トールボーイスピーカーの購入を考えており色々調べているのですが、時折「トールボーイは音楽には向かない」という意見を耳にします。
大体その理由が「複数あるウーファーとツイーターの位置が離れていて点音源にならない、音像がぼやけける」というものです。
一方でウーファー・ツイーター・ウーファーの配置とする仮想同軸のトールボーイスピーカーがあり、種類は少ないですが売られています。
もしこの配置にすることで上記問題を克服しているのなら、是非とも仮想同軸のスピーカーからセレクトしたいのですが
思ったより採用された製品が少ないように感じます。

そこで質問です
・仮想同軸のスピーカーは上記トールボーイの問題点を解消するものでしょうか?
・もしそうならば(高級機であっても)採用例が少ないのは何故でしょうか?

ご教授頂ければ幸いです。ちなみに「自分で聞いて判断しろ」は勘弁してください(簡単に試聴できる地域在住ではないので・・・)