X



最強のCDプレーヤー 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 18:22:31.97ID:cE8XPbCH
TAD-D700欲しい。
というか、買う事に決めた。1年ばかり頑張って貯金だな。なにしろ500万だからな。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 18:22:49.49ID:RR3Bl6ny
それもわかるけど、所詮ユーザーにとっては趣味なんだから
技術的な正しさを追い求めて、その結果出てくる音はつまらんとなると
それってなんのためにやってるの?という気はするね
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 18:26:31.41ID:HKQQZ6lC
プレーヤーが技術的に正しいアプローチしているのに音楽がつまらないなら、
①音の好みが偏ってる
②クリエーターやエディターの器量に問題がある
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 19:15:47.01ID:qDgQIoo8
>>952
中身ほぼ同等のTAD-D600は5年前は250万だったのにね
度重なる値上げで価格2倍とは
さすがに値上げしすぎで型番変えざるを得なかったか
売れてないからだろうなぁ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 19:25:08.25ID:qDgQIoo8
>>956
クロックモジュールが高C/N化したということになってるけど
そのわりにC/Nが何dBc/Hz改善したとかの具体的な数字は一切発表されてないんだよね
本当に改善してるならそこはドヤ顔で宣伝するはずなんだが定性的に「良くなった」としか言わない
まあクロックモジュールに手を入れたのは事実としても性能はほとんど変わらないんじゃない?
値上げのために型番変更したと見てる
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 19:28:40.79ID:+pVIu3ug
入力ジッタがその何倍もあるのに、ある程度ジッタに拘ったらそれ以上望む事は無いよ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 19:32:50.98ID:qDgQIoo8
>>958
CDプレーヤーとして使う分には自己発振クロック使用なので
入力ジッタというものはなく内蔵水晶モジュールのジッタ性能がそのまま利くよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 19:41:43.49ID:+pVIu3ug
>>959
マスタリング時のジッタね
A/D変換して符号化する際に絶対発生する
LINNの人はこれを熟知していてLSIで適正な匙加減を調整していた
多分今の最新モデルもそうだ
このノウハウが流出してCHORDなどが取り入れてる
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 19:50:12.14ID:qDgQIoo8
>>960
なるほどそっちかー
でもそんなジッタを演算で補正できるのかな?
今ならディープラーニングで予測補正できるかもだけど
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 21:09:27.14ID:rUpxqtfO
>>952
いまさらPCM1794ってのもねえ
TAD-D600が発表された2009年時点ではハイエンドDACの一角だったけど
当時はESSもAKMもROHMもハイエンド向けDACを出してなかったし
2010年代のDACチップの進歩はスゴいからいまだにそれ以前のDACってのは浦島太郎状態だな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 21:51:37.89ID:qDgQIoo8
当時のバーブラウンDACは
最上位がサインマグニチュードマルチビットDACのPCM1704U-Kになっていて
PCM1794は中級機用でシグマデルタ技術により低コストのわりには音が良いという位置付けだった
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 22:06:37.40ID:cE8XPbCH
でもTAD-D700、良い音だった。現用のラックスD-10Xよりずっと良い。
実はその前、D-08使ってたが、10Xより空間が出て深みもあって良かった気がする。下取りに出して後悔。
D-700はチップが古いかもしれないが、音は良かった。
10xは08と違って最新チップだから音がイマイチなんじゃないかと思ってる。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 22:10:30.16ID:cE8XPbCH
D-10Xは最新のロームのチップがウリだった。
でもクラシック聴くならD-08に負けてると思う。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 22:41:06.95ID:2hEw9pcQ
TADも自社でディスクリートDAC作れる力はもうないんだろうな
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 22:45:21.82ID:qDgQIoo8
古いDACの方が音質的評価が高いことは珍しくなく
バーブラウン河合によるとシグマデルタのPCM1794よりサインマグニチュードのPCM1704の方が音質は上で
さらにBiCMOSのPCM1704よりバイポーラプロセスのPCM63の方が音質は上で
さらに-5V基準のPCM63より-12V基準のPCM58の方が音質は上とのことだった

