X



【マック】MacOSオーディオ総合58.0J【AU】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26c-fUQw)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:18:57.77ID:b5RwSLVT0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ここは Mac OS をプレーヤーとして直接に音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的な視点で接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです。
Mac OS 以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【マック】MacOSオーディオ総合57.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574259370/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb1b-v0o9)
垢版 |
2022/02/18(金) 23:26:26.09ID:Uy81ebhA0
>>898
いたずらに太くするのもやめといた方がいい
スピーカーケーブルにしても、やたらと太い線にしたがる人がいるけど
何でも適正なサイズがあるから、それから外れるほど良くない場合がほとんど
そもそも屋内配線が1.25sqなんだし、それ以降を太くしてもあまり意味無いよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-6Jzt)
垢版 |
2022/02/19(土) 01:21:25.66ID:CI9YgvoW0
>>899
プロケのは1mの使ってるんだけどちょっと長さ足りないんだよね
1.2mくらいありゃ良いのと、あとプロケは曲げぐせもなかなか取れないんだよね

>>901
取り回しが良いのでPC-23で考えてるんだけど、コネクタの上限超えてる太さの
ケーブルで作成注文しちゃうとどうなるのかと...

>>904
20年以上ハンダゴテ使ってないしカップ端子はハンダ付したことないから不安になるじゃん
FI-8.1N(G)って結構高いから失敗しちゃうと勿体無い
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e389-0oAr)
垢版 |
2022/02/19(土) 01:21:35.44ID:MKkVrizE0
メガネ変換アダプターを使えば3Pの電源ケーブルを使えるよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-tQZj)
垢版 |
2022/02/19(土) 06:55:07.79ID:JXHXd4gC0
>>906
結局ケーブル加工が自分でできないって事だろ。オヤイデじゃなくていいからケーブル加工できるところに頼めよ。ハンダづけ、圧着式どっちでもいいから好きな方なw
ハンダに親を殺された奴がうるせえな
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8323-uFwV)
垢版 |
2022/02/19(土) 07:43:07.96ID:br9gTkhg0
メガネは現行ならゾノ一択なのでは?

途中でmacbookのバッテリー押す人いるけど、なんの対策もされてないバッテリー使っても音悪くなるだけやん。miniの方が絶対まし。
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-tQZj)
垢版 |
2022/02/19(土) 07:56:21.72ID:JXHXd4gC0
でもMac miniは中古で買っても壊れないし(macbookと比べて壊れるようなハード要素がない。移動させないから中古の状態も良好)中古価格もやすいからおすすめではある。オーディオ用途なら最低スペックでいいし。
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-6Jzt)
垢版 |
2022/02/19(土) 12:19:35.04ID:CI9YgvoW0
>>907
Amazonで売ってるのしかみてないけど、変換アダプターだと隣の有線LANが挿せなくなりそう

>>911
まあそうなんだが、仕上がった時のハンダの艶とかも気になっちゃうんだよ
久々なんで、もたもた時間かけてやっちゃいそうでハンダの艶がない良くない感じで仕上っちゃうそうで...
圧着式なら自分でやるけどね

あとハンダで音変わるのは間違い無いと思うよ
会社の上司がプリアンプ自作してて銀入りハンダとかにこだわってるの見てるし

>>912
長さがぴったり合えば良いんだけど1.5mはちょっと長いんだよね
PCでケーブル自作したいと思うのは自分の場合、長さをぴったりにしたいってのが理由として大きかったり
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-nxxJ)
垢版 |
2022/02/19(土) 12:35:35.78ID:JXHXd4gC0
>>919
圧着式だとコネクター外寸が大きくなって邪魔なんだろ。てめえの要望に合うのがハンダづけならそれ使えよ。
そんなに圧着式が欲しいならコネクターを3Dプリンターで自作しろよ。
できないならつべこべ言わずおめえの要求に合うものを探せや。
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931b-Xmkg)
垢版 |
2022/02/19(土) 21:29:09.59ID:fwtXDN2L0
>>908
変わらないと言う人には何を言っても無駄な場合が多いからスルーでいいかと

919
自分も自作でいろいろ試してるけど、銀入りハンダはダメだったよ
独特の癖がある感じで、それが好きな人にはいいんだろうけど
フラットな音を目指してる自分には使えないものだった
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff8-tQZj)
垢版 |
2022/02/22(火) 03:13:44.79ID:IM5S9axX0
楽天モバイルの乞食は他人の悪口や罵詈雑言を生きがいにする。やることがない貧乏人の生きがいは5chパトロール。

