X



若者のオーディオ離れ問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 06:38:49.58ID:yFy03R7Z
♪───O(≧∇≦)O────♪
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 03:42:13.08ID:rFOPePbx
>>56
> 何百年もブランドという資産で食ってきた欧州的商法といえばそれまでだけど
> そのブランドは一体どうやって築き上げたんだということは蔑ろにしてそのビジネスモデルだけ上手く使って
> 成金バカだからこんなもんでチョロいだろうというのがスイスメーカーをはじめピュアオーディオでは多すぎ


ヨーロッパのオーディオメーカーは弱小・零細規模ですがピュアオーディオに特化して残ってます。


スイスに限らず、欧州は超・階級社会なので、上流階級向けのブティックメーカーは残るのだと思います。
シャネル、グッチ、エルメス、LOUIS VUITTON、とかの超高級ブランドと一緒ですよ。

要するに貴族階級のステイタスシンボルがピュアオーディオなのです。


特に、値段とかコスパ最悪とかごちゃごちゃいってるような人は特に相手にする必要がない。
オーディオにしても車にしても家にしても、ヨット・クルーザー、絵画・骨董品、自家用ジェットにしても
大金持ちになったときに買うことができるものにはそれなりに意味がある
買っている上流階級は特に高いとかコスパ最悪と思って買ってないからこれでいい。
大金持ちになることが無い労働者階級であれば考える必要はない
そうなると、買えない層が嫉妬におぼれるが、そういう層は既に切り捨てられている。


だから、ゴールドムンドの価格は妥当です。


なお日本メーカーや中韓メーカーは白人からみればアジアのイエローモンキーが作ったものなので、実用品のパソコンや家電なら買うけど、ブランドとしては絶対に認めません。
昔から欧州では、日本メーカーや中華・韓国メーカーのブランドは高級品としては全く相手にされてませんし、今後も絶対に無理です。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 04:31:44.72ID:lc9EMwsI
>>211
そういう価値観があとどれくらい続くのかねぇ
まぁ円盤ジジィご存命中は大丈夫だろうけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 06:20:09.46ID:XtX5PoEH
それをいうなら、日本のせいぜいプチブルが金持ったって上流階級になれるわけではない。
ゴールド○ンドあたりはそういう金持ってるだけのサルを馬鹿にするのがうまい。
向こうの上流階級はゴールドムンドなんて使ってるのかね?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 06:36:37.97ID:cR/Mh1n7
ダールジールとか?
でもあれは中東とか中国の成金趣味向けか
FMとかかもだけど
そもそもオーディオなんていちいち選んじゃいない
インストーラーに丸投げのお任せだろう
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 07:24:16.53ID:6i9I4im0
おまえらホント金にしか興味無いよな
スイスって超高級製品、ブランドだけが有名だが、考えてもみたまえ
それを生み出す土壌、文化がある、つまりマニアが居る、って事だ
でもそんな情報はほとんど入ってこないから
スイスのオーディオ事情は全く分からない、普通そっちに興味持つだろ

時計王国、精密加工王国なんだよな、そりゃ濃いマニアが居て当然だよな
断片的な情報はそれを裏付けるようなものがある

けどそこには興味を寄せずに金金金、そりゃ猿扱いされてもしょうがない
とオレでも思うわ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 08:43:26.34ID:tBQaJCSQ
高級腕時計やブランド品バッグは世界中のセレブが買うが
高級オーディオはどこの国だろうとごく一部のヲタクが買うだけ。
同じにしてるのがおかしい。
高級オーディオなんて殆どの人は興味ないし憧れていない。
もっとダサいもんの位置だろう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 08:55:52.43ID:xIO9gNs8
若者があーだこーだ言ってる人って、金のないおっさんか爺さんでしょ。

そんな人が買えもしないハイエンド機器を買える人たちに嫉妬していて、
若者がオーディオ離れしてるなんているだけ。

ちなみに若者は若者でできる範囲でオーディオとそれが鳴らす音楽を純粋に楽しんでるよ。

ソースは配信でスマホやPCその他機器だったりするし、形態自体もヘッドホンやデスクトップオーディオだったりすることもあるし
音楽制作環境と融合させたりしていたりする。

まぁ確かに単品のデカいオーディオを買って部屋に据え付けるなんてことは少ないだろうが、
それでも可能な範囲で楽しんでいる。

若者がオーディオ離れしてるなんて言っているのは年取ったことを認識できないおっさんの戯れ言
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 08:56:12.87ID:tBQaJCSQ
本題に戻るけどオーディオがそっぽ向かれたのはデザインが悪いという理由も大きい。
70年代のアンプやカセットデッキ、
80年代のコンポやウォークマンは
その時々若者が欲しくてたまらなくなるデザインだったのだ。
それが特にDAPの時代になってバカでかいヘッドホンと弁当箱みたいなDACそれにこれまたダサいDAPつないで
それで音が良いだハイレゾだ言うて
誰がそんなかさばるダサい聴き方したいと思うんだよ。
もっと直感的にかっちょええーってのがないと。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 09:01:55.23ID:tBQaJCSQ
若者のオーディオ離れを認識できないのはさすがにバカすぎ。
昔はオーディオが三種の神器で誰もがコンポに憧れ
どの若者の部屋にもコンポがあっただろう。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 09:05:50.55ID:EHMqUCeb
>>208
コロナ前に行ったオーディオショウは若者も女もほとんどいなかったが
その帰りに寄ったeイヤホンは若者だらけで女も結構いたのをよく覚えている
つまり音楽に興味がないわけじゃなくてピュアオーディオに本気で興味がないんだな
興味があればここの住人みたいに金なくてもオーディオショウくらい行くだろうから
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 09:08:54.14ID:DgRgVNpH
オーディオに限らず昭和価値が全滅してる

恋愛

レジャー
オーディオ
カメラ
ゲーム

残ったのはマンガ・アニメとスマホに関わるものだけ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 09:12:45.76ID:tBQaJCSQ
今の高校生とかって突っ張ったりしないでおとなしいのはいいけど
幼稚で型にはまったつまんない奴らって感じだね。
高校生にもなって好きなミュージシャンがこれだよ?中学生かよw

高校生が好きなミュージシャン
https://research-pla...chives/35396147.html

1位 嵐
2位 TWICE
3位 BTS
4位 米津玄師
5位 Mrs.GREEN APPLE
6位 Official髭男dism
7位 ジャニーズWEST
8位 SixTONES
9位 天月
10位 King&Prince
10位 back number
10位 RADWIMPS

1位 LiSA
2位 Official髭男dism
3位 米津玄師
4位 ヨルシカ
5位 嵐
5位 乃木坂46
7位 ONE OK ROCK
8位 back number
8位 RADWIMPS
10位 Mrs.GREEN APPLE
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 09:38:59.98ID:oOjqGjDQ
>>221
オーディオショウ=しけたツラしたジジィばかり
ヘッドフォン祭=若者で大盛況

それがすべてを物語っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況