X



「ビンテージ」ホントに良いの?「オーディオ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 09:07:29.75ID:Q0aEyLH0
一時ほどじゃないけど、未だにビンテージオーディオに入れ上げる人がいる。
管球王国みたいに専門誌まである。

彼らは骨董品マニアなの?それともホントに音が良いと思っているの?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 09:29:47.04ID:g6XXeC9y
何十年前のスクラップで適切にメンテされたものはほとんどないよな?
関係者の口上に酔うんだよな。
情報量も少ないしまとめやすいよね。
取り壊される映画館の廃材でボロ儲け。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 09:57:44.47ID:8fgzW3Ep
わしゃ人間自体がヴィンテージじゃけど今どきのハイエンドを聴いたことがないんで
比較はできないのう。 逆に今の小さいスピーカーは本当に良い音がするんじゃろか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:07:25.11ID:EboWWC+i
全ての音響製品の再生能力が低いと音が悪いのに気がついた場合 見た目しか残らない
性能差がない

例えば建物は雨や寒暖が防げれば性能は満足するからあとは見た目
最新設計士が過去の大工に勝てるかはわからない

https://www.youtube.com/watch?v=c3uJUrvI2zc
安藤忠雄
https://www.youtube.com/watch?v=FRMQaThk20s

過去は昔 未来だった
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:12:10.50ID:5lx/tlv+
ポンコツ、ガタクタにまともな音を求めるほうがおかしい
劣化部品の交換をしたら音は変わるし、オリジナルではない
どんな機器にも寿命はある
ある店のマークレビンソンはオーバーホールしたら音が変わった
まともになるまで一年かかった
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:20:28.86ID:Q0aEyLH0
アンプ類はビンテージはどうかと思うけど、スピーカーは今の物にない良さがある。
能率100db越えどころか110db越えまであるから、微小音の再生に優れてると思う。

低能率スピーカーをハイパワーアンプで鳴らしてもあの音は出ない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:32:48.98ID:EboWWC+i
セメントやコンクリが美しいと思うか
ウレタンやラッカー塗装が美しいのか
自然に勝てると驕るのか
音テリアコーディネーターの喋りよりそいつの部屋を見れば一目瞭然
美しいかどうかわかる

音の性能なら測定値を見ればいい
新しい機能がないなら同じだ 同じことをすればそうなる
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:34:17.34ID:cXmVr1bC
むかしの馬鹿でかいスピーカーなど音が眠いし、出てくる音が平べったくて聴いてられない
TOWER VINYL SHINJUKUのALTEC A5は笑うぐらいひどい音
JBL4344もだいたいの店は音が悪い
嫌いだがケンリックチューンはまともに鳴っている
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:43:50.62ID:Q0aEyLH0
>>10
アルテックA5は鳴らし難いスピーカーだね。288ドライバーには515ウーファー1本だとバランスしない。
515が2本、馬鹿でかいエンクロージャーと馬鹿でかいウィングのA4ならバランスが良い。

A5はサウンドスクリーン越し、距離を取らないとダメなのでは?
A4は同じ用途で使われるヤツだが、4mも離れたらバランスする。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 11:21:44.04ID:Q0aEyLH0
>>12
A級アンプじゃないとビンテージスピーカーが鳴らないなんて事は無い。
ダンピングファクターは大きいとダメかな。
DFの小さいアンプしか昔は無かったから。

昔の劇場用を鳴らす人はワザと細いSPコードを長く使ってバランスとるみたい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:05:22.15ID:Q0aEyLH0
>>14
聴いたことなは無いけどマルチアンプだったの?
ネットワークで抵抗やアッテネーターで落とすと良い音は難しいだろう。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:18:53.63ID:eKVttCby
マルチかネットワークかは一長一短でどちらが優れているとも劣っているとも言えないなぁ
マルチは帯域の分割つまみ食い増幅だからぶっちゃけどんな音にでもできる面白さと適当なアンプでもソコソコ鳴ってしまうつまらなさがある
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:26:17.73ID:Q0aEyLH0
>>16
>適当なアンプでもソコソコ鳴ってしまうつまらなさ

この意見は初めて聞いたけど、よくわかる!
マルチアンプはクロスオーバー、減衰カーブ、レベル調整が上手くいったらパワーアンプはなんでも良い気配があるよね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:37:36.08ID:eKVttCby
マルチはアンプの個性が出にくいから訊くの忘れてたけど佐久間さんとこもネットワークだったんじゃないかな
288と515の間をわざと抜いてるみたいな記事も読んだ気がする
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:25:46.02ID:I1N565Xf
あらゆるアンプを試聴購入してきた禁断のクレル氏が辿り着いたのがヴィンテージ管球アンプ
日本のYGアコ伝道師と言われる評論家の和田氏がアルテックA7を購入絶賛
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:26:28.78ID:I1N565Xf
ヴィンテージの名機になんらかの魅力があるのは間違いないだろう
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:47:05.70ID:eKVttCby
人間の耳が進化してないんだからヴィンテージもへったくれもないと思うよ
自分の耳が選んだものが一番なんだよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:25:47.45ID:GHUN2TG+
ネルソンパスもA5使ってるよね
でも俺の知り合いのヴィンテージマニアのジジイは単純にコレクター
ハーツフィールドやらウエスタンやらで部屋がごったがしてる
集めてるものは極上品なんだけどね
そしてミニコンポ聴いてるみたいなw
ちなみにヴィンテージっていつからのことだ?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:40:04.61ID:7GmC1Hlh
ネルソン.パスはフォステクスのユニット使った自作じゃなかった?
アメリカの長岡鉄ちゃんだと思ってた。

アルテックは家庭で聴くならA7の方が良くない?
あと、9844。
昔、門前仲町にあったタカノの9844は素晴らしかった。パワーアンプはマッキンの球。MC240だったと思う。
タカノは605Bもあって、コレも良い音だった。

タカノはパーマ屋さんの3階で狭い店だったから、515や288は避けてたな。
1階は奥さんがパーマ屋さんして、2階が自宅、3階がジャズ喫茶のタカノ。

いくら下町でもビル持ちだから資産家だったのかも。
長くなってスマン。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:54:56.56ID:7GmC1Hlh
>>23
>ちなみにビンテージっていつからのことだ?
自分はスピーカーはボイス.オブ.ザ.シアターやオリンパス、ハークネスあたりまで。
アンプは球のマランツ、マッキン、JBLのSG520,SE400あたりまで。
タンテはガラード401、トーレンス124、マイクロトラック740辺りまで。
カートリッジはDL103やSPU、TSD15辺りも現役だから、なんとも。デッカMK1なんかはビンテージかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:58:51.34ID:7GmC1Hlh
国産なら三菱2S-305,YL音響あたり。マグソニックも良いかな。
サテンや光悦、針が生きてたらビンテージに入るかな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:05:55.52ID:DPvQ3kWy
ビンテージSPでも、JBLのコンプレッションドライバーのホーンシステムだけはガチ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:15:30.81ID:7GmC1Hlh
フェライトのドライバーやホッテントットのお尻ホーンはJBLでも却下。
ランシングマニファクチャリングの励磁415,287は大歓迎^_^
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:50:58.24ID:7GmC1Hlh
>>29
励磁が絶対とは思わない。
WE555とロンドンWE30150両方持ってるが、30150の方が音が澄んでるから好き。

でもアルニコのロンドンWE2080Aより励磁のランシング415の方が表現力があるな。
415はウエスタンラボのレプリカだからナニだけどw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:56:49.51ID:OOcyr3J6
昔の電解コンデンサより、容量が同じ耐圧が同じでも小型化してるから
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:56:49.89ID:OOcyr3J6
昔の電解コンデンサより、容量が同じ耐圧が同じでも小型化してるから
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:06:17.52ID:Q0aEyLH0
誤爆?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 23:57:14.19ID:OOcyr3J6
癖が好まれ場合がある
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 00:39:36.52ID:RG1rHNR8
もし、ラックスキットの中古を入手したら、トランス以外は、現行品に替える。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 07:48:54.11ID:uuG9m0x4
>>29
サイコーだよ
ワイの経験論では、ヴォーカル帯域をホーンでカバーしとるモデルが1番
4343や4344はクロスオーバー高すぎでミッドが邪魔
だから鳴らすの難しいって話になる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 08:13:09.08ID:twilk9co
うちの中域は2397ホーン
ドライバーは375、375バブル、2440、2441、ガウス4001、2450Jと試して2450Jに落ち着いた
昔のJBL2インチは歪みがすごくて耳にキツくてダメだったわ
高域は075の16Ωの最初期モデル
全然音が違うのでこれだけは外せない
これの後に後期の8Ω075なんか聴くとただの騒音発生機
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 08:56:49.62ID:TYBqVBmN
アルニコの減磁を調べたが25年で半分位のようだ。50年物でもまだ使えるな。能率は6db程度落ちるかも。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 09:25:58.43ID:QREd/uJK
>>39
そんなに落ちるかなぁ。
大音量でユニットが高い熱持ったりぶつけたりしなければ余り減衰しないのでは?

オレのクラングフィルム時代の最後のアルニコオイロダイン、60年は経ってるて思うけどビンビンだが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 09:32:42.83ID:sDwpB96W
ムンド一桁ももう30年選手でオーバーホールに出そうか考えている
モジュールは大丈夫そうだがコンデンサーは取り換えだな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 09:32:45.78ID:SBOMV3h0
ポンコツ自慢は笑える 当時の技術を信じすぎ
まともに鳴っているか判断できないのだろうな
劣化は全体にくるのに 部品変えただけで蘇るがごとく
バランスが崩れているのに気づかない
単なるレトロ趣味、ボロオーディオのインテリアに過ぎない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:07:51.55ID:yxsTv1QB
1980年代の贅沢さを知らないんだろうな。
技術が進化しても、贅沢さを削った製品は良い音を出さない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:37:16.39ID:RG1rHNR8
古いのは汚い
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:37:50.62ID:uuG9m0x4
>>42
ハイレゾ志向からすると逆行だからね。そう思い込むのも無理はないよ
ナローレンジの魅力だからな
世の中の商業主義に踊らされない、ホンモノが分かる人たちの行き着く先
スピーカーって、バージョンアップしても音が良くなってねーな?って思い出すのが入り口だよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:39:14.33ID:RG1rHNR8
カーボンコンポジット抵抗は要らない(ソリッド抵抗)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:43:43.56ID:uuG9m0x4
>>42
失礼、ボロオーディオのインテリアになってるスピーカーは沢山あるだろうな
でも、ここに書き込んでる人たちは、熱意が凄いので見事に鳴らしてると思うよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:47:22.25ID:jeFon70+
新幹線も楽でいいけどSLも、ってか?
和田ぽんもYGとA7で二刀流
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 11:07:46.37ID:QREd/uJK
ハイエンドは現行品だからカネさえありゃ手に入る。
ビンテージはタマに限りがあるから、ご縁が無いと手に入らない物も多い。
それも面白いて自分は思う。つまり骨董趣味の部分はあるな。

でも音が悪いと手元に残さないから音の良い事は大前提だね。
ワクワクして手に入れたけど、音悪くてガッカリとか使いこなせなかったとか、随分授業料払ったかも。

インテリア目的で入手した事は無いな。ただ、自分は見た目が気に入らないのは最初からパスだけど。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 11:19:03.43ID:VeGVpqTz
亡くなった叔父の家からビクターのZero-L10譲り受けた。
アンプとか他は叔父が要介護になった時点で処分したみたいだが
これだけは大きく重いせいか残っていたみたい。
外観は奇麗だがテストしたら片側鳴らないので軽井沢の店に
修理&レストアに出した。故障部位もだが劣化部位も全部交換する。
多分冬になるまで戻ってこないとは思うが。
これが出た時はまだ自分は中学生。バブル期の598SPは知ってるけど
こんなのは社会人なりたての頃は安月給でとてもじゃないが買えなかった。
音源はAMHDのサブスクになったりパワーアンプは現行品使うけど貰ってくれないか話が来た時どんな音か聞いてみたくなった。
性能面のみなら今使ってる方がいいのかもしれないけどそれでもね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 11:58:24.44ID:QREd/uJK
>>52
ググってきたけど、凄いね。ビクターのフラッグシップだね。
当時のビクターは池田圭先生が顧問してたから、高いヤツは先生が聴いてokしてから市場に出してたはず。
レストアして鳴らし込めば良い音すると思うな。

軽井沢の店は、きっと上手に治すよ。オレのハートレイも完璧修理だった。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 14:41:33.77ID:C/YiJ+xs
この手のスレが最近増えたなぁ

オーディオなんて究極的には個人の好みに行き着くんだから好きにすりゃいい

ヴィンテージオーディオに心を奪われ入れ込む人もいる
というくらいに考えるべき
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 15:28:02.68ID:ILHfhBW8
>>54
オレは蘊蓄やグダグダした議論もオーディオのうち、楽しみだと思う。

入れて出すだけじゃなー
口説く過程や女のバックグラウンドが面白いんだけど。それが文化だろ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 20:51:09.06ID:ILHfhBW8
>>56
それじゃビンテージは鳴らないな。
何しろ数十経ってる電気製品だから、元の性能に近づけるのに一苦労。
エッジがへたってたり破れてたら交換、補修。減磁してたら再着磁。

それと相性の良い機材を探すのに一苦労。
それをまたメンテしないとダメ。

オリジナルと同じパーツはない事も多いから似たようなのを探す。オリジナルより良いかもとか妄想。
ハンダもやり直し。時にはソケットも変える。

次は...

こんな苦労も良い音が出たら吹っ飛ぶ。
どーだ、オレが居なかったら粗大ゴミだったんだぜ、とか。
自作オーディオに近い楽しみがある。新品オーディオより、自分の音だと思うな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 21:02:34.93ID:ILHfhBW8
ガラクタ屋や倉庫、廃棄予定の業務用機材を買い取って復活させると、苦界に身を落としていたお嬢様を救い出して本来の生活に戻してやった気がする。

オレって良い人やなーって妄想。
彼女(ビンテージ機材)も喜んで、美声を聴かせてくれる。アノ時の声かなとまた妄想。

スピーカーってドイツ語では女性名詞だから、まあ良いよねw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 21:05:19.03ID:ILHfhBW8
あーそれから、自分は若い娘より情の深い年増がスキだから、ビンテージオーディオがスキなのかもね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 22:34:37.91ID:RG1rHNR8
昭和40年代の抵抗をデジタルマルチメータで測ったらどんな値になるんだろう
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 22:39:34.33ID:ILHfhBW8
>>61
アーレンブラッドレーは古くなると抵抗値が上がってくる。
006345
垢版 |
2021/07/13(火) 05:30:31.57ID:Jh3DcSyI
俺も童貞なんだが。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 08:10:41.06ID:SoIG9Ik/
さっさとソープで済ませてこい!
ビンテージオーディオを語るのはそれからだ!

なにしろパツキンの年増をヒーヒー言わせなきゃならんのだぞ。
舶来ならトレイシー・ローズ、国産なら風間ゆみをヨガリ泣きさせる気合でイケ!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 10:30:16.39ID:i0ytW50r
気になって俺もググってみたら今は貧疎を使っている人意外に多いのね
語尾を伸ばさない話し言葉がヘンに定着してしまったのか
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 11:56:45.67ID:hfLREqoG
そやからゆーたろー
音なんか聴かなきゃ分からないが聴いたって分からない
だからってデタラメこきすぎ、せめて説得力のある形でもの言えや

ちゅう訳でYouTubeスレでは過去より現在に至るまで
いろんな対決の場を、そして機会を提供するものであります
ヴィンテージvsハイエンド、プアvsリッチ、アナログvsデジタル
まあ何でも結構ざんすよ、自慢のオーディオ機器の音を持ち寄って対決してみようじゃあーりませんか

ここはビンテージスレだしそっちに肩入れするけど、ビンテージ蓮は手強いぞ
金持ってるし、まあ猛者だわな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 12:12:12.40ID:xcmlc5Xk
金ないヤツがハードオフで価値ないポンコツを買ってきて
自慢しているのをヴィンテージと言ってるだけだろ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 12:31:55.15ID:LAp3TU4l
ホンマモンのビンテージは滅茶苦茶高いからねぇ

ウエスタンとかテレフンケンとかね
私の求める音ではなかったのでKEFのBLADEを中心とした現代的なシステムを使っているが、
ウエスタン等のようなビンテージにしか出せない音の世界があるのは確か
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 14:37:04.18ID:+rrOYCA/
昔の高級機はこれなら仕方ないと思わせる作り込みだったけど今の高級機は「は?、どこにそんなお金が掛かってるの?」みたいなのばかり
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 17:06:51.96ID:rt4lle8X
>>72
そうなんだよ。
ビンテージマニアは総額数千万まで、2、3千万のシステムが多いけど、ハイエンドマニアは億かそれに近い人が沢山いる。

例えばビンテージのタンテはEMT 927st、450万くらいがピークだが、ハイエンドはテクダスの5000万だからなー

カッティングマシンより高いだろ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 17:11:12.38ID:rt4lle8X
だからビンテージは案外天井知らずにならないよね。
EMT 927、WE86、 WE15Aとか揃えても2000万行かない。

もっと高いヤツもなくはないが、タマが無いから入手困難。それらは失われた30年の間に中国、韓国、東南アジアに行ってしまった。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:36:16.15ID:hfLREqoG
数千万、下手すりゃあ億?のハイエンドに夢見ることが出来ずに
数百万、中古ならもう少し安い?ちょっとは現実的なヴィンテージに夢をみる
という側面は確実にあるよね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:55:47.40ID:nN1ShTdx
ビンテージは状態の当たり外れはあるが、定評があるからオクに流してもかなり元が取れるのも良いね。

新品は中古になると値落ちするが、ビンテージはもともと中古だから値が落ちない。

実は貧乏人向きなんだよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 20:53:27.22ID:7AK8OmHL
>>78
ある程度年数経った中古って考え方によっては本当の評価なんだと思う
本当に良いものは値段が落ちない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:33:31.80ID:vXENgG+O
>>79
世代によってはその感覚は違うのでは?
>>52氏はそれが出た時点で中学生と書いてるから
50歳前後位だと思うが。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 23:33:21.28ID:xSeRO6wI
>>70
そのクラスには他にも色々優れたスピーカーがあるけれど
なんでブレードにしたのかな?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 05:47:37.99ID:7RAbCfL0
オーディオ格言
「歪みが無いのが良い機械じゃないよ。良い歪みが出てるのが良い機械なんだ。オーディオは歪みを聞いているんだ」
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 09:29:37.55ID:xZHj4pGo
>>84
ブレードクラスともなると、他社も歪は少ないのでは?
ホーン型は除くw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 10:53:21.71ID:xZHj4pGo
>>87
そりゃそうだけどw
何処が好みだったのかと
好みで終わらせちゃうと、ああそうですかで会話のキャッチボールが続かないやんw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 11:56:50.28ID:7jVwz8Td
ニコイチサンコイチ当たり前の骨とう品だから詐欺師が闊歩すること前提で楽しまないと。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:16:30.45ID:P1il4pfO
>>89
それはわざと壊れるように作ってる今の部品ね
昔のガラスハーメチックのコンデンサや完全密閉のトランスなんかは100年は軽く持つと云われてる
うちのお勝手の蛍光灯ユニットはもう50年現役
電子レンジもエアコンも平成元年式
昔の電子部品を嘗めたらいかんよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:06.53ID:8TxlBhiE
ドイツ物は経年変化で割れる抵抗あるよね。
あれは熱が悪いのかな?

電解コンデンサはよく抜けると言うが、20年放置してた自作パワーアンプの電解コンデンサは殆ど抜けてなかった。ニチコン(だったと思う)とスプラグ。
作ったのは40年前。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:34:59.94ID:P1il4pfO
電解でもブロックタイプはほとんど抜けない感じ
チューブラは使ってないとすぐにダメになる印象
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:37:54.74ID:5bbmreX1
chmateでピュアAU板に行き、スレ順で表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:39:28.08ID:YTvLQEnY
いや電解はドライアップするし
フィルムコンは吸湿するし
抵抗はぼろぼろになる

パラメータもかわる それでハイファイとかなんの冗談かなと
それより重篤な発火などの事故は怖くないんだろうか

まあ先が短いんだろうから危険性は気にしないんだろうな…
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:46:45.72ID:8TxlBhiE
>>95
自作はコスパ無視で良いパーツを選んで使うから、メーカー品より長持ちすると、爺ちゃん言ってた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:56:48.08ID:P1il4pfO
自作は無駄に高耐圧、高容量、高品質な部品選ぶからね
コストの差なんて数百円からいっても数万円レベル
メーカーものは規格を満足させてれば1円でも安いものを使う
有名なメーカーの製品でもバラすと笑っちゃうくらい安物部品のオンパレード
現実なんてこんなもの
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 13:46:47.51ID:t2s7G7j5
>>99

だって>>89がヘンな事をいうからさー
家電量産品はパーツもコスパ優先だと思うけど、劇場用、放送局用は耐久性優先で
長持ちするパーツを家電品より使うだろって事。

でもって、自作品に使う高級パーツは長持ちだから、長持ちするパーツはある。
劇場用、放送局用なんかの機材は長持ちパーツを使ってるんじゃないかって事よ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 14:02:13.80ID:DtOEDFi/
プロ用はコンシューマ用とは逆に、メンテ前提だから寿命そのものは短いこともある
昔の電車はブラシ付きモーター。ブラシは減るが、毎日点検してるので減ったら交換すればいいという考え
EMTも性能を維持する為にはこまめなメンテ必須
特に電気の接点は、高温多湿の日本だと酸化しやすいので・・・・
ノーメンテで半世紀以上も回り続ける国産DDとはえらい違いだが
あちらは一年365日24時間回しても、メンテさえしっかりしてれば全然大丈夫だからねえ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 14:13:59.63ID:fdMp6sHO
まぁ一番すごいのは便所の臭突ファンだけどね
熱寒風雨にさらされて休みなく20年は動く
あんなものを普通に作ってる日本のモーターが世界一なのは当然
EMTだトーレンスだのは臭突モーターの足下にも及ばない
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 15:49:29.82ID:8TxlBhiE
>>101
ノーメンテで半世紀以上まわるDDタンテがあるなら、
半世紀以上もつ抵抗もコンデンサーもあるって事じゃないの?
スウェーデンの放送局は今でもテクニクスの初代SP-10使ってる。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 15:50:47.51ID:ivJWAnFm
フィルムコンデンサの場合は室内で普通に使う分には寿命なんて殆ど気にしなくていいよ

車内や直射日光が当たるなどの屋外、真空管アンプやパワーアンプ等で排熱の設計がダメなものは寿命が来るだろうけどさ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 16:17:07.72ID:YTvLQEnY
>>106
最近のフィルムコンはよくなったが
チューブラー形状のモノとか、古いものは
吸湿して漏れ電流が増える
これは温度関係ない
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 16:17:41.78ID:8TxlBhiE
>>70
話しぶった斬るけど、KEFブレードはきっと良い音なんだろうとは思うよ。
だけどユニットはUni-Qで、それにプラスウーファーだよね。

Uni-Q、技術のカタマリなんだろうが、モノの迫力がないと言うか、モノとしての魅力が足らないのでは。

昔のJBL375、アルテック288、ウエスタン594、ロンドンウエスタン2090ドライバーとか、ランシング415、ロンドンウエスタン2080、アルテック515とかモノとしての魅力が溢れてる。

同じ同軸でもアルテック604、タンノイデュアルコンセントリックなんかUni-Qをモノの存在感としては圧倒してる。

技術革新でUni-Qもブレードもそれらビンテージを凌駕する音がするんだろうが、オレはそれだけでオーディオが完結しない。

今の兵器には敵わないだろうが、男の子は戦艦大和、タイガー戦車が好きだろ?
それらはモノとしての存在感、魅力だよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 16:34:56.82ID:7jVwz8Td
>>108
価値観が古いままなんですよ。
本当の話音がわからないから物の魅力で補うようなことを繰り返して自分をごまかしているうちに
楽しみ方が偏るようになっただけでは?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 16:47:10.32ID:EWJj5GPc
オレはオーディオは文化だと思ってる。
>>109氏はオーディオは官能だと思ってる。

文化だと思うヤツは音が良いだけじゃ物足りない。
官能だて思うヤツは音さえ良けりゃ充分。

だから>>87-88みたいなながれになるんだと思う。
ブレード、きっと素晴らしい音なんだろう、それは否定しないよ。

もっと科学か進化して、部屋のどこかにマッチ箱みたいな機械を置いたら素晴らしい立体音響が完璧なHIFIで再生される様になったと仮定する。
それでもオーディオやるか?

