X



ifi Audio総合スレ Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 766c-50QT)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:10:07.27ID:fw8azEEW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

iFIオーディオ日本語サイト
http://ifi-audio.jp
iFI-Audio.jp News and Blog
https://ifi-audio-jp.blogspot.jp

ドライバ/ファームウェア
http://ifi-audio.jp/downloard.html

前スレ
ifi Audio総合スレ Part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1628998942/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-yNQO)
垢版 |
2022/02/10(木) 12:28:37.99ID:7Wum2/kyd
>>897
そうなんですよね〜
idsd neo (約11万) は機能モリモリZen dac sig v2(約4万)はdac機能オンリー

この2機種価格帯は違いますが、dac部分だけを比べたらどっちに軍配上がるのでしょうか?

dacだけ見れば、じつはZen dac sig v2方が優秀だったりする???
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-6UqJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 13:00:12.94ID:R5tw6thl0
IEMatch4.4必要になるのはDiabloだと思うんだよな
Diabloに同封されてたら評価変わったはず
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-G46I)
垢版 |
2022/02/10(木) 13:54:36.98ID:hewWZlIk0
IEMatchってiFiは利点しかアピールしないけど実際はアンプの出力インピーダンスが悪化するデメリットあるから
>>891の言うようにAndromedaのような多ドラの高感度イヤホンだと音が変わりすぎて駄目だよ

何故かIEMatchが高出力アンプで高感度イヤホンを鳴らす救世主みたいな扱いになってるけど根本的解決になってない
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff0-55yd)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:43:58.64ID:0Z5CteiX0
>>904
アッテネーターだから分圧回路とは少し違うと思う
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-OCd8)
垢版 |
2022/02/10(木) 17:46:04.61ID:rN3fe9nmp
etyのS化アダプター(ER4PをER4Sにするアダプター)みたいなものだろ?
シングルBAだとノイズも減るけど少し高音寄りになるというか低音が締まる
シングルBAはアッテネーターで結構音変わるから遊ぶ人もいるよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-UAPa)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:35:32.51ID:P4uJtYOA0
初心者で中古アンプ買おうか悩んでた837です。
結局、試聴しに行ってhip dac2を新品で購入したので報告です。
改めてご意見いただいた方々ありがとうございました。
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-UAPa)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:39:26.06ID:P4uJtYOA0
>>886
つい数日前にhip dac2購入したけど、
9時の位置だとギャングエラーは発生するものの、
ほんのちょっと9時の位置過ぎれば解消されました。
9時の位置だとかなり音が小さくて使用しない音量レベルなので全然気にならないです。
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp0b-WRcV)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:35:14.36ID:GN5OCJRRp
>>900
neoはPCM768、DSD512対応
zen sigは384の256まででは?
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff0-55yd)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:53:21.37ID:0Z5CteiX0
>>907
抵抗挟んでるだけじゃ出力インピーダンスはあんなに低くないからね
アッテネーターが入ってるんだと思う
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b769-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:36:16.22ID:BePWW4jp0
>>909
9時ですね。私もまったく使わない位置ですね。また安心感が満たされました。
ありがとうございます!!
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-BzDn)
垢版 |
2022/02/10(木) 22:39:41.65ID:DLyr/jUT0
ここで質問よろしいですか
この度ZEN DAC買ってPC(Mac)に接続したけど音が出ないんだよね、
これドライバないけど何か特別な設定要りますか?
iMac→ZEN DAC(アンバランスで3.5mm変換でイヤホン)
接続するとボリュームノブLEDが黄色に点灯します。
iMacのシステム環境設定→サウンド画面を開き出力タブには、
「iFi(by AMR)HD USB Audio Output」と出て選択済み。
画面右上のサウンド音量はグレーアウトし
その状態でオーディオファイル(FLAC 24bit 96kHz)を再生すると
iMacのスピーカーからのみ音が出て接続済みのイヤホンからは音が出ません。