つまりバーブラウンDACを採用したCDプレーヤーとしては
現行のTAD-D700よりも昔のCDP-X7ESDやDCD-3500GLの方がDACの音質評価は上ということになる
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 23:06:53.20ID:qDgQIoo8
>>969
バーブラウンのアプリケーションエンジニアである河合による発言だから
信憑性は高いだろ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 23:13:02.26ID:2hEw9pcQ
メーカーの人間が本当の事を言うかどうかは分からない
社会人のモットーは「仕事の嘘は嘘じゃない」だから
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 23:13:56.48ID:qDgQIoo8
>>971
営業的な発言なら新しい方のDACを褒めるはず
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 23:39:19.60ID:TFyplmhr
>>970
TDA1543使った47研究所のノンオーバーサンプリングCDプレーヤーは素晴らしかったから、CD聴くだけなら最初期16ビットラダーDACチップで全ての記録情報を引き出せるという話も納得してしまいます。
しかし一方でいきなりメガヘルツのアップサンプリングしてディスクリート回路でアナログ化するタンバキDACの評判は非常に高い。
良い音って難しいですね。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 23:50:27.92ID:Nx67dcyn
>>974
47研のNOSDACは再量子化ノイズ完全垂れ流しなので
強烈な帯域外ノイズが起こす過渡相互変調歪み(TIM歪み)による音質変化をたまたま好ましいものと感じたか
あるいはフルレンジスピーカーの場合は強烈な帯域外ノイズがボイスコイルを励起させてレスポンスが良くなる高周波バイアス的な効果を感じたか
のどちらかじゃないの
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 05:36:03.06ID:6omoJZLk
SACD再生はネイティブDSDとDoPのどちらが良いのかな?
メーカーによりどちらを採用するか決まってるの?
TADはDoPだけど、他のメーカーはどうなんだろ。
エソとかラックスとかマランツとかマッキンとか。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 08:05:17.87ID:lJxzFikQ
>>977
同じだろ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 08:06:45.35ID:p7m+TWyv
>>941
売り子が必死やなと
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 08:14:00.44ID:DOPG9/FA
新品なんてとても買えない底辺が必死やなと
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:04:36.70ID:kJV1N1f9
DACチップの電気的な信化はあるんだろうけど、音はまた別みたいな話もあるだろう。
真空管だっていまだにRCAの2A3やWE刻印の300Bとか探してる人は多い。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:11:23.03ID:7H7DYqxF
>>28
性能だけ良ければ良い音ということにはならない。
性能より音決めのセンスが悪けりゃゴミしか生まれない。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:12:59.95ID:7H7DYqxF
>>30
だが音決めセンスがないので肝心の音が【つまらない】
そして高域が突き刺さり聴き疲れが半端ない
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:14:39.67ID:7H7DYqxF
>>37
特に近年のポップスやメタルなどは煩くてとても聴けたものではない。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:16:20.18ID:EGhDH4Ck
結局は整合性の取れた飴ジュースを取るか
オリジナルの信号純度の高い100%ジュースを取るかの話だろ
100%は癖も有って嫌いな人も多い
25%ぐらいが丁度いいんじゃないかな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:26:59.34ID:BOXYAjfy
しかし、ブラインドにするだけで音の違いがなくなることに偉そうに。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:48:53.62ID:g8u9UG4j
>>986
おまえ飴ジュースの例えよっぽど気に入ってるんだな
毎度バカの一つ覚えのように書き込んでる
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:53:15.78ID:g8u9UG4j
>655
>775
>986
「上手いこと言ってやったァー!」てな感じなんかな
本人したり顔で
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 09:58:58.97ID:SN2K5Ycz
まぁ5ちゃんねるにたむろってるのはシャープロールオフとスローロールオフも聴き分け出来ない高齢者なんだけどね。
仲良くしろや
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 10:09:55.32ID:FFvM8eGT
>>986
いまどきオーバーサンプリングで信号純度が失われるなんてないから
大昔の乗算器が16bitだった時代ならともかく今は最低でも32bitで演算してる
NOSを再生する古い16bit DACの変換誤差の方がずっと信号純度を失わせてるよ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 10:15:45.01ID:EGhDH4Ck
>>990
流石にそれは瞬時に分からないとおかしい

とりあえず最高のCDプレーヤーである条件としては

・限りなくシンプルである事
・原信号にやたらに凝った細工をしない事
・信号経路に乗っかってるデバイスは精度が良いもの

この3つに限るな
そうじゃなければアナログレコード聞いてた方がマシ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 10:52:42.61ID:6vCtQT0q
最高のCDプレーヤーとは
30kg以上であること
到底不要な容量のトランスやコンデンサーを使ってること
読み取り精度が良い(とされる)機構を積んでること
変換精度は悪いが営業力のあるディスクリートDACを積んでること
銅メッキシャシーやビスであること
16bit以上を復元しますと言い切ること
高額であること
電源ケーブルが太いこと
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 10:58:29.53ID:p7m+TWyv
音変わんないのにね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 11:01:51.96ID:DOPG9/FA
そろそろ終わりか

先人の名言
最強のCDプレーヤー、それはおまいが次に買うプレーヤーだ!
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 11:11:38.21ID:FFvM8eGT
>>993
近年のDACはほぼ全てマルチレベルノイズシェーピングDACなんだけど
このマルチレベル(28~46段階程度)D/A変換部をディスクリートで構成したものは
IC内蔵のマルチレベルD/A変換部よりも精度高いよ
理由は外付け抵抗の精度が誤差0.1%以下を容易に得られるのに対してIC内蔵だとトリミングなしでは5~10%と100倍ぐらい誤差が大きいから
昔のマルチビットDACはトリミングが当たり前だったけど最近のマルチレベルノイズシェーピングDACではやってないからね
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 11:34:49.09ID:EGhDH4Ck
>>993
バカじゃん

>>996
やっぱディスクリートで精度が出やすいのか
ソウルノートの人もやたらデバイスに拘ってたね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 8時間 8分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況