オレはやめる。ちょっと泣くかも。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 18:22:22.45ID:sC4EBexD
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 18:33:04.95ID:bUj5Ef4U
俺は難しく考えないようにしている
オーディオは、録音されている物を再生するただの機械
ただそれだけ
そこに余計な物語は必要ない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 19:40:09.68ID:oAJgNdnS
もうずいぶん昔に、ほとんど初期に十分な音質、ハイファイってのが
実現してしまっている。今聴いたって良い音な訳
さらに物量がとんでもなくて劣化があるはずの現在においてなお一級の音で鳴る
ならそれで充分だし歴史、文化、憧れまでそこにあるのならそれを追い求めたい
とまあそんな感じではないかな

対極とも言えるのがハイエンドだと思うけど、そっちの方が今や裸の王様状態
実際聴くと凄い音でその凄さが分からないなんて耳が悪いのだ?w
凄い、じゃなくてとんでもないの間違いじゃ?w

ジャンル、年代なんて本当は関係なく使うユーザー次第だろうね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 22:12:16.39ID:K4TT+1li
ヴィンテージは男のロマンなんですよ、偉い人にはそれが分からんのです
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 22:55:40.02ID:7RAbCfL0
>>111
M4シャーマン戦車もカッコイイよね。あの洗練のされなさ、B級感がソソる。
デザインが未消化なビンテージアンプみたいだ。

WE124アンプとかカッコ悪いのがカッコイイんだと思う。
カッコ悪いのがカッコイイとなるのはWE124アンプの音もだけど、アメリカ中の電話局で使われていた
というストーリーも関係してるだろう。

M4シャーマンもただ戦車としてどこかで作られたというだけじゃソソらない。ただの不格好な戦車だ。
パンツァーやタイガーに性能で劣るが、量産してドイツ軍を破ったってのがカッコイイの一部だよ。

つまりオーディオもミリタリーマニアもそのブツだけ見てるんじゃない。背景も含めて愛でているんだ。
歴史もウンチクもそのものの価値の一部だと思う。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 07:44:35.18ID:R7ixVPY5
昔死んだ中山がヴィンテージスピーカーは最新のアンプ使うべしなんて言って
ハーツフィールドにツイーター乗せてマークロビンソンで鳴らしてたな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 08:00:37.47ID:HRZM6Zx3
>>123
中山って誰だ?
山中敬三さんは居たけどなー

確かハーツフィールドとパトリシアン600だった。
その前はアルテック828箱に515入れて、288に311-90ホーン載せてA5として使ってた。ボイスオブザシアターを家庭に持ち込んだ最初の人らしい。
A5は1005とかマルチセルラホーンがデフォだったが山中さんがA5を311-90でやったから、日本では311-90がスタンダードになったそうだ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 08:53:39.64ID:9M1/9KOP
今年の紅白ではヴィンテージvsハイエンドの空気録音対決を楽しみにしておりますぞ
えっ? やらないの? つまらんやつら
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 09:26:17.55ID:HRZM6Zx3
>>127
あの木琴作るブビンガだか何かの、凄い高そうな材木を使ったヤツだよね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 10:33:09.69ID:ZXDfU23D
用途に合わない家庭の狭い部屋で廃棄された機材を名機と言ってありがたく使用するという耳の悪い人がありがたがる趣味だからなあ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 10:40:54.78ID:QEXjchyP
池田圭先生は納谷で弾いてもストラディバリはストラディバリだと言ってた。
同感。WE15なんかフルレンジだから狭い部屋で近接でも良く鳴るよ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 11:10:51.31ID:Y8D5ca8L
個人的には効能率のホーンは逆に狭く防音性の無い部屋で
静かに鳴らす方が合っていると思ってる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 11:52:31.11ID:kp/BXgzo
今朝はまずまずのスタートだな
昨日の不調を挽回するために今日は3000レスを書けよ、統合失調びろ石川弘晃

chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする( 最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 11:57:51.24ID:QEXjchyP
>>131
高能率スピーカーは微小入力に強いから、小音量にも強いよね。
それに大口径ウーファーの方が音量絞っても低音が無くならないと思う。

若い頃使ってたタンノイ15インチなんて、夜中に小音量で聴くとギョッとするリアルな音がする時があった。

高能率はアンプの残留ノイズだけは避けないとダメだけどね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 12:38:18.90ID:Y8D5ca8L
>>133
頭でっかちで経験無いヤツには理解できないだろうけどね
高能率ならではの美音なんだよね
今こんな高能率スピーカー手に入れようと思ったらヴィンテージ品になってしまうしね
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 12:46:08.10ID:kp/BXgzo
もっとペースを上げないと今日中に3000レスできんぞ、統合失調びろ石川弘晃

chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする (最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 14:18:21.24ID:ltTqImsF
>>137
スティービーだな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 13:53:54.75ID:SCh1FklC
アルテック416-8Aの出物がリサイクルにあったから買ってきて平面バッフルで075と繋いで聴いてるけど音良すぎてワロた
箱なんか要らねぇわ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 07:14:12.03ID:2oL9OcgB
>>142
平面バッフルは音は良いけど嵩張るからなー。
低音だすには2m四方とかだから、使いにくいかも。
市販品もFALくらいでは?昔、テクニクスの平面振動板のデカイヤツがあった気がする。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 08:14:40.59ID:5mVf29+X
うちは床がコンクリートなんで低音は過剰になってしまうことが多いので平面バッフルくらいで丁度良い感じ
バッフルサイズも70x90cmくらい
勿論重低音なんか出ないけどそもそも重低音嫌いだし古いジャズと小編成クラし聴かないからベストマッチ
802か806を探そうかと思ってたけど075とこんなに上手く繋がったら要らないかも
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 09:38:45.94ID:olj4Komn
>>142
いいなあー。平面バッフル、昔から興味あるけど、
剥き出しユニットの裏にホコリ積もって、
そこにカビサビ生えそうで出来ないままだわ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 10:02:08.94ID:h8d5jdyU
平面バッフルは直角に立てるより、少し後ろに寝かせると
ユニット低い位置に取り付けられるし、埃もそんなにはたまらない
溜まったら溜まったで掃除するのも簡単だよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 10:06:23.03ID:h8d5jdyU
平面バッフルの弱点は、目の前に広がるマジカルな音場感だな
ンなもん大して要らない、音場よりも音像のジャズとかPOPSなら毛満鯛
ただ最近のPOPSやジャズみたいな、シンセで作ったクソ低い音は無理ぽヽ(´ω`)ノ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:04:23.05ID:iNehiIWu
平面バッフルは見た目のインパクトから専有面積大きそうだけど設置してしまえば液晶テレビと同じで場所は意外ととらないバッフルの後ろにものを置いたりもできるから普通の箱スピーカーよりも空間を上手く利用できるね
あと角度は付けた方が良いね
コンパネ1枚と2x4材を何本か買ってくれば2時間もあればできる
費用は2本で¥3000でお釣りがくる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:05:49.85ID:IwE2Z9zn
平面バッフルの解放感はいいんだけどね
物足りなさが出てきてね
結局バックロードとかホーンになる
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:39:27.58ID:iNehiIWu
平面バッフルはピアノとボーカルは無敵だね
あと低音過剰録音のブルーノート系jazz
今クールストラッチン聴いてるけどチェンバースのウッドベースがツンツンで本当に気持ち良い
昼からはフルニエの無伴奏チェロ聴こう
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 17:05:11.73ID:VTZoms6X
スピーカーの理想は無限大バッフルなんだろ?
→無限大は無理なんでデカい平面バッフルを作る
→デカすぎるし売り物にならんので箱にする
→平面バッフルほどの音が出ないので工夫する
→バスレフ、ホーン、バックロードホーン、クォーターウェーブチューブホーン、etc、etc
→やっぱり平年バッフルには適わない
→商売にはならないので内緒にしておいて、箱入り売ろう

ちゅうことでは?
だから気が付いちゃった人は自作とかで平面バッフル。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 17:10:37.79ID:VTZoms6X
ウエスタンの昔の写真を見ると、万里の長城みたいな平面バックスに4181を3発取り付けて、
その上にWE15aを二本吊るしているヤツがあるよね。
シャラーホーンに負けて引退したみたいだけど、原理的には一番いい音がしそうだよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 18:25:56.26ID:T4wUNEk1
>>152
ステサンのマイハンディークラフトに出てるヤツかな?
バッフルの作り方のんかも載ってたよね
自分では作ることはないけど勉強にはなったなぁ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 19:58:49.97ID:SFvaRiPX
>>151
無限バッフルが理想なんて40年前の理論だろ
現在の思想はバッフルレス
更にはユニットすら無い方がええよな、つーことでプラズマ放電スピーカーなんつーのもあるんだが
低音出ないのがにんともかんともで、バッフル抉ったりカーブ付けたりして
バッフル面積最小にするのがトレンド
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 20:13:49.49ID:2IeG2sUK
点音源、バッフルは最小、出ない低音はホーンで補う
スーパースワンがこれですね
セッティングと音源が決まれば凄いスピーカーだけど、そうでなければ窓から投げ捨てたくなるスピーカー
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 21:56:15.87ID:kp3V8z14
>>154
確かにユニットだけ転がして音出ししたら良い音するよね。
515Bとか130Aとかそうだった。
オイロダインもバッフル無しもなかなか聴かせたね。

無限大バッフルとノーチラスみたいなノーバッフルのどちらが良いかは微妙だと思うよ。どちらにもそれに向いたユニットが有るのでは?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 17:57:29.25ID:cPvQON6z
昔ピュアやってたけど軽くいえばあれは分離しないである意味綺麗に濁るところがいいんだよ
歳食った今は全くもう一度やろうとも思わんがな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 21:17:44.93ID:t5VutT80
わいはランサーやガウスなんかも持ってたことあるけど
やっぱピュア派やな
ヴィンテージの良さは認めてるけど自分には合わないわ
ただオーディオ終活中なだけに昔ほど拘りはなくなったな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 07:16:28.93ID:oKaAWO0j
ビンテージスピーカーってガレージメーカーがよく復刻出してるね。それも結構なお値段で。
自分もウエスタンラボのランシング415とカンノのK597を使っていて、良い音だと思う。
オリジナルの415、WE597も聴いた事があるけど、それより良い気がする。

自分のものにして聴き込んだヤツと他人様のヤツのちょい聴きは比較出来ないと思うけど、エッジとかのヘタリが無い分良いのかな?

G.I.P.なんか時価みたいで価格表示しないほど高くて多分オリジナルより高価だけどそこまで良いのかな。
海外でもアルテックやバイタボックスの復刻売られているし。

ビンテージの復刻スピーカーって聴いた人、持ってる人はどう思ってるのか興味ある。
皆様、いかがですか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:11:21.31ID:AQUSNaAK
>>161
ピュアってハイエンドの意味?
プアもビンテージもピュアあるから。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 20:51:32.58ID:Mh2y3NAU
わいの場合はプアとハイエンド両方で楽しんでるけどな
特にプアは色々と弄れるし遊ばさせてもらってるよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 09:59:11.57ID:z4K6qs2e
>>163
プアはプアの面白みがあるね。VIDAなんかもセカンドラインにキットの音松がある。
ゴウケンなんかもマニアのセカンドシステムで使う人が結構いる。

余程のウデが無いとハイエンドには敵わないけど、自作含めていじくり回せるオーディオも乙だし。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:59:50.79ID:oYQRKct+
ビンテージオーディオにはワーフェデールやグッドマン、JBLハークネス、パラゴン、EVパトリシアン、
アンプならリークやQUAD、マランツ、マッキンみたいな家庭用ラインがある。

もう一つのビンテージの流れで、ウエスタンエレクトリック、アルテックのVOTT、ランシングの415、287、
バイタボックスバスビン、オイロダインやオイロッパ。アンプでもウエスタン、アルテック、テレフンケン
みたいなPA用、業務用がある。

家庭用ラインはハイエンドに辿り着いて別のマニアが付いてるが、業務用の現代機は殆ど評価されていない。
業務用はどこかで堕落したんだろうか。それとも要求水準を満たしたのでプラトーになっちゃったのか。
カネかけた映画館でもデカイ音には驚くが、音質はそれほど良いとは思わないんだが。

そうなるとビンテージの業務用は現在でも最高水準のPA、SR用では無いのかなと。
確かにハイエンド程HIFIじゃないんだが、家庭で聴いても聴き応えがある、いわゆる木戸銭の取れる音だと自分には思える。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:04:45.11ID:j93msoA6
その昔、JBLが求めたアンプの西濃の一つに最大出力中にショートさせて保護回路が働きアンプもスピーカーも壊さないことだったそうだが
山水が挑戦者しても作れなかったんだそうな
これをオーディオユーザーが知ってか知らずか海外PAアンプの性能(音)が良いなんて話になっていったようだ
個人的にはアムクロンなんかよりヤマハの業務用アンプの方が好き
オーディオ用のヤマハのアンプにありがちな線の細すぎる音があまり無い
ちなみにオーディオ用は昔101M二台使ってたこともある
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:39:51.62ID:ZcHS4P4k
カンガルーマークの西濃運輸
せーのっと
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:45:14.96ID:oLvFPIvX
>>166
保護回路なんて無い方が音が良いのでは?
ボンジョルノのSUMOなんかスピーカーを壊しまくったが音は良かったと聞いた。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:29:56.72ID:lQ4f9ugq
>>170
>保護回路なんて無い方が音が良いのでは?
そういうウソを信じるあなたは脳に相当の問題が。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 16:32:33.58ID:oLvFPIvX
保護回路がある方が音が良いと学びました^_^
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:37:11.43ID:HcRzIsxt
>>170
回路ショート検出、増幅段過負荷検出、出力端DC検出など余計な回路が介入しない。
スピーカー保護リレー(接点)も無くなるから音の純度は極めて高い。
ただし万が一の時はアンプがスピーカーを道連れにして昇天する。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:42:01.01ID:lQ4f9ugq
>>172
>保護回路がある方が音が良いと学びました^_^
そういうウソを信じるあなたは脳に相当の問題が。

ただし、スピーカが守られているという安心感から音が良く聴こえる気になるというなら
否定はしない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:47:46.56ID:uF4CP4BI
マッキントッシュが未だに出力トランスにこだわるのは直流がカットできるから
真空管アンプのOTLが廃れたのはスピーカーを破壊しまくったから
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:50:49.86ID:eW9grW8K
>>166
俺も昔、そのエピソード読んでサンスイコレクション全部売ったw
サンスイより劣る国産アンプコレクションも全部。
発表した当人は純粋な気持ちで、悪気はなかったと思うけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:06:50.03ID:7bq5QVRm
>>176
でもね音と言う部分では国産の方が良かったのかもね
例えばレビンソンがスタックスのアンプを気に入って使ってたりね
ちなみにスタックスの前はエクスクルーシブM4だったなんて噂もあるんだけどね

さらにちなみに我が家にはヤマハの2002Mが鎮座してたりする
スーパーウーファー用だけどね
普通に使ってもなかなかのもんだよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 20:16:40.20ID:pRIwVsgD
>>171>>174は統合失調症だと分かりました^_^
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:56:50.95ID:3b0F0kPJ
ビンテージって昔の音を知っていて使わないとだめだね
昔を思い起こしながら昔の音を探り当てながら聴かないとね
そうそうそう言えばこういう音だった、とね
技術的に言えば特に電解コンデンサが劣化していてダメダメ
文系的に言えば劣化した音を味わいのあるとか、個性とか言うんだけど
少なくとも電解コンデンサ全取り換えしてないとダメだろうけど、音は確実に変わっている
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 10:06:27.04ID:3b0F0kPJ
>>166
>最大出力中にショートさせて保護回路が働きアンプもスピーカーも壊さない
って比較的簡単だよ、異常時に出力をショートする回路を付けて、電源のヒューズを飛ばすだけ
でも復帰させるのにいちいちヒューズを交換する必要のあるアンプを日本メーカーは作らないよ
海外のそういうのは荒っぽいやり方だね
もちろん復帰が簡単な方法でも出来るけど、コストばっかり上がるのでやらないね
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 11:27:21.55ID:8UquoKzi
>>181
>>52だけどそれだと現行当時を知らない人しか扱えないのかな。
譲り受けたスピーカーが現行当時だった音は自分は知らない。生まれてはいたが当時中学生だった。
幼少期にセパレートとJBL(多分)が置かれていたのは記憶にあるけど
Zero-L10に換えてたのは叔父が亡くなるまで知らんかった。
ちなみにヤマハの101Mの取説が叔父宅に残ってたので多分これで鳴らしてた模様。
きっと現行のアンプじゃ気付いてなくても多分当時の音とも違うんだろうな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 11:39:21.34ID:ddor116n
>>183は目的と手段を混同するタイプね。
昔聴いたビンテージの音が忘れられず追い求める。
しかし、昔の音なんて分からず美化している可能性すらある。
だからビンテージマニアはウソを言う、でもそんな音は本人の中にも存在しない。

あくまでも目的は自分にとって良い音の実現であり、ビンテージがそれを満足するのなら
それを使えばいい。
基本オーマニの言っていることはウソなので、どんなにそのビンテージがいい音と
力説されようと無視した方がいい。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:16:55.68ID:Xh627F+J
>>183
昔はみんな音悪かったんだよ、じゃ今は良い音なのか?
言うほど良くはないよなwww
なら好きなようにやれば、好きな音になるようにやれば良いんじゃないの?

と言うことでまず普通に音出してみれば感じるところがあると思う
あとは感じたままに、つまり方向を見出してシステムとしてまとまりを付けていく

そんなの古くても新しくても変わらない事だよなwww
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:35:03.86ID:8zqALcXo
>>183
>>52
応援するぜ。
当時のユニットは今よりカネがかかってた。
オーディオはまだ先端技術の端くれだったから、大メーカーのエンジニアも優秀な人が多かった。

そりゃ新しく進歩した技術や理論もあるだろうが、アルテック604Eあたりをパリッと鳴らしたて、
それ向きのソースを選んだら誰だって嬉しくなるような音がする。

なによりやってみなよ、御縁のあるスピーカーだしな。
こういっちゃなんだが、JBL4343なんかをレストアするよりよっぽど趣味性が高いぞ。
自分もパイオニアのSF-1とかオンキヨーの28pウーハー2発とホーンドライバーのグランセプターとか、
ソニーの平面振動板のデカいヤツとか、Lo-Dの棺桶よりデカイ平面振動板の5wayとかあったら使ってみたいぞ。

昔の日本の-オーディオは今のB&WやGIYAやKEFやアバンギャルドが裸足で逃げ出すほど
トンガッてたんだぞ。

頑張れー
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 12:13:13.62ID:eDS6bS8L
想い出補正 中域しか聞こえないナローレンジが ジジイにはよい音に聞こえる
要はプラシーボ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 12:26:02.42ID:PpmG9Fj7
聞いたこともなしにプラシーボとか
オナニー覚えたサルでちゅか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 14:37:01.98ID:Myi8S1su
みんなヴィンテージの修理どうしてんの?
特にトーレンスとかプレーヤー治せるとこないのに、なんで人気あんのか理解できん
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 14:53:58.16ID:70dr7+KH
ジュピターオーディオ
でしょ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 21:19:18.99ID:LQh03bq2
>>191 ネットで調べればでてくるでしょ。 トーレンスなら銚子と言えば通じるくらい
有名なとこもあるし、ガラードも専門みたいなとこあった気がする。
俺はアメリカの17インチターンテーブルが欲しかったんで購入後にアーム取り付けとオーバー
ホールしてくれるとこ見つけてから購入した。 結局塗装や専用キャビネットも作ったんで本体
に近いくらいかかったけど。
0194183
垢版 |
2021/07/30(金) 23:03:18.51ID:jvrRTt3F
>>184
自分は昔の音を知らないよ。親は全く無関心だったしオーディオ自体は
就職してから598スピーカーを初めて買った位。
譲り受けたような年代&価格帯のスピーカーの音は今も知らない。
ただ単純にレストアにするベースだと割り切ってもこんな話はまず無いだろうと思った。
周囲が云々とかじゃなくオーディオをやり出した辺りは安月給でこんなのは買えなくて
憧れであったのは否定しない。聞く音源がサブスクでも他が現行品でも置いてみたいとも思った。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 23:05:17.65ID:jvrRTt3F
>>186
冬位まで多分戻ってこないのでゆっくりとこれを鳴らす為のパワーアンプとか
選ぶつもりではいます。プリはそのままだと思うけど。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 11:32:50.48ID:SwbhonRD
>>186
昔の日本のオーディオが尖がっていたのは技術的にであって音が良かったわけではない
特性は尖がってないのに何で音が良いの、というのが海外勢だったんじゃね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 13:38:44.11ID:ZwCK8ZBm
2S-305はいい音で鳴っていたけどね。
時々ヤフオクやハードオフで出ているけど欲しいとは思わない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 14:00:02.65ID:o37pEttg
現在の有名ユニットメーカーは日本の昔のユニットを研究してたって話もあるし
理詰めで特性重視でつまらない日本のスピーカーなんて言われてたけど
今の海外スピーカーがまさに今理詰め特性重視なんだけどね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 14:17:11.32ID:0tHHEa/j
2S-305は音良かったよね。
たしかウーファーはフルレンジで鳴らしていて、ツィーターは下をコンデンサー一個で切ってただけ。
業務用なんだけど鮮度重視で、言ってみれば長岡鉄男のスピーカーみたいな感じ。
ラウンドバッフルとかは流石に最先端の技術だったんだろうね。

ただパワーは入らないよ。昔オーディオフェアでブースの2S-305のツィーターが飛んだのに
出くわした。
まだ晴海で大掛かりなオーディオフェアをやってた頃だ。1976年くらいだったかなー
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 14:47:24.96ID:yUcRnalU
古い機器はほとんど劣化していて
そのままでは良い音はならない
整備しても当時の音はしない
そんな事をわかりきっていて
中古屋が整備済みとしてかなり高い価格で売る
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 15:27:13.49ID:0tHHEa/j
中古は目が効いて、自分である程度触れないと失敗する事もあるね。
まあそれも含めてのビンテージオーディオの楽しみだよ。

ジャンク扱いされてたやつを整備して、上手く復活させていい音がし始めると
新品で良い音出すより達成感があるな。
目標は良い音なんだけど、そこに近づく過程が面白い。失敗も含めてね。

旧車マニアの気持ちとかわかる気がする。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 18:04:56.17ID:kH+Y8NcN
よく、古いオーディオはコンデンサ抜けが生じて音が悪くなるから、かえって中華D級みたいなもののほうが良いという意見を伺います。
そこで、実は古いラックスマンと新しいアムレック(旧ラステーム)の音を比較録音したのですが、ここをご覧の皆様はいかにお感じでしょうか?
レスポンスがあるとすごくうれしいです。

https://www.youtube.com/watch?v=i1K2V2UCEpk

その他のネタ(よくありがちな質問に音で答えてみました)
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 19:20:49.16ID:usTD0RGO
>>198
オーラトーンを聞けw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:49:59.27ID:o37pEttg
>>205
バランスが整った良音だと思うけどね
俺はダイヤのロクハンの方がオーディオとしては好き

