ちゃんと設計していて相応の価格になってるものは
トランスだったり筐体だったり電気電子部品だったり基板設計だったりと
スペック差として現れないところに金なり時間なり掛けてるからな

だがそれで音が悪くなることはまずない
逆に言えば高音質は担保される

自分の場合そもそも価格には拘らない
事実DACには10k程度のUSB電源駆動の機器を使っている
自身が認めたモノには全幅の信頼を置いている

「モノ」としての魅力や信頼感が聴感に与える影響は無視できない
実際に音が良く聴こえているという事実にこそ意味がある

ところでID:v/3HV+MCやID:LbFOdpzIは何を拗ねているんだ?
どこにも居場所がないのか?