933 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-jp9+) [sage] 2022/02/22(火) 00:28:44.78 ID:OR/8n4xnM
ID:JXHXd4gC0
↑こういう生半可で大した知識もない奴に限って
上から目線でイキってるという典型例w
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fc-71Bk)
垢版 |
2022/02/24(木) 02:07:06.46ID:b79vqEdQ0
m1になってから、インテルのに比べるとフラットに音が出るようなったわiPhoneの音に近くなって、オーディオ的になった。
Airはノイズ多いからiPhoneより良くないけど、それでもフラット。
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-ql6H)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:53:45.89ID:ixl7q4Vg0
メガネ端子のケーブルは完全自作にこだわらずゾノトーンのメガネケーブル切って
好きな長さにして好みのプラグつけるってのもありか
問題はゾノトーンのメガネ端子ってロジウムメッキっぽいのと、ケーブルの硬さというか
取り回し悪そうに見えるってとこだが
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-Ta6p)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:54:39.00ID:CVpVD9TN0
イコライザ設定の定番となっていたPerfect(完璧)つかってる
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f1b-uPFf)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:42:28.47ID:N9jmtkex0
>>950
サウンドエンハンサもイコライザも使うと音が劣化する
何もしないのが一番音がいい
それより、ファインダーを終了すると音が良くなるし
言語を日本語から英語にするだけで音が少し良くなる
要するに負荷を減らすと音が良くなるので、そういう方向で追い込んだ方がいい
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-J7Pc)
垢版 |
2022/03/05(土) 06:45:14.29ID:v6VvFqgc0
純正ミュージック使うのに「追い込む」とか本末転倒な気が
追い込むとか鳴らし切るとかそういうのにもうほとほと疲れたって人が
無難なとこで音楽聴けりゃいいやって感じでミュージックに回帰してるのかと思ってた
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-J7Pc)
垢版 |
2022/03/05(土) 06:54:36.73ID:v6VvFqgc0
いや、まあ設定どうしてる?ってネタ振りしちゃった俺が言うのもなんだけど
一応ピュア板だし追い込みたいならそれこそソフトもハードも価格なりに揃えりゃいいんだしさ

手軽に気軽にそこそこ無難な感じでもうミュージックでいいや
っていう人がいるなら単に設定どうしてる?って興味があったわけよ
個人的にPerfectイコライザがいまいち(まだアコースティックの方がいい)って気がしてたから
まあサウンドエンハンサもイコライザも何もしないのがいいってのはその通りかもね
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f1b-uPFf)
垢版 |
2022/03/05(土) 15:28:15.32ID:N9jmtkex0
>>955-957
そもそも純正ミュージックに対する見方が違うね
Macで一番良い音を追求して純正ミュージックになってるんだよ

マシンに関しては、WinやLinuxでMacbook Proを上回るのはなかなか大変だとやってみて分かったし
Macbook Proで満足するレベルの音が出たから「もうこれでいいや」となった
マシン関連は追求すれば沼だし、そもそも音楽を聴くのが目的なのでね
Macbook Proは音楽再生専用マシンにしてるので、分かる範囲で無駄を削いで良い音になるようにしてる
自分はそんな感じだけど、ピュア板のMacスレなんだし、Macで少しでも音質を良くしたい人達がいるスレだと思うのが普通でしょ
だからそういう方向でレスしたんだよ
「追い込む」って言葉に過剰反応し過ぎじゃない?
追求するのに疲れたのなら、純正ミュージックが一番音が良いって事や>>954の簡単な設定で音が良く出来る事は嬉しい事ではないのかな
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 13:58:59.93ID:GmzDEE/L0
upnp接続できるネットワークトランスポートを導入しようと思ってるんだけどaudirvanaからupnpで出力するときもdirect modeとかInteger modeは効果あるのかな
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:05:39.71ID:GmzDEE/L0
それに加えてmacをapple siliconのへの買い替えも考えてるんだけど端子がusbc端子が2つで一つ電源用と考えたら自由に使えるの1個しかないわけじゃん そこでオーディオグレードのハブの導入考えてるんだけどいいのあるかな
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b89-9X+i)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:13:12.76ID:RqTZewk60
>>970
Ediscreation Silent Switch OCXO
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:14:03.83ID:GmzDEE/L0
macbook air/proにはそもそもtypeAがないのよ そもそも
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:17:01.31ID:GmzDEE/L0
>>970 良さげだけど18万は高杉
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 14:17:42.94ID:GmzDEE/L0
まちがえた >>972へのレスね
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b51-IL5p)
垢版 |
2022/03/08(火) 00:32:15.20ID:HUi1cWKX0
M1じゃ起動しないんだけどPioneer StellanovaのワイヤレスユニットはUSBポートを無線化してくれる上
音質にかなり注力していてCatalinaのApple Musicがすごい高音質できける
ただしCatalinaはロスレスハイレゾ非対応
AirMac Expressとの違いはUSBポート(4ポート)に好きなDACを繋げられること
DACのききくらべも楽勝
転送自体は無劣化でDAC以外のUSB機器は何でもぶら下げられる、CD取り込みもできる
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b51-IL5p)
垢版 |
2022/03/08(火) 00:36:42.94ID:HUi1cWKX0
DAC以外のUSB機器「も」だね。
Mac mini Late 2012を買ってモニタはOFFにしてApple謹製のiOSアプリ Remoteで操作すると
Mac本体から離れた場所たとえば枕元なんかでiPhoneから操作できてとても便利
トランスポーターとしてのMacの音質の良さは異常、ロスレスハイレゾ対応していてもiPhoneは全く太刀打ちできない
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0c-1cZg)
垢版 |
2022/03/09(水) 10:22:53.92ID:3cCYmr6z0
>>990
>ゴツい冷却システムw
最大消費電力350Wを、超静音で冷やすための、特大ファンだよ。
箱の体積の8割は、超静音ファン部と言う、オーディオ基地外な設計(尊敬)
Intel Mac miniより静音なのは確実
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況