海外物で持っていたフルレンジなら404−8Aや8Tなんかもあるけどね
でも一番長く使ってたのがロクハンだね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:57:18.11ID:JV+uP1uQ
アシダボックスのロクハンは更に美音。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 21:36:10.33ID:usTD0RGO
なこたあない
聞いたコトもなしにテケトーかますなw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 21:58:28.17ID:JV+uP1uQ
デンオンの業務用のコンソール型テレコのモニタースピーカー。市販もされたし、大した価格でもなかったから聴いた事ある人は多いだろ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:35:15.95ID:o37pEttg
でもね
オーディオ的にはフルレンジじゃ色々と物足りなくなるのよね
持っててもサブでしか使わなかったしね
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 07:25:48.40ID:bd7VvYGU
>>210
よくわかるけど、やはりサブでも1セット欲しいよね。
最近減ったけどワンポイント録音をフルレンジ1発で聴くと生みたいな音場が出来てゾクゾクする。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 07:55:30.65ID:bd7VvYGU
>>199
>>201
2S-305は良かったよね。家庭で使いたい人も居たようで、パワアンの内蔵出来ない2S-305Dもちょっと安くして出てた。

美空ひばりは家では2S-305で聴いてたそうだ。
晩年は違うかもしれないが、録音マイクはアルテック639Bを指定、コンサートのPAもアルテック指定だった。地方で音が気に入らない会場は、アルテックを持ち込んだそうだ。

美空ひばりは歌い方がわざとらしくて、子供の頃から嫌いなんだが、凄く音を大切にしてた歌手なんだね。
ちょっと尊敬しちゃう。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 08:22:04.00ID:EJdqdsxX
難しいけど美空ひばりはなるべく先入観無しで聴くと素晴らしさが分かる。

っていうのも、俺もあまり好きじゃなくて積極的に聴かない人なんだけど、ヒット曲
集めたオムニバス盤聴いてたら最後の曲が美空ひばりの裏町酒場でそれまで流して
聴いてたんだけど、ひばりの声が流れたとたんそれまでの歌手と格が違うのが一瞬で
分かった、っていうか思い知らされた。 そん時うちの母も一緒だったけど全く同じ
反応で思わず感嘆の声が出たよ。 ひばりが死ぬ前に一度見に行くべきだったと後悔した。

ただ今でも積極的に聴こうという気は起らない、なんなんだろうね。ww
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:29:28.56ID:bd7VvYGU
>>213
あんまり凄いと、一度でお腹一杯というか、これ以上感動させないでーって感じで何回もは聴けない。

ミンシュのブラ1とか、フルベンの第九とか数年に一回しか聴けないのと同じでは。

自分はちあきなおみの「朝日のあたる家」や「アコーディオン弾き」は数年に一回しか聴けない。
もう一生聴けなくても良いかもしれんとか思う。

凄すぎるヤツはリピート出来ないよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:39:50.61ID:udJs8QA3
>>213
美空ひぱりとその取り巻きががさんざん高圧的な割には、作曲家先生の歌唱指導に従順過ぎるから、面白くないと感じていらっしゃるのだと思います。
多くの方はパーフェクトな歌唱と絶賛していますが。

悲しき口笛と乱れ髪を比較するとわかるかと思います。
コロムビアの録音ってレコードはギリギリを攻めるわりにCDは長い間-6dbルールに厳格でしたね。

やっぱりスターリングやラボラトリーリファレンスではただの古いステレオだから対象外でしょうか?

https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:00:57.00ID:O3lgXFRi
>>215
>美空ひぱりとその取り巻きががさんざん高圧的な割には、作曲家先生の歌唱指導に従順過ぎるから、面白くない<

そんなん音楽とは別だと思うよ。
モーツァルトもベートーベンもワグナーもブルックナーも全員ヘンな人、悪い人だ。
グールドもデュプレもクレンペラーもカラヤンも全員へンな人、悪い人だ。

アウシュビッツで看守が寄る手慰みで弾いていたドビュッシーにユダヤの囚人が涙した話もある。

音楽は音と自分があって、だれが作ったか、だれが弾いたかは関係ないと思う。
その意味でオレはコンサートよりオーディオで聴くのが好きだ。音楽と機械と自分だけになって
わずらわしさが無い。
そりゃ音はナマには敵わないけどね。

まあ自分が人嫌いで付き合いの苦手なタイプというのもあるかな。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:02:16.47ID:O3lgXFRi
>>216

>アウシュビッツで看守が寄る手慰みで弾いていたドビュッシー<
→アウシュビッツで看守が夜手慰みで弾いていたドビュッシーの間違いです。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:07:10.83ID:Oz1yBcd2
美空ひばりって絶体音感があって
それを歌として完璧に歌える珍しい歌手だったそうな

オーディオ再生においてスターリング等であれば不満なく再生できるのではなかろうか?
後はユーザーがどこまで求めるかだけだと思う
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:17:42.67ID:O3lgXFRi
>>218
オレなら2S-305で聴きたいな。
広い場所で聴くなら、美空ひばりがイチオシだったアルテックA7。

瀬川冬樹さんの書いたものだけど、銀座のヤマハの2Fのクラシックの輸入LPで餌箱あさりをしてた時に
突然階下から大音量の美空ひばりが流れてきて度肝を抜かれた。
彼は虫唾が走るほどひばりが嫌いだったが、その音には心底感嘆したそうだ。

階下に降りてみると、セミナーの調整で、池田圭先生が美空ひばりを鳴らしていた。
スピーカーはアルテックA4だった。

こんな音楽体験、オーディオ体験ができる、そして感じる素養があるなんてすばらしいね。
馬齢を重ねた自分を恨むばかりだ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 12:47:24.37ID:72QOU0mQ
美空ひばりは一度聞いたら完コピ出来たのも有名
ジャズもそうやって歌ったのだが・・・・
歌は完コピ出来ても、ノリまでは・・・・
ただ日本語のロック歌わせたら最高のロックシンガーではあった
ロックじゃなくてフォークだが、岡林のチューリップのアップリケを聞いたら号泣だよ?号泣(ノД`)
放送禁止歌なので音源が残ってないのが残念っ!
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 12:51:44.76ID:72QOU0mQ
そういやジャズも童謡玉手箱の中で、狸御殿風和ジャズを日本語で歌っているのだが
これはもうノリがスゴイっ!
歌えるものなら歌ってみやがれ!レベルでもうゴイスー(*´ω`*)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 13:25:21.28ID:rtbvmjAW
うーむ、ステサンか季刊アナログ辺りで美空ひばりの復活企画でもやってもらわんと収まらんな。
松下真也さんがカッターでLP再発とか。SACDでもまあ良いけれど、可能ならLPが良いな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 08:48:20.40ID:Wt8rDE7e
>>211
岡林信康のチューリップのアップリケ、本人のオリジナルでyoutubeで聴いてきた。一緒に手紙も。
山谷ブルースしか知らんかったが、闇が深いね。
岡林信康、まだ生きてるし案外若いんだね。

精神は理解した。でも自分は距離を置くよ。
この歳で鬱になったら治りにくいらしいし。

日本語の歌は怖いな。今日は帰ったらレハールのメリーウィドウでも聴こう。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 08:53:47.68ID:Wt8rDE7e
すみません211じゃなく>>221でした。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 10:09:50.96ID:e0QhjAjl
スレタイに戻ろう
オリンピックやっているからオリンピック選手を考えよう
30年すれば壮年くらいかな、まだ運動をしているとして十分にビンテージだ
同じ競技の若い人とくらべてどうだ? 初心者とは比較にならないだろう
中級者よりは? 少し上かな? 上級者とは? ある部分は上回っているかもしれない
見切りとかそういう経験がものをいう部分で、でも、パワーなんかは劣るだろう
そういう事だ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:32:43.61ID:OWCShiYt
有機物の人間と、無機物のオーディオ機器を比較されましても(´Д` )
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 13:44:37.65ID:/FYLg9nf
王蟲の怒りで安物のデジタルオーディオやサブスクは新型コロナウイルスのワクチン接種によって聴こえなくなる
真空管アンプとレコードプレーヤーだけがコロナ後のオーディオとして生き残る
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 20:51:49.78ID:Bu5BjD6I
>>230
なんか宇宙人が攻めてきて、電子部品を使った近代兵器やミサイルが全く通用せず、
真珠湾に記念館として係留していた戦艦ミズーリを引っ張り出して、主砲の38p弾で撃破する
映画あったよねw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 21:32:00.11ID:LrEwZjR1
徳間レコードについて、
ナウシカのレコードはドンシャリの上にエコーかけまくりです。大滝詠一のつもりだったのでしょうか?
冒険のアリバイ(ホームズ)も、この路線でした。
同じ徳間レコードでも、ドレスデン十字架合唱団関連はエコーも自然で、太さもあり、聴きやすいです。文節とフレージングの関連付けも秀逸です。

でも、アサヒ芸能が最高なのかなあ。

40年以上たった粗大ゴミ、25年たった粗大ゴミに、もうすぐゴミになるプレーヤーとか25年目のプレーヤーを付けてますが、音はでてますよ。とてもゴミとは思えないです。

https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 08:07:48.14ID:TzjhYvsP
オレのプレーヤーも半世紀前のDDだな
それでも未だに元気に回る
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:04:21.17ID:Oynqsvdc
>>235
それそれ!
オレはハワイ旅行した時に真珠湾のアリゾナ記念館と戦艦ミズーリ行ったから、余計面白かった。
でもハワイ旅行で真珠湾に行く日本人は50歳以上なんだって。確かに若い東洋人は中国人だけだった。

いまなら日本人は60歳以上かな?
ビンテージオーディオやる層とダブるんじゃないかと秘かに思ってる。
旧式の戦艦とか、ウエスタンやクラングフィルム、アルテックのシステムを彷彿とさせない?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:34:22.16ID:p90zfXAP
今の自分のシステムに満足していない人は、幻を求めてビンテージに走る傾向にある。
業者から見れば良き鴨ネギである。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 20:44:08.79ID:mOMCPk3+
30年以上前に新品で買って磨きに磨いて満足しているが
勝手にヴィンテージ化…
今でもスピーカーは中古で100万前後で動いているけどね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:27:05.52ID:7MnNU9zO
MOS-FETは真空管よりお気に入り
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 04:42:52.34ID:h4hMuR6r
>>240
ビンテージマニアは音を追求してるんじゃなくて文化を追求してるんだよ。
オーディオは音が良い事は大事だが、面白い事はもっと大事だろ。

もし完全に原音再生できる小型装置が未来からタイムマシンに乗ってやってきたらオレは絶望する。
それこそ夢も希望もない。

すげー美人のグラドルでもセッ〇スだけやりまくるんじゃ気持ち良くないだろ。
その女性の背景や人格やその他もろもろの諸事情を含めて抱くから楽しいんだよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 05:32:00.36ID:IuhBSy83
AIMP 4K OPUS - HiTune VISUAL - Test 12fps SuperFetherFrame PV DJ Sound with Full Virtual Screen
://www.youtube.com/watch?v=1M-ydLskwoM&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 05:38:47.16ID:IuhBSy83
MOS-FETはいいよね
ゲート電流を最小化できる
パワーコントロールが容易
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 05:42:50.73ID:IuhBSy83
アンプの音質に違いはあるのか(測定・試聴編) 
://www.youtube.com/watch?v=u7KPOCRWgL0&list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 05:44:52.93ID:IuhBSy83
AIMP 4K OPUS - HiTune VISUAL - Test 21:8 SuperFetherFrame NewAgeFusion DJ Sound with VirtualScreen
://www.youtube.com/watch?v=weUsR76Vgi4&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 05:46:10.91ID:IuhBSy83
AIMP test - Technics classA - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck
://www.youtube.com/watch?v=29fYJvEmS2c&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:30:28.88ID:6/Q14IJA
>>244
>ビンテージマニアは音を追求してるんじゃなくて文化を追求してるんだよ。
そんなやついないと思うけどな。
単なる骨董マニアならピュア板に書かないと思う。
どうしても音を偉そうに語りたいんだよ、それがウソ、デタラメが多いからややこしい。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:36:34.44ID:d2EEmI9p
>>250
どうしてもウソ、デタラメにしたいんでつね(゚∀゚)アヒャ!

エラソーに語られてると思った時点でおまいの負けwww
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:35:57.21ID:Lyp1fcJu
新しい方が音が良い と無条件に信じている奴は「音が良い」を定義できるんだろうw
低ノイズ=音が良い とか F特伸びてる/F特フラット=音が良い というナメクジ並の脳なんだろう

売れてる=美味しい とかなw (高い=美味しい とは言えない宗教だしな)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:49:44.18ID:ubLVlcuZ
>>240
多分、使い続けた結果ヴィンテージになり、買い換えるタイミングを失ってるか、若い頃買えなかったものを買っているかだと思います。
粗大ゴミを聴いていただけると、古い新しいではそんなに変わらない、昔の200万が今の10万にはなってないと思いますがいかがでしょうか?
私は、空気録音はリスニングポイントにマイクを置かないと、リアルなステレオ感の評価ができない(ってか、今どきの機器ってこっちのほうが大事だと思いますが)ので、館方式(スピーカー間近の録音)は良くないと思います。確かにそのほうが音そのものは高音質ですが。


https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:42:15.30ID:D7jThLFS
ヴィンテージの名のもとにゴミ売る悪徳業者が多すぎるんだよな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:53:15.61ID:rNq4bFma
ちゃんとしたヴィンテージは価値あるものだけに残念ではある。

オーディオのヴィンテージモノは音が気に入れば唯一無二のものになるけどそうじゃなければ古いだけのガラクタでしかないという面はある

(文化財的な価値はあるだろうけど)
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 14:53:16.71ID:ld9zIoT1
>>253
買い換えるタイミングを逃してるんじゃなく
変える必要がなかっただけ
ショップや仲間の家に行けば新しい物の音はいくらでも聴ける
逆に仲間が欲しがったりするんだけどね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 16:04:24.09ID:6/Q14IJA
そもそもビンテージは何年前の物か明らかになっているの?
個人的には50年前以前の物かな?
その当時のスピーカには全く魅力を感じない。

>>256は型番を出せるなら教えて欲しいが、何年前のものかくらいは明らかにして欲しい。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 17:15:02.26ID:WvzB56pD
>>258
凄いなー。グランセプターだっけ?
自分も興味あったが、なんでオールホーンなのに能率高くないのかとか、周波数レンジ狭いかなとか、高すぎるとかで入手しなかった。

アレを買うという時点で、相当分かった人だと思う。
自分はまだそこまで分かってなかった。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 18:36:19.25ID:TK4BN9Wg
>>259
当時はJBLやタンノイがステイタスの時代だったしね
少し先進的だったのがインフィニティだったかな
どれも個性的で良い音してたんだけど
個人的にショップで一聴してスゲーなんて思ったスピーカーって飽きるって思ってたの
ONKYOは逆になーんとも思わなかったから買った(笑)
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 19:46:18.91ID:9jPgfz2I
>>261
それだね
それを買った人達はそろそろアノ世に行く頃だろうから中古も出回ってきてるしね
幸い俺は若い時に無理して買ったからまだまだ使える(笑)
このスピーカーはそれなりに数が出てるらしいから情報集めれば地元にオーナー居るかもね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 20:13:29.88ID:+pcct2P3
その辺りはまだヴィンテージとは呼ばないだろ、といってもなんて呼ぶんだ?w
オレのはまだまだ新しい、、、、ってもう発売されて20年になるのかよ、、
もちろんヴィンテージなどではない
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:08:09.13ID:ksJ+owny
そんな事よりグランセプターどんな音なのか気になるな。
買う時は「なーんとも思わなかった」って事は色付けが無く原音に近かったって事だろ?
37年使って今はどうなのかな。
今もなーんも思わないって事は無いんじゃないの?
逆に今もなーんも思わなかったら逆に凄いのかも?

オレのスピーカーも偶然だけど同じ37年前に買った(36年前かも知れん)。
買った時は大味で雑な音だったが、今じゃ繊細でナマ以上の美声になった気がするぞ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:44:40.91ID:aFQOd9B1
>>265
セプターは素直な音なんだけどね
他のスピーカーには出せない音場があるのね
これが一番の魅力だと思うのよ
当時はヘッドフォンなんて言われてだけどちょっと誇張され過ぎだったかも
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:44:51.22ID:zXa8Pa2I
>>265
責められないように欠点を潰して潰して
最高品質に仕上がってるはずなのに、なぜか感想の言葉がでてこない、
日本のスピーカーってそんな音でしょ?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:59:14.45ID:SfwY3lYr
セレッション ディットン 66良いです。
タンノイで探してたが、これでもう良いかな。
ハイフィデリティでなくグットリプロダクションというのはまだ解らないが。
レッドモニター、ゴールドモニターまだ気にはなるけどね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:10:51.33ID:ksJ+owny
>>266
>>267

旧い話だが、瀬川冬樹先生は「自分の体臭が分からない様に、自国のスピーカーの個性は分からない」という話がある。
「アメリカのspもイギリスのspもフランスのspも製作者は原音再生をねらってもそれぞれお国ぶりが出る。
日本のspは実は独特な音色らしく、アンプやカートリッジはよく売れるのにスピーカーは全然売れない。」
でも自分は日本人なので日本製スピーカーは無個性に感じ得るといってた。
最近はそんなこと言うと馬鹿にされるが、ちょっと自分は同意してる。

だって同じスピーカーでも使う人が違うと音が変わるでしょ。自分が良いと思う方に調整続けたら個性が出てくる。
それなら文化や気候や言語や体格が違う国で作られたspがその国の音色に少々染まる方が自然だよ。

「ヘッドホンと言われてた」ってのは音が緻密で細かい音まで聴こえるって誉め言葉じゃないの?
針の落ちる音まで聴こえるとか言うじゃない。

「素直な音」、「音場がある」、「ヘッドホン」で少しわかった気がする、有難う。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 00:23:18.84ID:YlgvUpiX
>>268
セレッションは良いよね。

自分はディットンじゃないが先輩の家でUL6を聴いてすっかり感心したことがある。
クラシック聴く小型SPならコレだなと。
音だけならタンノイVLZより良いと思う。鳴らし易そうだし。

セレッション、今はエレキギター用のスピーカーとかちょっと違う方に行っちゃったよね。残念。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 06:49:03.39ID:RKA6qn4s
>>269
ヘッドホンの理由はもう一つあって
あのスピーカーの指向性の鋭さがあるの
ストレートホーンはそもそも指向性が鋭いけど癖も強くなる
そこを改善したのがONKYO
当時は頭の中に定位するなんて大袈裟で誇張された言い方されてたんだよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 07:03:07.81ID:0PP+81HZ
>>269
なるへそ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 07:33:45.11ID:uI72Tk3+
>>270
清志郎効果かどうかはさておき、日本のバンドではオレンジ率が上がっていて、セレッシヨン使ってる!とほくそえんでます。邪道かもしれませんが私は700が好きです。
でも、家ではゴミスターリング使ってます。
当時、TWWが出ることに伴う叩き売りで27万でしたが、程度がよいとは言え、最近ハードオフで27万で売られていて、しかも売れたのには驚きました。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 09:16:06.13ID:4vL3NzHX
>>264
ビンテージは25年前からと言われると自分のスピーカはあと2-3年でビンテージになる。
アンプはかなりの数が25年以上古いものばかりだし。
ということはビンテージは物も音も良いとなる。

スレ主は何年前からのを明確にする必要があるのでは?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 09:35:25.97ID:cKvm6N6y
>>275
25と26の定義に概ね同意。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 09:53:41.93ID:6us02pac
ヴィンテージといってもJBLとかアルテックくらいならいいけどWEとかクラングフィルムはただのカルトだな。
ああいうのをやる人は完全におかしいから近寄らないほうがいい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 10:01:32.21ID:4vL3NzHX
>>276
>>25-26となると、音的にはもうゴミレベルだと思う。
ノスタルジーに耽りたいなら別だが。

ちなみに2S-305は良く聴いていたので好きなスピーカだが、仮に当時の新品が出たとしても欲しくない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 11:04:54.20ID:Zl42bB/W
>>194だけど今あるのは2019年製造以前のは無いw
組み合わせる予定のパワーアンプも現行・・・
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 11:09:46.43ID:Ni2+fGfs
音楽室、笑止千万。
単に鳴らし方がまずいだけ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 11:40:12.42ID:Zl42bB/W
音楽室のって大抵床に直置きとかそんなのが多くない?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 11:51:35.33ID:eKhGHYwi
うちの高校は壁に埋め込んであったな
視聴覚教室のは台に置いてあった
知り合いの家のはかなり慎重にセッティングしてるようだった
全て紙臭くゴミのような音だった
三菱のスピーカーから良い音っていまだに聴いたことがない
紙臭い昔のユニットか耳から血が出るようなキツい音のユニットしか作れない会社だった
良いユニットを作れた会社なら先陣切って潰れたりはしないと思う
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 12:02:51.96ID:lrU3pIsR
でも三菱って受注生産品しぶとくつくってなかった?
個人的にはロクハンは好きだったよ
あとDS-A1もなかなか良かった
サブでつかってたことあるけどね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 12:03:12.25ID:Zl42bB/W
自分が通ってた小中学校だとどっちも昔のシステムコンポで
スピーカーは床に直置きされてるだけだったわ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 12:14:39.62ID:Ni2+fGfs
>>284
>全て紙臭くゴミのような音だった
紙臭くってどんな音?
単なる心理効果で音を判断していない?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 12:22:28.99ID:MQhla0Av
>>280
2S-305で良い音を聞いた事が無い人がいても仕方が無いと思う。スピーカーは鳴らし方で
音は千差万別だからね。
長年NHKと電音が共同開発して、多くの放送局で長く使われた名器だよ。
自分は晴海のフェアで凄く良い音を聞いた事があるので、コンディションが良ければ欲しいくらい。
(置く場所がなー)

それから三菱は商売下手だな。車も旅客機も医療機械も技術はあるのに撤退したり事業譲渡したり。
あまりにも事業範囲が広いので、一つ一つの事業に執念が感じられないね。
現場の人は可哀そうだね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 12:23:38.18ID:5buVfYEh
中学の音楽室はNS-1000Mが壁に設置されてたが
生徒がマイクつないだりしてふざけるのでよくツイーター飛ばしてた
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 12:35:13.29ID:MQhla0Av
>>278
WEもクラングフィルムも何か所かで驚くほどいい音を聞いた事がある。
その何倍もの数の酷いヤツも聴いたけどw

その辺りの機材はレストアのウデと周辺器材の選択が現行品より難しいから、今の物以上に音の差が出ちゃう。
それでビンテージは憧れと誤解がないまぜになって複雑な様相を呈しているみたい。
手に入れて、手にかけて、真剣に取り組めばちょっと凄い事になる事もあるんだよ。

手に入れて繋いでるだけのビンテージはホントのビンテージじゃないな。当時の音を復活させてからが
ビンテージだから。
周辺器材の選択が昔より広いから、当時以上の音も出てるんじゃないかと思う。



ついにスレタイの趣旨に戻ったぞー
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:03.39ID:4vL3NzHX
>>290
>WEもクラングフィルムも何か所かで驚くほどいい音を聞いた事がある。
例えば?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 13:57:39.62ID:V+PMml1G
>>291
使ってる人がわんさかいるわけじゃないから具体的に書いたら、だれか分かる。
それはまだいいが、せっかく聞かせてやったのに自分のところは入って無かったってなる。
この世界はそれほど広くないから迂闊な事を書けないのをご理解ください。

ビンテージの良い音を聴きたければ、まあ言い難いが、自分がそれを聞かせてもらえるくらいの
レベルのオーディオマニアにならんとダメだよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 15:36:37.43ID:4vL3NzHX
>>292
>自分がそれを聞かせてもらえるくらいのレベルのオーディオマニアにならんとダメだよ。
はい、出ました。
何かSPファンと同じ匂いが。SPの音は今のオーディオでは絶対に出せない、SP最高。
こういうやつがいるから、ビンテージという幻を追い求める鴨ネギが現れるわけで。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 18:31:52.39ID:cKvm6N6y
>>293
ビンテージオーディオ製品は博物館とかにあるわけじゃなくて個人宅にある。
それを聴かせてもらうなら、そのコミュニティに入れないと無理だよ。
コミュニティに入るにはギブできる人間にならんと。

遠巻きに見ていて、それを評価できると思う人は思い上がってるというか、自己評価高すぎ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 20:09:25.28ID:RKA6qn4s
ウェスタンやJBLのハーツフィールドなんか使ってる人のお宅行ったこと有るけどね
オリジナルにこだわりすぎて良い音なんだけど古い音って感じなんだよね
例えばツイーター付け足すだけでも随分と変わるはずなんだけどしないんだよね
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 20:33:51.87ID:4vL3NzHX
P-610にもそういうのを感じる。
サブサブ機として長い間使っていたが、高音が物足りずTWを付けていた。
でも邪道だとよく言われたし、TWを付けるならP-610の必要ないかと思った。
しばらく使っていなかったらエッジが朽ち果てていたのでオクに出品。
ちゃんと値が付いたのにはびっくりした、未だに愛好家がいるんだと思った。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 21:20:24.75ID:bj5ryIJl
>>296
そりゃあ、そうだろうな。現状保存する事に価値がある様な物だもん
音も多少古くても音楽聴いて楽しめる音ならそれはそれで妥協点なんだろう
不満があるからと改良と称して、いじくって良くなる、と思う様な人は
オリジナルにこだわらないだろうし、こだわらないならそんなシステム
スピーカーはなから選ばない、、、、クルマだと所さんタイプは貴重な
オリジナルを自分の好きなようにいじくってひんしゅく買ったりするようなもんだ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 21:34:52.95ID:N8qpwAqn
オリジナル、オリジナル、ってこだわりすぎるのも気持ち悪い。。。
タイムマシンにでも乗ってこいよ、って言う
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 21:45:40.09ID:bj5ryIJl
スーパーツイーター追加して、、ってのは結構あるのかもしれないね
けど、そんな事で本当に良くなるのかね?
バランスの重要さなんてマニアなら身に染みて知ってるだろ?
そんなんで抜本的に良くなるならメーカーなんて簡単なもんだ
でも実態からしてそうはうまくいかないんだろう、きっと
でそうやって踏み出すなら、もうオリジナルにこだわる事ないし
だったらどうする?オリジナルいじる? 普通はシステムごと丸々変えないか?
変えてないってことはそこは諦めてオリジナを取ったんだろ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 21:48:38.83ID:BkAOPbAs
40〜現代までのゴミ使いです。
でも、やっぱり古いステレオはゴミでないような気がしますが、いかがでしょうか?