背面のUSBポート4つにいずれも接続を変えて試しましたが状況は変わりません。
ZEN DACから外し再び背面のイヤホンジャックに直接イヤホンを指すと
今まで通りイヤホンからのみ音が出ます。
何か原因と思しきことがあれば教えてもらえると助かります。
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 02:23:30.22ID:IN3iBeYR0
俺はzendac v2 sigだけど
NEO iDSDが音良いAIOなら欲しいなとレビューを見ていた時期がある
他シリーズと比較すると高音が明るめのクリーンタイプだと言っているのが多かった
またヘッドホンアンプ部分は他の少し物足りないようでこれにスタックする別アンプが出るのではないか等

ZEN Sigスタックの方がifiの音楽的なサウンドシグネチャーぽいとか
ヘッドホンの出力の強さActiveEQ等あって面白そうなのに対して
NEO iDSDは価格から何か物足りない感じを受けてしまったな
レビュー見てるだけで言ってるだけだけども
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 02:46:20.36ID:IN3iBeYR0
ちなみにdacは5台くらい持ってるうちzendac sig v2はデスクトップでライトに使う目的で入手してるけど結構気に入ってる
変に艶を入れずミッドを凹ませずうまく音楽的な音作ってる感じがしてる

ifiの他のDACはidac2を結構前に試しただけだけど
あれはもうちょっとカチっとしつつ艶ものせるタイプで
ピラミッドで落ち着いたトーンを好む耳にはちょっと違うなと思い手放してる
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 03:02:23.09ID:IN3iBeYR0
sig v2もっと分かりやすい音を訴求するタイプなのかと思っていたけど
良い意味で裏切られ
また関心したっていうか

ifi 4.4 to XLR cableはグランドもちゃんと接続されてる
4.4mm根本の出っ張り形状に問題があるようで
そこが接触しないようにリングをかまして絶縁したら良いようだ

連投失礼
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-NhTR)
垢版 |
2022/02/11(金) 03:49:46.13ID:CrlLSvuS0
>>918
ありがとうございます!
まさにその通りでしたw
再生ソフトじゃなくブラウザでYouTube観たらDACから音鳴ってて「あれっ?」ってなった
再生ソフトのVOXの出力がZEN DACになってなかったという初歩的なミスでしたw
finalのB3もポチってるので届くの楽しみにしてます
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-e/4m)
垢版 |
2022/02/11(金) 18:43:37.16ID:ujFt764o0
>>885
ごめん、出るのが遅かったから欲しかったけど先にグリフォン買ってあんまり利用してない
出るとは思ったけど一年以上待たされるとは思わなかった…
hip-dac買った時ギャングエラー起きてる音量が使いたくて欲しかったけど…
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5369-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 03:34:58.87ID:JuXI6CU+0
(すいません、こっそり見ていた素人です。
Zen streamでなく普通にDACで聞いているのですが
ストリーミングのAmazon Music Unlimited(HDなど)も
他のと比べるとダメでしょうか。
もちろんTIDALのMQAがすごいとはうかがっているのですが。)
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5369-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 05:34:19.16ID:JuXI6CU+0
ありがとうございます。元々がダメなんですね。
今度、spotifyやappleなら比較できそうですのでやってみます。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc7-Fah2)
垢版 |
2022/02/12(土) 09:41:33.22ID:GRsqyrbZp
>>932
zenstream+neo使用(共にipower elite)でpresonusのアクティブスピーカー(サブウーファー付)バランス接続の私のあくまで個人的な印象としては

未知 tidal connect、roon MQA

10点 youtube music(Air play)、Apple Music(Air play) spotify connect、jriver media centerのストリーミングラジオ いずれも44kHz

9点 DL購入したハイレゾ音源(192kHz)

