X



ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 02:28:18.44ID:I64Duc/A
>>685
>期待値が下がることも考えられるからこそ「影響」と言ってんだよw

だからさぁ
上がる可能性も下がる可能性もあるのに
どうして関係があると言えるの?
普通はね
「AがBになる」
という「関係性」があって初めて
「関係がある」と言えるの

知能レベルが高くても思い込みが強い人もいるし
知能レベルが高くても思い込みが弱い人もいるし
知能レベルが低くても思い込みが弱い人もいるし
知能レベルが低くても思い込みが強い人もいる

という条件を提示されて
「知能レベルが思い込みに影響がある」
という結論を出す人は居ないんだよ?
居るとしたら
「頭のオカシイ人」だけだよ?

つまりね
君は一般世間的には
「頭のオカシイ人」に分類されるんだよ

それでも良ければこの話はオシマイでいいよ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 02:37:32.25ID:I64Duc/A
>>687
原文はコレねw

>>652
>「低知能者」「意志薄弱者」は「第三者に騙されやすい」反面「自己肯定感が薄弱」である場合が多く
>良い方向に「思い込む」「自己暗示」が掛け難い傾向にある
>故に「思い込み」による「期待値」は低くプラセボが効果的に作用しない「可能性は高い」

>一方で「意思」が強く「自己肯定感が強い」人間は押し並べて優秀な人間であり「第三者から騙されるリスク」は低い反面
>自らを律するためにポジティブな「思い込み」で強い「自己暗示」を掛ける
>故に「思い込み」による「期待値」は高くプラセボが効果的に働く「可能性は高い」

君がコピペるときに間違えたんだねぇw

>>657
>>652
>お前よw
>それは俺の主張を強化させてることに気が付いていないのか?w
>お前の言う
>「低知能者」「意志薄弱者」は「期待値」は低くプラセボが効果的に作用しない「可能性は高い」
>「意思」が強く「自己肯定感が強い」人間は「期待値」は高くプラセボが効果的に作用しない「可能性は高い」

これ見るとやっぱり文章省略して自分の都合のいいように改変してるのバレバレだねぇw
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 02:49:09.01ID:XMpOAwzF
知能レベルが高くても思い込みが強い人もいるし
知能レベルが高くても思い込みが弱い人もいるし
知能レベルが低くても思い込みが弱い人もいるし
知能レベルが低くても思い込みが強い人もいる

という条件を提示されて
「知能レベルが思い込みに影響がある」
という結論を出す人は居ないんだよ?

居るとしたら「頭のオカシイ人」

なのにまだ

>>685
>>「〜と関係ある」という主張に対し「〜とは限らない」と主張しても否定したことにならないw

なんて言い張るんだね
頑なだねぇw
そこだけは誉めてあげるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況