>>295
金沢に蓄音機博物館があり、今どきのオーディオと遜色少ないSP盤蓄音機の音に驚くことができます。多分、この驚き、または、古い奏法やフレージングを堪能するためにSP盤はあるような気がします。
岡崎の内田修ジャズコレクションでは、パトリシアんとかアルテックとかが、マランツやJBLのアンプで聴けたかと思います。
なんとも言えない暖かさと新鮮さが感じられるかと思います。
それはベイシーのほうがすごいかもしれませんが。

ヴィンテージは公共の場でも聴けますよ。

https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 22:38:54.78ID:fFE69O84
ゴミがゴミを使うのは自然の摂理
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 00:25:49.19ID:FI2h3mKc
>>301
オリジナルを壊すわけではないが、自分はいろいろ触るなぁ。
バイタボックス・バスビンのオリジナルは2wayのNWだけど、ミッドハイにバイタボックス
のS2ドライバー+4kホーン、スーパーツィーターはGOTOのSG17S。
サブウーファーはBOSEのAWCSTで結局5wayになった。
NWは一つも使わずに全部マルチアンプにしている。

40年近くかけてるわけだが、オリジナルよりよほど良いと思う。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 00:34:30.11ID:FI2h3mKc
ビンテージはイザとなれば元に戻せる状態にしていじり倒すのが面白いと思うけど。
ビンテージだと神棚に奉って正座して聴く様なのは嫌いだな。
オーディオは触り代が無いとつまらないよ。ポン置きで定評ある周辺器材を繋いでお終いじゃ
40年以上も楽しめないでしょ。

ビンテージものは現在の機材にない良さと現在の機材に適わない所があるからソコを詰めていくのが面白い。
新製品が出るたびに音が良くなったと取り替えていたんじゃ趣味として浅くないか?
たとえ良い音が出たとしても、それは自分の力なの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 00:44:53.20ID:FI2h3mKc
>>302
金沢の博物館や岡崎のコレクションは勿論意味があるだろうし、ちゃんといい音がしてるんだと思うよ。
でも個人が手塩にかけて自分の音にして行ったビンテージとは何か違うんじゃないのかな。
オーディオってめちゃくちゃパーソナルな趣味でその人の音って絶対あるよ。

東京には五味康介先生のオートグラフを聴かせてくれる公民館があるんでしょ。
自分は五味オーディオのファンだから聴いてみたい気もするが、やっぱり行かない。
そこに五味先生がいて、ご本人がその日選んだLPに御自身で針を落とすのじゃなきゃ、
それは「五味康介のオートグラフ」の音じゃないと思う。

もし音が良くないとの感想を自分が持ったら悲しいし、五味先生に失礼だと思う。
だって五味オーディオのまがい物を聴いて五味オーディオを判断するなんて許されないと思うし。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 00:53:27.72ID:YjxoppNn
素朴な疑問だけど、ビンテージ物にこだわる方はケーブルとかも当時に近いのに当然こだわっていますよね?
現代の妙に太い高額ケーブルに繋いで、古き良き音と仰せられても説得力ないですよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 01:19:48.69ID:FI2h3mKc
>>308
ビンテージものに拘る人は自分には良く判らない。
オレは聴いて気に入ったビンテージスピーカー(バスビン、ロンドンWE、WE。バスビンは新品で買ったけど)
を良い音で鳴らすためにいろいろヤル人なんで、アンプ類は自作したり最近の物を使ってる。
SPコード、RCAケーブル、カートリッジなども今の物。

なんでも古いものにしたい人は二種類いて、ただただ昔の良い音を再現したい人、単なる骨董趣味の人と、
お気に入りのビンテージスピーカーで良い音を出すために古いケーブルや古いパーツを使う人がいる。

自分は前者のビンテージマニアとは相いれない所があるな。

旧いアンプがダメと言ってるんじゃないよ。ロンドンWEのspをpyeのアンプで鳴らして
凄く良い音を聞いた事もあるし。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 08:08:13.23ID:ntlQJwlb
>>301
タンノイみたいなロールオフがついているスピーカーや大口径フルレンジスピーカーからウインドチャイムの音を出すのはとても難しいので、私はスターリングにツィーター付けました。カットオフをうんと高くとり、2万ヘルツで60db(-33db)にしてます。もちろんウーハーアンプに付けたほうがツィーターアンプに付けるよりも透明感があります。

ってか、単純に私が老化してるだけかもしれませんけど(汗)


https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 08:16:19.55ID:ScD67157
>>310
こんなところに貼られても

ビンテージの反対語をハイエンドとするならばヴィンテージもハイエンドも結構変な音だよなwww
変でも魅力はあるんだよ、だから多くの人が夢中になってる、でも多分自分じゃ分かってない
どうしてそんなことが言えるのか? まあ根拠はあるが
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 09:07:54.81ID:7wIjGCZ2
>>311
>ヴィンテージもハイエンドも結構変な音だよな<
家族や身の回りの日との声、日常音以外は実はほとんどスピーカーから聴いてる。
音楽も映画もテレビもラジオもネットも。

日常的に聴いているスピーカーの標準的な音、例えばテレビのスピーカーの音を何時も聴いて
その歌手の歌を憶えてると、より優れたスピーカーで聴くと違和感を覚えることが多い。

それが「ヴィンテージもハイエンドも結構変な音」の正体なんじゃないかと思ってる。
インスタントラーメンを銀の食器で食ってるみたいな。

歌謡曲なんかラジオから流れてると良く聴こえるのに、凝ったステレオで聴くとバックの
オケとかリバーブとか強調されて聴けたもんじゃない事がしばしば。

モニタールームでも最後はオーラトーンやヤマハNS-10でモニターして、
家庭で聴くショボイスピーカーを想定した調整をしてると聞いた事がある。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 09:33:07.17ID:Q18rAPG0
ケーブル、アンプなどと同様スピーカもプラシーボで音を判断している人が多いってことでしょ。
それがビンテージ、ハイエンドでは特に病的にプラシーボ全開なだけで。
そういう人たちが言うことは、プラシーボで脳内変換された音なので実際の音とは異なる。
まともな耳を持つ人たちからは評価されない要因と思われる。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 09:46:22.85ID:6rvyBJbv
>>313
いつも思うんだが
プラシーボとか思い込みって両方の側に言えるんじゃないかね
言ったもん勝ちじゃなくてね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 10:38:32.24ID:7wIjGCZ2
>>314
オーディオは銘柄も知って、目を開けて聴くもんだ。その上で良い音に聴こえればOK。
聴覚神経、視覚神経、嗅覚神経、触覚神経など(味覚は無いな)の原始的な感覚に加えて、
記憶や知識や感情などの高次の脳機能を使って最終的な感動を得たら勝ちなんだよ。

原始的な感覚だけでオーディオが楽しめるなら、犬はオーディオ狂になるだろう。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 10:42:17.35ID:Q18rAPG0
>>314
ケーブルで音が変わるわけない、というプラシーボで聴くから音の違いが分からないというやつね。
これは実に簡単に解決でき、世の中にはプラシーボを排除した方法がある。
みなさん速攻逃げるブラインドというやつ。
ブラインドだとあーら不思議、皆さん同じ結果となり、ケーブル、アンプなどでは音の違いがないとなる。

あと音に違いがないことは、電気理論、電気計測などで客観的に明らかになっている。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 12:18:15.73ID:SaMxL8BO
>>310
そんなんで効果あるの?
以前スーパーツイーターを15k/24dbで繋げて、STだけで聞くと
もう殆ど何にも聞こえないサウンド・オブ・サイレンスの世界だったぞ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 12:22:37.60ID:SaMxL8BO
>>315
おまいはわんこをバカにするなぁっ( *`ω´)ノ

ビクターのわんこは最初期の音の悪い蓄音器でも、ご主人様の声に聞き入ったんだぞw
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 12:25:29.61ID:SaMxL8BO
>>316
おまいもまず自分がブラインドやってから来いwww
腰抜けめ(゚∀゚)アヒャ!

ちな、オレはオーディオだけでなく何回もブラインドを経験している( ̄^ ̄)ゞドャッ!
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 12:44:48.29ID:Q18rAPG0
>>317
>暇人やなぁ
同じ音に一喜一憂して、お金と時間をどぶに捨てているあなたがたの足下にも及びませんよ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 13:37:05.77ID:7wIjGCZ2
>>319
ニッパー君を馬鹿にしてすみませんでした。
ウチのオーディオルームにはニッパー君の絵を鉄板に焼き付けたボードが壁に貼ってある。
堪忍して。
You know it by this"His Master's Voice "と絵の上下に書いてあります。
チコンキは蝋管じゃなくて円盤だから後期の書き直した方の絵だね。

ちな、ウチのラブラドール(オス)は嫁がリビングのテレビで流すyoutubeのショパンや
ドビュッシーのピアノを聴きながら、いつもお昼寝しておられます。

テレビのスピーカーは特注箱に入れたタンノイのモニターゴールド15だよ。
アンプはヤマハのAVアンプだけどw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 13:39:47.28ID:7wIjGCZ2
>>318
可聴帯域外まで周波数特性を伸ばすと良くなるってのは1980年ごろから実験で明らかになってるらしい。
芸能山城組なんかが研究してたからググるヨロシ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 13:58:10.35ID:R5klxjOI
ビンテージとはノスタルジー
音質云々ではなく懐古趣味の世界
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 14:00:21.07ID:R5klxjOI
付け加えるなら、人間は年齢と共に可聴帯域が狭まるので、お年寄りはレンジの狭さは気にならない。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 14:30:54.51ID:c9KDa/Pv
ビンテージで現代のポップスは聴く気しないけど当時のジャズは聴きたい
そういうことだよ
いつの時代の何を聴くかで評価は変わる
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 14:51:00.91ID:7wIjGCZ2
>>328
オレは現代のポップスなんて聴かないが、最新録音のクラシックは聴くよ。
だからそんなのもビンテージで上手く鳴るように弄ってある。

ポップスなんてラジオかカーステで上手く鳴るようにミキシングしてあるんだから、
家のまともなオーディオで聴くような代物じゃないらしいよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:05:20.59ID:SaMxL8BO
>>325
おっ! 親切
オマエいいヤツ(=´∀`)人(´∀`=)

でも、そもそも市販のソフトには、15k以上は入ってないのでは?
アナログならハイパーソニック領域のノイズがあるので(マイク屋のオヤジがジュリアナで試した)実はそれがレシピに載らない秘伝の隠し味に・・・・
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 16:30:59.51ID:R5klxjOI
>>329
>ポップスなんてラジオかカーステで上手く鳴るようにミキシングしてあるんだから、
>家のまともなオーディオで聴くような代物じゃないらしいよ。

その通り!だがステレオサウンド社は昭和のポップスや演歌をマスター盤やマスターテープからフラットトランスファーしたアナログ版やSACDを出している。それを本格的なオーディオ装置で聞くと中々良いぞ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 21:08:14.98ID:uCAYuDIq
>>331
確かに。ザ.ピーナッツは前のステレオのも、今度のモノラルの方も凄く良かった。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 21:18:53.86ID:hVGY8Pfw
俺はビンテージ物で昭和の演歌中心に聴いてるけど、黄金期と言われる6〜70年代と
80年代では好みの問題で一概に音の良し悪しは言えないよね。
6〜70年代は音像重視、80年代になると音場が広がる。 うちのシステムでは音場
なんて広がらないせいもあって6〜70年代の飛び出してくるような迫力にリアルさを
感じる。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 22:01:21.98ID:r/wws9O7
>>318

ゴミです。
我が家の粗大ゴミの上に乗っているツィーターは、オートバックスで1980円のフォスター製です。音は自然ですがさすがに安っぽいので、ウインドチャイムがかすかに聴こえる程度にしてます。なので、スターリングのホーンを汚してないと自負してます。
ロマン派以前しか聴かないなら正直不要ですが、当方合唱吹奏楽バカのため、ウインドチャイムとピッチパイプの余韻が必要です。
私はハイレゾはメモリの無駄遣いと感じてます。dcsみたいにうまく補間すればよいと思っています。
歌謡曲ポップスの音質ですが、レコードなら憂歌団や井上陽水、ソニーアルファ曲集とか、ぜんぜん良いです。
CDにする際のミックスがあまりにもひどかったのと、大滝詠一を勘違いしてたり(例 風の谷のナウシカ)やシルヴィバルタンを勘違いしてる(例 帰ってきたウルトラマン)場合があるだけかもしれません。



https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 22:17:08.12ID:QhuuuHz0
オートバックスフォスターのツィーターを使ってわかったのですが、スーパーツィーターがバカ高いのは、しっかり吟味して造らないと、低域が本当に安っぽい音になるんだから仕方がないようです。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 00:06:17.35ID:pkyUh5Tr
欧州系スピーカーだとチャートウェルのPM450が一度でいいから視聴してみたい。
その後のロジャースPM510は何か違うらしいし、正に幻の名機なのか?
グラハムオーディオが復刻版出してるけど一般のオーディオ店や電気屋には置いてないよな。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 01:23:48.00ID:3zDTvhHM
ゴミ連投ですみません。


まあ、でもiMACがなかったらこんなにUSBがユニバーサルにならなかったわけでして。
そもそもUSBDACもなかったかも(笑)。
でも、MACはやっぱり爆弾やsad macが出まくっていたあの頃のほうが暖かみやいとおしさがあってよかったです。
CPUもモトローラでした。
100ページのレポートをレーザープリンターで打ち出すのに一晩かかり、しかもsadmacが出て止まっていて、先生に叱られるのが日課でした。
その叱る先生の教授部屋にはサンスイのLE-8Tにダイナコが置いてありました。(かろうじてビンテージオーディオ?)
そして、学生部屋にはタンノイエクリプス+AU707+CD80でした。
のどかな学生生活でした。もう、30年近くも前の話です(汗)
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 01:57:51.47ID:pkyUh5Tr
大学の生協でサンスイその他メーカーアンプの即売会やってて、近所のダイエーでテクニカやエンパイアのカートリッジのセールをやっていた時代、1日でいいからタイムスリップしたい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 07:28:51.88ID:x6grU1RV
ビンテージに限った話じゃないが
SPは部屋とのマッチングが大切、音質やルックス、部屋の広狭や
定在波は勿論再生する曲と部屋の雰囲気も視聴感に大きく影響する

特にビンテージは、機器に対する個人の思い入れも大きい
性能の優劣でなく共に過ごした人生の伴侶とか友人としても
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 07:36:06.95ID:lzer0HM8
ヴィンテージは特に名機のマグネットが重要なのであって
着磁リコーンを施してやればユニットは復活できる

エンクロージャーとネットワークを再構築すれば現代のトップエンドスピーカーとレベルはさほど変わらなくなる
とりあえずは性能的に岡山の某所の音とさほど変わらないぐらいにはなってるけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 09:19:06.84ID:l7ntp86z
ビンテージは思い込みなしで評価するのは不可能だから、同じ思いこみを共有できるかどうかだね。
そういう意味ではハイエンド同様非常に迷惑な存在だと思う。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 09:47:35.72ID:lQC3BMmi
>>343
「思い込み」って「思い入れ」だからね。
「思い入れ」が出来る機材で好きな音楽を聴ける事こそ幸福なオーディオライフだよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 10:20:24.04ID:W1zT5/Ry
>>343
ヴィンテージとハイエンドが迷惑な理由は何か教示いただけるとありがたいです。
個人的には、dacとアンプとスピーカーで10万ぐらいのセットが、もうちと持つ喜びが持てるような質とデザインとそれを受け入れて評価できる優しさは必要な気はしてます。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 10:57:57.05ID:l7ntp86z
>>344
>「思い込み」って「思い入れ」だからね。
思いこみと思い入れは根本的に違うと思うが、実際の音とは全く無関係という意味では同じかな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:01:12.92ID:l7ntp86z
>>346
両者に共通なのは同じ音を心理効果で違う音に感じているだけなのに、
あたかも違っていて、それを自分は正しいと言い張ることかな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:09:05.34ID:UFN+Bh39
>>349
オーディオってモンがどんな趣味かきちんと理解してればそんな歪んだ考えには至らないはずだけどなぁ…

そんなに難しいことでもないんだけどな
正解云々言う人いるけどその人の正解というだけなんだけどな
明言しないと分からない?
それならちょっと知能に問題ありそうだよ?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:16:39.95ID:F7nlphPR
気狂いに話しかけようとか、気狂いを説得しようとか論破しようとか
その方が間違ってるんじゃ?w
バカ同様、いや以上に死んでも治らないのが気狂い
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:25:24.97ID:F7nlphPR
本当のヴィンテージ、というかちょっと古いオーディオ機器ってんじゃなくて
元々ヴィンテージと呼ばれていたような機器って、元はPA用なんだよ
だから民生用として一般家庭に入れて使うのは無理がある、でもそれをやっちゃったのが昔のマニア
だから必ずしも全部うまくいくわけはないんだけど、そこから色々、ノウハウやら音の魅力やら
そんなんが溢れ出して今のオーディオにも大きく影響しているし、直系みたいなのもまだ残ってる
と言うわけで今に至ってもそのまま使うのは無理はある、それでも無理を承知で使う
大したメリットはないかもしれないが、趣味なんだから当然そういうのはある
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:31:32.21ID:F7nlphPR
じゃそんな無理な物にならチンケな、あるいはプアな装置でも音質でなら簡単に勝っちゃう?
流石にそこまでは無理だろうw
実際に聴く機会があれば、なんて言うかこりゃ別物だ、と感じると思う
でもやっぱり無理はあると思うし、ソフトとの相性もある
安くても高くてもヴィンテージでもハイエンドでも何でもそんな簡単にはいかねーんだよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 13:05:15.89ID:xHhw1NGn
車でいうとヴァンプラは、未だにどこのメーカーも作れないようなもんかな?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 14:50:43.59ID:46oCmi6T
>>352
ヴィンテージが全部PA用とは限らんよ。
WE、ロンドンウエストレックス、RCA、ランシングマニファクチャリング、アルテック、
クラングフィルム、シーメンスなんかはそうだけど。

他にもリーク、ワーフェデール、パイ、QUAD、マランツ、マッキン、ダイナコ、ラウザー、
グッドマン、ステントリアン、いろいろ家庭用もある。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 17:49:09.04ID:lzer0HM8
突き詰めないやつには何もわからないのがオーディオだから
何もわからないから二元論でしか語れない

オーディオは勝ち負けじゃないって何回言ってもわからない
これもわからないから
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 09:12:38.60ID:A//pLjW/
>>356
付き詰めるって何を?ウソ、デタラメを?
音を聴いていない人たちはオーディオを語る資格ないと思うけどね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 09:23:05.26ID:j5PYne1R
自分は聴いてるつもりなのがクソワロタwww
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 09:31:48.45ID:orCVbi53
>>308
その節はありがとうございます。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 09:42:14.87ID:8KlqOGJk
>>349
ゴミです。

たとえば、この音(ACインレットの前にローパスフィルターを付けたもの)を@とし、
https://www.youtube.com/watch?v=9IlCBoH2wtE
この音(電源はいじらず、プリアンプをつけたもの)をAとし、
https://www.youtube.com/watch?v=MOPkNT0vYEc&;t=0s
この音(@の電源対策とAのプリアンプ接続の両方ををしたもの)をBとした場合

@〜Bの違いを言葉で説明し、しかも「この違いを説明する解は一通りしかない」と主張する輩を指すのでしょうか?

@を3個並べたものに@ABを振っておいたものを聴いているだけなのにすべて違うものとして講釈した挙句、実はすべて同じ音だと種明かしされた後でも講釈を続ける輩でしょうか?

