせ自分より年上と判断したらそんな歳でその程度の文章しか〜みたいなポジショントークに移るだろうから消えるわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 06:21:28.84ID:UYSWPnGq
音楽はどのように聴こえてどのように感じているのか
なんてのは、誰とも他人と客観的に共有なんてのは出来ない

個人的主観を述べあって、なるほどそういう捉え方もあるのか
という態度で楽しく接し合ううちはいいのだが、往々にして
自称、上級者気取りの俗物が
クラシックやジャズの良さが解る俺はエライ、
この曲の良さが理解出来ないのはお前の感性が鈍いとか聴き方が浅いとか、
マウント取ろうとし始めるからおかしなことになる

自分で演奏してなぜこの良さが解らないのかと嘆くのならまだしも
人が作った作品を鑑賞してるだけなのに
どの世界、ジャンルにもこういった人の褌で高いところに登りたがるアホが
一番めんどくさい

オーディオもまた然り
ただの機材自慢、空耳自慢の
低俗の極みみたいな輩が偉そうにし始めてから廃れた
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 07:35:53.55ID:f4/YmoPf
>>585
そういう人もいるんだろうが、ろくにそのジャンルを聞いてもいなくてつまらないという事は、まともな行為ではない。

あと私が知っているオーディオファイルは音楽についても詳しく、生演奏会には頻繁に行き、またソフトの量も半端なかった。
それを低俗の極みなどと断ずるのは、全く自分は何様なのかね?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 07:38:47.37ID:clJstIeN
俺様だろ
そして自分の意見を重用しない尊重しないコミュニティはクソである
とおっしゃっておられるのだ、平伏して刮目せよw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 07:47:39.86ID:clJstIeN
薄々は思っていたがBBSのようなゴッチャな意見の場で見るべきものは
1、引用より実体験の話、ようするに具体的な話
2、良かった、っていう話
それ以外はノイズみたいなもんだ、一見アレはダメだったと
ハッキリ言ってる方が参考になりそうな錯覚にとらわれるが
錯覚であり、良かった具体的な言及がないものはノイズと
自覚してみるとちょっと情報の見方、捉え方が変わるはずである
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 07:54:11.95ID:sZ+wfK1l
ƪ(˘⌣˘)ʃヤレヤレ
夜中に早朝にマウントの取り合いかい
これだからリアルでは成功しなかった底辺は・・・
ちな、オレ様管理職な(´∀`=)


倉庫の在庫の管理職だがw
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 08:31:34.30ID:f4/YmoPf
取得は条件が難しく、その為に貰えず餓死する人も多い。
生活保護がセーフティネットの役割を果たしてない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 09:00:10.50ID:sZ+wfK1l
じゃあこの板での一番の勝ち組はアフォーカル?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 09:50:56.91ID:V5/vVzVx
ここは家電製品カテゴリーのピュア板なんだから答出ねーわな
ジャンルの話やりたいなら音楽カテゴリーのどっかの板でやらんと
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:12:12.47ID:f4/YmoPf
>>603
バルトークと一緒にマジャール民謡を採取したコダーイはリズムはそんなでも無いけどな。
バルトークの力だろ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:23:55.90ID:Fs7nYH01
>>604
結局のところバルトークがクラシック音楽の影響の枠のうちに収まっているうちはそこまでリズム感あふれる作品じゃなかったことも、
クラシック音楽全般としてリズムやビート感については他分野より弱いってのは否定できないよ(他にたくさん優れた部分があるし、貶してるわけではない)
特にブラックミュージック系のあの独特のリズム感やビート感なんかはクラシック系だけ聴いているうちは味わえない
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:33:32.31ID:f4/YmoPf
>>605
欧米のプログレを多く聴く人に、バルトークの管弦楽のための協奏曲や2台のピアノと打楽器のソナタを聴かせたら、結局は本物はバルトークなんだな、と驚いていた。

黒人の方がリズムが上、ってとても僭越な意見に聞こえるね
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:38:34.79ID:f4/YmoPf
黒人のリズムを最高と考えると、ポップスを含め西洋音楽の全否定だからね。
そりゃおかしいだろ、となる
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:41:08.42ID:DG4GKuc4
ピアノはまだしも、オーケストラでリズム重視の曲ばっかりなんてそれはそれで聴いていてしんどそうだし、
クラシック音楽はリズム感・ビート感は弱めだと認めるのは別にクラシックにとって不利益でもないと思うほど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:43:18.58ID:Fs7nYH01
>>606
黒人のほうがリズム感が上なんて書いていないんですけど…
書いてないことを読み取るなんて、あなた自身が薄々そう思っているのでは
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:43:49.46ID:f4/YmoPf
砂川しげひさという物故した漫画家が、ジャンルを何でも聴くのは、なんにも聴いてないのと同義と書いてたな。

その意見に賛成だからオレは殆どクラシック音楽しか聴かない
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:44:32.30ID:DG4GKuc4
それとブラックミュージックのエッセンスを取り入れたポピュラー音楽や、ブラックミュージックの系譜そのものの
ヒップホップなんかがいま世界のトレンドですよ……
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:44:58.64ID:f4/YmoPf
>>613
お前がそう書いている
>特にブラックミュージック系のあの独特のリズム感やビート感なんかはクラシック系だけ聴いているうちは味わえない

これをブラックミュージック系がリズムでは上位と読まない日本人はいない
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:47:38.86ID:Fs7nYH01
>>614
プログレを多く聴く人が〜、漫画家が〜、って他人の意見にすがらないと何も言えない、自分の考えに自身も持てないのか…

まぁ好きなものだけ取り入れるのはいいけど、それならよく知らないものに対しては想像やイメージであれこれ言わずに口をつぐむ必要があると思う。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:50:55.71ID:f4/YmoPf
>>617
プログレに関しては他人の意見に縋っているわけではなく、そう感じるものだよな、と同感しただけ。
自分もELPなどを若い頃に聴いていたからよく分かる
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:55:55.84ID:f4/YmoPf
>>617
何で好きでもない音楽を聴かなければならない?

ポップス音楽などには興味がないからクラシックしか聴かないと書いてだけなのに、勝手に想像を膨らませて下らない反論をしてきているのがポップス音楽を聴いている連中の方だ。

よほどクラシック音楽というものに対する僻みが強いのか、クラシック音楽が好きだからクラシック音楽しか聴かないと書かれるとカチンとくる。
馬鹿らしい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:56:04.04ID:Fs7nYH01
ってかこの人、昨日はクラシックは生きてるけどロックは死んだとか書いて、いやヒットしてるロックバンドあるよって
具体例上げられたら知らんふりして逃げてた人だよね?この人の中でのクラシックすごいという前提ありきだから話通じないんだろうね
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:58:58.26ID:f4/YmoPf
>>630
ロックは死んだからポストロックというジャンルが生まれてるんじゃないの?

