X



真空管アンプ自作初心者を救うスレ 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 21:35:35.03ID:zVqn16H+
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1602115681/

つづきあり>>2

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1612687419/
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 08:33:44.03ID:dQAKeSos
>>206
>ところで5687、EL34はどこで入手すれば良いですか?
教えて君なの?
次はどんな質問? 抵抗は何?どこで? コンデンサーは何、、?
全く何にも知らないの? どんなレベルの人なの?
シャーシ加工はどうするの?
どこかのキットを買って作ってからそれを改造しても良いんだけどなぁ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 08:47:45.16ID:0JeeJ8iG
皮肉乙


抵抗はKOA、TE、Vishey、パナ
コンデンサはパナかルビコン
配線はUL規格の600V以上のものなら何でもOK
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 09:12:45.15ID:vaJCxPda
後で交換しにくいから、配線材は正規の規格品を使ってね。
UL1015線はAC600V耐圧、電源トランス2次側のAC300V以上の配線と整流後のDC400V以上の配線に使う。
UL1007線はAC300V耐圧、上記のUL1015線以外の配線に使う。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:21:34.46ID:0JeeJ8iG
電源トランス迄の配線に1007使って 行ってこいで束ねている作例写真見て
戦慄したわ

これが雑誌に記事書くレベルなんかと
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:29:21.28ID:pUQ0ckPi
纏めて綺麗に見せれば良いという風潮
ウエスギアンプの悪い影響
ウエスギはきちんと分かって纏めてるけど見た目だけ真似てるのは酷いのもある
俺は一切纏めない派
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 11:47:33.57ID:0JeeJ8iG
WEだって修理しやすさとか保守性考えて束ねてるだけで
束ねるほうが優れているとは思わないな

クロストークだってあるしな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 11:56:03.43ID:qIVPZ+qr
サンスイだってラックスだって往年のアンプの中は絶望的にグチャグチャ
あれで良いんだから束ねる必用なんか無いんだよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 12:31:08.14ID:KwzqyoNt
工業製品の場合は普通束ねるし、場合によってはどこからどこまでが何cmと決まった配線の束(ハーネス)を先に作って、それを取り付ける。
そうすることによって個体によらず配線が均一になり、性能も均一になる。
配線を全く固定しないと輸送中の振動や電線の自重によって配線の位置が動いて特性が変わったりするので、良くなくても良くないなりに固定しておくことは安定性のためには有用。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 12:52:18.62ID:vaJCxPda
束ねるのは均一性、安定性、堅牢性の為だと思う。
修理のし易さだったら解かなくて良い分、束ねない方有利。
日本の民生メーカーが束ねないのは束ねる為の作業コストをケチった結果でないか。
アマチュアが一品入魂で作るなら束ねた方がええ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 13:04:30.12ID:S52NubzI
秘密なんだけど。
どこもメーカでも試作時は束ねない、もやし配線なんだけど。
夢を壊してごめんね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 13:17:12.03ID:KwzqyoNt
>>224
まだまだ変更がある試作品なんか束ねるわけないでしょ。
しかし試作にも段階があり、最終段階では必ず製品と同じように束ねているはず。
束ねることによって問題が起きるかもしれないので、それを検証するためだ。
というか最終段階の試作品はほぼ製品と同じもの。
もしそうしていないのなら単に確認もせずに製品を作っているクソメーカーということ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 13:51:23.02ID:S52NubzI
だから、束ねることが音を良くすることじゃないよね。
同様、シャーシケースをかっこよくデザインすることも、きれいな塗装すること
も直接音をよくすることじゃないよね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 15:09:55.47ID:foaZzF+O
束ねて見た目にもきれいで安定して特性もよいならこんないいことはない。何でケチつけるんだ?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 15:38:29.53ID:S52NubzI
ただ、束線すればいいってもんじゃない。耐衝撃振動をいうならば、これに対して
修理時のためにはんだ付け先にはワンターンのループ余裕が必要だし、さらに、
端子へは取り付け強度のためにあらかじめリードからげも必要。
メーカ製には、要求しても良いが自作ではそこまではいらない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:48:44.04ID:0JeeJ8iG
見た目奇麗ないこしたことは無いが
常に束線してあるほうが優れてるって言うのには
異を唱えたいなw