どちらも、ハイエンドマニア、ヴィンテージマニアのみにありがちそうですが、実は、音や絵を扱う世界ではよくあると思います。

ヴィンテージが現代のものより劣っているか問題について、例えばジーメンスのスピーカーがB&Wに比べて音が悪いかというとそうでもなく、どうしても生じる「トレードオフ問題」をどうクリアする違いと、どちらも時代の要求に応えるために頑張った結果、音質改善の仕方がが異なるだけだと思います。確かに現代のほうが選択肢は多いですが、素材の選択肢は狭められてるのが問題です。

また、ハイエンドと量産の違いですが、B&Wの29800円とフルノーチラスの違いも、予算のトレードオフ問題と、原理と実際のトレードオフ問題のクリアのさせ方の違いだけだと思います。これは現代のほうがクリアの選択肢は多いですが、安全対策問題があり、ハイエンド側に更なるコストアップ問題があります。

 私は正直ゴミラボラトリーリファレンス(1977製)がpurify(今どきd級)に劣っているとは思えないです。purifyは我が家で聴いてるわけではないですし、ゴミラボラトリーリファレンスよりコスパはよいとは思いますが。
 自作のほうがメーカー製より優れていると主張される方がいますが、安全性と音色的安定感と会社のテイストは大事なので、そちらを優先した結果の音ですからねえ。



https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 10:12:01.48ID:w38Zy2md
>>356
こういう個人の見解に対して
マウントしたがる >>358 みたいなのって
自分が攻撃されてるとでも思うのかな?
実生活でもたまにいるけど、不思議よね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 12:46:47.43ID:D0z1FL+d
>>358
は友達いなくて、家族に嫌われてて、会社でも上手くいってない気がする。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 14:59:02.14ID:SxLZsk8V
>>340
俺はダイエー碑文谷店の第一家電にタイムスリップしたいなぁw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 06:08:51.32ID:jmYZYecq
いくら劣化した産廃愛好者がほざいても、ビジネスとしてはニッチ未満のマーケットだからなあ。
こじらしたノイジーマイノリティーが吠えているだけで実数は少ない。
だって、大昔の映画館の産廃が元だからなあ。
結局頭と耳が悪くレンジが狭く能率の高いところに反応する耳で人生終わった人の集まり。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 07:34:55.68ID:gDq44PQ1
>>366
>レンジが狭く能率の高いところに反応する耳で人生終わった人<

能率が高い事は高性能の一部だよ。微小信号への反応が良く、リニアだってことだからね。
程度問題だが、レンジや歪率より能率の方が音の良し悪しに関係が深いとオレは感じてる。

それにレンジの拡大は後付けのスーパーツィーターやサブウーファーで何とかなる。
歪だけどね、以下の格言もあるぞ。
「歪の無い機械が良い機械じゃないよ。良い歪が出ている機械が良い機械なんだ。オーディオは歪を聴いているんだ」
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 08:54:59.76ID:cHdMNnKT
>>367
>微小信号への反応が良く、リニア
昔はそう思っていた、能率の低いのでもパワーを入れれば微小信号から大音量迄リニアだよ
能率の高いものはボリュームを下げても音が出るからね、それで勘違いするような
>良い歪が出ている機械が良い機械
昔はそう思っていたよ、音源がデジタルになってからそんな事は思わなくなった
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:02:48.62ID:8HXSUgJW
>>367
ゴミです。暇してますので、くどい連投をして申し訳ありません。
フォステクスの最新feシリーズの20センチをバスレフ聴くと、ツィーターもサブウーハーも要らない音がしますが、紙の良さが出ず、イキが悪いです。だからバックロード専用なのですが。
実は初代に比べて6デシベルぐらい落ちてます。
フォステクスははかり方が変わったからと言いますが。
確かにイキの良さも音質のうちとは思いますし、ビンテージは基本イキがいいです(笑)。
あと、ビンテージは今では禁則になってる製法で造られているものがあり(例 ベリリウムツィーター、オイルコンデンサ)、これらは神格化される要素では有ると思います。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:05:39.05ID:9qtn+O1O
>>368
は頭で聴いてるね。いちど耳と心で聴いてごらん。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:10:16.38ID:E/42KUy4
能率が高くとも、小電力に対する反応がリニアってわけじゃないだろ
メガホンの音がいいかな?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:11:06.13ID:9qtn+O1O
歪の無いのが良い機械なら楽器はみんな同じ音になっちゃう。
スタインウェイもべーゼンドルファーもベヒシュタインもヤマハも皆、音が違う。
どの楽器メーカーも良い歪を付加するために何十年、何百年も苦労を重ねてるんだよ。

ストラディバリやガルネリの音が再現できないでしょ、現在のバイオリンで。
良い歪はそれくらい難しい。ある種偶然の産物だと思う。

だから生き残ってきたビンテージには「ナニカアル」のだよ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:11:11.71ID:E/42KUy4
>>368
音源がデジタルならば歪みがないとでも思ってるのかにゃ?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 09:54:28.39ID:2prwFH7F
でもね高能率のスピーカーって実際リアリティーが違うんだよね
特に一般家庭で使うような音量だと圧倒的に違ってくる
だから防音室が無い家ほど高能率スピーカーが良いと思ってる
ただ個人的にはレンジの確保は必須だと思ってるよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 10:21:55.91ID:9qtn+O1O
>>374
同意。
高能率大口径のスピーカーで音を絞って深夜に聴くクラシックは、絶対他のスピーカーに出せない
リアリティーがある。
小音量程高能率、小音量程大口径がキクのよ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 10:45:44.72ID:M4AApTEs
>>374
単なる気のせいだと思うけどね。
試しにブラインドに近いことをやってみると確認できるのだが。

Youtubeにはスピーカ聴き比べと称し、同じ条件で複数のスピーカの録音動画がある。
当然、何が鳴っているか分かっている時は、さすがタンノイなどで盛り上がる。

その動画から音声だけを抽出し、各スピーカをシャッフルしてどれがタンノイ?と聞いてもだんまり。
おそらく思いこみで感じていた違いが無かったのでは?と思っている。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 10:50:15.10ID:E/42KUy4
リアリティだけなら振動板の質量が軽いほど有利
なのでイヤホンさいつよ
如何なる天才エンジニアたりとも、物理の神様には敵わない
しかし音楽の再生で重要なのはリアリティだけではないので
音楽聞くのにイヤホンさいつよとはならない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 10:56:08.74ID:2prwFH7F
>>376
実際にやってるよ
昔はTADユニット使ってたからね
この時は防音室なんて無かったし住宅街の中じゃ小音量にせざる終えない
当時、ONKYOに買い替えたんだけどね
小音量の時のリアリティーの違いに絶望したもんさ
今じゃ防音室で好きな音量で聴いてるけどね
それでも高能率スピーカーの魅力と比べると負ける所もある
総合でどちらを取るかだろうけどね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 11:26:58.68ID:9qtn+O1O
>>376
>>377
リアリティー最強のイヤホンは耳の穴に入れるから小さい音しか出せないけれど、
あれを外に出してスピーカーに置き換えると軽量振動板、強力マグネットのオーバーダンピング気味のユニット、
即ち大概のビンテージスピーカーみたいになるって事じゃないのかな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 12:05:17.27ID:E/42KUy4
>>379
イヤホンはバッフルに取り付けて、オープン状態で使う様には作られてないでしょ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 15:58:33.58ID:H2tXlq0W
大口径だと分割振動とかで音の滲みが出たりしないの?
小口径の方が音がクリアな印象があるんだけど。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 17:46:17.79ID:AS0bVn34
>>381
ピストンモーション帯域を外れると分割振動が始まって、コーン紙の素材の音が出始める。
だからそんなに上まで使うと歪んだり濁ったりする。
高能率と低域の帯域を両立させたい38pコーン型なら500Hz以下にしないと難しい。理想は300Hz以下じゃないかと。
そこから上は大型ホーン。300とか500から最高域まできれいに出そうとすると上がまた
分割振動するから38p使うなら最低3wayになると自分は思う。

小口径の複数ドライブ(2個とか3個)は能率も稼げるし、振動板の面積も増えるから低域も出ると思うし、可能性はあるのでは。
最近は均質なユニットが作りやすくなってるみたいだから。

だいたい38pだって出始めは小口径ウーファーだった。当時は46pが主流でWEとかはジェンセンの46p3発とか。
そこにJ.B.ランシングがシャラーホーンに自分の38p、415を4発ぶち込んでWEを打ち負かした。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:07:03.21ID:2prwFH7F
>>381
分割振動起こるほど音量は上げれないと思いますよ
更に個人的な経験では大口径の方がクリア
ただし条件付きってことかな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:45:19.01ID:fOjVfLA3
クリアつーならヘッドホンの方がよっぽどクリアだよ
音の質なら小口径に勝る物なし
しかしスピーカーで音楽を聞くのは単なる質だけではないからねえ
オレはヘッドホンよりスピーカーで聞くのが好き
ヘッドホン使うのは夜中にAV見る時だけw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 19:32:27.03ID:uUhsGIUw
ゴミです。
うちのスターリング(25年ものという意味でエセビンテージ)は25cm口径で1000Hzでクロスするそうですから、おもいっきり分割振動してるはずですが、嫌な思いはしませんがいかがでしょうか?

歪みは、何らかの影響で変形することなので、楽器個々の音色が異なる要因を説明する際は、ジャンマルクルイサタのように「さまざまな要素!」というほうが無難だと思います。

ステレオは、空間内に構成される音波の重ね合わせ(腹や節)を体感することなので、スピーカーのほうがイヤホンよりはいいような気がします。
ただ、現実世界の音は、反射が多すぎて音源が特定しにくいので、ビンテージスピーカーのほうがその辺をうまく再現してると思います。
徹底的クリア路線に進んでますが、今どきのステレオのほうがライブ感がないと思います。

https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

耳も機材もゴミだからかもしれないですが、高能率のスピーカーからしか出ないと思われていた開放的な音を、最近のB&Wが低能率で実現しましたね。
ただ、その音が欲しがったらJBLのほうが安くていいような気がしますが。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 19:56:28.02ID:+u9BuO1Q
>>385
25cmなら小口径だから剛性上げられるから1000hzなら大丈夫だろう。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 07:25:04.76ID:L8ebEOEJ
>>386
なるほど❗
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 07:32:58.77ID:L8ebEOEJ
だからマークオーディオなんかは、口径を小さめかつ固めににいうのは、分割振動に対して磐石感を出すためなんですね。多分。
ご回答ありがとうございます❗

ちなみにアップルの危機はジョブスが長年ジョブスのわがままを聴いてくれたハゲの優しきプログラマーをクビにした辺りからだと思いますよ❗
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 07:57:34.33ID:FA/5HH96
>>389
でも口径小さくすると低音を伸ばすには複数使用やロングストロークが必要になるから、別の問題も出てくるだろうな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 08:20:19.65ID:y+uNcFh0
>>390
複数使用の時ロングストロークが必要になる理由は?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:57:27.71ID:2WtkTUn5
>>392
小口径ウーハーで低音を出すならロングストロークにして空気の動かす量を増やすか、
複数使用にして振動版面積を稼ぐか、あるいは両方やらないと上手くいかないという意味。

大口径ウーファーはストロークが小さくて良いから歪みにくい。
ボイスコイルがマグネットからはみ出さないので電気的にもリニア。
振動版面積が大きいし、可動部分が相対的に軽くできるので能率が良い。
1個もしくはせいぜい2個で済むから、ユニット間のバラつき管理が不要もしくは最小。

でも大口径ウーファーは大きくて重くて、フレームの金型とかカネがかかる。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 10:50:18.13ID:/OzS5c9P
>>372
>歪の無いのが良い機械なら楽器はみんな同じ音になっちゃう。
>スタインウェイもべーゼンドルファーもベヒシュタインもヤマハも皆、音が違う。
スタインウェイ、べーゼン、ベヒシュタイン、ヤマハ、これらの音の違いを明確に出すにはひずみを付加しちゃいけないよ
アンプもスピーカーも楽器じゃないんだからね、スピカシュタインやらアンプドルファーはいらんよ
昔はさ、録音も再生もしょぼかったから生っぽい音に感じさせるためにわざと音を歪ませたりしたんだよね
バンゲルダ―なんかが良い例だね、今はそういう事が少なくなっているね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:35:30.50ID:lxry8wCY
老害と共に去る映画館の産廃だからあともう少し良い夢見せてやりましょう。
新品は有りませんし、ユーザーもアップデートできず何十年と来た人だからね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:04:07.09ID:uSvLD7b+
楽器とアンプなどの歪が区別できない人たち。
多数のオーディオマニア、特にビンテージマニア
評論家、ウソデタラメで職業が成立
業者、中には分からないフリをするツワモノも。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:50:14.45ID:oUIVN5ct
>>398
その前に、おまい自身が楽器の音に無頓着じゃねwww
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 14:48:46.07ID:uSvLD7b+
>>399
それは録音エンジニアに言ってくれ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 17:34:08.42ID:FA/5HH96
>>395
>>397
は完璧なHIFI装置もしくはそれに近い装置があるという前提で成り立つんだよね。
生の良い音だけではなく、オーデイオの良い音というのはあるんだよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 18:59:58.74ID:9YjTrDql
>>401
人間の聴力に対し十分HiFiでないのはスピーカだけ。
だからスピーカ以外のビンテージを求めている奴は何が目的なんだろう?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 19:39:07.13ID:FA/5HH96
>>404
40年くらい前、武末数馬と言うカリスマアンプビルダーがいた。
技術誌に数々の素晴らしい真空管アンプを発表し、本も何冊も書いてた。
武末氏は事あるごとに書いていた。
「アンプによる音の差なんて無い」

40年前からそうならば、アンプは出力、S/Nだけ抑えておけば良い。
後は気に入ったのを使えば良い。つまり家具や食器みたいなものだと思う。
薩摩切子も瀬戸物も古伊万里もマイセンもバカラも好きにすれば良い。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 19:40:14.62ID:vYBKAKhb
>>395
ゴミです。
ベーゼンドルファーは「なんでもTにしてしまうチョコプラ」に匹敵する破壊力のなんでもベーゼンドルファーにしてしまうスピーカーを出してましたね。

もしもベーゼンドルファーがスタインウェイを造ったら〜ファブリーニで、ダメだこりゃ〜 
が体感できました(笑)

和田先生に言ってウケました。

なお、チューバですみませんが、下記ゴミファイルに、190万と6万で低音域の半音階をしてます。歪みの違い?をご笑納いただけるとありがたいです。ちなみに6万のほうは、昭和43年製です。

https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 19:48:33.27ID:FA/5HH96
>>405
スガオキ先生は言ってた。
紙コップに入れた酒もバカラグラスに入れた酒も同じ味だと言い当てる人の舌は素晴らしい。
でもそんな舌の持ち主が幸福とは思えない。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 20:20:50.51ID:FA/5HH96
>>408
武末数馬さんはラジオ技術中心に書いてたはず。
別に仕事があり、アンプ製作は趣味だったはず。
アンプによる音の違いは無いと言い切る人だったが、回路的に面白い、理詰めのアンプが多かったようで、
回路図が読める人には人気だったらしい?

回路図なんか読めなくても面白い、佐久間さんの対局みたいな人だったみたい。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 20:53:26.68ID:9YjTrDql
>>405
武末数馬氏は確かOTLがメインだったのでは?
だから音が変わらないという当たり前の結論になったのであろう。
真空管アンプで唯一HiFiだったのがOTLだったわけで。

音が変わらないと理解でき、骨董趣味に走るのら意味があるが、
オーディオマニアという勘違いな人々は音がいいからとすぐに言うから。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:27:28.85ID:xIQ/yCU7
アンプによって音が変わらないというのはハイファイを求めた場合の話じゃないのかな。

アンプによって違ったらそれはハイファイじゃなくなっちゃうけど、ヴィンテージファンは
ソースに忠実な音よりオーナーの好みに忠実な音を求めてるのかもしれない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 23:28:30.12ID:wfDuTx/t
アンプによって音が変わるのはたりめージャマイカwww
その相田翔子にテメエらのアンプ替えてみな
な?
そういうコトなんだよwww

アンプで音は変わらない、っつーのは、オレの作ったアンプ同士じゃ変わらないっつーこったな
オレ様が自信を持って作ったアンプは、オレが一番音楽を聴いて音がいい様に作ってあるんだ
全部オレが一番良い様に作ってあるんだから、あっちのアンプはこういう音で
こっちのアンプはこんなん音やw
なんつーコトがあるわけないやろ( *`ω´)ノ
オマエはバカか⁈
つーこったな
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 23:44:38.18ID:N7Om6RJU
>>409
工業高校の先生
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 02:39:23.15ID:ZXvSQR0P
>>411
オレはビンテージアンプには懐疑的だったんだが、福岡でロンドンWEを鳴らすパイの劇場用アンプを聴いて仰天し
ビンテージアンプもアリと思う様になった。

今ではビンテージ系ではフォノイコのEMT139st、パワアンのWE124A、124Jを聴いてるが満足している。
139stはTSD15の特徴をよく出す鮮明で迫力のある音。
WE124は味の濃い実在感のある音だと思う。

ただWE124は寝起き悪いんだよねー、LP2枚くらい聴いてやっと本調子。

アンプによる音の違いはあると思っている。
出音一発でこれは良いとGETしたやつ(PX25pp)もあるし、最初は何とも思わなかったが、ずっと聴いてると
手放せなくなったやつ(6336Bpp)もある。

ブラインドでドウノコウノという議論は不毛だな。
オレは目が見えるし、オレのカネで買って(あるいは自分で組んで)、自分で繋いで聴くんだからね。
それで良い音と感じればそれ以上の議論は意味がないんじゃないかなと。

幸せとはある意味、美しい誤解で良いんだよ。男女の仲みたいなもんだと思う。
口挟むやつは野暮。誤解だろうと知りつつ信じていたい事ってあるだろ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 07:55:40.36ID:bi4gpYWJ
ゴミです。
月刊ステレオがブラインドテストをしてアキュフェーズが2万のラステームに負けたネタが話題になるときがありますが、実はこのとき1位だったアンプがデンオンのS10だったことのほうが私は重いと思います。
パッと聴きのイメージで大事にするのはクリアさで、次に低音の弾力感で、厚みは最後ということなんですね。


何をオーディオに求めてきて解決してきたかを勝手に考えてみました。
1960代 音の厚み(パブリックな場所なら厚いほうがききとりやすいと感じられた) 

1980代 音のクリアさと低音の弾力感(このころすでに可聴帯域はフラットにできており、実は今日まで歪率やSN比はさほど向上していない)

1990代 正確な?立体感(スピーカーの小型化とサラウンドの普及で、前後左右上下に展開するステレオが必要となる)

2000代 ドンシャリの復権(実はドンシャリのほうが厚みのある音のほうがパブリックに有利なことがグーグルスピーカーで証明され、低音の弾力感はどうでもよくなる)

古いステレオと新しい廉価ステレオのゴミネタが月刊ステレオと同じような体験ができます(汗)

https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 10:11:29.06ID:IANj5naI
>>394
なるほど、明確な説明ありがとうございます。

マークオーディオのように、小口径で、振幅
大きくするのは、フルレンジで使いたいから、
ですね。

マルチウェイなら、大口径ウーハーを
リニアな領域だけで使えば良いと。

周波数特性と歪率的にはそれで良くて、
後は位相の問題があり、
メーカー製ならネットワーク、
自作派なら今ならデジタルチャンデバとか‥



と色々やった挙句、私はマークオーディオで
真空管シングルアンプに落ち着きました

大型スピーカーのいかにでかいスピーカーが
鳴ってる!というオーディオやってる感も
楽しいのですけどね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 11:12:58.41ID:ib1jzkys
>>415
あれオーディオをやり尽くしてるヤツなら誰でもできるトリックだと思うんですが?
昔、レビンソンの20,5使ってたんだけどロクハンや10M繋ぐと暑苦しい音になって全く使い物に鳴らなかったけど安いアンプだときれいに鳴る
恐らく高能率のスピーカーでも同じだったろうね
安いアンプってーのは真空管シングルなんだけどね
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 12:47:23.09ID:neIfCGDt
>>416
自分はまだ大艦巨砲主義から抜けられなくて。
でもサブにグッドマンのAXIOM22使ってて、深夜にFMとか聴くと、これの方が良いじゃんかと。

でめ翌朝目が覚めて、若いもんに囲まれると、じゃなかった、デカイスピーカーに囲まれると、昨夜の事なんかコロッと忘れちょるのよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 12:48:17.54ID:neIfCGDt
>>417
多分DFの関係では?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 15:10:42.81ID:mIkILFlL
>>415
ラステームじゃなくてモグラさんなw

それにあれ、素人に食べさせたら料理したことのない女子アナが作った
醤油と砂糖をドバドバ入れた肉じゃがの方が、味がしっかりしてて美味しいとのたまわった高橋真麻とおんなじなwww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 15:11:56.93ID:mIkILFlL
まあ自分じゃプライドやったコトのない人間ほど、得意がってブラインド、ブラインド言うんだよな
何故だろう?
何故かしら?
www
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 15:16:40.37ID:mIkILFlL
>>417
真空管シングルって、使う部品にもよるが高級で高いのが普通だろ
送信菅使ったやつなんて、スッゲー高いぞw
今は安いアンプといえば中華デジアンな
中華アンプも三桁万円のやつはスゴイ!のかも知れんが、一万しないやつはなー
ごちゃんのステマをウソかマコトか試しに買ってみたが
ハイファイ用にはゴミとしか・・・・
とにかく電源スイッチもボリュームも、浅草のテキヤが売ってる
競馬中継を聞く為の、980円のポケットラジオにも劣るシロモノwww
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 16:20:46.29ID:neIfCGDt
トライオードじゃないが、以前KT88シングルでタンノイ15インチ鳴らしてた。良い音してたよ。
2A3や300Bじゃなくても、三結じゃなくても大丈夫と思った。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 18:17:24.55ID:466eynK4
>>421
ブラインドから脱げ続けるヤツの典型w
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 18:28:24.87ID:7KBDjoUp
>>420
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 18:33:53.80ID:DBLtujkF
>>415
あんなナンチャッテブラインドを参考にする人がいたのには驚いた。
2回目に同じ結果なるとは思えないし、私がやればいくらでも違う結果にできる。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 18:50:47.82ID:7KBDjoUp
>>420
確かにもぐらもエントリーしてました。確かd級アンプでは、ソニーの超高額超低スペックのTA-NDR1が最高位で、スペックなんて関係無いことも証明されたと思います。ただ、そのスペックの半導体アンプに100万出す勇気がある人はそんなにいないと思いますが。

最近ダンピングファクターが音質に関係すると言われてますが、回路の抵抗が1%(DF100)や0.1%(DF1000)上がるだけで、そんなに変わるのでしょうか?
真空管や初期のD級アンプなら5%とか100%とかあがるでしょうが、悪い感じはしないけど。

お寿司に例えると、ラステームはインド洋の冷凍ビンナガマグロ、PMAS10がインド洋の冷凍中トロ、アキュフェーズが大間の大トロだと思います。大トロは、わさびを上手に使わないと、おいしく食べられません。

https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:01:22.06ID:7KBDjoUp
>>427
すごく参考にしてます(笑)
元々音楽の友社は、廉価な国産楽器を高額舶来楽器と遜色無いことを宣伝したり、おらが街のオーケストラが結構いい演奏をすると宣伝したりする会社ですから、そういう発想は出て然りと思います。
ただ、おっしゃるとおり、再現性のない、プラシーボ要素が拭えない調査なので、信憑性は少ないと思います。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:19:44.89ID:og5QBxO/
70とか80年経ったものがまともに動作していると考えるのもおかしいし、
大きなホールで使うものを広くても20畳くらいで使ってもしょうがないでしょ。
至近距離じゃ空間合成なんかできないでしょ。
その程度のことがわからない人が一人で力んでいるからドン引きされるんだよな。
日本の場合はオーディオメディアの責任も大きいだろうな。ジャズ喫茶とかもそういう点では有害だった。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:36:20.13ID:ocy5agc2
>>430
それをレストアしてアレンジして、オーディオルームで良い音が出るまで格闘する、いじり倒す、可愛がるのが楽しいんだよ。