8点 CD 、Youtube music、Apple Music

6点 spotify、FMラジオ

5点 Amazon Music HD

4点 カセットテープ、Amazonで買った9000円のレコードプレーヤー
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5369-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 10:08:52.07ID:JuXI6CU+0
>>934
詳細を示していただき、本当に感謝申し上げます。

それにしても、そこまで下でしたか…。メインで聞いてたのに。

((好きな方向の、8万のDACと15万のヘッドフォンで聞いてたので
だいぶフォローされているのかもしれませんが。))
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc7-Fah2)
垢版 |
2022/02/12(土) 10:35:45.29ID:5yo2ndSBp
>>934
8点以下はpc+neoでの再生です。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-4eel)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:06:37.47ID:5DeFsVOP0
>>934
ほとんど意味不明


>スマホのXperia5UでXM4
↑の場合なら、音の良さ
1) もう加入できない3月でサービス終了の mora qualitasが圧倒
2), 3) なくて
4) AmazonMusicHD CDかそれ以上 1440kbps~4000kbps
5) Apple CDかそれ以上の音質
6),7) なくて
8) Spotify 有料 ←→ Amazon購入 320kbps
9) なくて
10) Spotify無料 160kbps これでもFM放送ぐらいはある

他スレだがこれがおおむね該当する
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-reU8)
垢版 |
2022/02/12(土) 15:17:55.47ID:1D3O0k7od
940じゃないが玉石混淆だと思っている
ちなみにAmazonがよくてAppleを良くないと思っている人もいるし、Phileweb編集部なんかは同じくらいと評している
mora qulitasの音が良いともPhilewebは評していたから、TIDALのような音楽一本なサービスのクオリティが高いのは間違いないだろうけど
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 125d-NVZn)
垢版 |
2022/02/12(土) 15:57:03.09ID:mtnRNMG70
ブラインドで聴き分けられる自信はないけどspotifyは何か音弄ってる気がする
分かるかなこれ
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-tQX9)
垢版 |
2022/02/12(土) 16:05:41.57ID:oPr5spXa0
いずれこの世の全ての音源が配信になるのかな
CD全盛時の20年ほど前なんかは
世界に数枚レベルの鬼レアCDを
何枚もコレクションしていたものだけど
今やYouTubeで何でも聴けるからもう意味ないしね
世界中の有名コレクターからWANTされて
アホみたいにいい気になっていたわw

映画なんか古いBDも持っていても絶対観ないし
アマプラやネットフリックスで充分綺麗
辛うじてdtsとか音質で有利なくらいかな
AVアンプも1年に数回電源入れるだけという現実だわ
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb8-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 16:23:12.01ID:nkwgNGmh0
mora qualitasはしばらく使ってたけど、Roon+TIDALのほうが音はいいように感じる。
あとmora qualitas使ってて気になったのは、ハイレゾ音源でバッファが追いつかずに
ぶちぶち音が途切れることが多かったこと。(自分の環境に問題があるのかもしれないが。)
TIDALだとハイレゾ音源でもこういうことは起きてないので、だとするとMQAにも
ある程度の意味はあったのかな、とは思う。

