X



[*゚∀ ゚]σアンプその他を修理スレ!!14台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 18:55:34.28ID:1+FrUHy8
一回路はオリジナルのLF357、OPA604、LM741しか無くて他試せてないのですがその中では741が良いかなって感じです。
今度ADA4898-1試そうと思ってます。
他に何かオススメ有れば教えて下さい。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 18:56:21.06ID:NxE/hzcV
ウチの511で壊れてるのはフォノイコライザのμA749の片chだったはず
メタCANタイプのヤツ
もう片chは生きてたと思う
いずれ直すつもりでどっかに仕舞い込んで今は見れないな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:27:39.08ID:1+FrUHy8
そうですか
家のも方chおかしくなって放おって置いたのですが久しぶりに音出してみるとストレートな音で楽しくなったので調べたところAUX入口のパターン剥がれでした。
コンデンサー交換したいのですがスプラグのBP50μfが見つけられず思案中です。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:59:33.38ID:3l0WrGmK
1回路で良く知られているオペアンプ
FET入力 LF411CP, TL071CP(←内部は同じ→)TL081CP, OP42GPZ, OPA134
バイポーラ入力 NE5534(利得3倍以下なら位相補償用Cが必要), AD797
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 20:13:15.28ID:1+FrUHy8
>>613
ありがとうございます
秋月に発注予定なので取り扱いのあるものをまとめて発注してみます。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 20:17:09.80ID:1+FrUHy8
TL071と081は中身同じなのですね
知りませんでした
ありがとうございます
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 21:06:49.04ID:3l0WrGmK
さあ? 選別云々はデータシートにない
ノイズは両方とも 18 nV/√Hz Typ at f = 1 kH
ALLDATASHEETあたりで 07xHになる前のPDFを見れば、一部の抵抗値入りの等価回路図が書いてあって両方とも同じ
黒田本によれば、初段差動増幅の負荷抵抗を07xと同じに変更したらしい
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 20:04:07.73ID:tPThkEUl
>>620
何でしょうね、LCRフィルターなんですかね? 写真を見て回路図を作ってもらえればもっとわかるのですけれど
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 08:53:04.20ID:+cfJjT3g
>>622
入り口も出口もありますよ、アマの作るものは自分でわかっているからパネルに書かないで済ませちゃう
どちらかが入力でもう一方が出力、ないしは3Pコネクタの3つのピンの1つはGND、残りが入出力
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 10:21:40.09ID:6/FWFQw1
なるほど見た目通り内部ではサユウ均等に振られているので1ピングランドっぽいですね
アンプにつなぐ外付けフォノユニットなのでしょうね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 10:30:29.08ID:6/FWFQw1
あれ?でも電源無いですね?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:00:03.85ID:+cfJjT3g
>>624-625
だからー、LCRイコライザーユニット ってタイトルになっているでしょ
素子だけよ、アンプとアンプの間に挟むイコライザ素子、なんよ、それでPHONOイコライザになる
昔々真空管時代の高級品のやり方、でもそれが14,331円で落札、あんなの欲しい人がいるんだね
あんなヘタッピな作りの物なんか、落札しても作り直さないと使う気になれんぞ
リードのあのタイプのケースにダイモでの表示、相当古いものと見た、30年前、40年前か、もっとか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:33:10.65ID:6/FWFQw1
真空管時代はそのようなつなぎ方してたのですね。
抵抗等新しそうですけどね
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:37:11.89ID:6/FWFQw1
LCRフォノイコライザーっていうんですね、色々有るんだなー。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 18:29:23.52ID:+cfJjT3g
>>627
このLEADのケース、まだ売っているね、PKシリーズだ、もうとっくの昔にディスコンかと思ってたよ
抵抗は、アムトランスのAMRGだ、新しい部品を使ってるね、表示も良く見たら今時のテプラだね、訂正しますです
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 19:13:29.30ID:6/FWFQw1
出力と入力を一本のXLRで賄う端子のついたアンプなんて既製品では見たことないのでアンプも自作したんでしょうね。
そもそも入力と出力のGNDを共通にしてもよいものでしょうか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 19:16:12.09ID:6/FWFQw1
んで謎なのは出力のRIAA等選択出来るスイッチの他にも入力用のモード切り替えのスイッチもありますね。
普通、フォノイコライザーで入力のモードなんて選択しませんよね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 20:50:03.89ID:6/FWFQw1
>>633
URLありがとうございます
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 09:01:00.09ID:14PQ/nHw
>>632
オクの出品と同じ写真がないかネットを見たけど見つからなかったね
何で入力(?)と出力の2つもスイッチがあるのかを理解するには以下をみるとわかる
ttps://champ.chips.jp/gazou5/audiopage33.html
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 12:18:15.24ID:jlceRRVN
>>635
詳しい内容ありがとうございます
ターンオーバーとロールオフの切り替えスイッチですね
オーロラサウンドの2個ある切り替えスイッチの簡易版なのですね
勉強になりました
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 23:36:28.98ID:X+a41hXY
マルツ閉めたんで大阪ではデジット突入千石くらいですかね?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 20:44:56.68ID:Y+DQc7A0
>>639
デジットは、共立の一部門。
だから、共立と千石だね。
まぁ、オーディオのカテゴリー的には東京真空管もあるけど…
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 03:24:06.15ID:71CyKC7t
この回路でphono以外のaux3系統の方チャンネル音が出ないのは何が原因でしょうか?
phonoは両方出ています
phonoはEQ通った後はauxと同じ道を通りますので素子の故障は考え難いと思うのでがどうでしょうか?
セレクターでauxの3接点が偶然接触不良でしょうか?