今もロックを演奏する人は多くいるだろうが、カッティングエッジではもう無い。

クラシック音楽には今も現代音楽という連綿と連なる音楽があり、生命力は失われてない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 10:59:43.24ID:Fs7nYH01
>>629
あなた、クラシック音楽はリズムの分野はちょっと弱いよねというただの事実を書かれたら(クラシック音楽はショボいとかは誰も言っていない)
勝手にカチンときて、民謡やバレエ音楽の功績まで横取りしながら無理くりな反論してきてますよね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:01:32.10ID:f4/YmoPf
>>634
黒人音楽を最高のリズムと定義すると、ポップスも含め、西洋音楽全ての否定になるのだが。

それはおかしいだろ、と書いている
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:02:32.29ID:f4/YmoPf
>>634
バルトークの管弦楽のための協奏曲の何処がバレエ音楽なんだろ。
知りもしないことを偉そうに書かない方が良い。
バカにしか見えない
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:07:26.93ID:d2H71v0L
>>484
部屋狭い貧乏人イライラで草
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:16:48.55ID:Fs7nYH01
>>638
バレエ音楽はストラヴィンスキーのことなんですが…春の祭典とか、しかもロシア民謡も入っているよね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:21:13.59ID:d2H71v0L
TD725SWMK2を信仰して他のサブウーファーを貶すガイジが見れたこと
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:24:37.87ID:tr4pgDm+
そのうちドラムセットやエレキベースまでクラシックで聞けるし、クラシックこそが一番使いこなしてるとか言い出しそうな勢いだ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:26:22.43ID:sZ+wfK1l
日本人が歌うとSMAPの様に五人いてもユニゾンw
アフリカの森の奥に住んでる人たちはハモるんだよな〜(´∀`=)
それもポリリズムでw

正に森の子供はみな踊るヽ(^o^)ノ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:28:31.21ID:sA48hwa2
>>611
音楽のジャンルによって何が重視されるべきか変わってくるのでオーディオとは切り離せないな

ただ、音楽のジャンルそのものが話の中心になるのは板違いではあるので避けるべきだが

クラシックのはなしを続けるといったが、あくまでオーディオに関する話だよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:28:33.89ID:sZ+wfK1l
ところでドヴォルザークの「新世界より」は結構リズムあるで
やっぱアメリカ音楽に影響受けたから?
メリケン製のクリプシュで聞くとええ感じ(´∀`=)
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:33:16.52ID:d2H71v0L
クラシック聴いてる奴におっさんばかりなのはなぜなのか🤔
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:34:34.76ID:tr4pgDm+
ガチのマジでなんでも聴く、となるとたしかに逆に何もわけわからないことになってそうだけど、
一つのジャンルしか聴かない、のと好きなジャンル主体にもう2-3ジャンルくらいは取り入れてる、とかなら
やっぱり後者の方が音楽的にもオーディオ的にもより多くのことを知ることができそう。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:51:02.64ID:kPO4QkiU
オーディオ機器の電源まわりを詳しく解説 
://youtube.com/embed/FudiNJj8ZBU?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:52:12.87ID:K+Cw1UbW
ラテン音楽とか、リズムどころか楽器まで独特だったりするから、たまに聴くと音楽としてもオーディオ再生としても新鮮で面白いぞ〜
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 11:55:40.74ID:sZ+wfK1l
砂川さんのは文字通り個人の主観的な意見デスヨ(´∀`=)
世界中には様々な知らない音楽がまだまだあるので・・・

僕は嫌だby万丈兄さん
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 12:00:03.98ID:K+Cw1UbW
っていうか本当にほどほどに聞けばいいだけだよね〜。なんで、何もかも聴くのと一種類だけ聴くの二択なんw
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 12:19:57.53ID:sZ+wfK1l
音楽でマウント取ろうとする、その根性が分からん

が、それがスノッブというものよのう、なあ大黒屋(゚∀゚)ガッハッハ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 12:36:15.72ID:TFi9dMQu
違うジャンルだと演奏スタイルや楽器が変わるからねえ。
クラシックの中でもオケか室内楽かで求められるものがずいぶん変わる。
現実にはどれかにフォーカスを当てたセッティングになるのは間違いないとは思うけど。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 12:55:15.89ID:D/AbzH2y
しかし、クラシック音楽のリズム感やビート感は弱くないんだああ!主張は無理がある&滅多に見られないもので面白かった
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 13:02:31.00ID:f4/YmoPf
クラシック音楽は西洋音楽としては十分に良いリズム感はあるだろ。
特に20世紀に入ってからは、そういう曲が増えてる
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 13:08:37.86ID:0jLMHKF5
ないない
他の音楽とも比較したら重視していない部類に入るのは間違いない
クラシックでゴリゴリベースラインとかパーカッションとかやられても合わないだけだから躍起になって否定することじゃあないんだよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 13:29:56.56ID:iAVFNSbn
最近の楽曲は知らなそうなおっさんにもわかるように言ってあげると、マイケルジャクソンみたいな
グルーヴ感あるクラシック音楽ってなんかあるん?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 13:49:09.36ID:f4/YmoPf
>>663
今は聴いていないだけで、1980年代まではエコー&バニーメンとかXTC、ピーター・ゲイブリエルなどニューウェーブ系やクラッシュなどパンク、ピンクフロイド、ELP、イエス、ジェネシスなどプログレッシブ系を聴いてたんだよ。
最もロックが輝いていた時期
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 13:56:30.61ID:sZ+wfK1l
>>664
ジョン・ウィリアムズのスター・ウォーズ
♪帝国は〜 とても〜強い〜
戦艦は〜 とても〜デカい〜
ダース・ベーダーは黒い トルーパーは白い
デス・スター 丸い〜

ん? ちと違うかw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 14:25:36.75ID:cIW+IufP
ここでジャンルの定義みたいのを延々主張してマウント取りたい人って
何がしたいのかな?
読み飛ばされるだけなのに
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 17:34:42.89ID:kPO4QkiU
emerson, lake and palmer pictures at an exhibition full video 
://youtube.com/embed/4igIQ2TOASg?list=UU4r1L6Q0XtMZ7mZJY0-TY0w&start=75
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 17:53:24.86ID:Ypwf2JSQ
ポルカとかワルツは?クラヲタを自負するような人は聴かないのかね
狩とか電光と雷鳴なんかオーディオ向きで聴いてる人多いかと思ったんだけどな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:03:55.11ID:sA48hwa2
>>679
電光と雷鳴はベンチマーク的に使ってる音源のひとつだなぁ

バスドラの連打が余韻や残響に埋もれずキチンと1打1打聴き取れることが1つの基準となってるね

ロックなどと比べると低域のキレの基準は緩いかもしれんけどね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:07:02.99ID:Ypwf2JSQ
>>664
そんなもん存在する必要もないと思うがなぁ

越天楽みたいなタイム感のブラックミュージックがもしあるとして
それ聴きたいか?そのタイム感を評価されてると思うか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:22:54.49ID:kPO4QkiU
ELP / Karn Evil 9 1st Impression Part 2 / 1974 California Jam 
://youtube.com/embed/P19BpRijJD4?list=UUKJKn4dM2XOykW6xhWYg0tg&start=6
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:35:38.11ID:kPO4QkiU
Emerson, Lake & Palmer - Knife-Edge - 2nd version (1970) 
://youtube.com/embed/TQQdYokbp4E?list=UUYyFEZ-3Hy4pdLFctDtRu3w
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:36:58.17ID:YFbcmwX4
そもそも要求されるリズム/リズム感なんて、曲のスタイルによって全く違うもんしね。ブラックミュージックでも、スイングとソウルとヒップホップでそれぞれ違うやろと。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:37:17.13ID:kPO4QkiU
Emerson, Lake & Palmer - Fanfare For The Common Man 
://youtube.com/embed/c2zurZig4L8?list=UUIWxru2smehQs0PSzbd_GAw
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:46:38.77ID:kPO4QkiU
昔の最高級エレクトーンのタッチセンスは1キーボード全体で1パラメータだった
今のは個々のキーで個々タッチセンスが付く。YMAHAは手抜きが上手いようだ!
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:49:06.14ID:kPO4QkiU
強力な電源?それ音に関係ないです〜アンプの電源と音の関係を明らかにする 
://youtube.com/embed/leXOh8x-cI4?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:50:30.92ID:kPO4QkiU
Siouxsie And The Banshees - Israel (Official Music Video)  
://youtube.com/embed/-TAlS7J9Ofk?list=UUrSQ_CLYKSbQpw8Ol7xTrvQ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:54:24.95ID:kPO4QkiU
トランスが無駄なんだよ・・・( ^ω^)・・・トランスレスが超ハイエンドさ!
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:54:43.93ID:sA48hwa2
>>687
それぞれのジャンルにはそれぞれいい所があるからなぁ

それを気に入るかどうかだから、マウント取るようなもんでも無いなぁ

正直マウント取るような奴がアホ晒してるだけと思ってる
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:56:31.14ID:kPO4QkiU
Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999) 
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:59:14.23ID:Ypwf2JSQ
>>687
だな

まあここで駄々こねてるのは
「村治佳織はナイルロジャースのようなカッティングをしないし出来ないから
つまんなくてクソ」
みたいな未開土人的タワゴトなんで
その問題とは次元が全然違うけどね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:03:19.10ID:kPO4QkiU
トランスが無駄なんだよ・・・( ^ω^)・・・トランスレスが超ハイエンドさ!
 