劇場用のビンテージはポン置きでは鳴らないからね。
そこがイイ。
オレは棒ビンテージスピーカーと35年付き合ってる。
この1,2年益々鳴りが良くなって来たよ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:37:12.76ID:ocy5agc2
棒ビンテージじゃなくて某ビンテージでした。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:40:16.96ID:5R380JuO
ま、どっちでもいいだろう
元々、庶民が使うような物でも使えるような物でもない
だからこそ、いつだって憧れの品々なんだから
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:42:05.34ID:ocy5agc2
今のスピーカーで35年使い続けたいやつあるか?
もっと良い音がするはずと執念深く突き回せるスピーカーと暮らせるなんて素敵な事だと思う。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:57:52.25ID:DBLtujkF
今メインで使っているスピーカは20年、12年前にセッティング、部屋などが固定し
それからは何の不満もなく大音量で聴いている。

ビンテージなんて幻を追いかけていたら、まだ格闘中だったかも。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 20:00:21.97ID:gQ7DfyVb
その昔
ハーマンのXXとマッキンの2500で繋ぎ変えをやってもらったことがある
スピーカーはJBL4345
音の違い以上に驚いたのがウーファーの動き
マッキンの時はウーファーが動いているのが明らかに目に見えて低音はどろどろ
逆にハーマンはウーファーの動きはほぼ見えないが恐ろしいほどソリッドな輪郭で迫力のある音を出していたよ
当時お値段は両方とも145万円
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 20:15:13.53ID:5R380JuO
4345の時代といえばマークレビンソン全盛では?
マッキンは知名度こそ高かったけど時代遅れ扱いされてた時期だと思う
ハーマンも話題ほどには人気にもならず定着せずに終わった感じ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 20:22:14.96ID:gQ7DfyVb
>>438
レビンソンはNo20出てたよ
値段は忘れたけど他より遥かに高かったような記憶ある
一度だけ聴かせてもらった事あるけど力強さや凄みよりも優しく綺麗な音ってイメージだったな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 20:25:08.45ID:gQ7DfyVb
>>438
ハーマンって後が無かったからね
あのアンプは駆動力もスゴかったけど
それ以上に美しい高音が魅力
だからマルチの中高域に使う人が多かったんだよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 23:19:15.43ID:OaLFHZ2r
ビンテージってどのあたりを言うのかわからんけど、WEなんかだと
宇宙開発に匹敵する予算と頭脳をつぎ込んで開発をしていた
実際に出てくる音を聴いて判断していた
リースだけで販売されてなく音は聴けても実物を拝むことは出来なかった
てなことを聞くと経験の浅い若者はころっと騙されちゃう(今の話ではなく昔話)
もちろん出てくる音は立派な音なわけだけど
でもって555なんかは買えるわけだ、でもウーハーが無い、15Aホーンなんかは家に置けない
のでそこで挫折するか、小さいホーンとアルテックのウーハーあたりでごまかすわけだ
アンプの方は初期の物はやはり物が無い、で戦後のビーム管の物なんかを買うわけだ
ないしは回路だけをいただいて自作に励むか
当時の最高峰の音だから今でも一理あるわけだけど、今の録音を鳴らしてもWEの音になっちゃうね
要らないな、555も買えなかった私、orz
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 05:14:57.25ID:UGQntCHh
>>435
手段が目的になった物を趣味という(長岡鉄男)。
だから格闘してる間がオーディオしてるって事じゃないかと俺なんか思う。

頑張って格闘して良い音が出始めると嬉しいが、暫くするともう少しなんとかとか、
なんだか理屈をつけていじり始める。
だって手段が目的なんだもの。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 05:17:22.26ID:UGQntCHh
>>440
ハーマンは名前が悪かった。
サイテーションてなによ。サイテーのションベンか?
前立腺肥大のオレを馬鹿にしてるのか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 05:21:42.92ID:UGQntCHh
>>441
そこで田舎ですよ。
土地が安いから部屋もデカくできる。
でもってどんなデカイスピーカーも置ける。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 07:48:34.39ID:YhYYpBh1
>>436
>マッキンの時はウーファーが動いているのが明らかに目に見えて低音はどろどろ
マッキンは2機種ほど使っていたが低音はドロドロはない。
音源にもよるが、マッキンだけコーン紙が動いているのが見えた時点でかなり怪しい。
故障か、それに影響された単なる気のせいだと思うよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 07:53:04.56ID:UGQntCHh
>>446
オレもそう思う。マッキンはOPT付きだからDC漏れはないはずだよ。
それこそハーマンとマッキン、逆じゃないの?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 09:20:11.10ID:VqU4wNt5
>>446
46cmは荷が重かったんじゃないかね?
そのアンプショップに入ったばかりの新品だったよ
ハーマンもだけどね
ちなみに俺も後にマッキン使ったことあるよ
サブ的なもんだったけどね
2500や2255なんかだけどね
もちろん中古ね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 12:34:22.42ID:YhYYpBh1
>>447
マッキンはトランスがあるが、10Hz以下も再生できるよ。
LP時代、ウーハーのコーン紙が揺れるのを見ると低音に特別な感情が湧く人たちがいたようで
アンプの試聴の時、内緒でサブソニックフィルタをオンオフしていたという話を聞いたことがある。

>>448
46cmは知らないが、38cmまでなら鳴らすのに荷が重いなんていうことは全く無かった。
類推するに・・・
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 15:52:11.21ID:VqU4wNt5
>>449
実は俺46cm使ったことあるの
B460ってやつ
これは専用のチャンデバ付いていてBTL機能がないパワーアンプでもBTLにできる優れものだったんだけどね
中々思うように鳴らなくてね
2255なんかもあてがったことあるんだけどね
最後はサンスイのB2301だったっけかな
これに収まったよ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 17:17:28.59ID:YhYYpBh1
>>451
46cmは究極かな?と思い憧れていた時期もあった。
入手できる機会があり聴きに行ったが、大音量では無かったのか、特に感激しなかった。
自分の38cmは仕様上20Hz付近まで再生できるので、それが数Hz低くなってもという感じ。
38cmでも感覚的に空間が歪むと感じるほどの低音は出るし、
いやなつらい低音でもないので非常に気に入っている。
ちなみにアンプはAVアンプで新品2万円くらいだった。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 17:28:13.72ID:GjUZ13Ev
>>444
サイテーションのアンプも知らんとは、モグリよなw
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 18:16:00.75ID:VqU4wNt5
>>454
当時のマッキンって実はそんなに駆動力無いよ
ケンウッドの02AやYAMAHAのB2Xなんかの方が遥かに凄かった
2255使ってんならタップ1つおとしてスピーカーつないでみなよ
その方が俺は好きだったけどね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 18:28:48.72ID:kUPiViFU
>>453
サイテーション知ってるから、ハーマンだけで出てきたんちゃうの?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 21:35:45.26ID:faLyR63s
ハーマンカードンスピーカー付きパソコンを紹介する高田社長

あの名門JBL傘下のハーマンカードンスピーカーがついてて、あのJBLの傘下ですよ!!音も
すごい!

逆なのでは?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 21:48:53.25ID:faLyR63s
サイテーションとシティコネクションデザイン的にかぶっているような気がするのは私だけ?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 08:28:21.15ID:4az5CFA0
マランツモデル7、JBL SG520
これが現役で、しかもオリジナルを保ったまま動いているのを見てみたいね
ジャズ喫茶ベイシーのSG520は、外観だけSG520でも中の部品は別物らしいけれど
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 20:28:44.79ID:q55z+6iT
最近、アルテック755Eとかリチャードアレンのゴールデン8とかアシダボックスの6半とか、現行品の時は大して評価されておらず、数も売れてなかったフルレンジがいい値段してる。

例えば755Eなんか何処が良いのかな?
アレは壁埋めの設備用でしょ?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 21:55:32.06ID:R+Nin6os
ビンテージ完全否定論者が結構多いけれど、オーディオが音楽ソフトを鑑賞するための装置とするなら、
聴きたいソフトつまりレコードが50年代、60年代の作品ならば、どうしてもその時代のオーディオ装置
が一番性能するとの観点から当時のビンテージにならざるを得ないってことはあるのじゃないかと思う。

偶にハイエンドのオーディオショーにも行くが、あのウン千万のシステムでブルーノート
のオリジナル盤聴いてもまったく楽しくないだろうに。

自分の場合、30年代録音のSP盤(今は500枚ぐらいだけど)のために松金C8、MC30等のモノシステム構築中だもん。
よってシステムはメイン、サブ、サブサブ、sp用の4系統になりそう。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 22:21:15.66ID:TCiVlARY
病は気からだからな?
愛でるだけでも満足なのさ!
音は二の次三の次・・・
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 23:14:39.73ID:q55z+6iT
>>463
確かにブルーノート聴くならアルテック604Eとか最強だよね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 00:05:13.32ID:Kn9NSJiS
>>460
ゴミです。
アンプは難しいですね。サンスイ707は20年目でごそごそ音がし出しました。ケミコン交換しました。
ラックス570は15年間つかいたおし、つい魔が差して手放しましたが、無傷かつ10万で引きとつてもらえました。後悔しまくりですが。
25年経過した状態で迎えたラボラトリーリファレンスは3年周期でリレー磨きは必修です。ボリューム交換しました。

D500XSはもうすぐ30年ですが、無修理現役です。tck555はもうすぐ45年ですが無傷じゃなく、へッドはアモルファスだしピンチローラもプラスチック軸になったなあ。

バイオリンですら、ネック矯正やニスかけ直しは必修ですから、オリジナルママは「あるほうが怪しい」と思ったほうがよいと思います。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 05:41:10.25ID:lsqq3spq
>>463
君みたいな人はこの音源はこういう音と決めつけるので、その当時の音(それも正確か怪しい)
で再生しなければならないと決めつけ、それに囚われてしまう。
最近のシステムではその当時の音は再生できないと、最初から決めつけて聴くので
当然音が違う、この音源に今のシステムは合わないとなる。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 09:27:18.80ID:6yUVIGyr
あくまでも個人的に思うことだけどね
昔の録音ってシンプルなだけに逆に情報量が多いと思ってるの
それを余すところなく再現再生させるには逆に優れたシステムや調整が必要だと思ってる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 09:43:22.38ID:Ipcwh5yq
>>469
情報量って何よ?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 09:48:27.09ID:Q/2xRBND
>>463
ハイエンドで昔のソフト聞いたコトないだろ?w
数年前TIASでYGのクソデカいスピーカーで大音量で鳴らした
ペッパーの、あの泣く子も踊るユービーソーはめっちゃ素晴らしかったぜ
ああいう明瞭かつエネルギーに満ち溢れた音は、残念ながらビンテージじゃ出ないんだよ
まあルディさんじゃなくて、デュナンだけどなw
しかしコテコテノリノリのビンテージの良さもまたあるんだよな
なので、お金のある人はそれぞれのシステムをw
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 10:08:18.55ID:6yUVIGyr
>>471
楽器以外の音
例えば床や椅子のきしみや
スタジオのわずかな反響音等々
空気感空間感ライブ感等の再現かな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 10:29:14.99ID:LboP7wLw
NHKはさらにレコードの回転速度を録音時に合わせて再生させてますが、オリジナルと違うとか、NHKの音響技術大丈夫かとか、よい反応は得られなかったですね。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 11:25:52.97ID:xQsB1fwA
>>468
これは厄介な問題で、現在でもカーステやスマホで聴かれる事を想定している音源(Jpopとか)を本格的なHIFI装置で聴くと宜しく無い事が多い。

録音したのと同じ時代の機械を使うのは意味があってのこと。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 21:28:00.61ID:6T6WVTtQ
>カーステやスマホで聴かれる事を想定している音源

これって本当かな? わざわざいびつに再生されることを想定して録音するか?
ハイファイは一通りしかないから想定できるけど、ローファイはパターンが多すぎて
対応できないでしょ。 確かに昔のモータウンサウンドはラジカセで再生されること
を想定して録音されてたって話はきくけど。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 21:32:17.66ID:CfohWK4z
>>477
本当です。Jpopなんか、本格的装置で聴くとバックが大きく聴こえてボーカルが引っ込むからつまらない。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 21:54:04.17ID:SBlUKTIT
>>478
ちげーよ
カーステとイヤホンで聞くスマホじゃバランスが違うから
同じマスタリングじゃどっちかに合わせるか、両方ともザンネン!の二択
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 21:55:30.78ID:SBlUKTIT
あ〜、それと本格的な装置で聞くほど、ボーカルがデカい
アニソンだけどなw
じゃあその分ボーカルが明瞭かといえば・・・・
タイトルによるwww
0481463
垢版 |
2021/08/14(土) 23:41:35.65ID:lpe0jd9T
>君みたいな人はこの音源はこういう音と決めつけるので、その当時の音(それも正確か怪しい)
で再生しなければならないと決めつけ、それに囚われてしまう。

いやあ、だからそれぞれの時代に合わせてシステム構成で4つも組まないといけないってかいているんだが。
オーディオ的興味で最新録音をビンテージシステムで聴く、とか、逆にSP盤を現代ハイエンドで聴いてみる
ということは当然誰でもやってみることだろう。
そのうえで結果として当時の録音は当時の最高システムが一番おさまりがイイということはウン十年
もオーディオやってればわかることだと思うが。(まあ相性はたまに例外はあるが・・・)
逆に言って、ハイエンドのシステムでもオールマイティは無いってこと。
ビンテージも当然オールマイティは無いってこと。
イイか悪いか聴いてみなけりゃわからないってこと。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 06:51:35.44ID:rUQuQalt
>>477
本当です。スタジオではカーステや家庭のやっすい装置で聴くとどうなるか確かめるために
オーラトーンやNS10を置いている。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:08:01.75ID:gJOBFGCN
>>482
それはその通りなんだけど、実際のソフトがそれらのチープなスピーカーで聞いた時に、ベストな様にマスタリングされているかは
また別の話し
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 09:11:49.26ID:v/3HV+MC
>>481
最近音源としてYoutubeしか聴いていないんだけど、素晴らしい過去の遺産が見れてとても楽しい。
その時間の範囲は50年以上で、オー懐かしいやら、初めて聴いたやら・・・

ところで時代ごとでシステムを変える必要がある人たちはそういう時どうするの?
例えば50年前の音源が出てきたらスキップするの、部屋を変えてまた聴くの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 10:15:31.42ID:YQyCkmSx
>>483
スマホのスピーカーとかは200以下と10000以上をカットしてフラットになるように補正してるので、タバックやイマジカはジェネレックのようですね。
日本では真面目なスピーカーをおいてるのは、NHKぐらいのようですね(涙)
そんなNHKでも非圧縮にこだわってるのは大阪放送局だけ?
あくまでも青森から広島まで高速を走ったときのカーステからのイメージですが。
ここではフォステクスとアキュフェーズを使っているみたいにです。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 19:25:54.01ID:/2uBrpc+
>483
ところで時代ごとでシステムを変える必要がある人たちはそういう時どうするの?
例えば50年前の音源が出てきたらスキップするの、部屋を変えてまた聴くの?

意味がよくわからんのだけれど、”例えば50年前の音源が出てきたらスキップする”ってどういう意味?

音源ということでいうと、たとえば50年代の音源ならば、全部CD化されてるならCDだけ聴いとけばいい
だろうし(ただしオリジナル音源をCD化した段階で便利さは得るだろうけど、失うものも多いとは思う)
最初からCDだけならば何も悩まないだろうと思う。
あなたがユーチューブで楽しめているならわざわざレコードやCDできくまでもないだろうと思う。

ビンテージで聴きたいのは例えば当時の音源をオリジナルに近い状態で聴きたい場合、具体的には
当時のSP盤の場合やオリジナル盤の10インチ盤やLP盤で聴きたいというような場合、残念ながら
当時の機械もしくは当時の機械の系譜の機械に頼らざるを得ない場合があるってこと。
たとえばフォノカーブにしたって今はRIAAだけど、1950年くらいまでは各社バラバラなんだから。

かといってそんな大層なもんでもなく、カートリッジでいうとSPUやEMTだとSP盤からステレオLP盤
までおおかた網羅しているので、各種の針とトーンコントロール付きの真空管プリがあればある程度は
対応できる。まぁEMTやSPUで聴くためには相応のアーム、プレーヤが必要になって大事になるけど。

そんな何部屋もいるようなもんではありません。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 20:01:57.64ID:g3dZNnVj
>>484
50年前ならカラヤン、ベームの時代じゃん。
最新録音に負けない高音質盤が目白押しだろ。
ワルターからこっちなら並の最新録音に勝つのも多い。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 21:48:19.43ID:UYce2mfd
まあ分けるなら
ゼンマイ式蓄音機
LPモノ
LPステレオ
デジタル時代
かね?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 01:05:07.37ID:dsbZ+7Sr
>>488

ゴミです。釈迦に説法ですみません。
ご存じだとは思いますが、
1940年代のマグネティック録音
https://tower.jp/article/feature_item/2018/11/05/1110
のほうが1979年の「はじめてのデジタル放送」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25256403
のほうが、悲しいけれど、実際の販売されている媒体は高音質です。
もしかしたら、SPよりもマグネティックのほうが高音質かもしれません。
アナログ技術だけなら、1940年代から現在まで、結構牛歩なのかもしれません。


スターリングしかもTWとラボラトリーリファレンスのくせにビンテージぶってすみません。
PCオーディオするビンテージ硬派なら「iMacブラウン管盤&hiface&DC81」で視聴されるでしょう。
ゴミな私はda200&サウンドブラスターがいい感じです。
na11のほうが明らかに音もda200よりビンテージ感がありますが、da200のほうが道義的問題から罪悪感なく、比較的高音質で楽しめます。
やっぱりちゃんとレコード買ったほうがいいのかなあ?でも買ったとしても中古だしなあ・・・。
今どきの超高性能廉価dacは音数多く立体感もあるのですが、スペックなぜかリアリティーがありません。

https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 01:09:20.72ID:dsbZ+7Sr
すみません!
まぐねていっく録音のほうが初めてのデジタル放送よりも高音質っぽいということが言いたかったです。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 01:25:39.74ID:/SRINtNJ
確かフルベンのマグネチック録音は第二次大戦直後にソ連軍がベルリンから持ち去ったヤツが発見されたんじゃないかったかな。

マイクロフォンなんか今も60年くらい前のノイマンなんかがビンテージマイクとして重用されてるし、復刻版も高い値段で売られている。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 04:35:54.13ID:92HytXjf
>>489
骨董趣味で方式で分けるならそうかもね。
音で分けるならさらに細分化が必要だと思う。
理想は100分割くらいかな?好きだけで集めても10分割は必要。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 08:36:37.70ID:/SRINtNJ
自分はモノラル用、古い録音用、新しい録音用、ジャズポピュラー用の4系統でやってるが、これ以上の細分化は必要を感じない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 09:36:54.07ID:R0/ZO20v
オレは1セットだな
スピーカーだけは別の音調のやつをもう一組と思いつつ
なんせ家がウサギ小屋以下のハムちゃんハウスなので、置く場所が・・・・ヽ(ノД`)ノ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 12:43:12.28ID:WcONuhID
>>1
海外のエロ動画サイトで、検索する際に

Japanese vintage

で検索かけてるよ、たまに
80年代のすごいのかけてシリーズや、聖子ちゃんカットしてるモデルの
エロ動画などがヒットする
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 12:49:08.37ID:MnQKqQcG
>>496
そこで田舎オーディオですよ。土地だけはバカ安。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 13:13:15.13ID:wfAUmPxl
>>489
ゼンマイ式蓄音機ってSP盤想定しているんだろうけど、蓄音機は鉄芯のため
レンジが極端に狭いし貴重なSP盤音源を劣化させるし、あまりおすすめできない。

上にも書いている通りSP盤聴くなら電気再生をお勧めする。
トーレンスのプレーヤなら78回転あるだろうし、SPUやEMTのSP専用の65針で十分聴ける。
電気的再生なら何度も聞ける再現性もあるし十分ハイファイ的に聴ける。
SPはシュラック盤が主流だけど、SP後期の塩ビニ盤SPだと78回転の高音質盤に聴こえる。
ひとことSP盤とLP盤の違いをいうと、”音がめちゃくちゃ分厚い”に尽きる。
この音の分厚さと濃さを聴いたらちょっと引けなくなる。

昔、ジャズの中古レコード屋で漁っているとき、店主がいろんなレコードを検聴して
それをBGMで流していた。その中でいきなり鮮烈なチャーリーパーカーのアルトがかか
って驚いたことがある。そん時のシステムは山水の9500とLE8Tかなんかだったけれど
振り返ってレコードを見たらSP盤だったので凄いショックを受けた。

それ以来、現在500枚くらい所有。程度のいい盤を入手するのは困難であるが廉価ではある。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 13:35:09.31ID:MnQKqQcG
>>499
いいなー、楽しんでますね。
オーディオは文化だと思う。自分もMGMだったかの人の背丈ほどもあるラッパ型蓄音機で
SPのプレスリー、ラブミーテンダーを聴いて驚いた。
同じ音源(録音も同じ)をSACDで持ってるんだが、負けたと思った。

でも蓄音機を入手したりSP蒐集までは根性が無かったなー
煽りじゃなく499さんは大したもんだと思う。結局この趣味はどれだけスキかだもんね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 14:48:12.01ID:R0/ZO20v
いいなー
オレもSP盤までは手が回らないなー
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 15:25:20.45ID:f+TWBX+r
>>502
防音より吸音の方が興味があるが・・・
ネジ1個1万円なんてオーディオプライスでなければ試してもいいかも。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 19:34:01.31ID:HBHB3zQa
>>504
確かに機械式蓄音機の良いヤツは良い音する。HMV202、203は聞いた事ないけれど163だったかは聴いた。
一緒に鳴らしたクレデンザより上だったな。
MGM(と言うヤツかな?)も凄かった。

そうは言ってもだよ、手に入れるのも大変だし、手に入れたら入れたで、重い針圧でSPの
盤面が早く摩耗しないか気にならない?