民生品なら各メーカがやっていた通り
バラ配線のほうが特性も生産性も良いのだろう
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:16:58.72ID:S52NubzI
束線を必要としているのは、きっと相当な振動環境下で生活してるんじゃね?
たとえば、電車のガード下とか、ロケットの宇宙飛行士とか、戦車の運転手か
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:30:27.08ID:rEzzOdJH
>>219
たんにウェスタンが凡庸だったんじゃね?
メーカー制はどんな使い方されるか判らないから安全策をとるのが吉
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:33:47.37ID:foaZzF+O
束ねて見た目にもきれいで 「安定して」 「特性もよいなら」 こんないいこと
はない。何でケチつけるんだ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:11:29.32ID:HiAiEWVn
ワイヤ配線ではなく
プリント基板使うのはだめなの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 08:34:14.71ID:wz/Q5VCs
プリント基板が起こせるなら堅牢性、安定性等最適だと思うが。
アマチュアが1台作るのに1枚起こすと高価になる。
基板CADを習得せにゃならんが、パソコンで5chやってる人なら簡単に覚えられる。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 08:39:21.72ID:/7Jz29xJ
プリント基板。。。
数年しか使わない、部品交換しない、回路修正しない、ならいいけど

このスレでプリント基板推奨されるなんて。。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:29:37.50ID:IX0v2ef1
>>239
>数年しか使わない、
数年でダメになるのか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:42:05.96ID:rJwwyr7F
昔は、こんな結束してたんだよね、単品ものは後から紐でしばいていたね
https://www.soriaudio.com/files/org_files/f_tr/WE91B_WIRING1.JPG
量産物はケーブルアッセンブリとして最初に作ってそれをシャーシにどんと置いて配線してた
下はコネクタだけど、今はこんな感じか、結束バンドかチューブになっているね
http://www.js-yzdq.com/PIC/740B%20big.jpg
でもプリント基板になってからはどんどん少なくなってる、車は今もそういう部分があるね
ワイヤーハーネスって言っているかも
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:00:38.73ID:wz/Q5VCs
最近はケミコンとか縦型しか手に入らないし、
FETの初段やICの定電流回路を含む全段差動回路なら手配線よりプリント基板の方が綺麗に纏まるんじゃね。
俺も2度ほど基板CADでプリント基板を起こしたが、思ったより簡単だった。
しかし、球回路は基板面積が大きくなるので1枚(1回)起こすのに1万程度はかかるぞ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:16:26.25ID:1gcMQyYm
プリント基板と高電圧回路って相性良くないんですよね。
むき出しの銅箔に絶縁体も平面だからゴミが溜まったり結露すると簡単にリークする。
TVの高圧回路とか基板に孔ぶち抜いてあるが、通風のためもあるが絶縁体を切って表面を伝ってリークしないようにするため。
また大面積の基板で真空管のソケットを直付けすると熱膨張が大きく出てはんだが割れるかもしれない。
1台か2台しか作らないなら無理してプリント基板にすることはないと思う。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 11:46:35.72ID:BqsUoNhq
>>243
レジスト塗って保護するのと、密な取り回ししないとかすれば、プリなら
実用になるんじゃないかな
あと熱もつソケットはサブパネルに並べて、そっから基板まで配線引き回す
マランツ#7スタイルとか
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 17:19:35.45ID:IX0v2ef1
プリント基板に金属製のピンを立てて、
抵抗やコンデンサのリード線を巻き付けて半田付けしている
やり方ありますよね。
あの金属製のピンは何ていう部品なんですか?
ピンを使うのはメンテナンスし易くする為ですか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 18:01:10.69ID:1gcMQyYm
スタッドピンとかいうんじゃないかな。
しばしば付け外しする部品や電線を取り付けるためのもの。
基板の銅箔に直付けすると箔が剥がれるので使う。
それと似て非なるものにテフロンなどの絶縁物にピンが付いている灯台端子などといわれるものがある。
こちらは特に絶縁の確保が必要なところに使うもので、銅箔で引き回すと意味がなくなるので灯台端子の上だけで処理する。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 19:37:50.42ID:IX0v2ef1