オーディオメーカーのサンスイ電気を子会社にした結果
://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603280801/l50/?v=pc#write
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:04:14.82ID:kPO4QkiU
強力な電源?それ音に関係ないです〜アンプの電源と音の関係を明らかにする
://youtube.com/embed/leXOh8x-cI4?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:09:18.99ID:Ypwf2JSQ
>>698
差別的な匂いが引っかかるというならすまんな
人を引っかけてもてあそぼうとする奴を逆に引っかけにいく性癖がつい出てしまうわ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:09:44.89ID:kPO4QkiU
トランスレスが超ハイエンドである理由!
://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E6%90%8D#:~:text=%E9%89%84%E6%90%8D%EF%BC%88%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%81%9D%E3%82%93,%E3%81%AE%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:13:54.60ID:ZmB3vK+k
>>683
それを分かってないクラシック好きが反射的にクラシックを貶されたと感じて、ブラックミュージックにまでケンカ売ったり、
そもそも純クラシックじゃない例外的なものを必死に持ち出してるからえ?そこまで言っといて本流クラシックの該当作品ないの?ってつつかれてるだけかと。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:16:07.45ID:kPO4QkiU
横山ノックみたいだ? Klaus Nomi - Nomi Song 1982 (re-up) 
://youtube.com/embed/iNahvGXVWl0?list=UU-Q5uj3kYhmEUkZ_lzAUrCg
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:18:03.15ID:kPO4QkiU
Klaus Nomi - Total Eclipse 1981 Live Video HD 
://youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:19:56.59ID:8v/pKae5
>>606なんか、黒人音楽の「独特」のリズム感、としか書かれていないのに
なぜが勝手にクラシックを見下されたと思い込んだのか、クラシックのリズム感が「本物」とか言って優劣付けようとしてるね。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:20:18.73ID:kPO4QkiU
ファミレス・ケンタッキー
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:22:02.09ID:kPO4QkiU
Nina Hagen - Naturträne (Rockpalast) 
://youtube.com/embed/9xi4O4RvlnQ?list=UURjef1hM4CjEz-REe8ucTfA
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:22:31.78ID:Ypwf2JSQ
>>704
そうなのかねー
俺はクラヲタを煽ってオモチャにしようとしてる勢力が気になるから
煽られた方の瑕疵にはわりと無頓着だわ

>>705
俺は村治佳織とナイルロジャースに優劣をつけない
それで十分だろ?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:24:36.29ID:kPO4QkiU
Queen - Killer Queen (Top Of The Pops, 1974) 
://youtube.com/embed/2ZBtPf7FOoM?list=UUiMhD4jzUqG-IgPzUmmytRQ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:26:35.31ID:kPO4QkiU
Deep Purple - Highway Star 1972 Video HQ 
://youtube.com/embed/UAKCR7kQMTQ?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:29:01.70ID:kPO4QkiU
強力な電源?それ音に関係ないです〜アンプの電源と音の関係を明らかにする
://youtube.com/embed/leXOh8x-cI4?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:29:19.40ID:kPO4QkiU
オーディオメーカーのサンスイ電気を子会社にした結果
://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603280801/l50/?v=pc#write
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:29:51.75ID:kPO4QkiU
トランスレスが超ハイエンドである理由!
://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E6%90%8D#:~:text=%E9%89%84%E6%90%8D%EF%BC%88%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%81%9D%E3%82%93,%E3%81%AE%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:36:19.42ID:kPO4QkiU
あの山水が潰れた理由
ねぇねぇ
今どんな気持ち?
    ∩__∩
 ♪ // ⌒ ⌒ヽ
   /(●) (●) ハッ
  | (_●_) |  ハッ
__ミ  |∪| 彡
\__  ヽノ\\
  //   / (_/
 //   / ねぇ
(_⌒ヽ′どんな気持ち?
`| へ |  ∩__∩
(丿 U /⌒ ⌒ヽ ♪
    (●) (●)ヽ
  ハッ |(_●_)  |
 ハッ  ミ、|∪|  彡__
  ♪ // /ヽノ  __/
    \_)\   ヽ
 (>――、 \  ヽ
 //   つヽ. /⌒_)
:|   ー:|: | へ |
 >..::ミU(● (ノ U
:f  .|:イ゚。
:||  :|:|:
:V  :ヽ_):
:|    :
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:39:14.88ID:kPO4QkiU
あの山水が潰れた理由が判明・・・( ^ω^)・・・トランスが無駄なんだよ・・・( ^ω^)・・・トランスレスが超ハイエンドさ!
Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999)
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA
強力な電源?それ音に関係ないです〜アンプの電源と音の関係を明らかにする
://youtube.com/embed/leXOh8x-cI4?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:40:08.29ID:2YWB0aOh
ブラックミュージックの話の流れで欧米のプログレを多く聴く人が…とか言われても、そこせめてR&Bに詳しい人とかじゃないんかいw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:40:16.11ID:kPO4QkiU
トランスレスが超ハイエンドである理由!
://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E6%90%8D#:~:text=%E9%89%84%E6%90%8D%EF%BC%88%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%81%9D%E3%82%93,%E3%81%AE%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:41:34.52ID:kPO4QkiU
オーディオメーカーのサンスイ電気を子会社にした結果
://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603280801/l50/?v=pc#write
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:21.21ID:2qkonQxH
>>732
だよね
安くて軽くて小さくてしかも音が良い
アナログアンプなんてでかくて重く捨てるだけでも一苦労だよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 03:26:13.66ID:hDP6zJnN
ひさびさにAMラジオつけたんだけど
前よりずいぶん電波悪くなってないか(意訳)
こんなにひどかったかなあ
たまたまクルマでほとんど聞けなくなったのに気づいて
家についてからひさびさにきいたらだいぶひどい
ワイドFMにしろということかな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 04:43:19.29ID:WyqGU+M1
価格.comの元・副会長とかいうバカがコロナで死んでせいせいしたわ

ざまあねえなあのクズww9
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 07:37:00.51ID:7sGKnNBI
>>735
今やジェフ・ロウランドもデジアンだもんな。

ダイナの川又氏に最近のジェフは出来が悪いのでデビアレに切り替えた、と言われてしまってるw

デビアレはSACDには対応してないが、SACDがオワコンだから、仕方ないね
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:08:35.48ID:QJV1copv
>>741
配信してねえし、今後もなりそうもないCDがあったので、仕方なくオクでポチったが
25000円もしたよヽ(´Д` )ノ
もうアベちゃんのお小遣いも、チューデンのカートリッジ買ってお終い、閉店ガラガラやw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:08:50.66ID:Ew4dmlpb
ついに1000万クラスのスピーカーを購入したぞwww
まだ届いてないけどなwww
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:17:40.15ID:7sGKnNBI
>>742
DAC入りアンプだからTEACやdCSなどが行っている様なSACDデジタル出力の外出しに対応すれば、SACD対応になるのだが。