Amazonも少し試してみたが、排他モードまわりの使い勝手があまりにも悪すぎて、
音質うんぬん以前の問題だと感じた。
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-tOed)
垢版 |
2022/02/12(土) 17:09:45.39ID:PwOgHN2sa
Amazon HDとかストリーミング鎖国の日本でしか成立しない情弱向けサービスだよ。ただちにやめるんだ。
あんなクソ音源のためにDACやストリーマーを投資するとかキチガイ沙汰だよ。
AmazonHDに毎月課金するならTidalやroonの方に金をかけた方がいいし、カジュアルに楽しむならSpotifyも圧縮とはいえUIもいいしリコメンドも優れているからサブスクする意味はある。
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031d-i5EE)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:02:40.42ID:o/ap2udQ0
>>955
tunebrowserとかHQPlayer 4とかのが断然いい音だよ
HQPlayer はUIはあれだけど音質は最強候補かな
tunebrowserはプラグインなしで多機能だしUIもfoobarより遥かに使いやすいからfoobarでしこしこ追加してるのが馬鹿馬鹿しくなるよ
foobarはフリーでDSD再生できていろいろプラグイン追加できるから持て囃されてるだけって感じ
といいながら初期はDSD再生でお世話になったからたまに聞くけどw
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6332-ShCo)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:41:06.17ID:p9rnRWT30
HQPlayer 4はフィルターで良くも悪くも音変わるけど結局フィルター無しが一番いいってなったわ
音がよくなった気がしてもよく聴くと別の悪くなってるところも必ずあるし曲によって合う合わないもあるからキリがない
で、何も弄らなければ設定しっかりしたfoobar2000と違いはない
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031d-i5EE)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:47:20.44ID:o/ap2udQ0
foobar2000明確に低音少し持ち上げてるし、流石にどう聞いてもフラットなHQplayerと大差ないはないでしょ
それとも音がフラットになるコンポーネントでも俺が知らないだけであるのか?
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e4e-DCFW)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:59:40.79ID:MV23oOp/0
>>945
土俵がストリーミングの時代になって、楽曲の納品時にイコライジングするのは当たり前の時代になってきた
Spotifyのビリーアイリッシュとかは顕著に低音弄ってるのが分かるよね

(mediamonkeyじゃ)いかんのか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031d-i5EE)
垢版 |
2022/02/12(土) 19:17:38.30ID:o/ap2udQ0
お猿さんは聞きやすいんだけど分解能が低くて高音なんか歪みないか?気軽に聞くには疲れなくていいけどしっかり聞くとあら?って感じがある
ある意味Google play musicに似てる
機能面では凄いんだけど、他も追い付いてきちゃったからなぁ
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031d-i5EE)
垢版 |
2022/02/12(土) 19:48:58.77ID:o/ap2udQ0
知識ゼロで安ドングルdacぶっ差してたしてたころにDSD聞くきっかけをくれたという点は、foobarには感謝してるわ

今でもたまに青春時代の安CDラジカセ枠みたいな感じで聞いたりしてるわ
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffe-3CPU)
垢版 |
2022/02/12(土) 20:50:09.15ID:zzNZmU2v0
>>925-926
>>928
EuphonyっていうAudio用のOSのEndpoint入れるの探しているのだけれど
Zen steamはハードウエア的に良さそうだったから使えないかなと
OSはカスタムLinuxっぽいし
USB周りの処理が良さそうなのあればよいのだけれど
NUCでやるしかないかなあ

レスありがと
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e83-tOed)
垢版 |
2022/02/13(日) 09:34:22.14ID:oHBU1QoH0
>>967
NUCをエンドポイントとすると空冷ファンとACアダプターが邪魔になるから、Akasaのファンレスケースに換装して電源はリニア電源あるいはifi ipower eliteにしとけば汎用性の高いオーディオ機器になるとは思うけど
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031d-i5EE)
垢版 |
2022/02/14(月) 16:27:01.61ID:mWbqNaz70
>>974
他のxDSDのケースは余裕で在庫あるのみる限りgryphonかなり売れてそうだな

>>975
ちなみに始めに使うならtunebrowser側がオススメ
HQplayerはUIはだめなのといわゆる高解像度系モニターサウンドだから、リスニングライクなtunebrowser普段使ってたまに使うみたいな使い分けって感じにしたほうがいい
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:00:45.34ID:i0ueZ6DV0
>>978
xDSD Gryphonって比べて大きさも重さも増えて、
更にディスプレイ表記も出たから所有者としてはやっぱり保護の為、
専用にケースなりフィルターなりを付けたくなると思う