https://i.imgur.com/3SdfFBf.jpg
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 18:44:36.43ID:YivIoUMj
もう少し鮮明な画像ないの?
ロータリースイッチ取ってAUX直結で音が出たらロータリースイッチだと思う
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 18:51:53.85ID:YivIoUMj
テスタで導通見た方が簡単か
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 01:21:51.88ID:0HoEYlfb
見にくくてすみません
こちらのページに同じものがありました
LUXMAN SQ505Xです
http://itoda.server-shared.com/kairo.html
ロータリースイッチAUX3つが同時に導通無くなるかな?と思ってたのですが
テスタで簡単に確認できますね
ありがとうございます
0645532
垢版 |
2024/02/20(火) 15:17:35.24ID:3pzQTiXp
年末に相談さしてもらったSPリレーをようやく交換しますた
当初検討通り底板をディスクグラインダーで切り開いて(一応油性ペンでタッチアップも)
どこかやらかして物故割れたならアンプ新調チャンスと捉えて

広く開口取れたせいではんだシュッ太郎がきちんと入ってきれいに既設はんだ取れた
あとは白光温調はんだごて3Cこて先で楽々交換
古いのはやっぱり接点が黒く汚れてるのね(写真の左が新品、右が旧品)

しばらく視聴して左側の音が小さくなったり出なくなったりの症状は発生せず
ビシっと定位が決まり音の鮮度、クリアさが上がった。というより戻った、か
部品一つで変わるもんだなぁ。スレ皆さんに感謝感謝だ

https://tadaup.jp/4b111fffd.jpg
https://tadaup.jp/4b1136f02.jpg
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 22:15:56.90ID:qHN3dVQD
おめおめ!
基板を組み込んでから端子をハンダ付けするみたいな組み立てなのかな?難儀だな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 14:49:27.99ID:PP1MqVd0
>>645
まずはオメ
底板が開かないからと言って切り開いて修理汁香具師は初めて見たよ、力業というか自分のだからできるんだね
修理屋さんが見たら泡吹いて倒れちゃってるかも
下が開かないやつは普通は部品を外せるところまで基板を立ち上げて修理するんだろうよ
なるべく線を外さないようにして、何なら継ぎ足して動作をするようにして故障個所を探すんだろうけどね
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 19:28:39.41ID:LnliY7um
>>645
スリットの部分だから多少楽だったろうけど、けっこう大変なんだよね、筐体を切り取るのって
もう通電しちゃってるけど、切り屑というか切り粉をきちんと掃除しないと大変なことになりそうだな

こうした完全にバラさないと修理できない構造のアンプ、
修理途中での動作確認が難しいな
自分なら、リレーをこじ開けて、接点の掃除でお茶濁すと思う
互換部品が手に入らなければこの方法しかないけどね

テクニクスのclassAAアンプの終段を飛ばしたときは、
完全に組み込んだ状態じゃないとドライバ段までの生存すらチェックができなくて、
全部筐体からバラして部品をチェックしたっけなぁ
0649532
垢版 |
2024/02/23(金) 20:48:29.18ID:kfib0ibe
>>646-648
どうもありがとう
トロイダルトランス本体や周辺ケーブルがベトベトしてて、基板含め切屑ついたら大変だなぁとは思った
紙で養生して、でも床置きで切ると切屑が紙にのって熱でやばそうだから、壁に立てかけてアンプ側面側の何も無い側に落ちるようにして作業したりした
そのせいで姿勢難しく切り口すっごいブサイクになったけどw
スレのおかげで原因はほぼリレーと特定できてたからやれたことではある。他のところで調査からだったら手に余るから買い替えてたろうな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 01:17:21.99ID:pv9g6miG
良い子はグラインダーじゃなくてハンドニブラーで穴開けしようね
おじさんからのお願いだよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 09:29:33.50ID:QQLaNoIg
ハンドにブラーって2mm程度のアルミ板しか切れないのでは?
鉄板だとブリキやトタンくらいまでだろ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 10:02:01.57ID:qIjfyZOj
鉄か鋳鉄かで2-3mmはあるイメージよなシャーシって
高いアンプほどどんどん分厚く重くみたいな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 21:53:34.06ID:YVyBqVaf
>>649-650
グラインダーでも電動のハンドツールでもなんでもよいんだけど、使いながら掃除機で吸い取る
そうじゃないと後々危なくて使えない、できれば2か所で吸い取る、相当に良いよ
ボール盤使う時も掃除機使ってるよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 03:49:18.66ID:sy9u4inX
手で握るハンドニブラー
アルミは2mmぐらいまででそれ以上は刃が開かない
ので切れない
鉄の2mmを切ろうとすると握力50kg必要で
刃の寿命も短くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況