X



オーディオルームの加湿について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 08:48:29.85ID:RB9R8JoK
加湿入れると機器に悪そうだし
加湿入れないと身体に悪そうだし

さて この冬どうしよう
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:18:04.44ID:RB9R8JoK
ガスファンヒーターもやばいですね

ひえひえの部屋でガスファンヒーター入れたら
チタン逆ドームのツィータが結露した事があります。
それから 電気のACにして冬場SWは入れっぱなしで温度管理しています。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:27:45.76ID:WSIZTXym
加湿っていうか除湿だよね。
電子部品とか素材への配慮ってことになるけど、もう実装してあるから静電気も心配ないし除湿。人いると湿度は上がるから。
中古でヤバいやつはだいたい湿気の多い部屋に置かれてる
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 12:15:56.94ID:BOxkL5dr
ダイキンの空気清浄機は加湿で除菌も考慮しているから外せない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 12:33:21.13ID:yNrpALMb
室内の湿度を理想的な40〜60%に保てばいいだけ
であれば、レコードのパチパチ静電気も心配ない
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 14:55:08.34ID:eKH2KlmF
人間はマスクしときゃ良いだろ?
機器は確かに湿気の方が嫌だな・・・
まぁ除湿機でもエアコンでも使えよって話だな
そんなに簡単に壊れるのか?
加湿も程々って言うのは難しいな・・・
FMAは湿気でハンダクラック発生して・・・
モジュール二個で60万だとか言うけどな?
中には年中エアコンで湿度管理してる人も!
アンプも高いし電気代もだが金持ちしか
買えないから平民には無縁だな!
撤退したけどゴールドムンドの方が遥かに
好きで使ってるけど・・・真空管も良いぞ♪
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 15:30:40.50ID:B2NOFtcv
水って臭いだったり有害なものを吸収してくれる感じするから
とりあえずバケツみたいなのに水張って部屋においておくだけでかなり捗るな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 17:37:40.91ID:yNrpALMb
>>8
真夏の湿度が60%前後であることを考えると
40〜50%ぐらいが良いのかな?
40%を切ると、パチパチしだすよね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:32:44.83ID:MJoFJAdl
加湿器は手入れが面倒なのでいちばん楽そうなスチーム式に買い替えたけど音が煩いのが難
まあエアコンも煩いけど
結露はたいてい温度差が原因なので機器が結露するとかは通常はありえないな
それよりも超音波式加湿器が危険らしいぞ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 16:57:33.28ID:8gGNtKrm
SONY ブックシェルフスピーカー SS-NA5ESpe
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 10:50:58.44ID:Nd1WMIDd
ネオジウムのように体積当りの磁束密度が大きければマグネットを小さく出来るから設計上の自由度は広がりパワーもあげられるが
それが直接応答性=レスポンスが良くなるとかとはあんまり関係ねーんじゃねーかなあ
レスポンスという話ならパワーではなく軽くするのが一番、小音量は軽い方がいいのはヘッドホンの振動板を重く出来ないことで理解できるだろう
小さな音で鳴らして市販品と純正とどっちがはっきり聞こえるか聞き比べるがいい

実際、純正のスピーカーを外してみたが、16cmの無漂白パルフのダブル゚コーン
ダイヤトーンのP610とかコーラルの6A7とか名作ロクハンがあるが、あいつらの構造や作りやマグネットサイズまでがそっくりだった
まあだいたい1500-3000円で売ってたスピーカーだから、純正カースピーカーと作りが違わなくても不思議ではない
最大入力2-3Wのパルプコーンでも93dBの軽量ロクハンは最大出力2Wの2A3の出力を驚くほどの大音量で鳴らしてくれる
こいつらがどれほどのスピーカーかは俺が今更ここで言うまでもないが、興味があればいっぱい出てくるからググってみてくれ
これらが消えていったのは、50リッターという巨大な箱が要求されることが時代に合わなくなってきたからだが、その性格が車のドアにピッタリだったから純正スピーカーに今も脈々と受け継がれてきたように見える

重いコーンスピーカーはドア内部の空気に大きな負荷をかけ、そのせいでドア鳴りを起こすから内装材を補強しなければならない
スピーカーユニットとバッフルは空気漏れを起こさないようにピッタリ取り付ける必要があるが、純正形状じゃない市販品では内装にかなり手を入れなければ難しかろう
まあ、そこまでやってドアと相性が悪い(重いコーンは小さな箱に向いている)スピーカーを使いこなそうという努力は全くご苦労なことだと思う

俺は純正がいいとは言ってない、せっかくの軽量パルプコーンスピーカーが雨除けで台無しになるのは残念なことだが、車メーカーが耐久性の為に音質を捨てるのは仕方ない事だと言っている
何より純正スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえら一度でも雨除けカバーを切りとって聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から純正に戻せとは言わないが、今度車買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況