X



ネットワークプレーヤー総合32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5355-pvza)
垢版 |
2021/04/16(金) 12:26:49.59ID:rRukIgxi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。

■前スレ
ネットワークプレーヤー総合31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529995792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5755-pvza)
垢版 |
2021/04/16(金) 12:27:32.83ID:rRukIgxi0
■過去スレ(一部)
ネットワークプレーヤー総合30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517871741/
ネットワークプレーヤー総合29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511427237/
ネットワークプレーヤー総合28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505484185/
ネットワークプレーヤー総合27
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491194849/
ネットワークプレーヤー総合26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472965073/
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-tdH6)
垢版 |
2021/04/21(水) 21:20:58.43ID:fu9BHypL0
>>1

前スレでオーディオに向いた無線LAN親機子機〜ってあったんで
調べてみたらこんなん見つけた
https://waversasystems.com/wrouter
数年も前から製品として存在してたんだね、知らなかったわ

でもこれ、日本の製品ながら日本では未発売のようだし
持ってる人はこの板でも一人もいないかもね…
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179d-MOQl)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:29:03.01ID:1FvBPuQO0
TEACの新型って高いし
無線無いんだな
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-34+3)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:57:49.34ID:MgV87+P90
ネットワークプレーヤー、たまに冷静に考えてみると有線で繋げってえらく気軽に言ってくれるもんだよな…って思うことはあるよね
ゲーム機なんか有線届かないから無線だもん勢もたくさんいるのに
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-A9Dw)
垢版 |
2021/04/23(金) 02:08:30.91ID:4GbcDiSY0
>>17
LANケーブルは
通信の安定性と音質だな
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-A9Dw)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:32:46.63ID:4GbcDiSY0
オーディオ用のLANケーブルを使うと
やはりノイズがシールドされているせいか
音は良くなる
LINNのネットワークプレーヤーの話なので
他社の機器では違うかもね
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa0a-9XDE)
垢版 |
2021/04/28(水) 16:36:22.53ID:Fs6GUnERa
音楽を良い音で聴きたくなってスピーカーを新調して
マランツmcr612ってプレーヤー買ってセッティングをニアフィールドながら詰めていってある程度は満足しているんですけど
このゴールデンウィークで更に音質改善するなら
どういう所から手を付ければよいのかアドバイス頂けないでしょうか?

本当はニアフィールドじゃない配置にしたいんだけど
なかなか環境が許さなくて
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-A9Dw)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:04:45.78ID:JfdE9dos0
>>28
スピーカーケーブルのグレードアップ
スピーカースタンドを金属製に変更
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-A9Dw)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:06:04.33ID:JfdE9dos0
>>28
できればスピーカーをB&W 707S2にする
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-A9Dw)
垢版 |
2021/04/28(水) 20:40:28.06ID:JfdE9dos0
>>29
それHEOSでAmazonMusicのほうが音良くない?
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-On6t)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:44:41.02ID:VO3tjqny0
HEOS対応機を持ちながらわざわざPCで聴いているということは
HEOSは噂通り相当アレなのかな…

電源回りに手を入れてないならまずそこからかな
壁コンは故障の心配はないし、高級品でも大した値段じゃないし、繋がれる機器が何であれ継続的に恩恵がある
タップはクリーン電源まで含めると本当ピンキリだけど、グレードアップしたところで前の奴が腐るわけでもない
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-A9Dw)
垢版 |
2021/04/29(木) 02:18:33.87ID:7A01askg0
>>28
電源ケーブルは眼鏡だったね
オーディオテクニカ、オヤイデ、フルテックの眼鏡電源ケーブルは今ひとつ合わなかった
SAEC、Zonotoneあたりをお勧めします
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-A9Dw)
垢版 |
2021/04/29(木) 02:31:27.15ID:7A01askg0
>>33
HEOSでAmazonMusicHDが固まるのは持病みたいだからM-CR612の電源コードを外し、5分以上経ってから電源コードを差し直し、動作を確認してみてください