逆にRoon readyやMQAには対応しているので、時代はそういう流れなんだろ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:43:21.24ID:6VnkbnH0
デビアレはアナログ入力すると勝手にAD/DAされてしまう関係でより高性能な外部DACやレコードプレーヤーの音を生かしにくいのが弱点かな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:58:01.71ID:QJV1copv
デビアレはおマニアさん向けというよりは、コジャレたデザイナーズマンションの小綺麗な部屋に置くものだからなあ
ラックに電源コンディショナーだの外部DACだの外付けフォノイコだのをごちゃごちゃ置いて使うものじゃあないw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:04:41.31ID:7sGKnNBI
オレはノードストのバルハラ電源ケーブルを繋ぎ、ゾーセカスのラックに入れて、スピーカーケーブルはトランスペアレント を使っているが。
あとフォノステージはあるショップで比較したが、他社の50万円くらいのフォノアンプ並みの音。
しかしフォノ以外はデジタルで入れないとイマイチな様ではある
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:11:51.08ID:6VnkbnH0
>>748
フォノイコ内蔵までしてるのに、結局アナログ入力したものをAD/DAせずにそのまま出せないのがなんとも惜しい感じがね…
デビアレ一筋で行く覚悟を決められて、データ再生かストリーミング再生する場合は本当に合理的な機器だとら思う
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:17:26.75ID:7sGKnNBI
>>750
デジタル変換するから安くRIAA偏差を正しく、またそれぞれのカートリッジに適正化出来ると思うけどね。

数年前にM2TechのJoblinを聴いたら、フォノアンプだけで10p万円以上なら完全アナログでも良いだろうが、Joblinの様にデジタル変換してRIAAなどを補正する方が安く良い音が手に入る。

デビアレのフォノステージは能力としてはソウルノートのフォノアンプ程度の音質だった。

今の時代は頭だけでオーディオを考えてては、大切な事を見落とす
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:19:46.66ID:7sGKnNBI
10p万円×
100万円○

デビアレのフォノステージより明らかに良いと思ったのは、今のところはコンステレーションのペルセウスと、エアータイトのATE-3011くらい
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:25:40.96ID:6VnkbnH0
わざわざアナログレコード回してんのに内部では一度デジタルにされてますは自分は気分的にちょっと嫌かなぁ。
音が良いとかどうとかは個人の感想だけどAD/DAで弄られるし、それによって情報が減ることはあっても増えることは原理的にありえないし。
まぁそこは個人の考え方なので…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:34:02.37ID:v+95PZBK
結局PCM1792の音になっちゃうのは確かなのでそれが許せるってか
PCM1792の音がむしろ好きなくらいの勢いの人ならいいのかもしれない
まぁなかなかのDACチップではあるけど結構前からあるやつで、そろそろ変えたりする様子もないのね<デビアレ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:08:28.11ID:7sGKnNBI
>>753
EMIの復刻レコードも調べると一度96khzでデジタル変換してアナログレコードに収録している。
それが良いかどうかは分からんが、デビアレは192khzまでサンプリング周波数は使える。
オレもその設定
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:21:11.04ID:6VnkbnH0
DAC機能にせよフォノステージにせよ、デビアレは内蔵されているというか定価に含まれている割には良いって感じなんでしょうかね。
そういう意味では下位モデルデビアレほどお得感あるのかも。特に一番安い100万切ってるモデルにそこそこのフォノイコがついてると考えると。
逆に上位モデルはお得感薄れるし、上位モデル買うお金ある人が強い外部フォノイコ買おうにも生かしきれないという。。(DAC部分も同じ感じだね)
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:30:03.22ID:7sGKnNBI
>>757
よく行くショップではExpart pro250以外も試してみたもののイマイチだったので、店頭試聴用は250だけ残したと言っている。

Expart pro 250からは他のモデルとは違い銅基板になっているので、差が出たのかも知らん。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:33:59.34ID:v+95PZBK
デジタル変換することによるメリットはあるかもしれないし、でもAD→DA自体は劣化とは言わずとも
変質は必ずあるはずだし、AD→DAをスルーする手段がないのも事実だし(外部機器使いたくなった時もね)、人によってどこをとるかよ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:44:44.44ID:7sGKnNBI
全てはコスパだよな。
高級オーディオもそうだ。

金に糸目を付けずに最高を狙うなら100万円以上のフォノアンプを買えば良いが、それ以下ならデジタルを噛ませる事もコスパの点では一つのやり方。
ソウルノートのE-2とデビアレのフォノステージは良い勝負だった。
あとはM2TechのJoblinも値段のわりに素晴らしい。

天才ジョン ・カールがデザインしたオーディオアルケミーのPPA-1は聴いてないので、もしかしたらデビアレのフォノステージ以上かもしらん。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:50:47.99ID:6VnkbnH0
>>758
へーそうなんだ
50万円くらいのフォノイコが付いてると考えると、個人的には220 Proまでなら超お得に感じるかな。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:56:04.41ID:j1SqgVyP
高級オーディオでも使うユニットがFOSTEXとかあったから高級オーディオは信用出来ない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:59:15.84ID:v+95PZBK
えー、コスパなんていうなら最新鋭のパワードスピーカー最強で音響補正はないしアンプは必要だわの
民生用パッシブスピーカーシステム関係なんてコスパの良さとはかけ離れたところにいますけど…
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:04:41.43ID:7sGKnNBI
>>761
そのショップには既にExpart pro 250しかなかったので、ソウルノートのE-2との比較はそれ以下のデビアレとは比較していない。
Expart pro 250で銅基板が効いているとすると、それ以下では50万円ほどのフォノステージとはいかないかも
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:06:07.97ID:6VnkbnH0
あー分かった、マジコスレでデビアレとマジコA3を信仰して他の製品叩いて追い出された人でしょ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:09:43.60ID:7sGKnNBI
>>766
あのスレは異常なB&W信者がいたからそれを叩いたら何故か攻撃はこっちに向いてきた。

最近のB&Wが全くダメな事は段々と皆分かり始めつつあるが、数ヶ月前は共通認識ではなかった様だな。
あの時のマジコスレで書き込んでた連中は馬鹿ばかりなのでこれ以上、議論しても仕方がないと感じてやめた
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:15:18.72ID:aQNbpYNd
>>763
多くの高級オーディオ(笑)なんて、アセンブリメーカーだから仕方ないよ。
“自社開発”のユニットなんて、どこぞに発注してるだけだし、場合によっては持ち込みを採用してるだけ、なんてことも。
メディアプレーヤーのメカ部なんかはひと山幾らに金属のガワ被せただけとかね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:20:10.22ID:aQNbpYNd
>>771
別に批判してるんじゃなくて、そういうもの、ってだけだよ。もちろんそれが過ぎると時計の「ETAぽん」みたいにバカにされるとw

Fostexのユニット使ってるやつは、素直にフォスのスピーカー買う方が良いだろなと思うがw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:21:17.92ID:QJV1copv
>>770
マシーナのピュアシステムはスガーノがえらく高く評価していたぞ
オレも機会があれば買ってしまうところだった
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:21:33.71ID:6VnkbnH0
>>768
自分もマジコスレ見てたから知ってるけど、他人にはマジコスレでマジコを叩くなとか言いつつ
自分はマジコの別モデル叩いてたような人間でしょあなた。
A3とデビアレはコスパ良いと強弁して、他のスピーカーやアンプは音や値段に難癖つけてぶっ叩かれてたり。
結局は自分の使用製品を持ち上げたい、正当化したいだけの人と話して損したわ!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:23:59.90ID:7sGKnNBI
>>775
たしかにw

自社製ユニットを謳っているYGアコースティックも設計はYGだが製造はスキャンスピークだと言うし、どこ製かと言うよりユニット設計はどこか?を問うべきかもな。

ただポッと出のメーカーではユニットまで自社製で調達する事は大変だから多めに見ないと。
またそう言うメーカーから次のYGアコースティックなどが現れるかもしらん。

一部の高級スピーカーメーカーの様に未だに他社製ユニットを使い続けている事はどうかと思うけどね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:30:24.86ID:7sGKnNBI
>>778
ETAとはスウォッチグループの機械式時計のメカ部を作っているメーカー。
スイス製高級時計のうち8割が実はETA社のメカを使っていたと言う。
フランクミューラーすらもETAを入れて、ガワだけ作ってたと言う。

