X



Jeff Rowland(ジェフ・ローランド)4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 06:37:42.92ID:xPiE9eff
ローランドリサーチのスレはここですか
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 22:06:56.66ID:M8eHO2Uk
過疎
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 12:38:25.12ID:CCAQpHYR
釈迦に説法だろうが、まともにステレオで聞こうとすると結構広い部屋も一つ潰すレベルなので導入は計画的に
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 23:49:45.54ID:LSoBTc1b
525の中古が目につくようになった。
ユーザーの方は割と次々と買い替えるのかな?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 08:30:59.44ID:WzqgOO6t
>>6
ハイエンド系買う人達は妥協しないから僅かな差にお金払えるんだろうな
僕みたいにカプリと102S使ってるトホホなエントリーユーザーはそんなに買い替えられない
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 06:49:14.89ID:6xJl2YcX
みじんこさんが凄いの購入したね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 21:18:32.85ID:cLhZ6fkT
コンティニューム500買ったんですが
中々いいっすね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 18:13:50.47ID:sqsTU4xG
>>8
商売うまくいっいているんだろうね
リーズナブルな価格で面白い製品出してくれるから楽しみ
これからも繁盛するといいね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 18:06:05.65ID:pjCcAAUu
501とかコンティニュームとかって最大2000w消費しますとか記載あるけど、100vのコンセントからどうやって2000w持ってくればいいの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 23:22:37.91ID:nsysbB4c
>>11
20A流せばおk
なお
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 19:33:12.57ID:fmz73lYm
COHERENCE用のPADドミナスのDCケーブル買った
なかなか良い
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 11:37:51.78ID:QXhz/gdu
ユニバーサル電源やし120v駆動がやっぱええで
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 10:26:00.79ID:36Z8y+K9
Continuum s2って買いなの?

805D4、もしくは805系と合わせた人おる?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 12:24:47.80ID:J5cZn/2D
Coherence2 Series2のアンプユニットを買ってしまったw
なかなかいいね
アップグレード代金が40万円だから筐体付きで約半額ならばお値打ちだったかも
001779
垢版 |
2023/01/02(月) 00:32:29.44ID:eJetkvVa
おめでとう
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 10:35:15.83ID:yV5nW+c+
ID変わってますけど、ありがとうございます
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:25:26.47ID:Shq8yX7g
ジェフローランドの現行プリメインアンプかセパレートを検討しているのですが、やっぱセパレートの方が音良いですか。

検討しているのは、プリメインならコンティニュームS2、セパレートはカプリscと125です。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:54:10.89ID:DQ0MN5k0
>>22
プリは比較試聴してないからわからないです。
手元の400万くらいのDACのプリアンプモードと比較して遜色ないかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:12:40.30ID:mOvEvWFW
>>23
ありがとうございます。それにしても価格が半端ないDACですね。
あとは修理がいつまでしてもらえるかとかも考えますが買いたいなと思いました。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 02:24:19.84ID:EQZR88pL
ケースが派手過ぎて使うの恥ずかしいんだけどオーディオ的に何か意味あんの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 06:57:15.72ID:JsIEhMkb
一言で言えば見栄ですかね?
ジェフの場合ブランドのアイコン的な意味もあります

振動は悪影響だっていってリジッドなケースを推す向きもありますし
ジュラルミンの削り出しなのはその辺が理由でしょうけれど
これみよがしにツールマーク残す必要はないので…
キラキラするのは純粋にデザインってだけだと思いますよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 19:44:15.63ID:/jv9q44G
>>24
さっき手持ちのDACが88万円値上げの情報きました。
昔の製品は現代からするとリーズナブルなのは間違いないですね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 14:46:17.55ID:dNuWVJRR
HPは紙面数気にせず書けるのだから
代理店も技術情報を掘り下げて書いてほしい
スーパーキャップコンデンサーと書かれても分からない

昔からの年季入ったマニアはジェフローランドのフォノイコライザー
買わないよジェフのイメージとレコードが結びつかない
ターンテーブル出してるなら話別だが
それならCDプレーヤー出す方がいい
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 15:25:09.26ID:/z4wQxvs
一時期憧れたなこのメーカー
デジタルアンプが出てきてアイスパワーとか言い出したあたりから興味失ってしまったけども
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 02:54:48.29ID:xiuyML3x
昔の資料を見返す当時のは周波数特性280k〜300khzとある
なぜデジタルアンプに舵切ったのか分からんが

デジアンは高度な技術用いて捻じ伏せようとしても
コストばかり上がってデジタルの利点が無くなる
テクニクスの受注品のデジアンのスペック見ると分かる
A級至上主義ではないが高級品にデジアンはダメだわ
安く、それなりの音提供するのには適してるが
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 15:08:03.28ID:ibLtjdOz
ジェフに限らず、オーディオ全体が落ち込んでいるね
俺はモデル12を未だに愛用してるけど、買っといて良かったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況