>>378-381
小さいユニットでは低音が多く出ているように感じさせるために、バスレフで特性の肩をいからせるかもしれない
ユニットはその特性を箱の大きさに合わせて選定するからバスレフ臭さは箱の大きさが原因ではないのでは?
部屋の共振が出ている可能性もあるね
>>381
予算の範囲では、フロントバスレフのトールボーイはないかもしれない
リアバスレフは壁から20cmは離したいですね
今お使いのスピーカーは奥行きがないけれど、価格が高いのは奥行きが350mmがほとんど
少し予算をアップするとFOCALのChora 816 がフロントバスレフ
密閉って、周波数が低くなるにしたがって、ダラダラと落ちるんです
なので、少し落ち始めた位の周波数でSWとつなぐと自然になります
バスレフって、音圧はすとんと落ちるんです
バスレフとSWをつなぐ場合はうまくやらないとダメです、上をハイパスフィルターで切らないとだめかもしれません