しかし今はこれではスイスの高級時計メーカーがダメになる、と言う事で最近はスウォッチグループ外には出さなくなったんじゃ?
今は高級時計には興味がないのでよく分からない
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:31:07.97ID:aQNbpYNd
>>778
ETA社って、機械式時計の機構(ムーブメントと言う)を作って供給してるメーカーがある。多くの時計メーカーは、ETA社のムーブメントを自社で開発したガワに搭載して売ってる。それを「ETAポン」(ETAのムーブメントをポンと載せただけ)と言うんだけど、一部の高級時計メーカーはそれで150万とかで売ったりしていて、叩かれたりしてるのよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:39:57.43ID:6U0Dok9M
好きなものが結果的にコスパも悪くなかったですならともかく、やたらコスパ先行な主張は、本当はもっとやりたいこと買いたいものが有ったけど資金的に無理でした。
でもそれを認めるとプライドが傷つくので自分はコスパよく買い物した、自分より金かけてる奴は見る目もなく無駄金して乙!
ということにしたいです。って意味
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:44:24.02ID:QJV1copv
ンなコト言い出したらロレックスだって昔はETAだったじゃんw
ただしロレックスやIWCは自社で改造してたので、ポルシェに対するRUFみたいなもんかw
他社も大体は磨き加工して商品価値を上げてるやん
まんま使ってるのは10万前後の実用品メーカーなので無問題
ちな、機械式時計の原理なんてどこも変わらないので、ETAもマニュファクチュールも見栄え以外はたいして変わらん
精度もただのデイデイト付き三針のバルジューなら極めて高い
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:53:46.79ID:aQNbpYNd
>>779
最終的な価値は主観と財布が決める世界だからこそ、無駄に凝って欲しいところよねと。まあフォスのユニット自体、優れているのは確かか。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:57:01.34ID:aQNbpYNd
>>783
まあエキシージのエンジンがトヨタです、スパチャブッコミましたよー、って奴ね。もちろん、トヨタのエンジン自体は大変良いものなので、問題ないわけよ。ETAも然り。とはいえ、多少弄っただけのやっすいムーブメントで高額になると、やっぱりモニョる所はあるw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 12:22:27.55ID:BdmmANzC
なんかやたら前向きに解釈してる人がいるけど、デビアレが必ずA/D→D/Aしないといけないのって単にアンプ部の都合じゃないの?
デビアレ自身が、フォノに関しては一度デジタルにしたほうがむしろいいと考えていることを示すような資料も見つからないし。(あるなら失礼
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 12:33:42.87ID:QJV1copv
ここはデビアレのスレではないので・・・

とはいえ10年前には作ろうたって作れなかったわけだから
10年分の進歩の象徴か?w
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 12:38:02.33ID:x/ny4gw5
高級になるほど、そしてハイエンドを名乗るほど聴かせられなくなる
これは矛盾と言うべきなのか、ちょっと違う気もするが、摂理ではあるのだった
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 12:46:07.06ID:7sGKnNBI
>>787
昔、TACTというメーカーがデルタΣの完全デジタルアンプを作ってたが、会社が内部分裂したからか、元々当時の技術では無理があったのか、5年くらいで消えてしまった。
TACTは音は良かったし、パソコンと接続して位相や周波数特性を補正できるという点は画期的だった。

デビアレが全段でA級アンプを通すのはTACTの轍を踏みたく無いという考えもあった様に思う。
実際TACTを使ってた人はデビアレに移行した人が多かったとも聞く
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 13:17:30.79ID:JiYu6Dcq
DIY Bluetooth Speaker Using Pallet Wood V2 
://youtube.com/embed/lV7sWGbvMhk?list=UUT9hQjZgNc5MGJzfJE_edmA 
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:11:01.77ID:VRWwzKDf
>>791
えーと、的外れな昔話してるもらってるところ悪いけど、フォノステージの話で「デジタル変換したほうが安くいい音が手に入る」というのは、
測定結果はもちろん開発者がそう考えているというソースもなく、君の想像の域を出ていないってことでいいのかな。
それならそれで結論としては自分はそれでOKなので終わりで
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:50:22.81ID:7sGKnNBI
>>793
何を偉そうに書いてるのかしらんが、M2TechのJoblinとデビアレのフォノステージは、値段の割に極めて音が良かった経験から、安いアナログフォノ系より、間にデジタルを入れた方が良い結果が得られるのでは無いか?と書いている。

異論は認める
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:09:13.03ID:6U0Dok9M
結局ただの想像&個人の感想ですってこと?
それなら最初から、安く良い音が手に入るとか安易に言わなきゃ良いのに
最終的にDAで僅かながら劣化なりするし、DACチップの音の影響を受けるっていう弱点を覆せてるかどうかも分からないのに
最初から自分はそう感じたくらいの書き方にしとけば突っ込まれないものを
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 16:00:59.56ID:v+95PZBK
好きな製品に良い音です〜って褒めるだけなら(チラ裏レベルとはいえ)好きにやれって感じだけど、他の製品を下げながら何かを持ち上げるなら
せめて低音がよく制動されてるとかのある程度他人に伝わるインプレや、少なくとも技術的や特性的には優れている証明くらいは
出してこないとそりゃ戦争だよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 16:12:16.79ID:qEr4ul5p
特に高評価でもないデビアレのDAC部の音が単に好みの人なら、最後にDACの音ぶっかけるデビアレのフォノステージは
他のものよりも良い音に感じやすいかもね🤔
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 16:12:48.19ID:QJV1copv
まあRIAAカーブは(それ以外でも)周波数特性をイジってるわけだから
アナログでやるより寧ろAD変換してでもデジタルで
という考えも分からんではないなあ
しかしアナログで逆RIAAカーブ入れてた昔のレコードは、位相回転起こらないデジタルだと寧ろ不自然感が?
アナログイコライザーなら位相の回転が行って来いで±0に?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 16:17:26.95ID:SzXR+uFa
この10年でわかったこと
オーオタは撮り鉄並みにタチが悪い

>>794
M2TECH使っている人がいたー
Young IIIが気になるんだけれど使ったことあります?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 16:31:39.64ID:j1SqgVyP
>>800
バチャ豚
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 16:54:57.28ID:7sGKnNBI
>>798
JoblinはRIAAの他にもffrrなど他社のイコライジングカーブにも適応している。
ステレオ初期盤でもRIAA以外で録音されたDACCA・ffrrなどもある様で、単にRIAAではハイ上がりになったりする。

FMアコースティックの超高額フォノアンプやエアータイトの100万円超えるフォノアンプはアナログでイコライジングカーブを変えられる様になっている
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 17:09:49.38ID:qEr4ul5p
アナログ再生なんてレコードプレーヤーがどう頑張っても物量と金額で殴るしかないんだから、
そこ多少無理してでも頑張れないなら何をやっても大差ないんじゃないの〜
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 17:43:58.87ID:Uga6bbsc
ニワカ知識でいい加減なことをほざく雑魚に手を焼いてる。
奴の意見はでたらめだから無視推奨、と予防線張っても
短文に徹する奴が「正答」とされることもしばしばで脱力感しかない。
文章読解をやりたがらないガキ相手に無駄な努力はしない、がこの10年での答え。
流れをぶった切って申し訳ない。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 17:49:29.53ID:j1SqgVyP
>>808
謝るくらいなら最初からそんなレスすんな
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 17:50:17.57ID:qEr4ul5p
>>807
webってw
ただの個人ブログ持ってこられても、で?って感じなんですけど…
しかも比較対象がLINNのMAJIK LP12ってw
中途半端な値段の機器VS中途半端な値段の機器なだけじゃん
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 17:57:21.41ID:v+95PZBK
>>807
わけわからないフルレンジ一発スピーカーが生音そのものとか、YGから金属っぽい音がするとか、このブログはさすがにいかんでしょ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 19:38:08.57ID:W9OC/paY
>>808
アンタみたいな
老人性難聴者の思い込み脳内変換空耳のポエム
言ったもん勝ちの戯言が
オーディオをオカルト天国にしちゃったんだよね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 21:48:25.25ID:j1SqgVyP
>>817
wwwwwww
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 07:02:00.87ID:wgW0xLIa
808だ。
お前等みてたら真面目にレスする方がアホだとよくわかったよ。
タヒねや、お前等。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 07:07:35.62ID:4IfEnR0S
>>819
キチガイ精神病患者のカスさっさと死ねよボンクラ!!!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 07:51:50.89ID:UUI7t9rU
>>820
813だ
あのさ荒れる時って必ずこういう人が中心に居ていくら言ってもおかしな意見を喚き続けるからそれを見て更に叩く人が参戦するじゃない
これってアレな人を大勢でタコ殴りしてるっていう構図だよね
だからどうって話じゃないけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 08:33:42.51ID:ZVj39xFX
>>822>>819
バカ丸出しの文章だなキチガイw