>>247,248,249,250
ありがとうございます。
平ラグでやります。
ところでスタッドピンがお勧めではない理由は何ですか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:02:00.75ID:mrHYIe7A
>>251
ダメな理由で切実な物はないんじゃないですか
平ラグがあるのにわざわざ作る必要はない、というのが主ではないでしょうか
はんだ付けに時間を取られると、基板側の半田も溶けてしまって、、、ていうのはあります
でも、理想的な配置は出来ますね、プリント基板のパターンをなんとかしないとなりません
絶縁物が付いている端子を基板にねじ止めしてそれに配線するのは良いかと思います
基板の銅箔を表にしておけばそれがGNDになります、かなり理想的
普通はシャーシにねじ止めします、昔の真空管機器はそうやられていたのもありました
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 09:28:50.79ID:m7jKC+Hc
スタッドピンはポンチで打って固定する(かしめる)ので半田付けで外れる事はないんじゃね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:11:28.03ID:dRLb9ow7
>>209
5687と5687WBというやつは同じ物ですか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:32:00.99ID:xY4x3+wd
>>255
ちっとは自分でググって調べましょう
5687WBでぐぐると、5687WAの規格表、その他諸々がヒットします、そこから
「W」が付いているので、耐震タイプ、 JAN-WA軍用MIL規格品、 Hi-S管(通信、工業用)である 5687
と出てきます、なので、5687WBは軍用(耐震タイプ)のWAの改良品、なんでしょう
AとBの違いは規格表の数値をにらめっこして下さい、もし違いが無ければ性能以外の改良点なんでしょう
5687との違いも規格表で調べて下さい
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 22:26:44.99ID:/DyekdrA
>>256
このぺるけ式は難しそうなので作るのはやめます。
みなさんありがとうございました。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:42.90ID:1VrieL+G
>>257
EL34 P-P全段差動のご本人かな?
そうなら良い決定、泥沼というか肥溜めに落ちなくて良かったね
動作しないオブジェを作るか、未加工のシャーシとソケットと球が部屋に散らばるか押し入れに入るかだったろうね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:01:22.57ID:WqhtrJVz
10年以上前だけどぺるけ氏本人作の6AH4全段差動アンプを聞く機会に恵まれた。
素晴らしい音質に感心した。
その後、友人作のEL34全段差動アンプとか数台を聞いたが、本人作には全く及ばなかった。
作り手の技量、実力に寄るところが大きいのだろう。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 23:13:19.52ID:/giCY8UK
>>245
昔の汎用コンピューターのバックパネルもこんな感じでラッピング配線
まだ単体LSIのCPUが無かった頃、1980年代までのコンピューター
今考えるととんでもない労力
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:06:11.91ID:Xrvx9dps
>>261
>動作しないオブジェを作るか、未加工のシャーシとソケットと球が部屋に散らばるか押し入れに入るかだったろうね
皆さんそんな状態なの?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:12:46.70ID:8uNcMukY
>>266
最初の質問が、「これを作ってみたいんですが
http://www.op316.com/tubes/balanced/el34-15w-monitor.htm
5687、EL34のソケットはどんなやつを買えば良いですか?」
次の質問が、「ところで5687、EL34はどこで入手すれば良いですか?
メーカーはどこでも良いですが低予算でお願いします。」
その次は、多分同じ人だろうけど
「5687と5687WBというやつは同じ物ですか?」
なんだけど、ハイブリッドの全段差動P-Pを作れると思う?
んでもって最後は、「このぺるけ式は難しそうなので作るのはやめます。
みなさんありがとうございました。」
ですよ、いやーほっとしますよ中止してくれて、ネット上じゃ最後まで相手にしてあげられないもんね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:33:46.51ID:NLCzpPY4
初心者だからいたぶられてるんじゃないよ
自分でググりもしない他力本願野郎だから、それに見合った扱いをされてるだけだよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:59:13.70ID:VP7Uzc/A
ぺるけ式作りたいならまず「私のアンプ設計&製作マニュアル」を1から10まで読めばいいのに

