X



若者のオーディオ離れ問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 06:38:49.58ID:yFy03R7Z
♪───O(≧∇≦)O────♪
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 10:18:49.02ID:Y4DOub3/
>>9
特に団塊世代ね。こいつらは火炎瓶投げたり好き放題やって資本主義に寝返ったクソみたいな奴ら。こいつらが年金制度改正も会社の制度も老後安泰なルールを作った張本人。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 10:20:40.05ID:Y4DOub3/
>>282
そういうのを音マニアと言うんだよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 10:26:27.29ID:StRcXoWu
>>291
二元論者ってどちらかに決めつけるけど両方が一番多いんだけど
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 10:27:10.04ID:StRcXoWu
>>292
説教されるようなこと書くから
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 11:12:10.33ID:basSxlrD
オーディオデバイスが売れないのも自動車が人気ないのも
見た目がダサいからだよ。日本の企業のオヤジはそれがわからない。
家電でも海外で売られている中華メーカーのものの方がよっぽどお洒落だもんね。
そんな日本勢も90年代くらいまではオーディオに関してはその時々の若者が格好良いと思うものを生み出せていたわけだ。
特に日本人は伝統的に自分らの住んでる家、学校教育、自分らの容姿がダサいってのがわかってるから持ち物にロマンを求めてきたのだ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 11:31:21.48ID:zl8cMuuF
見た目は極端な話そんなに関係ない気もするがな。
50歳なんで自分も爺と言われる部類かもしれないが
ニーズの差がやはり大きい気がする。
でAVアンプやミニコンポに多少それを使えるのが出てきても
ピュア向けにそれを活用前提なのが少ない。
若い人だとサブスク多いだろうし多分に自分より上の世代だと
食わず嫌い的にこれを拒否してる傾向が高い印象もある。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 11:40:38.06ID:yTYj0VIJ
>>287
一番の問題は
オーディオがただの違いが判るとか言ったもん勝ち、金使ったもん勝ちだからだよ
客観的にユーザーのスキルやレベルを測る基準が無いから馬鹿にされるんだよな

実際に聴力を測ったら評論家やジジィなんてどうしようもないボロカス耳な奴らが
判ったふりして上級者気取りしたりするから、こういった5chでは格好の餌食になる
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 11:56:31.12ID:/uFx2Dxe
国産品の見た目の悪さは理由の一つではあると思うけど
それ以前に売り場にすら足を運ばない状況やろ
海外のコンポなら売れてるってわけでもない

それはそうと国産メーカーはなぜシンプルな美を作り出せないのか
大雑把な印象論でしか無いけどさ

コンビニのコーヒーメーカーがオサレすぎてボタンの意味がわかりにくく
テプラで説明を貼り付けてデザインを台無しにしたり
再開発された駅ビルなどがオサレすぎて道がわからず
日本語をプリントアウトした紙をベタベタ貼り付けて案内してたりするからなー
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:05:17.86ID:zl8cMuuF
やはり今のものを嫌う傾向が高いのが大きいと思う。
オーディオだからアンプとプレーヤーで別に考えられるのだが
プレーヤーのみで見てもその傾向があるな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:11:18.39ID:jqsIrOox
>>297
なんで勝ち負けの話なの?
オーディオって勝負事なの?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:13:06.73ID:zl8cMuuF
本当にシンプルにしたいなら本体からボリュームノブとか全部廃して
スマホかタブでコントロールとかにしないと無理では?
リモコンにしても全部入りでとかなるとAVアンプのリモコンみたく
なると思うよ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:14:58.71ID:jqsIrOox
理屈と好き嫌いが混ざりすぎ

好き嫌いを混ぜるから意味不明な尺度を持ち出すんだよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:22:11.78ID:YHwAX8W/
嫌儲民が流れ込んできてからVIPもニュー速も専門板もメタメタだ
戦闘的に既存のコミュニティに自分の尺度を当てはめようとする
まさに破壊的よな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:28:09.99ID:I4Kq4++q
>>1
半世紀前、オーディオは「趣味の王様」と言われていましたが、ここ20年のオーディオ趣味は衰退してしまっているように感じます。5chでもカテゴリーは「家電製品」です。
どうしてオーディオ業界は衰退してしまったのか、対策があるのか、妄想を巡らせてみました。

(1)個人趣向で音楽とか共有しなくなった?
 ヘッドホン(イヤフォン?)ステレオで、自分だけ聞くのがよく、どんなのを聴いているか他の人には知られたくないし、他人と語らったりしたくないし...