LANケーブル経由にして、スイッチングハブはからなず挟んだほうが安定します。音も良くなります。不具合時にハブの電源ケーブルを抜くと効果がある場合もあります。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7b-36X7)
垢版 |
2021/05/10(月) 07:13:58.60ID:K7D/9UkAa
つか、パイオニアのN-50が出た当時に購入し、去年のV-tunerの件で買い換えようとするまで殆ど新製品情報なんて追って無かったんだけど、当時はムック本まで出る位に期待されてたのに随分機種減りましたね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaa0-aUuw)
垢版 |
2021/05/12(水) 10:54:23.42ID:ADDi6Mmf0
ウチはアプリの使い勝手と安定性でプレーヤはヤマハの安いやつにLINNから変更、NASはQNAP使ってるが特に不満は無し。メーカーへのお布施も否定しないけどネットワーク系は音的にも安いので十分だぞ
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d7-8eID)
垢版 |
2021/05/14(金) 15:51:24.14ID:CfHwkVEo0
minimserverの自動アップデートチェック(自動更新そのもののやめ方は知っています)、を阻止したいのですが、不可能なのでしょうか?
勝手にインターネットに送信されるのは気分が悪いです。
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-B6Wl)
垢版 |
2021/05/15(土) 06:32:57.55ID:9ZZlijRTr
>>47
有線AirPlayなら
中古でS2000の方が
音質良くない?
漢字表示できるし
アプリは糞だけど
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-Yd3v)
垢版 |
2021/05/15(土) 06:55:22.23ID:7ihUXKpb0
>>50
無線環境ですよ、単体DAC使えば303でも音良いです、アナログ出力は単品クオリティじゃないですけどね、
ヤマハのアプリはSpotifyプレミアムとAirPlayが便利すぎ、ネットラジオも使いやすい、スマホアプリからお気に入り追加できる、以前使ってたパイオニアはPCから登録する必要があったので、さらに当時は有線だったのにLINN JAZZがブチブチ切れたのに303は一切途切れない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-7W/5)
垢版 |
2021/05/15(土) 12:05:05.53ID:pEpZl7el0
30万-40万位のSACDプレーヤーと同じくらいの音質のネットワークプレーヤーってどれなんだろう
N-05の後継機にしようかなと思ってたんだけど、値段上がり過ぎとプリ機能がついてるとうっかりパワーアンプに手出してセパレートにしたくなりそうで金が余分にかかりそう
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5d-GiaA)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:18:47.43ID:X56zo4qX0
ネットワークプレーヤーに投資するのはもったいない
数年で環境が変わり、通信の規格やスマホアプリの仕様も次々と変わる
オーディオメーカーはついて行けない
配信でも、今年はTIDALの経営がかわり日本配信の可能性、ApppleMusicやspotifyはロスレス配信を開始するなど変化が激しい時期
配信は安価なネットワークプレーヤーで楽しむのが得策
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a0-EbAv)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:30:35.38ID:0Yo5hEGS0
>>53
54が正解。後は普通のプレーヤ/NAS/NW環境でOK。お金が余ればクリーン電源、アンプ、スピーカに回せば良い。ケーブルやスイッチは後回しで良いというか個人的には安価な機器で問題ない派
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8738-od7V)
垢版 |
2021/05/15(土) 13:44:46.43ID:VVkS0U4x0
>>53
ネットワークプレーヤーじゃないけどSL-G700が良かった
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-7W/5)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:40:43.92ID:pEpZl7el0
ネットワーク環境は SynologyのNASにMinimServer、NetgearのゲーミングHub(意味があるのかは分からないけどオーディオ経路用にVLAN設定とポート優先設定)、futureshopで買ったAudioQuest CAT6 Pearlの組み合わせで、ネットワークプレーヤーを足して30万-40万位のSACDプレーヤーと同等の音質は難しいのかな
ネットワークトランスポート+単体DACとかDirreta構成が音質良くなるんだろうけど機器構成が複雑になると利便性が悪くなりそうだし、現状PCをプレーヤーにして再生してるけど音楽再生環境からPCを排除したいと考えています
コントロールアプリの使いやすさを考えるとN-05はまあ良いんじゃないかなあと思うけど、5年前に出た機種だしモデルチェンジの在庫処分ですんごく安くなってるとかじゃないと手を出しにくいなあ
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8996-Wlk8)
垢版 |
2021/05/15(土) 17:07:12.79ID:hksgcsB/0
Limin x1の中古オクで買ったけど、光LANや10MHzクロックいれても特別驚きはなかった。そもそも200万越えの値付けは狂ってるし、正直40-50万のCD/SACDトラポと同等かそれ以下という感じ。