キチガイ精神病患者のカスさっさと死ねよボンクラ!!!
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 09:01:25.50ID:lQlTYFvw
いくらいい事書いても要点をわかりやすく簡潔に書かんと読んで貰えんからなぁ

まぁ傲慢な態度がにじみでてる老害っぽいから改善は無理だろうけど
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:06:35.21ID:agi/JxLO
>>819
効いてて草
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:09:29.50ID:+iISFDxU
>>819
タイムドメインとか好きそうw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 11:07:32.71ID:gX0m3Ht9
AV板やピュア板のサブウーファースレやタイムドメインスピーカーのスレにいる奴の文章に似てるな
まだ決めつけは禁物だが
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 11:09:17.01ID:6Xiffo24
>>819
>>823
回線変えて誤魔化すなよガイジ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 11:41:26.77ID:6Xiffo24
>>833
w
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 13:55:17.51ID:Ggcl39IX
10年はいないけど、オーディオは好きな機器を買って聴けばいい。ただそれだけよ。
嫌いな機器だと見るたびにテンション下がるのよね。そして音も悪く感じてしまう。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 14:07:58.94ID:kXhjnqBd
発達ガイジの爆発的増加
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 14:35:39.31ID:iBiTT15D
>>838
割と愛着って大事ですよね。
見た目が気に入ったのが理由で音も聞かずに高いスピーカー買っちゃったけど、
好きな物見ながら音楽聴けるせいかすごく良い音に聞こえますね。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 14:48:12.48ID:ASIs0TBP
自分の買い物については自分の感性をひたすら信じればいいのだけど、他人との対話でも自分の感性を押し通そうとする、
自分と他人は違うことを理解できないタイプもいてそういう人種のせいで5chに限らずオーディオコミュニティーは定期的に炎上するんだなと感じた
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:18:36.11ID:jHeuqjU2
Chris Rea - On The Beach 1986 Video Sound HQ 
://youtube.com/embed/L_Wa7Q7dMxo?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:21:36.35ID:jHeuqjU2
Klaus Nomi - Total Eclipse 1981 Live Video HD 
://youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:24:41.91ID:jHeuqjU2
Billy Idol - Super Overdrive 2009 Live Video HD 
://youtube.com/embed/cyWXxhMBUBE?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:29:09.79ID:jHeuqjU2
くいだおれ太郎 
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:32:27.35ID:jHeuqjU2
Vanessa Mae - Contradanza 1995 Live Video HQ 
://youtube.com/embed/e00InJbXPLk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:40:38.12ID:jHeuqjU2
Fool (If You Think It's Over) ◉ CHRIS REA 
://youtube.com/embed/cCd88ub_Tc8?list=UUw910iTVF_z6xZTYEJKr1Kw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 17:33:42.64ID:QPGYXntG
>>832
>>839
キチガイ精神病患者のカス!
さっさと死ねよボンクラ!!!
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 18:23:49.61ID:+iISFDxU
>>849
>>832はともかく>>839に反応するのは草
発達ガイジ図星でイララで草ァ!^^
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:18:34.89ID:jHeuqjU2
レナード・ニモイ来日(1983) / LEONARD NIMOY COMING JAPAN 
://youtube.com/embed/AJBj64FvC6k?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:21:20.19ID:jHeuqjU2
ヤマト2199のBGMでスタートレックの艦隊集結をやってみた / DS9 FLEET BATTLE withYAMATO2199 BGM 
://youtube.com/embed/UDvZ3rKnFAs?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:25:36.76ID:jHeuqjU2
スター・トレック イントゥ・ダークネス メイキング映像 / STAR TREK INTO DARKNESS MAIKING 
://youtube.com/embed/p1EDEceBWy8?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:31:02.01ID:jHeuqjU2
スタートレックで "太陽にほえろ!"OP「 宇宙にほえろ!」 / STAR TREK Opening Parody 
://youtube.com/embed/CUV2Lw6nktM?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:51:53.69ID:jHeuqjU2
スタートレックのプロップ / INSIDE STARFLEET ARCHIVES 
://youtube.com/embed/RJUHqTbQYIs?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 20:03:30.43ID:jHeuqjU2
スターレック 皇帝の侵略 / STAR WRECK : In the Pirkinning HD REMASTERED 
://youtube.com/embed/v79I0oDeNVQ?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 21:19:56.98ID:q4sBTsT4
>>850>>839
キチガイ精神病患者のカス!
さっさと死ねよボンクラ!!!
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:32:26.64ID:uvUD6e2X
>>857
同じことしか言えなくなってる
これは"発狂"やな彡(^)(^)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:36:04.37ID:uvUD6e2X
お前らの推測通り>>808から見事に荒れ始めて草
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:49:14.77ID:LjJTjBy9
【MAD】宇宙大作戦2199 / STAR TREK 2199 Opening English Ver. 
://youtube.com/embed/XAz8aOdrxeA?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:51:46.65ID:LjJTjBy9
【MIDI】宇宙大作戦 BGM メドレー / STAR TREK TOS BGM MEDLEY 
://youtube.com/embed/8ktlQVYRlH8?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:02:38.01ID:iRyhJaEh
>>858
お前のようなキチガイのメンタルぶっ壊すには同じコピペで十分w
俺の趣味はネットのキチガイのメンタルをぶっ壊して苦しめてやることだからなwww

強がってても相当苦しいんだろ?(爆笑www
ざまあねえなwww

キチガイ精神病患者のカス!
さっさと死ねよボンクラ!!!
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:04:46.23ID:LjJTjBy9
【追悼】ミスター レナード・ニモイ(1931-2015) / Tribute to Leonard Nimoy 
://youtube.com/embed/ndDTQGI3des?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:14:21.75ID:LjJTjBy9
THE HISTORY OF U.S.S.ENTERPRISE 
://youtube.com/embed/VMzYMx91tSk?list=UUlgRkhTL3_hImCAmdLfDE4g
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:18:02.77ID:LjJTjBy9
THE HISTORY OF U.S.S.ENTERPRISE 
://youtube.com/embed/dxf5i0UQgW4?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:19:42.44ID:LjJTjBy9
宇宙人 Klaus Nomi - Total Eclipse 1981 Live Video HD
://youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:24:39.48ID:LjJTjBy9
きゃりーぱみゅぱみゅ - CANDY CANDY , Kyary Pamyu Pamyu - CANDY CANDY 
://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:42:19.51ID:iRyhJaEh
>>865
もうメンタルやられてレス番指定すら出来なくなっちまったのか?
貧乏人のゴミよw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 02:47:39.26ID:cCgEKOb1
以下https://www.azusa.me/blog/?p=2410から引用

荒らしってどんな奴ら?荒らしの中の人396人に会ってみた。
カナダのマニトバ大学が、2014年におもしろい論文(Erin E. Buckels,et.al“Trolls just want to have fun”(2014))を出しています。

研究チームは、まずオンラインでアンケートを行い、日ごろよくネットで誹謗中傷をくり返す人たちだけをピックアップ。そのうえで全員に性格テストを行い、「荒らし」に特有のパーソナリティをあぶり出したのです。