電機再生もアリだと思うがなぁ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 02:49:48.64ID:qRmRNgLQ
>>504
    邪道だね。

電気再生、EMTあたりの針できいたことないだろ?
たぶんSP盤=蓄音機の固定観念があるんだろうと思う。

蓄音機だと機構上、音量が一定に決まってしまい幅が少ない。電気再生だと自由に上げられる。
蓄音機は今までに、エジソン蠟管、エジソンのフォノグラフ、ヴィクトローザやクレデンザまで
聴いたが(一応家には1台は所有しているが)味はあるものの、所詮、骨董の音でしかない。
オーディオの音じゃない。
20回も聴いたら貴重な盤ダメになるし。

サッチモのラヴィアンローズをSP盤、LP盤, CDで聴き比べたら圧倒的にSP盤が一番イイ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 06:55:13.52ID:V5NodOVV
>>508
ゴミです。
SP盤いいですね。
ビクターのJLB31(だったっけ)とそのアンプからtck555で録音したものをCDRに焼いたものでオーディオショーの展示品を聴いてたら、どこの音源か聞かれますもんね。
どう考えても、スタジオのほうがよい機材を使っているはずなのですが、CD化するときに、エンジニアは何をしてるんですかね?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 12:51:09.02ID:FjAW+RYq
そんなにSP盤が良いなら復刻する奴がいても良いんだけど、あるのかなぁ?
LPは新譜が出ているみたいだけど
0511508
垢版 |
2021/08/17(火) 13:27:32.12ID:qRmRNgLQ
>>510
そんなにSP盤が良いなら復刻する奴がいても良いんだけど、あるのかなぁ?
LPは新譜が出ているみたいだけど

SP盤は通常の10インチ盤の場合、A面B面合わせても6分前後のため厳しい。
最近LP盤を45回転盤で作成した高音質盤があるが、当然45回転のほうが断然音質はいい。
78回転だと多分より分厚く音の濃い勢いのあるレコードができるだろうが、音を拾うカートリッジ
も78回転の65チップの針じゃないと意味がないので、504みたいに78回転盤は蓄音機という
固定観念が破られないと難しいと思う。
マクログルーブの78回転だと再発しやすいだろうが、溝と溝の幅が大きいレコードができそう。
もしかしたら隣の溝の干渉がないのでそれはそれで音がイイかも。
とはいっても最近は光カートとかも出てきているんで何がどう転ぶかはわからない。

個人的には、上述のごとくサッチモのラヴィアンローズあたりがSP盤の高音質盤で再発されれば
1枚3マンでも買う。5マンでも出すかも。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 14:06:24.32ID:niGEY4ea
はっきり言って私の負けです。
オレは5マンだしても欲しい程の音源は思いつかないもの。
それだけ惚れたら楽しいだろうなー
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:30:34.28ID:YJ8wY5Sl
>>512 いや、>>511はコレクターかもしれないから。 コレクターなら1枚5万は
出すだろ。 って思ったら再発か、コレクターなら再発に5万はださないな。

オーディオオタクなら音が良ければ5万だすのかな? ってことはやっぱ俺も負けだわ。ww
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 01:59:51.36ID:aXZ0PvAa
ウン。それ。
B面のセ・シ・ボンもいいよ。

アーサー・キッドだっけ?
「syoーjyo-ji」も不思議な感じがして面白い。これはCMにも使われたなぁ。
要するに日本の歌だ。

フランク永井の昔の録音をSP盤、LP、CDで聴き比べるのも面白い。
つまらん音楽が面白くなるという意味で、こんなん聴いたらヴィンテージもあり、
と思ってしまう。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 15:05:17.56ID:GeaifLaH
チャリーパーカーのDOS盤なんていいと思うけどな
結局LP再生システムがちゃんとしてるかどうか
邪道とか言い出したら再生音楽聴いてる時点でなどぶつ奴いるだろう
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 08:38:31.67ID:SzkpQfCN
SPの話になるとレス止まるなー、ヤッパやってる人は少ないんだろう。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 08:49:36.46ID:+0Cq0BqH
時計に例えると、おおざっぱに言って
CD以降がクオーツ時計、LPが機械式時計、SPは機械式の懐中時計、てな感じだね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 14:42:36.93ID:SzkpQfCN
蝋管は日時計でオケ?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 17:28:06.16ID:WEJ5hlYH
>>497
この情報が一番役に立った
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 10:26:09.86ID:rpyQvA2B
>>522 俺はどこのスケベサイトに行っても必ずそのワードで検索してる。
というのも知り合いにそっくりの女がいていつもそれで抜いてたのがいつのまにか無くなって
しまった。 それでそのワードで探してるってわけ、あぁ山本さんはどこへ消えたのか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 22:28:58.67ID:bTQ8GfRX
スピーカーやアンプみたいな物じゃなくて単なるトランスにもビンテージがあるよね。
自分はMC昇圧にトランス使うんだが70年以上前のウエスタンエレクトリックと最新のルンダールを両方聴く。
ルンダールの方がワイドレンジで情報量が多いと思うが、ウエスタンは骨太で聴かせる音。
どちらか一つならウエスタンかな?と思う。

ウエスタンだって当時はハイファイで情報量が多いを狙ってたんじゃ無いかと思うが、他に何か味付けを最初から考えてたんだろうか。
元はもちろんMC用ではなく、アンプ用なんだけど。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 08:14:23.46ID:TVbkxM0i
>>522
japanese classic porn

昭和のロリータものも希にヒットする
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 21:17:55.25ID:a/nJvbUv
>>526
デブってない若かりしズービンメータが振るスクリャービンのエクスタシーは本当にエクスタシーを感じます。A面のシェーンベルクの浄夜もいいけど
さらに余談ですが、ニュートンは落ちるりんごで万有引力を思いついたそうですが、取レディンガーは愛の営みに付随するベッド上の男女の挙動から波動方程式を思いついたそうですね。天才はすごい
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 21:49:24.15ID:fq6iAvOP
久々にピュアAU板覗いてこのビンテージスレ見つけて
へえこんなスレあるんだと数日に分けて楽しく読み進めていたら
終盤のクライマックスがエロサイトの話になっててワロタ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 21:58:29.82ID:W+AxTvWC
上半身と下半身は別の人格と王監督もおっしゃってました。
0531Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/08/27(金) 13:44:26.35ID:sxcsJ/HN
>>486
完全に同意。
このレスでこのスレッドの役目は終了では?
・1950年代〜1970年代初頭録音の音源(DECCAを私は特に好む→クナッパーツブッシュのワーグナーがその一例)
→洋盤LPレコードを「Garrard Model301+ RF297+ SPUwoodA+ HA-14/2+WE300B刻印/マランツ#7(14000番台)+マッキントッシュMC240」

・2000年代以降のデジタル録音の音源(LPレコードが存在しない)
→SACD/HQCD/CDを「Grandioso K1 + WE300B刻印&88/マランツ#7+ マッキントッシュMC240」
でそれぞれ聞いている。

いずれもスピーカーシステムは
・メイン【LSU/HF/3LZG/8U】
・サブ【ターンベリーGR LE】(【LE】以外のターンベリーGRは私の耳は受け付けない/あくまでも嗜好の問題)
0533Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/08/27(金) 22:10:39.50ID:sxcsJ/HN
>>532
とでもレスしないと「死んじゃう小学生の学力も無いゲテモノ」が涌いてきた。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 22:23:47.85ID:QXeG97Op
>>531
1970年代半ばから2000年までの音楽は一切聴かないという変わった人?

でもSPUwoodAはオレも使ってるからナカーマ。

オレはRMA309使用中。
一時RF297も使ったが、RMAの方が細かい音が出ると思いRF297を売ってRMA309を買い直した。
アナログ暗黒時代だったからRFも大した値段は付かなかったが、RMAも安かったと記憶する。

針圧の調整もやり易いし。
0536486
垢版 |
2021/08/28(土) 00:20:56.88ID:KNA2KzJV
>531
当方は85アニバです。SPUはGE、AE、CA25D、CG65、CAリファ、EMTは2個ある。
アンプは同じマランツ#7(13000番台)。とレプリカのオイルコン改造仕様(オリジナルと変わらない)。
プレーヤは今部屋にトーレンスやEMTが4台ある。

ウチはクラがメインではないけれど(それでも500枚以上はあるけど)、行きつくところ
は同じような構成になるようですね。
0538Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/08/28(土) 07:26:20.81ID:0RrQcIS/
>>534
>1970年代半ばから2000年までの音楽は一切聴かないという変わった人?

しっかり読んで戴きありがとう。
曲次第ですかね。弦主体の室内楽ならSPUwoodAで、ピアノ主体の曲や交響曲やオペラ(これは利便性が優先し↓のP0以降は)はGrandioso K1(それ以前はリンデマン820→更に以前はP2S+D3→更に以前はP0+DA-S1→更に以前はLHH500+DA-S1→更に以前はCDプレーヤーデビューのLHH500→あまりの音の悪さに唖然)で聞きます。
P2S+D3まではレコードは「P3+SPUマイスター&イケダ9R」を併用。

>536
凄いですね。EMTの音の良さは承知しておりますが、あの大きさ+重さに閉口(P3も重いですがEMTほど大きくも重くもない)しました。

>行き着く所は同じ構成になる
それは私も感じております。

私は【モニターGold(2010年までは1970年製Autograph→2011年以降は1970年製LSU/HF/3LZG/8U)】一筋ですから、やはりSPUが相性が良いです。
イケダ9Rはベートーヴェン弦楽四重奏曲の音の彫りが深く鮮烈でしたね。
0539Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/08/28(土) 09:46:13.53ID:0RrQcIS/
>>538
>私は【モニターGold(2010年までは1970年製Autograph→2011年以降は1970年製LSU/HF/3LZG/8U)】一筋ですから

正確には、「LSU/HF/3LZG/8U」は、Autographを中古で購入(霜降りサランネットの逸品→ショップの社長の私物で売り物ではないとユートピアのレプリカを薦められたが音が違う→5年間粘り遂に向こうが折れ目出度く入手/ペア600万円)し、長年使用していたが
2005年頃、同じショップの「Iさん」から「10年に一度の逸品のLSU/HF/3LZG/8U入荷」の連絡が入り試聴1分(モーツァルトK.136)で即決購入(44万円)。
→ゆくゆくWE300B(刻印/88)で鳴らす積もりで確保。
当時ワンルーム、スピーカーシステムワンペア主義の私はひとまずショップに預かってもらいそのまま5年ほど経過。
2008年春に過労で吐血し即入院。4ヶ月近い入院期間中に心境の変化あり。

それでも2010年12月末まではAutographに未練があったが売却し、2011年1月に入れ替えに、預かってもらっていた「LSU/HF/3LZG/8U(同時期に音も聞かずにデザインが気に入り購入し一緒に預かってもらっていたCAD300SEI & SZ1」が我が家のオーディオルームにやってきた。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 14:58:39.96ID:ILJDqx1L
>>539

ケリーがokなら、私は一時コンラッドジョンソンのMV75とvACのビンテージプリアンプを使ってました。ラックスからの浮気なのです。かなりワイルドなのですが、ちゃんと必要な音の太さや解像度はありました。L570XSにない音でしたが、まとまりという意味では570のほうが良かったのですが、バカなので570を手放してしまいました。
買った真空管アンプは3年ほど使った間にボリュームの交換を2回したハズレ品でした。
そんなアンプを、購入したオデオショップの方から、購入時よりも高い値段で引き取るとのことと、そのお値段で松下のプリパワーで100万する中古アンプが買えたので、喜んで手放したら、買った人が私の勤めてる会社の上司だったことがありました。
この時からさらに5年後にラボラトリーリファレンスを買いましたが、意地になって使い倒してます。



https://youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0541Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/08/31(火) 12:20:20.37ID:sfmEjKqn
>>540
ラックスマンとは懐かしい。
若い頃、まだAutograph に出会う前に「SQ38FD」を使用していましたっけ。スピーカーシステムはKEF(concerto)。

現在、ラックスマンのアンプで聞いてみたいのは「C900u + MQ300(出力管は高槻製300B)」ですかね。
高槻製300Bの音は「PSVANE WE300Bレプリカ(ペア9万円)」と似てます。

私は300Bは、WE刻印/WE88/WE97/CaryWEレプリカ/PSVANE WEレプリカの5種類所有し、所謂「球転がし」をしております。

ラックスマンの真空管プリメインアンプ/LX-380 の重量が18kg弱ですから、Cary CAD300SEI(30kg弱)は、小さい(横30cm×奥行き25cm程)割に大変重いです。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 00:36:09.88ID:tAn4G85d
>>541
昔のラックスのトランスは良かったね。
でもその後経営が迷走して、ラックスは今じゃ企画開発だけのファブレスメーカーになった。
これじゃトランスなんて作れないよね。
OY15-5とか良かったよ。

真空管アンプはブームなのにタンゴも潰れて、ラックス、山水はとっくにトランスやめて、タムラもヤル気ゼロ。
まあ春日無線とかやってるけど大手、名門は全部潰れたか撤退だね。
真空管アンプの一番音が変わる所はOPTなのに、コレじゃお先真っ暗だ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 00:00:00.95ID:YspW93/h
ごみ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 18:10:11.31ID:m2cHjksH
新品と違い値落ちしないし、上手くやれば瀬取り出来るのがビンテージ。
でもオレは死ぬまで売らないから無関係だけど。

今の製品に無い鳴りっぷりと佇まいが良いのさ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 18:27:34.04ID:h7qZ/t5v
コロッと死んだら売って小遣いにしろと息子に教えてあるから大丈夫。
間違ってもドフには持って行くなと。。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 19:03:43.00ID:m2cHjksH
価値を感じない人にはガラクタだよ。美術品みたいなもの。
バンクシーの絵がなんであんなに高いのか、オレにはわからん様に、ビンテージオーディオも誰もが価値を感じるわけじゃ無い。

ただ値段はついてて取り引きされてるのが現実。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 19:20:04.06ID:Jsf6NBVb
>>551

>>497
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 23:34:43.20ID:m2cHjksH
オレは10年余り前に熊本に出張した時にスナック大谷に行って谷ナオミさんに持参した彼女のDVD(花と蛇)にサインしてもらったぞ。
大谷はとっくに閉めたが、数年前の熊本の震災の時に谷ナオミさんは炊き出しで頑張っておられた。

志麻いずみさんにも会いたいけれど、彼女は建築会社の社長夫人になったからもう出ては来られないだろう。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 23:36:11.82ID:m2cHjksH
志麻いづみさんの誤字です。メンゴ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 08:21:16.14ID:Q9GyOpCg
谷なおみは確かにヴィンテージだな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 08:45:40.59ID:ZwiJ+Si0
なおみちゃう、ナオミ。
谷崎潤一郎の「痴人の愛」のヒロインから団鬼六先生が命名。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 08:53:05.86ID:ZwiJ+Si0
オレは谷ナオミさんの引退記念LPの「悶えの部屋」も持ってる。
池玲子の「恍惚のなんとやら」も持ってるが、こちらはCDだ。
どちらもネタ音源だが谷ナオミは歌上手い。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 16:52:33.45ID:vBBwKXED
WESTERNってまだ流行ってるの? 555とか無いものねだりの世界だよね
ユニットが手に入ったとしてホーンなんかどうするんだろう?
22Aホーンあたりがうまく手に入ったとしてウーハーはもっと手に入らないだろうに
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 20:39:32.29ID:Swh0Xisf
ウエスタンはウーファー作って無い。
ジェンセンのOEMだ。
ウエスタンは元は電話の会社だから受話器のレシーバーを作ってた。ホーンドライバーと似た形。
555はドライバーではなくレシーバーと呼ばれてた事は有名。

後、ホーンは15aなんかは自作したり木工屋さんなんかが作って売っている。

音はなかなか良い所もあるが、パワーが入らない。
555で耐入力6w。
能率も巷で言われるほど高くない。15aに付けて105db位だろう。馬鹿デカイ音を出すと振動板が飛ぶ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 08:02:13.57ID:KIFo+k1z
OEMだろうが専用型番だったらウエスタンで良いかと
金属だけのレシーバーは残っていても紙があるウーハーは少ないよね
ウーハーのクローンは日本だけかと思っていたけど、アメリカにもあるね
でもまあなんていうんでしょう、今は昔ではないでしょうか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 09:11:15.49ID:9gYhR4Pw
いいんだよ
東武だって鬼怒川線でSLを金かけて復元してるしな
今でも走ってるってことは、それなりに人気があるんだろう
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 12:00:49.92ID:MH64d/lD
何が良くて、重く大きく場所とる電気大食いのヴィンテージがいいんだろねw
ぶっちゃけ、普及安物はゴミ。 お金の掛かった機能デザイン・材料・パーツの機器は眺めてよし使って良し
復旧して磨いたら最高です。帯域は狭いがヴォーカルやソロ楽器なんかは逆に抜けが良い。今作るとコスト凄くて
採算合わず作れないし、今のレトロ風安物買うくらいならヴィンテージ品がいい。今丁度60年前のテープレコーダー
で聴いてる。
 
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 17:06:12.86ID:UKJM34C7
ビンテージは音だけじゃなくて歴史や蘊蓄や夢や憧れや骨董趣味や外観や存在感や、色々とないまぜにして愛でる物なんだよ。
音が悪いのはダメだが、万能型である必要はない。
女性ボーカルが色っぽいとかバイオリンが瑞々しいとか何か美点があればイケる。愛せる。
皆が音を誉めてくれなくても、自分だけのスイートスポットがあれば全然OKだよ。

オレなんか前オーナーや昔使われてた映画館に思いをはせるのが好き。新品で買うとそれは味わえないし。

ガタガタに傷んだビンテージを手塩にかけて修理し、レストアし、往年の美声を取り戻してくれた時は、
尾羽打ち枯らした昔の名妓を引き取って、体調を回復させて、美味い物を食わせて、良いものを着せてやって、俺の事を好きになってもらい、
ニッコリ笑いかけてくれた時みたいな気がする(実体験は無いぞ)。

彼女の真価を知るものはオレだけだみたいな感覚や、不遇の身を救い出してやった満足感や。

ビンテージ、特にウエスタン系はレンタルだけで個人では買えなかった。
それが80年たつと買える。歳を経た機材はかつての手の届かなかった存在から、オレの事を待つ女性になった。
それも嬉しいよね。

うーむ、やはり変態であることは認めようw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 06:57:38.38ID:Bffi+1vz
>>570
すげー
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 12:58:35.95ID:BfibOW+p
オーディオマニアってだけで蓼食う虫だから。
後は五十歩百歩w
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 15:37:53.12ID:BnoAhVeo
叔父(故人)のZero-L10をレストアと書いた者だが出来上がったと連絡が来た。
今輸送手段を打合せしてる。1本100Kg超なんで・・・
今所有の組み合わせも並行して使うのでXLRの切替にHAS-3LBと
鳴らすパワーアンプとしてAHB2を購入した。
見た目的には自分が高校生位に憧れたそれにかなり近づくが音はどうかな・・・
(自分はこのスピーカーの現行当時の音は知らない)
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:20:22.16ID:qrqfElnY
>>575
おめでとう^_^
パワーアンプも良いの買ったね。楽しみですね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 19:44:58.08ID:w6nEoyBI
振動版の素材があれだから評価低かったはず
SX-1000から褒められだした
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 19:52:53.10ID:w6nEoyBI
ビクターはここ何年かの一連のゼロ・シリーズのスピーカーで、現代的かもしれないけど
一面では無機的な音をだしていた。今回積極的にSXのイメージを押し出してきたのは
きっとあの音への反省があるんだと思う

某雑誌の某評論家コメント
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 21:21:00.00ID:KCQGj5u1
現代的で無機質と言う事は無色透明なのかも!
これをどう料理するか、楽しめそうだよ!
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 09:21:39.11ID:hT8c9itj
ウーファーと上の音色が合わない

ウーファー改良の過程でアルニコマグネットの良さに気付く

アルニコマグネット採用のSX1000誕生
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 08:11:33.47ID:K4Gfkc7v
ビクターの中の人は昔からアルニコ好きなんだよ
だからクリプトン行っても相変わらずアルニコ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:56:10.07ID:KE77Jwsp
>>273
動画の人とシステム環境も全然違うけど、実際生で聴いても不快な籠った箱鳴りというよりは心地よい響きかな。
当時のレビューでちょくちょく見かけるのが
「D-212EXからは一気にキャビ剛性を高めた結果
(悪く言うと)解像度は上がったが艶が減りモニターライクな特徴のない音に感じ
152Eから買い替えたのに152Eを手放す気になれない」
というレビューがちらほらあるのもなるほど分かるような。
と言っても152Eも102EXの頃よりキャビ厚もあるのでちょうど212EXとの間の過渡期の音造りかもですね。
スピード感が求められる曲はD-212EX以降の方がウーファーもキャビも強化されてぴったりなんだろうね。

ちっちゃなD-D1EでさえD-102FXより好みの音だから、
この頃のONKYOはデフレ期の中では一番気合入っていたのかも。
D-112E(≒D-D1E)の兄分のD-212EXも欲しくなってきたw
0588Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/10/29(金) 07:30:48.06ID:WTWbFfor
>>547
>ビンテージは値落ちしない
・1980年代に(社長の所有物なので売り物ではないと試聴ブースの最奥のブースにあった霜降りサランネットのオリジナルAutograph(モニターGold)。

・店主の「Iさん」は、ユートピアのレプリカModel押し(しかしオリジナルと明らかに音が異なる)だったが、5年間粘る(その間はユニオンのS店長から薦められた「K3808スーパーレッドモニター+ティアックエンクロージャーAutographレプリカ」入荷の連絡があり、御茶ノ水店にて購入し、このレプリカModelでしのぐ。

・「Iさん」も根負けし、5年間粘った甲斐有り、上記のオリジナルをペア600万円で購入、オリジナルAutograph(Monitor Gold)のユーザーとなる。

・2008年春に吐血し、長期入院中に心境の変化があり、2005頃、「Iさん」から10年に一度入荷するかどうかの極上の「LSU/HF/3LZG/8U(Monitor Gold)」入荷の連絡が入り、試聴室にて試聴(モーツァルト K.136)後、即決購入。

・2010年末にAutographの嫁入り先が決定(買い取り価格500万円→嫁入り先は1000万円までは出すと申し出た某国大使館。

・「カンタベリー#15」「キングダム#15」なら、購入し、まだ自宅に配送される前にキャンセルしても支払い値の40%でしか買い取らない。
私もこの愚行を3回犯した。どぶに捨てた総額は300万円は下らない。

【結論】
極上のビンテージAutographは600万円で購入したが、20年使用後に500万円で買い取られ、ショップは1000万円で販売した。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 08:21:21.58ID:f3cjAvJr
しかしそのお金は自分が仕事で稼いだ金でなく
奥さんのお金だった為・・・・
古いものだから安いんだよと誤魔化していたのだが、入院中に領収書を発見されて
そりゃあもう♪シュー シュー シュ〜ラ〜バ〜
シュ〜ラ〜六尺修羅婆ア
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 08:52:55.82ID:/h8KrlJE
600万が1000万か。
オレ、やはりビンテージにして良かったな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 12:08:37.42ID:TdgGYuar
>>590
劣化すると単なるゴミになる可能性もありある意味博打
漏れの例、まくれび、45万ヤフオク調達、10年後60万で業者へ売却、レストア後120万で販売された
いくらで売れたのかは知らないが、ともかくすぐに売れていた
中古で買っていらなくなったら売るのはうまくいく感じがするね、値段が下がらないものは使用した分だけ得
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 02:06:48.26ID:OZ9vMVop
金をかければ解決するのかもしれないけど、基本的に古い機材は今と比較してハイ落ちと言うか、
よく言えば中音が出てて太い音じゃない?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:59:48.75ID:EF+GjOkL
客観的に言えば、ハイ落ち、情報量少
文系的に言うと、声がはっきり、太い音 てなところでしょうか
部品、特にコンデンサを現行品に変えるほど今の音になっていく
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 22:55:50.09ID:+U/o2HPK
中域はビンテージにして、高域とサブソニックは多少新しいので補正したら良い。
オレはWE555にWE13aレプリカを100ヘルツから5キロヘルツまで使って、下をJBL4550にランシング415レプリカ、上をWE597レプリカで、オリジナルよりハイの伸びてるカンノK597を足してる。
これで30ヘルツから2万ヘルツ再生のビンテージシステムになる。

昔からこんな事はやられてる。
池田圭先生はWE15aの下をアルテック803壁バッフル、上をWE713にアルテック3000Bを加えてワイドレンジにしてた。

WE15a,13a一本でも良い音のするジャンル、ソースはあるが、それで止めるのは達観が過ぎるというか、横着者だと思う。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 22:59:49.68ID:+U/o2HPK
WE13aの下にはYL音響のD1250ドライバー、LH5ホーンレプリカを使うこともある。
以前AV用のサブウーファー、エラック2090を使った事があるが、それは上手く繋がらなかった。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 08:53:31.91ID:UFvB3r/o
555、昔は本当に神様だったと思いますが
今は老人ホームで神様とあだ名されているご老人かと
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 09:21:32.15ID:wSKeT1sN
555はタマが多いから1本60万位で買える。買って気に入らないなら同じ値段で売れる。
なにしろ80年から90年経ったブツだから、家庭で2、3年使っても劣化しない。

大型ホーン付けて聴いたら、ナカナカ面白い音がするよ。趣味の品としてはお買い得だろう。
ただ、耐入力低いから爆音出すとダイヤフラムが飛ぶぞ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 18:47:27.68ID:3uEd+coJ
Westernの話題になるとわかる人がほとんど死んじゃっているのか反応が鈍いね
そろそろババ抜きの時期になってきているのではないでしょうか?
良い子はババを引かないようにしないとね
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 01:27:04.89ID:PVu9UfJs
>>597

ダイアフラムの状態とか部品など、いろいろ悩む要素があるじゃないですか?
励磁電源はどうするとか。ホーンは最低でも22A?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 03:00:39.15ID:kNfkwuqq
>>599
ホーンは13aか15aだね。
ダイアフラムはエールも良いよ。
励磁電源もタンガーバルブではなくダイオードでも良い。
とにかくホーンが一番大事。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:44:46.35ID:ekRTgMAs
>>599
追加だけどWE555は大型ホーン付けてもレンジは60Hz〜5KHzくらい。
それで充分聴けるソースもあるけど限定的。
自分はマルチアンプにして100Hz以下をウーファーで、5KHz以上をツィーターで補強してる。
必ずWE555の低域は切る事(オレは100Hz以下を切ってる)。
そうしないとデジタル物の最新録音を気分よく聴いてるとWE555のボイスコイルが飛ぶ、あるいはダイヤフラムのエッジが破れるよ。

WE555に繋ぐパワーアンプも10Wまでにした方が良い。許容入力は6Wだからね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:51:50.82ID:ekRTgMAs
自慢ついでに書いちゃうと、WE555+WE13aにウーファー、ツィーターのステレオシステムはWE124AをWE555に繋いでる。
AC117Vの所を100Vで動かしてるから10Wくらい。

ロンドンWE30150B(WE555のアルニコ磁石仕様)+WE15aにウーファー、ツィーターのモノラルシステムの、30150Bに繋いでるアンプは6L6GCシングル。
出力は5W無いくらい。

ついでにWE555は凄い高能率で110db以上、120db近くあるとかの伝説があるが、あれウソな。
104〜107db位だ。ALTEC288やJBL375の方が能率は高いよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 22:35:47.98ID:PVu9UfJs
>>602

WE30150Bというのは検索でもほとんどで出てきません。
よっぽどの珍品なのでしょうか。

WE30150Bではありませんが、昔、ビンテージショップでアルニコの555という表示を
見かけたのですが、それを掲示板に書いたら、アルニコなんてあるハズないといわれました。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 05:34:56.03ID:Ylr1F5DQ
WE30150Bじゃなくてロンドンウエスタンエレクトリック30150Bか単なる30150Bでググッてみて。
WE555に負けない音だ。クラシックならコッチが上かもと思う。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 05:36:27.83ID:Ylr1F5DQ
アルニコの555はたしかNECとYL音響から出てた。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 10:20:37.27ID:WjiZ1uMz
>>589
久しぶりに覗いてみたら、またあなたの妄想。よほど事実が怖いのですね。

>妻を同僚に寝取られ
あなたですか?無い事をまるで有る事のように書きまくり続けるdemagogue!