ハイレゾ聴きたい人はNWP必要かもしれないけど、HUBからのノイズ対策など面倒なことがたくさん発生する。

CDリッピングメインの人はトラポに戻ったほうが良い音で楽しめると思うよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-7W/5)
垢版 |
2021/05/15(土) 18:12:57.72ID:pEpZl7el0
コントロールアプリで悩みたくなかったらLuminかなって気もしてたけどLuminってやっぱ価格の割に音質はいまいちと判断して良いのかな?
コントロールアプリで悩んでも良いのならDSP-Pavoに逝ってみて音が気に入らなかったらLAN DACにするってのもあるんだろうけどDirettaホストでPCが必要になるんだよなあ
ちなみに音源は500タイトル程なので大した数ではないけど半数はe-onkyoで買ったハイレゾ
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-7W/5)
垢版 |
2021/05/15(土) 22:00:16.05ID:pEpZl7el0
Soundgenicは安価だしfidataアプリを使えばコントロールアプリで悩む必要もなさそうだから最初からSoundgenic入れちゃった方が良さそうな気もするけど、DSP-Pavoをネットワークプレーヤーとして使ってみて気に入らなければSoundgenicを入れてみるってのが良さそうですかね
SoundgenicだとメディアサーバーがTwonkyなのでリプレイゲインとか使えるのかは分からなけど
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5d-GiaA)
垢版 |
2021/05/15(土) 22:32:39.83ID:X56zo4qX0
これだけ配信が充実してるのに
いまさらリッピングやダウンロードはないだろ
わざわざ音の悪いNASを推すステマが気持ち悪いな
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-GiaA)
垢版 |
2021/05/15(土) 22:58:05.41ID:3hkb9tPdM
レコードとSACD、配信で音楽を聴いているが
NASに音源を溜めたいとは思わない
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a0-EbAv)
垢版 |
2021/05/15(土) 23:54:10.25ID:0Yo5hEGS0
個人的にはNWプレーヤはCD資産を有効活用するためだね。そんな人多いんじゃないかな。うちは現時点でFlac圧縮10TB超、コストも考えると普通のNASになっちゃうし音的にも十分。配信主体の人には必要ないかもしれないけどね
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be3-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 10:23:18.59ID:gfHnKes80
>>66
好きな今日は手元の置いておきたいものだ。
それにアプコンしてNASに保存した曲をネットワークプレイヤーで聴いた方がCDを直接聞くより音がいい。
それと何と言っても便利だよ。好きな曲をスマホやPCで選曲できるというのは。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8738-od7V)
垢版 |
2021/05/16(日) 11:29:16.88ID:2jVCjTUu0
CDの枚数が多すぎて探すのが大変
リッピングして楽になりたい
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-7W/5)
垢版 |
2021/05/16(日) 13:20:11.19ID:DXzkW/kQ0
>>78
例えばN-05てネットワーク再生機能のついたDACとも言えるんじゃないの?
50万の単体DACの価値は無いのかもしれけど
CDPもDAC積んでてUSB DACとして使えるのあるよね
だからと言ってこれも同様に30万-40万の単体DACの価値は無いんだろうけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6130-MnFD)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:05:30.03ID:wHjyGxwN0
ファイル再生を突き詰めていくと、予想もしなかった金額をつぎ込むことになるけど
この世界はレコード盤再生同様にブルジョアの趣味の領域なんだね
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-lJf6)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:45:10.78ID:WysLKN4wr
>>83
その程度ならできる、ただスフォの35万とsoundgenicじゃ無理、ファイル再生とサブスクでも全然ハードル違う
エソ05逝くならショップ比較簡単だろ、背中押してくれなら女子、帰ってママのおっぱい吸ってろ激甘太郎だと思う
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-7W/5)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:01:38.71ID:DXzkW/kQ0
>>84
私、女だよ!って別に背中押してくれってわけじゃないんだが
soundgenic+DSP-PavoじゃDirretaにしても30万-40万位のSACDプレーヤーと同等の音質には届かないってことなのね
ちなみにolioとかで売ってるオーディオPC+DSP-Pavoでも30万-40万位のSACDプレーヤーと同等の音質には届かなさそう?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-7W/5)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:41:27.93ID:DXzkW/kQ0
今MacでAudirvana使っててサブスクになっちゃうみたいなので(買い切りのやつはそのまま使い続けれるって情報もあるけど)なんか良いネットワークプレーヤーはないかと思ったんだけどまあ良いや
MacでもDirreta使えるようになると良いな
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6130-u+PU)
垢版 |
2021/05/16(日) 20:28:51.19ID:wHjyGxwN0
>>71
qobuzって日本からの契約はできますか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-Yd3v)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:09:57.41ID:ynUcXA+Va
サブスクが急に充実してきたから、マルチサブスクストリーマーが欲しいな、もちろんネットラジオとradiko入り、トラポ・DAC入り・アンプ入りの三機種、
NASにシコシコとリッピングしてたCD、結構Spotifyで検索して聴けちゃうんだもん、しかも毎月千円程度でさ、単体DAC使えばCDと変わらんよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp63-XDAd)
垢版 |
2021/05/18(火) 17:30:05.15ID:8BreRd4Qp
Appleがロスレス配信始める宣言して、Amazonが日本は現状では対象外だけど値下げしたりで大企業のサブスクサービスが
攻めてきてるけど、結局これらのAPIを叩ける機種が限られすぎてるのでPCとも繋げてかつ音質重視のNWPと、NASと、PCを組み合わせるやり方でしばらく行きそうですわ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d96-Adon)
垢版 |
2021/05/18(火) 17:42:57.97ID:NXpu7S9t0
AppleとかAmazonのサブスクはRoonでサポートされたら契約しても良いかなぁとは思うけど
現状だと専用アプリが必要だったり縛りが多すぎて食指が動かん。
AppleとかAmazonはRoonなんて眼中に無いだろうし、サポートされることはまずないだろうなぁ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5d-Dlcx)
垢版 |
2021/05/18(火) 17:47:03.69ID:ZDY3sDSY0
わざわざノイズのるPC繋ぐ意味わかんねー
対応ネットワークプレーヤー使えば良いはなし
DAC単体とか今さらNASも意味不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況