その結果、すべての「荒らし」に共通していたのは、以下のポイントでした。

・マキャベリズム=他人を操ったりダマそうとする性向
・ナルシシズム=自己中心的で自分が大好き
・サイコパス=他人への共感や後悔の感情がない
・サディズム=他人を苦しめるのが楽しくてしょうがない

これら4つの指標は、いずれも人間のダークな側面を代表しており、すべての要素を兼ね備えた人のことを、心理学では「ダークテトラッド」と呼びます。

ウィキペディアでは、ダークトライアドのページしかありませんでした。

データによれば、「荒らし」のダークテトラッドのレベルは、一般的なネットユーザーのなんと6倍以上。
要するに、ちょっとした失言をネチネチと攻撃するようなユーザーは、いくら表面では正義にあふれた言葉を吐いていようが、その根っこには「他人を苦しめたい!」という激しい欲望しかないわけです。

彼らの目的は、「他人の苦しむ姿(主に、怒る姿)を見たい」だけです。

対策は、「無視する」ことです。それ以外はありません。

議論が目的のフリをして、正義の味方気取りをしますが、苦しめるのが目的ということを忘れないようにしましょう。
そうすれば、無視できるはずです。

https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/azusa.me.blog/blog/wp-content/uploads/2018/06/09175117/d11c12a3.jpg
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 06:12:09.52ID:BAJJCUDO
>>841
ジャンル問わず趣味のコミュニティをクラッシャーするのは発達ガイジのオッサン
大抵独身かバツありw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:03:59.37ID:uvUD6e2X
546名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/25(日) 00:26:52.01ID:iRyhJaEh
>>544-545
>>529
コピペしか出来ない無能ってお前の事だろ(爆笑www

くやしいのうくやしいのうwww
ねぇねぇヤフオクのアカウントバラされて
今どんな気持ち?wwwざまあねえなクズwww
        ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}
       し  ))          ::i      `-‐"
         ソ  トントン                   

さっさと死ねよピュア板で
【アフォーカル】連呼してるクズ野郎!
Yahoo!ID:【fkxxt674】のカスw
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fkxxt674
ヤフオクで仕入れもせずにB&Wの偽物と
DENONプリメイン転売してる
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
★新品未開封 B&W805D3
現在 757,800円 送料 落札者負担
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:05:13.05ID:uvUD6e2X
522名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/23(金) 18:14:01.09ID:WyqGU+M1
>>517>>519-521
メンタルやられてやがんの(爆笑www

ざまあねえなスレ主のキチガイwww

ああ!気分いいわ!(爆笑www

最高!www



【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:47:03.80ID:uvUD6e2X
とりあえず808はレスしてこいよ
なにもしないとアフォーカルと同一人物の判定下るぞ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:04:13.71ID:LjJTjBy9
くいだおれ太郎
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:07:36.92ID:LjJTjBy9
Klaus Nomi - Total Eclipse 1981 Live Video HD 
://youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:32:40.27ID:LjJTjBy9
きゃりーぱみゅぱみゅ - CANDY CANDY , Kyary Pamyu Pamyu - CANDY CANDY
://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:38:42.16ID:LjJTjBy9
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA ://youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ ://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:39:03.71ID:b3m78T/2
>>876
プッ!負け犬の遠吠えしてやがったか!
メンヘラのカスw

くやしいのうくやしいのうwww
ねぇねぇヤフオクのアカウントバラされて
今どんな気持ち?wwwざまあねえなクズwww
        ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}
       し  ))          ::i      `-‐"
         ソ  トントン                   

さっさと死ねよピュア板で
【アフォーカル】連呼してるクズ野郎!
Yahoo!ID:【fkxxt674】のカスw
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fkxxt674
ヤフオクで仕入れもせずにB&Wの偽物と
DENONプリメイン転売してる
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
★新品未開封 B&W805D3
現在 757,800円 送料 落札者負担
08843
垢版 |
2020/10/25(日) 20:01:30.07ID:imfFAa75
いいものもある。だけど、悪いものもある。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 21:39:18.83ID:R/77pk4W
スターレック 皇帝の侵略 / STAR WRECK : In the Pirkinning HD REMASTERED 
://youtube.com/embed/v79I0oDeNVQ?list=UU7bkRSoAnQPu9gXH6IeSbfw
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 21:39:58.41ID:R/77pk4W
オリンピックノイズ・・・( ^ω^)・・・ウザイなボルト
://youtube.com/embed/TDKFXLRnPjM?playlist=TDKFXLRnPjM
常に謝り続ける会社・・・( ^ω^)・・・ラッ苦すまん
://youtube.com/embed/jlMdqUNRfSw?playlist=jlMdqUNRfSw
こいつはオリンピック延期を知っていた超能力者に違いない
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 23:07:50.54ID:R/77pk4W
エンタープライズE VS ボーグキューブ Star Trek: FIRST CONTACT スタートレック 
://youtube.com/embed/WGiNggRzd04?list=UUBtZ6gbNkg2YO2fhFvsPDDg
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 02:40:15.03ID:InuTvl5J
謎の円盤UFO 第3話 我が友宇宙人 
://youtube.com/embed/E9IXk0K698E?list=UUu9AicmH8LfY1H7oBv5Kong
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 04:35:01.16ID:InuTvl5J
://i.imgur.com/uYPBYBY.jpg ://i.imgur.com/NDm7wsK.jpg ://i.imgur.com/uhAaIE1.jpg ://i.imgur.com/Gqy2MOf.jpg ://i.imgur.com/VKk6a2f.jpg
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 09:55:57.13ID:RATLIqjx
発達ガイジがいるとスレが死ぬ
発達障害は世界を腐らせる
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:56:09.44ID:F3JjmP7b
>>890
答えでちゃったな😅
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:45:22.66ID:F3JjmP7b
きっと808みたいな発達障害は自分の非を認めるフリをして他人から認めてもらいたかったんやろな
でも叩かまくった結果
損だけが残る事実に発狂したんやろ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:52:24.79ID:iJWjSxaq
オーオタとか電車オタクとかは発達障害者が多くて嫌になるな
発達障害者はオーディオのどこにひかれるんだろう?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 17:27:00.34ID:m56pFhXK
長文垂れ流した割には
ボクの意見に同感できない奴は年下で雑魚!
って一言を引き伸ばして老醜晒しただけだし、その前にヘイト溜めまくった誰かと文章が瓜二つだったからじゃないですかね…
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:07:30.35ID:iJWjSxaq
オーディオは見た目が大事なんだよね。それを見ながら聴くわけだし、B&Wは見た目が嫌いだから音も悪く聴こえる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:17:35.80ID:Enay6/Ue
そうか?
音楽聴くときはオレは目を閉じるが

理由は、五感の一つが停止すると、残りの四感が補おうとして
その間は、四感全てが性能が普段より若干上がるから
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:02:05.39ID:nQNdq3tG
結局はアナログレコードが最高。
カーマスの超音波クリーナーとオリジナル盤、ベンツマイクロ rubyで聴くとハイレゾが馬鹿らしくなる
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:27:15.60ID:iJWjSxaq
アンプなんかは見ながら音量を変えるから嫌いなデザインだと音は悪く感じるね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:40:36.19ID:iJWjSxaq
>>902
多分それは違う
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:48:51.34ID:ZhdBGo30
>>904
女に感じてもらいたい為に、セクロスする際に、
アイマスクを女に装着するのと一緒やな

