>>441
おそらく
世の中で誰もがアクセスして(有料、無料も含めて)聴くことの出来る楽曲の数は
30年前の100倍、いや1000倍以上になっていると思う

必然的に音楽的な嗜好も実に様々にばらけていて
ある層には熱狂的に指示されていても、隣の人は名前すら聴いたことも無いっていうミュージシャンも多い
同年代でもよくある話
正直、ロックフェスの出演者も自分にとっては聞いたことも無い名前ばかりになってきている

世界的メガヒットなんてものは本当に少なくて
昔はビートルズとかカーペンターズとかの曲は
好きか嫌いかは別として世界中の人、年齢に余り関係無くが知っていても
今はBTSとかすごいヒットしてると言われつつ実は一部の地域、年齢層、趣味嗜好の
人達しか知られていない

マイケルジャクソン以降はそんな感じ