(2)騒音問題
 少子高齢化で子供を王様のように育てる親は、子供に『煩い』と怒られると何もできなかったりする?
 相変わらず、超金持ちになるか人口密度が希薄な田舎の山林・過疎地にいかないと音量を上げられないので、制約付きオーディオになって面白くない。

(3)機器の差がなくなった
 50年前は、科学技術が未発達でしたので、SN比はアンプで60〜70dBとかが普通でした。高級機種と普及機種との間には10dBくらいの差がザラにありました。
 LPレコードのプレーヤーやカートリッジは、高級機と普及機との性能差が著しく激しかったし、レコードが高価だったので、レコードを大切に聴くには高級機を使うほうが良かったと思います。
 今は、スピーカーシステムを除くと高級機も普及機もブラインドで聞き分けるのが困難なほど性能差がなくなってきました。
 欧州製の超高級CDプレーヤーが中国製のDVDプレーヤーと同じパーツを使っていたのがバレたりして、シラケてしまった人もいたかもしれません。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:29:27.56ID:I4Kq4++q
(4)忙しくて時間がなくなった
 携帯はおろかスマホが普及すると、どこに出張していても電話やメールがバンバン入ってくる時代になりました。
 会社員に対してこれってやめてほしいと思います。こういうのは経営者限定で...
 省力化・自動化に取り組まず、個人に負担を掛けて現状をごまかし続ける知能指数が低い経営者が多すぎです。
 働き方改革に取り込んでほしいです。

(5)ジャズやクラシックの愛好家が減った?
 オーディオの真価を発揮できる音楽の愛好者が減ってしまったのかもしれません。
 歌謡曲だったら、高級オーディオでは却って粗が目立ったりすることもあります。
 最近は、クラシックコンサートが満員になるのがすくなくなったような感じがします。


いろいろな意味があるのでしょうが、それぞれに対策を立てなければならないでしょう。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:32:38.44ID:xZW6nCzB
他にお金使う選択肢が増えた。
そもそも単品の高級オーディオは家電量販店に並んでおらず触れる機会がない。
世界はスマホ中心になった。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:48.16ID:c2Ijh6iL
ピュア連中なんて好きか嫌いか高いか安いかしか判断基準ないからな
しかも自分の「好き」が正解だと思い込んでるからタチが悪い。否定されると相手のシステムの粗探し始めて「そのケーブルじゃダメだ」とか「値段のバランスが良くない」だとか言って必死に自分を正当化しようとするからな
でも否定されると何気に気になって自分のシステムに不満を感じるようになり、たいした判断基準もないからぼったくりメーカーの謳い文句にのって散財
音なんてもんは突き詰めたところでゴールがあるわけじゃないし、そもそも良い悪いとかあってないようなもん。
その「無駄」に気づいてるから音楽は好きだけど機器にはそれなりの音質と手軽さ便利さを求める人が増えただけでしょ
つまりピュア連中は無駄な存在。むしろ邪魔
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:53:30.84ID:zqGhSGPL
>>304,305 はちょっとおもしろく読みましたが
これはいけません

>オーディオの真価を発揮できる音楽   → ジャズやクラシックのことか
>歌謡曲だったら、高級オーディオでは却って粗が目立ったりする

ほとんど受け売りかなんかの偏見思い込みもいいとこ
ちゃんと知らない聞いたこともない
あ〜あ 処置なし
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:58:43.74ID:xZW6nCzB
高級オーディオの範疇なのかわからんけど過去最大の赤字オンキョー。凋落の原因はスティーブ・ジョブズが送り出したiPhoneと言ってるね。
手持ちサイズの単体で通信と再生が可能で、再生能力も必要にして十分だったら便利すぎてそれ以上求めないよ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/k10012892081000.html
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 13:14:26.51ID:zl8cMuuF
>>305
元からジャズとかクラシックは聞かんぞ。
じゃあ適当なのでいいかというとそんな事はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況