そしてつける前にポケット運用で足が二つ取れた自分は今泣いている
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:28:31.40ID:i0ueZ6DV0
>>980
M3の両面テープっぽいから簡単に取れる物じゃ無いけどとっつときは取れたって感じで呆気なく…
取れた足は回収出来たけど据え置き使いはあんまり予定に無いから袋に入れて保管してる
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:35:24.76ID:i0ueZ6DV0
Q.質問です
xDSD GryphonはAndroidOS又は、iOS側にOTG対応コネクタを接続して無いと使えないんですよね?
プレイヤーとの間に普通の変換コネクターはNGとして、
L字コネクタってやっぱり無いですよね…
変換だとすぐ見つかるんですが…

xDSD Gryphonがボリューム前面に対してUSB入力端子が背面なので外使い用の時、
背面を下敷配置で使う事が多いからL字接続の短ケーブル探してるんです。
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-BVXz)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:05:14.67ID:dyTZo20Dd
書きかけで書き込んでしまった。。。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006047252/?gad1=&;gad2=u&gad3=&gad4=542249892174&gad5=2769554208572762999&gad6=&gclid=Cj0KCQiAmKiQBhClARIsAKtSj-nU_3CFPID5x7sloMUMSF2Q3pfuIu1VWqdO4YRfo8CMvSjv13Wfw0YaArUQEALw_wcB&xfr=pla
とか
https://www.yodobashi.com/product/100000001006581766/?gad1=&;gad2=u&gad3=&gad4=549269196687&gad5=10192687497770573432&gad6=&gclid=Cj0KCQiAmKiQBhClARIsAKtSj-kgJLrSuZa7d3RcRz7Wq4YX3im6UNMKdO9PfvgoYgPs4ag2a7n769UaAmAmEALw_wcB&xfr=pla
とかL字あるけど?
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:11:07.31ID:i0ueZ6DV0
>>983
知ってはいます
使用してる範囲でBluetooth接続が多いのか、電波機器が多いのか、
やっぱり稀にノイズやかすれが発生して有線接続で、
利用が多いです
ファームアップデートのボリュームボタンコントローラーがもうちょっと使えたらBluetooth接続が便利なのですが、
iOSと一部AndroidOSは有線じゃ無いとダメみたいですし…
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:33:43.38ID:i0ueZ6DV0
>>984
ありがとうございます!

Lightning接続タイプは無いですよね…
DAPだとストリーミング再生が重いのでiPhoneで聞いたりするから出来ればと思って

変換コネクタが使えると幅が広がるんですが流石に無理か…
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:32:12.97ID:i0ueZ6DV0
>>987
リンク先のOWLTECH OWL-CBKLTC1LはOTGかホストケーブルの記載が無いケーブルですが、
xDSD GryphonにAndroidOS又は、iOSの接続して使えるんですか?

前に見掛けて記載が無かったから無理だと思って諦めたんですが…
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-Pin/)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:49:32.39ID:s8txqeSpa
俺はlightning-type CのOTGと普通のtype Cをメスメスのコネクタで繋いで使ってるよ

自分の場合普通のtype Cはストレートだけど、type C-type CならL型もボチボチあるっしょ(ってか最初同じ事しようと思って買ってたから持ってる)
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-Pin/)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:54:24.21ID:s8txqeSpa
ちなみにOTGはfiioが欲しかったんだけどちょうど品切れだったからHiByのやつ

メスメスはAmazonで適当に3個セットみたいのを買った

今履歴見たら

aceyoon USB Type C 変換 アダプタ メス to メス

とか言うやつだったわ
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-Pin/)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:07:24.07ID:s8txqeSpa
こんな感じ

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2723307.jpg
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-Pin/)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:13:39.07ID:s8txqeSpa
ごめん失敗

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2723311.jpg
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:45:07.58ID:i0ueZ6DV0
>>992
ありがとうございます!
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:50:26.40ID:i0ueZ6DV0
>>990
こう言う話してるとiPhoneのLightningコネクタが憎らしい…
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GCKb)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:57:59.57ID:i0ueZ6DV0
OTGの縛りが無ければこんなに泣かなくてもいいのに…(愚痴
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況