【デマその1】
>妻を同僚に寝取られる。
→30〜40代前半に教え子の卒業生(無論18歳以上)の何人かと不適切な関係を持った(そのうちの一人(20歳/水原希子似の元生徒)は妻に離婚まで迫った)ことはあるが、妻に不適切な関係を持たれた事は一度もない。

【デマその2】
>私が妻の預金を使いこみAutographを購入する。
→専業主婦になることが結婚の条件だったので、妻(結婚時、妻21歳)に預金など無かった。

【デマその3】
>妻の両親の遺産で建てたこの家を私が妻に追い出され現在私はアパート暮らしをしている。
→これなどデマの典型。1990.8月〜1991.1月の半年間をかけてこの家を新築した時期には妻の両親は健在だった。妻に遺産などあろうはずがない。
妻の両親が亡くなり相続手続きは私がすべて行い税務署に書類を提出(妻はショックで安定剤のレキソタン&眠剤のロヒプノール+ベゲタミンAなどを処方された時期が半年間は続く)はしたが、私はその金には一切タッチしていない。
その金は、私の死後、私の遺産共々妻と娘達が相続する。

demagogueとは実に情けない人達だ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:49:29.04ID:rtK6Sfuc
>>605

15aホーンにALTEC288やJBL375を付けたらどんな音になるんでしょうね。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:33:54.31ID:BcJBv/9N
古いもののほうがいいに決まっている。
それは音楽も一緒。
毎年、くだらない曲を量産し消費する中、数十年残っているものに悪いものがあるはずが無い。
特に、四、五十年前の楽器やスピーカーなどのローテク機材はコスト、材料等、今の家電屋の力では逆立ちしても到底製品化はできない。

音楽が気軽に聴けるようになれば、その質は相対的に落ちてゆく。それはオーディオも同じ。どんな文化にも共通した現象です。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 16:21:50.60ID:p4NPXOGm
ルボックスのB750やスチューダーA68はいつか欲しい。
いかんせん出てこない。
FM fan別冊の記事で品川無線の朝倉さんのカッティングルームが紹介されていて、ちょうど2台のスチューダーがラックに収まってた。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:37:22.11ID:30PWQLUo
>>610
その時代のREVOX/STUDERは電解コンデンサがすべてダメ、全交換してないと高域が出ないよ
730のCDPはメンテされて売られているのがあるけど、電解コン(確かPHILIPS)がすべて交換されてたりする
B750はさらに古いのでダメダメ、オブジェなら最高だけど、使うのはきびしい(経験者は語る)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:31:33.54ID:lTGzoaCv
そんなもんいらんだろ、と思うが我が身を振り返ってみれば
そんな他人からみればいらんもんをいくつ買って溜め込んでるかwww
時々引っ張り出して眺めるのが楽しみ
いやいやまだ動くうちにちゃんと整備して完調にしようよ
動かないものは動くようにしようよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:38:26.38ID:sDuYVt5n
>>497
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 10:01:18.58ID:ZRuD2Lw/
>>608
WE 15aにロンドンウエスタンの2090a(アルテック288の改良強力型)を付けたのは友達の家で何回も聴いた。
なんと80Hzから上を大音量で出してるが、ドライバーは何ともない。
音も原寸大で超リアル。

多分288や375でもかなり良い音がすると思う。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 07:37:48.81ID:tx+q1JEZ
15Aを2台入れられる人が何人いるのだろうか?  木のホーンよりコンクリートホーンのほうが良いと思うのだが
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 19:35:30.86ID:5rsC8/Ln
中音ホーンをコンクリートで作りたい人はいないと思うぞ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 21:57:37.65ID:L1LLvVNI
>>616
YL音響の木製低音ホーンLH-5+D1250を2本使ってるけど、なかなか良いよ。
コンクリートホーンは他所では聞いた事があるがウチには無い。
コンクリートホーンは静かな音だと思う。少し地味かも。
ドスが効いた奴を望むならバスレフとかの方が良い。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 19:07:33.09ID:GvZAiepv
ホーンのビンテージですか。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:23:36.06ID:/74XCncv
>>619

まるで遺跡。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 23:09:54.75ID:Qh1/OM1V
あそこは大将が病気して長期休業中。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 23:46:58.81ID:ExoqwdKJ
PIONEER SA-910のAUX入力で最近のライブBDの音声流してみたけど
フラットのままだとなんかコレジャナイ感がすごい
(イコライザやフィルタで遊ぶか)
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 16:48:54.44ID:ZYOI+qWJ
年末に、家の掃除兼ねて、不用品を大量にリサイクルショップに売却した

聴かなくなった音楽CD、もう見なくなったDVD、飽きたフィギュア、着なくなった衣類や靴
使わなくなった嫁の健康器具、子供のオモチャ(年齢過ぎたもの)、雑貨、IT関連機器(古いルーターなど数十点)
殆ど使わなくなった家電、もらい物のタオルやお歳暮品、などなど、総勢ダンボール約12箱分

ブックオフ、セカンドストリート、お宝倉庫、トレジャーファクトリー、生活工房、エコリユース、オフハウス
などへ

総合計で買い取り価格、6万2千円になった

家が片付いて、ゴミが金になるので一石二鳥だな
(゚д゚)ウマー
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 17:25:24.71ID:vsvP/k5P
店舗売却のメリットは速攻性とノークレーム安全
ってトコだろう
金額云々よりも精神的安心度優先すると
手間もあるが

出品は、明日売れるのか、一ヶ月後に売れるのか、一年後に売れるのか
ってな案配もあるしな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 18:59:18.53ID:a45yD+iU
>>631
マニアならば店で処分した方が早い物と
自分で売ると高くなる物の区別くらいは付くだろうから
心配はいらないな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 09:25:12.07ID:BiAPqxbz
お亡くなりになった場合に残されたものはゴミになっちゃうね
市場価値の高い物でも買取屋が知らなければゴミ同然の価格にしかならない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 09:30:50.77ID:OzLwyqAq
1年も2年もクチをポカーンと開けて入札あるまで売れるまで
部屋にズズーンと置いておきたくねーよ大きいものは特に
色んな都合のある人それぞれも居るんだよ世の中には
来月引っ越しすっから安くてもいいから直ぐに売りたいとか諸々
友人もソファーベッド時におなじコト言ってたわ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 09:47:22.42ID:mETZRgRA
>>633
>市場価値の高い物でも買取屋が知らなければゴミ同然の価格にしかならない
買取屋なんだから知っていてもゴミ同然の価格。
ただ遺族が価値がわかってごねれば少し上乗せの可能性はある。
自分はエンディングノートに今のオークション相場を書いてある。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 09:54:10.63ID:hPYPTyjK
カネになるかどうか、資産として残せるかどうかより
有効に活用されるかどうか、だろw
金額はその大いなる目安とはなるが金額自体はどうでもいいのが
真のマニア、ま、今はブランドと金額、所有を自慢できるか
それしか興味ないようなのしかいないのかも知れないがな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 14:10:53.36ID:Ir1TiM3e
ビンテージと呼べないかもしれないが。。。。。。。日本製なら、

1980年代後半のバブル期に開発されたハイエンド機は、、、音が良い。

聴いた感じが、音が良いのだ。。。理由は開発に費用と時間をかけろ、良いものを作れ、
と命令されていたので、音が良いのだ。   

ここ10年くらいで多くは海外に流出してしまったが。。。。奴らは知っているんだな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 20:10:11.55ID:1FXmUWCe
>>639
開発に費用と時間をかけろって本当に言ってたのかな?
開発のスピードを上げろ競合より早く出せじゃないの?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 20:21:27.55ID:NYUzwViz
>>641
今みたいに株主様の為に年4回も決算しなくてよかったから
長期的な視野で作っていたはずだよ
バブルで資金も豊富だっただろうし。
と言っても、本物のビンテージの音には及ばないけどね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 10:44:57.56ID:wRFDbiRi
>641 国産大手のメーカーは、トップエンド機に関しては言われてたさ。

良いモノさえ作れば高くても必ず売れる。だから開発には時間と手間を惜しむな、
良いモノを世に出せ。   
とバブル期は上から言われてたから、完成しても、聴いては調整を数カ月繰り返したさ。
聴いては、だぞ。   その後は、正反対。 
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 10:49:39.10ID:wRFDbiRi
今の国産は高級機は、、、、測定データはこんなに正しいです。物理的にも
こんなに追い込みました、情報はこんなに出ています。 とにかく正しいです。
それ以上は、俺、良い会社に就職したらこんなのやらされたから知りません。
 だぞ。   バブル期のベテランは、オーディオ作りたいから入社した団塊世代。

もとから違うだろ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 15:00:35.18ID:EQWOK9vW
結局脳内イメージだけなのかな? 具体的な製品は無いんだね、SONYのCDトランスポートだけかな?
今それ高騰しているのですか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 19:20:11.03ID:he/1EvhW
オンキョーのオールホーンスピーカー GrandSepter GS-1 1984年
https://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/grandsceptergs-1.html
ビクターの1台83kgあるモノーラルパワーアンプ ME-1000 1995年頃
https://audio-heritage.jp/VICTOR/amp/me-1000.html
テクニクスのスピーカー SB-M10000 1995年頃
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m10000.html

このへんやりたい放題やってる感じ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 14:10:36.00ID:P061Ef3B
音は腕のある人が鳴らせば次元の違う音するだろうね
ビクターのアンプは今ウエスギの社長してる人が開発して自宅で使用してる記事がかなり前にあったな
テクニクスのSB-M10000は所有してるダブルウーファーズ会長が、現テクニクスの人達に
昔のテクニクスは凄かったんだぞと音聴かせたとブログに書いてた
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 19:56:18.02ID:Me81kwBg
646じゃ鳴らせないけどね。 
それに多くが、2000年代以降に海外に行っちゃったわ。
理由はステサンの中古が海外に流れたからかな。。。。
メイドインジャパンナンバー1の時代のモノを持ちたい。。。から始まった。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 11:56:33.78ID:BQyUjJfN
>>497
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 15:47:40.87ID:0MHmKIgY
>656  聴くとわかるけど、音楽がしっくりと耳になじむわ。
それ以降のモノは、抜けもよく情報もあるしレンジも広く感じる。。。
優秀録音ならそれなりにいける。。。。。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 04:24:38.36ID:2ggGzvj0
それもできる
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 02:32:53.53ID:qC/Vt4jp
おでん
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 00:38:59.54ID:uvkMFLTV
生鮮品
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 07:03:00.44ID:TgCJjjAr
フォレスター
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 07:29:23.43ID:aeGpA9Y8
ォー
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 09:30:03.16ID:IdWrEWv4
>>1
「ビンテージ」ホントに良いの、ではなく、そそられるのだ
   
   
   


   
>>497
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 10:16:02.66ID:wK7xwdww
ええんやで
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 19:52:33.17ID:XAXSur1c
>>575だが戻ってきて2ヶ月近く経つが感想を。
まずコンデンサ等も全て換えてあるのだがプリとパワーが現代の製品な
せいも大きいかもしれないがここ近年(2000年位以降)の音源は基本どれも合わない。
プリが音場補正付なんでそれで調整すればまた別だが。
そんで思い出したのだが自分が中学〜高校生辺りの時に電器店とかでオーディオフェアとか
結構やってたけど無論ジャズやクラシックも使ってるのだが録音状態がいいのがあるのかは
わからんけど他に安全地帯をかけてるケースが多い記憶があったのでかけてみたが
これが最もシックリ来る。80年代の音源でいいものだとこの傾向は高い。
逆にYouTubeにあったものだがsuperflyのライブをかけたらコレジャナイ感がすごかった。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 18:01:20.08ID:tB3Qkphm
>>673
ウーハーとミッドバスのクロスが230Hz、どの程度まともなコイルが使われているのか?
細い線で抵抗が大きいとダンピングファクターが落ちる、低音ブヨブヨになるかも
しかも密閉で、39cmのウーハーがのったり鳴っていませんか?
今なら21cmのミッドバスをダブルで使ってダブルウーハーで3WAYでも良いくらい
0676673
垢版 |
2022/02/12(土) 00:56:51.26ID:y7l7/f+s
>>674
ブヨブヨではなくちゃんと締まった低音は出てる。
確かに密閉なんでその辺はちょっと気になってたが。
CX-A5200→AHB2なのだがダイレクトモードにしても音場補正(ストレートデコード)
にしててもそこは全く問題無し。敢えて書くと微妙に中域過多気味には感じる。
発売当時のレビューで女性ボーカルを鳴らすと惚れると見たがこのせいかも。
やった内容を書くとユニットは全て分解整備、布エッジへの交換
コイル類巻き直し、片方が鳴らなかったのはコンデンサ不良で全てフィルムコンデンサ
に交換の上銅テープ巻き付けによる歪防止、端子交換等々。
セッティング自体は当時同時に発売されたスタンドに間にソルボセインを入れてる。
多分にここまでやってるので現行当時の音そのままではないのかもしれないが。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 08:23:28.50ID:1avXwW7z
車だって古い車を愛する人が多いだろ。ちょっと懐かしいデザインとかスイッチの感触とか。
音も独特の癖があったり。そういうのひっくるめて好きなんだから。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 12:35:38.57ID:y7l7/f+s
個人的な事書くと今時のD級アンプだとかサブスクやネットワーク系とか否定派ではなく
むしろかなり使ってる方だと思うけどスピーカーだけは7〜80年代の
それの存在感が憧れって今も変わってない。
若い時は買えなかったのも大きいのかもしれないけど。
今時のトールボーイ形状は音がどんなに良くてもどうもコレジャナイ感がある。
代理店だったオンキョーがあんな状態なんでもう買えなくなったようだが
別にCornwall4も使ってるがこれも音がというより最初はサランネット装着状態の姿が
70年代のシスコンのスピーカー風に見えたのでそれで興味持った。
ちゃんと試聴の上で買ったけど。38pウーハーだし当時の多くのシスコンのそれよりは大きいけどね。
一時期ラックですらハヤミから出てるガラス扉付に換えようと考えた位だw
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 17:53:22.31ID:HkMUfI0X
お世辞抜きで良く頑張ったよなー
それはもう、良い意味でビクターの音じゃなくて、あなたの音だよ。
叔父さんも喜んでるだろう。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 19:29:37.20ID:8XRqgEqw
>>678
679さんの投稿の次に何なのですが、コンデンサの交換でバランスが崩れたのかもしれないね
ユニットは今の高級品に使われているセラミックですから文句のつけようが無い
どうもそのセラミックの音と低域側とバランスをうまくとった音作りをしていたみたい
フィルムコンにすると音はキレイになるんだけど力強さみたいのは後退するのです
エッジも振動して音が出ますから材質が違うと音が変わりますね、そういうの全てで今の音ですね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 11:19:28.00ID:QVbvGncv
トーストレシピ
0682678
垢版 |
2022/02/13(日) 11:28:09.95ID:gQvnqJvE
>>680
正直な所記憶にも無い音を求めるのは難しいのも実感しました。
自分の場合これの現行当時の音は知らないし記憶に残ってるのは
確実にビクター以外。
高校の時に電器店でオーディオフェアとかをやっててジャズやクラシックも試聴音源には
使ってたのだがこういうのが欲しいと思わせたのは安全地帯がかかっていた。
それはビクターじゃなく確かダイヤトーンだった気がした。
音自体に関してはそういう記憶の方がずっと大きいですよ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 00:30:55.21ID:R5rQD+io
在庫数
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 03:35:20.84ID:SFyn1a6k
ラサ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 08:52:09.92ID:xtbbE/hm
>>682
修理って、古い物をなるべく元の通りに直そうとするところと、動かないものが動くようになって良かったでしょう、というところと
もう絶対に壊れませんと色々変えてしまうところと、色々だからね
古いアンプなんかも、古い部品に近い様なものを探して使ってくれるところと、最新部品に変えてしまうところと色々あるからね
基本的に前者のほうが手間がかかるので費用が高めになるけど、後者でボッタの所もあるから古い物の修理はむずいね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 14:33:00.11ID:Q5D+tmJn
>>687
ヴィンテージは修理がつきものだけど、なかなかいい業者がいないというか皆無だよな〜。

音変わるの避けたいからパーツはこれ使って欲しいと自分から提供したり、
希望言っても出来ませんって断られたり、気難しい人だと怒られるからなぁ。

因みに手持ちのRMG212をメンテしてボードも交換したいんだが、ここって修理屋なの?

https://ultragroove.tokyo/
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 23:48:33.53ID:xtbbE/hm
>>688
修理したものを販売するのが本業のようですが、修理のほうが多くなっているようですね
販売店からの依頼だけを受けるのか、個人のを直接受けるのかがわからないですね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 03:02:26.61ID:Svvq4wLz
荒れるのでどことは書かないが動画サイトに挙げてる所で
確実に別物にしてるのもあるな。
音そのものはいいのかもしれんけどなんか違う気がするわ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 10:54:21.80ID:XEzboSEk
>687  某中古屋さんが言ってた。   
次々に入荷する中古機材を、色々な修理業者にだしてみるんだけど、修理完了後
に再トラブルが起きる起きないを細かく統計を取って、修理先を決めてるから、
壊れた機器を修理に出すときは一声かけてください。と。 
 能書きや広告ではデカいこと言って治せない業者もいればその逆も居る。
 それぞれに得手不得手もあるようで、パワーやプリ、CD,など分野も
得手不得手があるようだが、どれでも受けるのが修理屋というところが多いし。 
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 01:32:18.11ID:k6bEQhEC
ウヘ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 04:58:54.47ID:ZUWszFwB
ビンテージ加工だな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 06:29:51.61ID:uJjhaVxM
古臭い音が好きならいいけど俺は苦手
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 07:46:57.74ID:2aBlMRsu
そそられますな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 13:09:56.90ID:8gH2XROD
エクスクルーシブのP3aがほしいところですが
ブラジリアンローズウッドの気品があるデザインが好きです
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 03:29:52.11ID:v0B6zpMn
デンマーク
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 07:32:43.27ID:pDSyOEsr
パイオニアはオンキヨーごと倒産しちゃったからP3aの復活は永遠に無くなったね。
オレはデンオンのDP100Mが欲しいな。200万までで復刻してくれたら買う。
昔DP100を使ってたんだよね。安心感抜群だったよ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 13:06:05.51ID:Jyl6IRX2
>>699
マジで共倒れしたんかい
(´・ω・`)

寂しくなるが、これも時代の流れよのぉ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 10:42:08.39ID:AdGX10eu
>>694
良く聞くけど古臭い音ってどんな音?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 12:46:37.35ID:3bNGYpBd
>>703
694じゃないんだけど、私の感じでは、まず高域、低域があまり出ていない
それに加えてざらついたクリアでない音、いかにも情報量が少ない、という音
そういうのをひっくるめて古臭い、と思うね、いかがでしょうか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 22:19:31.83ID:+ntIUPJ9
>>703  高域、低域があまり出ていないというか中域が太くて目立つ。
クリアでない音、いかにも情報量が少ない、これは最新ハイエンドと比べるとそうなのかも
しれないが、自分の場合音源も古いレコードだからさして気にならない。 

逆に見れば聴きたいところを拡大して見せてくれるのかも、全ての点でパーフェクトを求める
ならビンテージは向かないし、あばたもエクボと思える人に向いてると思う。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 09:14:32.36ID:OQupK/ZV
>>706
余りにも完璧な返答でレスが続かないじゃないかっ !!
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 09:35:27.55ID:oZCK7JCn
ビンテージとは人間で言うと元気な年寄。 
0710オジンガーZ
垢版 |
2022/02/26(土) 12:13:46.54ID:YELyNPSB
ウクライナは助けられなかった
すまん
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 11:50:23.60ID:IKV92ltc
>>704>>706
サブ機として(ビンテージ?)JBLをマルチで鳴らしているが、高域も低域も過不足なく出ているし
情報量(空耳の人たちが好んで使う言葉)も特に不足は感じない。
中域が強く音が太く感じるはあるが、基本JAZZしか聴かないので気にならない。
そういう意味ではあまり古臭い音というイメージは沸かない。

Youtubeでこれが古臭い音、これが今風の音なんていうのがあれば聴いてみたい。
ところでケンリックが良く出てくるが、これは古臭い音なの?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 12:22:26.40ID:2j58UBP7
>>678だが
約35年前のスピーカーと現行製品(代理店は倒産しちゃったけど・・・)
両方使うけど高域が足りないとかそういうのは無い。
ただし、古い方で今時の音源をかけるとすごくコレジャナイ感はある。
リマスターでもそういうのは多い。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 03:27:09.25ID:+rF2qQ7J
ビンテージ加工
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 07:41:15.70ID:uzCI9Eon
>>714
その当時から周波数特性は十分に満足だったはず、80年代ですからオーディオがすごかった時ですからね
これじゃない感は、周波数特性の平らさに少しガタがあるのかもしれないですね
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 01:24:40.89ID:EIwZqzr1
ツーリング
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 12:34:06.84ID:wfKjMEyt
>>497
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 23:42:37.62ID:SKCnqpMf
お、おう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況