目閉じ学で見たことがあるわ
感性を上げる手法やな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:53:52.74ID:xTcEKvVT
808だ。
お前らマジで申し訳ない。
本当は50歳童貞無職のASDだ
学生時代から友達ができず、いじめられる日々だった。
そして昔から、今までフリーターとして暮らしてる。
人生が何もかも上手くいかないから、ここで好き勝手に荒らした。
本当はPCスピーカーしか持ってないし、嫉妬で煽りをしていた。
もう5chやめるよ。
許してくれ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:00:41.56ID:zrUb++xE
無職はミスだ。
50歳童帝のフリーターだ。
すまない。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 10:11:50.77ID:EQkqxZQA
>>904
座頭市がイイ例かな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 19:24:01.82ID:9cYPqM70
>>904
でもブラインドは否定して逃げ続けるという
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 07:20:32.25ID:VOAWKPU2
>>913
受け狙いのネタで書き込んでるのかもしれんが、無敵の人になるタイプはそんなんばっかだから笑えない…
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 07:31:02.88ID:VOAWKPU2
>>918
健常者ならそれは理解できるので、音の好みは十人十色、趣味の世界も十人十色と結論が出るが、発達ガイジは自我が無く判断基準は権威主義的になり物事の因果関係が考えられないから、自分と違う価値観が受け入れられず脊髄反射で噛みついて粘着するんだよ
ストーカーと同じ
俺のオーディオは間違ってない!お前のオーディオは間違ってる!喚いてキチッた目で5ちゃんで暴れる
発達ガイジがいるとスレが死ぬ
発達障害は世界を腐らせる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 07:58:59.91ID:fd6tOqab
>>922
そうは言っても三段BOXにスピーカー直置きしててイキられてもねえ
オーディオだって物理科学の産物なんだから、明らかに電気工学、音響工学的に間違いってあるだろ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 08:16:58.71ID:VOAWKPU2
>>923
そういう奴らは別枠だよw
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 12:21:54.84ID:buCKhId/
常に謝り続ける会社・・・( ^ω^)・・・ラッ苦すまん
://youtube.com/embed/jlMdqUNRfSw?playlist=jlMdqUNRfSw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 12:34:35.38ID:buCKhId/
Modaji
://youtube.com/embed/KeRvT1vP5Co?list=UU62Uw1nJ5yd-EVey8l9FQyg
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 14:08:39.55ID:buCKhId/
最高峰とは? 
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?playlist=fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 15:46:21.16ID:fd6tOqab
>>926
アフオーカル(ウドコン太郎)を知らんのか?
今でもB&Wを執拗にコピペでディスってる基地害ニート中年だよ
B&Wをディスってフォーカルのアクティブや、ビクターのウッドコーンを自慢してたんだが
なんとコイツ、スピーカーは三段BOXにインシュも敷かずに直置きしてたというwww
更にスピーカーの間の距離も20cmも離してないので、モノラルも同然
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 18:21:05.00ID:d0nw3oWW
キチガイってやたらと特定メーカーを貶したがるよね
その実態はキチンと鳴らした状態を知らないか、単に音が好みじゃないかのどちらか(又は両方)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 18:48:34.88ID:Z8Ac2l9Q
つーか、単純に主観が人一倍強いだけなんだよな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 19:28:06.04ID:8jgt5TpO
オーディオの場合、お金ないのに無理して何か買っちゃった、でもその買ったものも妥協の産物です系な人が
自分のお金の使い方を正当化して心を守るために他製品や他人のやり方を間違い扱いして暴れてるパターンなんかもあると感じるなあ。
どちらにしても迷惑な嫌われ者だけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 19:39:13.90ID:3CrxVcwA
オーディオは買い物が目的だから
金が尽きるか死ぬしか治らんビョーキ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 20:08:51.80ID:SWY77jWo
いや実際中毒だろ
カメラオタクがレンズの性能チェックの為に撮影するくらいで基本何かを撮るために買ってる訳じゃないのと一緒
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:10:21.39ID:Il/AsbVf
>>946
お金に余裕があるのなら、オリジナル盤は買っておいた方がええよ
マジの買い物依存症は借金してまでいらんものを買うからなあ
生活が安定してる人はただの道楽
生活がヤバいことになる人が依存症
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:22:35.59ID:quuIu1IZ
>>947
きっしょ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:41:45.69ID:zFTjEneL
オーディオに向いちゃった買い物依存
他にもバッグ、衣服、車、カメラ、アニメキャラ物、鉄道、宗教、金をかけた分だけ幸せになれる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:54:39.78ID:TFevQTxD
本当、オーディオ沼ってよく言ったもんだ。
プレーヤー、アンプ、スピーカー、アクセサリー。
今、使ってるもので満足してても、さらに上の機器が欲しくなる。
「足るを知る」って大切!
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 22:57:44.86ID:h3KAoL0v
>>931
プッ!バカにされて罵倒されて負けて
メンタルやられる精神病のカス(爆笑www

くやしいのうくやしいのうwww
ねぇねぇヤフオクのアカウントバラされて
今どんな気持ち?wwwざまあねえなクズwww
        ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}
       し  ))          ::i      `-‐"
         ソ  トントン                   
さっさと死ねよピュア板で
【アフォーカル】連呼してるクズ野郎!
Yahoo!ID:【fkxxt674】のカスw
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fkxxt674
ヤフオクで仕入れもせずにB&Wの偽物と
DENONプリメイン転売してる
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
★新品未開封 B&W805D3
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 23:40:28.72ID:quuIu1IZ
>>955
全員を精神病認定するのは草
白黒ハッキリと二極化できて判断する潔さ
嫌いじゃないよ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 15:52:39.89ID:SPncrBYi
なんか、人の妥協点を批判してくるよな
モノサシや基準点なんて各自それぞれなのに

それじゃ駄目だろ、とか
そんなもの買うな、とか
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:10:31.37ID:AdFB0nrF
>>959
人格否定の有無で変わるな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:29:53.37ID:2d8rsQ3U
>>959
昭和はそれで良かった
ポジティブに解釈すると、その人の為にアドバイスしているから

だが、令和になってからはそれが通用しなくなった
ぶっちゃげ、時代に取り残されてる案配
何も言わない、貶さない、同調もしない、な具合が令和的とされる
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:36:07.96ID:UmKA3Ldn
>>961
今年、電車の中で連れの女性に延々と自分が見た乗換駅で走って移動する人間について自己管理がなってないってディスり続けてる男を見た
アレを見るとここで匿名相手に指示()してる人間はガス抜きしてんだなって思う
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 20:54:05.92ID:3G48CQQq
求められてもいない指図をアドバイスだとかいって無理やりポジティブに解釈する、いやさせる時代なんて終わってくれ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:03:39.08ID:AdFB0nrF
指図食らっても牽制するかのようにポジティブで押せばいい
それくらい強いほうが議論が早く進むし建設的

謙虚でいると相手に飲み込まれるから思い通りに進まない

人格否定も牽制を意識したスルーを心がけるべき
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:04:37.93ID:nP3n55rr
そうそう、今は同意して、うんうんうなづいてくれる、うなづき太郎花子が求められてる
説明や解説して欲しいわけじゃないんだ、そこを勘違いしてもらっちゃ困るんだ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:10:50.78ID:AdFB0nrF
あくまで議論についてだからこういう考えがあるということを知ってほしい
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:48:59.18ID:QIpXKNvD
おまいら、でんでん愛されてないのなwww
哀しいねえヽ(´Д` )ノ

♪愛され〜んだ 愛され〜んだ
モテる為に 朝練だ〜
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 15:23:52.37ID:AsjNbaQo
FX、−6300万円!雇用統計の結果が最悪!失業保険件数も過去最悪に・・・
://youtube.com/embed/EQ_rw5B6EyE?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 15:38:03.16ID:AsjNbaQo
最高峰とは?
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?playlist=fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY
09821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/10/31(土) 08:50:53.78ID:x7YIMb83
で、スレも終盤だけど、答えはでましたか?w (・`ω´・)ノ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 09:29:50.90ID:ggjc9wVp
自演キモw
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 21:02:30.09ID:0J/9tCc9
私の趣味は貯金です
09991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/10/31(土) 23:01:43.79ID:x7YIMb83
ヾ(`Д´)ノ999
1000在庫 ◆KKmJeLDdUQ
垢版 |
2020/10/31(土) 23:14:43.14ID:A+whq6gw
千のナイフ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 7時間 1分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況