X



若者のオーディオ離れ問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 06:38:49.58ID:yFy03R7Z
♪───O(≧∇≦)O────♪
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 10:34:29.29ID:1cSj57A1
>>441
おそらく
世の中で誰もがアクセスして(有料、無料も含めて)聴くことの出来る楽曲の数は
30年前の100倍、いや1000倍以上になっていると思う

必然的に音楽的な嗜好も実に様々にばらけていて
ある層には熱狂的に指示されていても、隣の人は名前すら聴いたことも無いっていうミュージシャンも多い
同年代でもよくある話
正直、ロックフェスの出演者も自分にとっては聞いたことも無い名前ばかりになってきている

世界的メガヒットなんてものは本当に少なくて
昔はビートルズとかカーペンターズとかの曲は
好きか嫌いかは別として世界中の人、年齢に余り関係無くが知っていても
今はBTSとかすごいヒットしてると言われつつ実は一部の地域、年齢層、趣味嗜好の
人達しか知られていない

マイケルジャクソン以降はそんな感じ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 10:50:13.73ID:1cSj57A1
>>459
もうこの流れは止まらないでしょうね
昨今のレコードブームもコロナ禍の世界的な巣ごもり需要の徒花でしょう

しかし自分自身に物心ついたときから長年染みついた
物理媒体を所有しないと気が済まない体質はどうしようもない…
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 10:57:52.00ID:N2vcMCWy
オーディオ情報誌でコントロールできていた情報格差な商売がいまはできないんですよ
安くて必要にして十分な品質の製品情報が無料でネットから得られる。そんな時代に老人が数百万のアンプはこんなに良いと若者に力説したところで好奇の目でしか見られないわね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:15:59.32ID:V5Uqh9n7
全てのジャンルは荒らしが潰す
名言ですね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:17:34.43ID:V5Uqh9n7
値段で判断するのは馬鹿げてる
こう言ってる奴が音質の話をしてるの見たことがない
常に値段の話しかしない
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:27:31.59ID:YNm/rZEw
ようするに金が無いって事だね
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:33:41.43ID:d5kO8g+R
こういう荒らしの行動原理は正義感だからね。
単なる荒らしにでしかないがその迷惑な正義感の根底にあるのは
恐らく長年のハイエンド機器へのあこがれが妬み恨みに変わったものだろうね。

実物を見たことも聴いたこともないから値段と自分の思い込みだけで批判する。

まぁ爺だから変わりようもない。
現役世代の足を引っ張るしかしてないんだから早く死んでくれとおもうね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:35:18.04ID:V5Uqh9n7
オーディオマニアを蔑んで自己確認してるだけだからな
オーディオに興味があるわけじゃないし

オーディオ機器の高さとそれを買うやつに興味があるだけ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:39:25.69ID:aA9Jan3V
百万単位の機器を推すとかじゃないがある程度は価格に比例するのも確か。
ただ経験則だとその値段通りに全部が比例するとも限らないのも間違ってないな。
あとジャンル的に予算が仮に10万円でも100万円でも同じなんだがどの組み合わせを
選ぶで結果は全部違う。これも全部高いのが正解かというとそんな事もない。
個人的に雑誌から情報を得る時代も今時のネットからのも見てる世代だけど
どっちもアテにしてないな。検索上位のなんて昔のその図式とどう見ても同じだしね。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:40:08.95ID:V5Uqh9n7
>>467
音の話は?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:44:09.21ID:JLfu2Z8y
しかしなんでピュアオーディオってのは
バカにされたり揶揄されたりばかりなのか

その理由は他の蒐集系の趣味と同様に
特段、練習やトレーニング、勉強などしなくても
金でほぼカタがついちゃうってところだろうね

オッサンがボロいクロモリのロードバイクで若いヤツの最新のフルカーボンを峠でブチ抜く
とかはスゲ〜って評価されるし自慢も出来るけど
オッサンが高いシステム使っても耳が良くなるわけでもないし
安物を使ってる人を貶んでるだけで
ましてや音楽を語れるわけでもないってのがなんともねぇ
って話
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:44:40.21ID:4GEvvj+P
>>451
幼稚なレスだね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:46:15.13ID:V5Uqh9n7
音の話は?^_^
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:47:23.59ID:JLfu2Z8y
>>467
音質において
もはや価格に意味があるのは
スピーカーだけでしょ

それも一部のハイエンドではかなりあやしいけどな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:53:04.93ID:JLfu2Z8y
スーパーカーで自爆してるシーンを集めたYouTubeが人気だけど
ピュアオーディオマニアをバカにする心理も同じ

買えない嫉みというよりも、乗りこなす技術も無いのに
見栄だけ買って調子こいてバカだねぇってこと

ピュアオーディオも同じで手段と目的を履き違えて
バカだねぇってこと
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:56:18.72ID:V5Uqh9n7
>>472
確認はしないの?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:57:22.16ID:V5Uqh9n7
そもそもスピーカーだけって何で思うんだろう?
誰に刷り込まれたの?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:59:27.31ID:4GEvvj+P
>>458
その割にみんな同じもんばかり聴いてるしスマホは学生ほど全員iPhoneでしょ。
日本の若い奴って個性ないよね。
人と同じが良くてはみ出したくないって気持ち強すぎ。
その精神はみんなで和になって手繋いで仲良く踊って頑張りまっしょい
だし政治的メッセージや反体制的な要素まったくないよね。
真面目でおとなしいのはいいけど。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:03:31.70ID:N2vcMCWy
スレッドのタイトルからして
老人達は仲間が増えて欲しいの?
もはや無理ゲーじゃない?