自作に向く人、自作には向かない人 の頁
向かない人の項目全て満たしてる>>186は既製品を買うのが一番いいよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:36:38.04ID:T555YII4
いたぶってんのには違いがねえじゃねえかよw

第一独りよがりのルールどっさり書いてそれで初心者が質問しやすいとでも?
初心者って言うのは何がわからないのかさえ分からないもの
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 15:16:21.82ID:VP7Uzc/A
何が分からないのか分からないレベルの初心者が、どうやって平衡型全段差動なんてものにたどり着くのかが分からない
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 15:27:12.59ID:ouYGnZn8
そう思うとただの釣りだったのかもね
初心者としてはああいう失礼なのが出てきて回答頂けなくなることが恐ろしい
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 15:42:34.02ID:hmj+/5tJ
ぺるけアンプの中では最も大規模で複雑なアンプの一つだからね。
初心者から作ってみたいと言われたら、
普通に止めといた方が良いと助言するわな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:07:24.22ID:SY4/GUyy
自分もキット作ったぐらいの初心者の部類だけど普通はいきなり全段差なんて行かないと思う。

自分の履歴
1)エレキットで300Bシングル作る
  →メチャクチャいいじゃん
2)完全手配線、高級パーツ採用の300Bキット作る
  →素晴らしい、これで打ち止めか
   しかしシングルの限界、低域の量感と絶対パワー不足
3)300Bプッシュプルのキット作る
  →これで本当に打ち止めか
   しかし音場感ではシングルがいい
   PPではコーラスを分解できない
4)全段差動ならシングルとPPのイイトコ取りできるかも?
  →適当なキットはない、スクラッチできるかな
    ↑今ココ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:08:20.66ID:PFNIWoco
言うほど複雑な回路でもないと思うけどね。
定電流回路に半導体使ってるから配線間違えるとふっ飛ばすかもしれないので、そういう意味では難しいかもしれないが。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 17:06:02.99ID:IMK1SDm/
>>282
そうかなあ? >>186の質問について言えば、はじめソケットについてみんな結構いろいろおしえてくれてる。
それなのに >>206の質問は流れとしてちょっとどうかと思うよ。
その辺から変な空気でてくるけど、それでも>>215とか>>256はまじめに相手してくれてると思うよ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 17:14:49.02ID:IMK1SDm/
>>281
回路を要素ごとに切り分けて眺められる人にとってはそうかも知れないですが、
そのへんが理解できないまま実体配線図と首っ引きでとにかく作ってしまう人もいますからね。
 カツテノワタシジシンデスガ、、
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 18:23:15.96ID:ouYGnZn8
肥溜めは皮肉にしてもちょっとあれだが
よってたかって叩くってのは的外れも良いところだな

確かに老害ライクな人もたまに居るかもしれないけどそれでもクレクレに対して親切に教えてるのは事実だし、今回のクレクレは他人の時間を奪ったことなんか気付きもしないんだろうな
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 19:52:01.72ID:8uNcMukY
肥溜めに落ちろ、なんて書いてなくて、落ちなくて良かったねぇ、って書いたんだけど
むしろ善意なんだけどなぁ、わっかんないかなぁ
全くの初心者が球と半導体の回路を作るなんてしかも半導体もプリント基板じゃない
今見たらFETの定電流、選別するんだよ、ボリュームで調整するならまだしも
おそらくそんなの理解できないだろう、ドロ沼よりひどいことになったろうね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 20:44:29.43ID:lrcl1mZ6
シャシから自作で綺麗に作ってあるのをジャンク屋で見つけたけど
よく見たらダイオードの極性が逆だった

肥だめに落ちた人に幸いあれ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 08:15:11.00ID:fv+FuP+v
【訂正】

>>288
それを善意と思うのは貴方だけだと思います
いろんな人がいますから 大人らしい言葉で話しましょう
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 08:21:18.26ID:RYkWDWg6
初心者にオススメはやはりシングルだよね〜
シンプルなので部品点数が少なく、作りやすく
音もトランジスタでは得られない良さ、特徴、個性がある
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 08:43:10.37ID:/0iUJRWs
初心者からあのアンプ作りたいと聞いたら
止めとけ、無理、部品代と時間が無駄になるだけだと忠告するのは善意だと思うぞ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 08:59:37.64ID:DGWwwvgG
まぁそれならそれでええと思うが、絶滅危惧趣味になるよ
真空管アンプのカテゴリに限ったコトじゃないケド
下からシフトしてくる若い連中育てないと

現実に色んな職種で後継不足の案配が多々見受けられてるでしょ

人ってホント、大事だよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 09:23:31.23ID:da7t03Kv
もうでかいスピーカー鳴らす時代は終わったからこれからは真空管ヘッドフォンアンプでしょう
石と球じゃ全然快適さが違う
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 09:44:50.87ID:jHahdAyU
半導体ならヘッドホンアンプもいいが、内部に高圧のある真空管回路でヘッドホンアンプを作ることを勧めるのはかなり躊躇する。
もちろん火傷する危険もある。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 10:52:55.06ID:RterDvAw
肥溜めってお百姓さんの大事な資源で売り買いもされてたんだよね、時代で感じ方が変わるね
私は、BTTFのビフを思い出しちゃう、液体と固体の差はあるけど
沼に嵌る、だと何か良い事のように感じるね最近は、ドロが付いても同じ感じ
そんなこんなで真空管アンプが下火になっても別の趣味が出てくるから大丈夫だよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 14:01:43.59ID:/0iUJRWs
書きこの内容ではなく、書き方が悪いってか?
俺様の気に入る書き方に改めろと言われても
そういうのは主観の問題だからな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:27:58.53ID:/g5c2Hj6
>>307
それは体温で温まった空気が上に昇るから
その分の空気が周りから集まってくる
自分では気が付かないが人間がいるだけで気流が起きる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況