分断した業界構造と、ファンを増やす思慮に欠けるマニアの構図に何か変えていく力があるとは思えないよ。
何か打開策があるなら開陳してみたら良いと思うけどなんか愚痴ってるだけだもんね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:06:06.20ID:4GEvvj+P
車にしても事件や事故の報道などで外車や高いの乗ってる奴はドキュンみたいなイメージが広まって
それが若者の車離れの原因の一つになってる。
モノもそうだけど使ってる奴がカッコいいってイメージがないとダメなんだよ。
要はCMできれいな女優が使ってるからあの化粧品欲しいとなって化粧品が売れるわけでしょ。
ブスが宣伝しても誰も買わないよ。
オーディオが売れてた頃は少し年上の格好良い兄ちゃんが持ってるってイメージで憧れになったけど
今のオーディオなんてキモヲタが使ってる印象でいいイメージないよ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:06:21.23ID:V5Uqh9n7
個人で実験しました的なサイトに音が変わらないとか書いてますけどあれ個人的な実験ですから

もしそれが合理的で証明に値するものであればとっくに証明されてます
今のところ、この証明するという手順からみんな逃げてますよね?

データなんてものは恣意的に解釈すれば幾らでも都合よく捏造できます
その恣意的な解釈を取り除くために第三者に認めてもらう証明作業が必要になるわけですね

どこもやらないでしょ?

何でだと思います?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:07:28.91ID:JLfu2Z8y
自分の眼の黒いうち、あと何年かだけ業界が
持ってくれれば良いってのが本音でしょうね
オーディオ評論家連中もみんなそう
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:11:18.95ID:V5Uqh9n7
オーディオの科学なんていう大学教授が公開してるサイトありますけど
この人こそ証明に相応しい人物だと思いますけど

公の場に出て証明しようとはしないんですよね
不思議です
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:13:34.61ID:4GEvvj+P
社会的に見れば男の時代→女の時代
になってるんだよな。
女性的価値観が世の中を支配するようになり歯止めが効かない。
ロックなんてもんは基本的に男性的なもんだから当然廃れていっている。
逆に男性向けの美容とか男性向けおしゃれな家具とか
産生向けカワイイ系のものとかの分野が今以上に伸びていくと思う。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:30:18.98ID:V5Uqh9n7
結局ローカルの個人レベルの実験に留めてるのは公の厳密な目に晒されて突っ込まれまくるのを恐れてるから
そもそも検証にすらなってませんけど?って言われるだけだから

それでもアホは肩書きで信用してホイホイ引用してくれるからね
有難いもんです
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:36:09.02ID:EtHB0Nf2
>>413
>ハイエンドオーディオショップは
常連がいつもコーヒーのんでて長居したくない
>初心者を見下す態度に二度は行かない
>爺さんが偉そうにしてるだけで
>オーディオをやりたくなくなる

同意。どんなジャンルでもライトユーザーは必要です

メジャーなジャンルにマンガ、アニメやスマホがなったのは「敷居が低い」「老害がいない」「圧倒的に初心者に優しい」からです
古参や老害が「初心者は何も知らないんだな!!」「これだから俄かはダメなんだよ!!」「バカモン!!お前はこんなことも知らないのか?!」
「全く、最近の若いものはコレだからダメなんだ!!」「俺たちの若い頃はな〜(・・・以下、延々と若い頃の武勇伝が続く)」
ってドヤ顔して威張り散らしている
「老害」と化した独善的なマニアが幅を利かせていて、敷居が高く、初心者に優しくない趣味・文化はだいたい衰退してるよな・・・・

例えば、着物、スキー、据え置き型ゲーム機、チューニングカー、スノーボード、バイク、SF小説、プラモデル、ピアノ、
ミリタリー、ゴルフ、テニス、プロレス、鉄道、バス、シューティングゲーム等々・・・、

ピュアオーディオにしても、「老害」と化したオーディオマニアが幅を利かせてるのは確かだし


学問でもスポーツでも、そしてピュアオーディオでも新しい作り手とファンを増やさない限り、業界は滅びてしまう。
それなのに、ピュアオーディオみたいに中途半端に権威化した業界では、
常連・老害・マニアだけしか理解できない「暗黙のルール」ばかりが幅をきかせているから、どんどん世の中から置いていかれる。


「にわか」「新参者」を生暖かく見守るくらいの余裕がないと、高齢化社会だから、いずれコアなファンが亡くなっていって「衰退」する運命なのは間違いない。所詮オーディオマニアなんぞ声だけが大きいだけの少数派であり、社会や世間に世論の指示を得るのは厳しい。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:49:17.65ID:OvwNwgKq
オーディオぼったくり糞メーカーなんてデータ出さないどころかデータでは表せない耳でしか分からないとかだもんな
そんな事言われりゃ自分は違いが分かると自負する糞耳マニアは違うと騒ぐしかない
まさに裸の王様だよ。
そんな奴らが今の若者は個性が無いだとか言ってるんだもん。笑っちゃうよ
常に自分の音に不安を感じて、その不安を少しでも解消してくれるような謳い文句があれば何の根拠も無しに飛び付いて糞メーカーの養分。個性が無いどころか
糞メーカーに心も財布も牛耳られてる家畜みたいなもんだ。
今の若者は〜とか1番言っちゃいけない言う資格もない存在。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:50:25.17ID:N2vcMCWy
音楽は、それだけをじっくり聴く存在じゃなくなってる。
何か他の事をしてる際に並行して聴く使われ方にシフトしてしまった以上、大鑑巨砲的なオーディオ機器は選択肢に入らなくなるさ。
小中学性はヒカキンだそうだから、そもそも音楽聴く機会も減るわね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況