X



Amazon Music HD 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 21:46:40.72ID:Mp4ZJK/1
発達障害アフォーカル(無線ジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 08:44:31.55ID:6q6b/CP8
>>1 おつー
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 08:54:33.00ID:wAOL+v4x
値上げきたああああああ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:30:37.56ID:Yrei5U4C
>>7
え!? 

そりゃ高価高精度な業務用測定器には劣るだろうけど、民生用機器でジッターを可視化できて光と同軸で安定度に違いがあるってわかるだけでも有意義だと思うんだが
ついでに言うとより高精度な測定器で計測したらもっと違いは明確になるかと

その微妙なジッターがどう音質に影響与えるかは知らんけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 13:44:43.78ID:IAXz0QZ1
もしデータ化けするほど大きなジッターが生じていたら
ドルビーやAAC等のエンコ方式では復号できなくなるのでは
リニアPCMでも同期とれず音飛び頻発するのでは
そんな経験したことないが…
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 13:52:39.22ID:tmWKo+a5
ここAmazonスレだよな?
関係無い話してる奴知的障害者?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 14:15:34.28ID:rqlnpvQO
>>12
発達障害アフォーカル(無線ジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 14:28:41.76ID:rqlnpvQO
>>14
>>12
発達障害アフォーカル(無線ジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 14:36:11.53ID:Yrei5U4C
自分で発達障害アフォーカル(無線ジジィ)度テストしてみた。

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん→△ 所帯持ちで独立世帯だけど在宅勤務でほぼ引きこもり
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー→〇 まあ、自分の可処分所得の範囲で
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける→× どちらも所有したことない
ID変えて自演を繰り返す→× 残念ながら自分はしてない。複数の人を同一人物と思い込んでない?
都合が悪くなると長文で意味不明の連投→× 読めば意味は分かると思うけど?コピペ以外2〜3行以上書けないボケ老人ではないので
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム→△ オカルトグッズにはネガキャンする。自システムの自慢は特にしてない
WiiMの話題になると発狂する→× 使ってるし
有線と無線の音の区別がつかない糞耳→〇 区別つきません実際
仮想アースの効果が分からない糞耳 →〇 オカルトグッズに投資しません

4/9該当
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 14:44:08.43ID:tmWKo+a5
>>16
ここは貴様の落書き帳じゃねえんだよ
今すぐシネよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 14:51:15.81ID:RT7gUArE
>>14
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 15:04:46.53ID:brHY+f1o
今日、安井金比羅宮で神様にお願いしてきたよ


「早く無線ジジイがしんでこのスレに平和が訪れますやうに」
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 15:46:04.08ID:RT7gUArE
日本語喋られるやうになればいいなw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 16:24:24.07ID:vtDSjNTT
>>8
ID:Yrei5U4C


なぁ童貞短小包茎禿げでぶ生ゴミ糞耳ジジイよぉ

半年後
1年後
お前は何も変わらないよ

変われない
と言うべきかな

今と同じ惨めな生活

平日も土日も関係なく
ネットに貼りついているだけ


乾燥して道路にこびりついてる犬のウンコのように
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 15:57:41.56ID:0b12vVQe
完実電気アマギフも配らなくなったのか
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 17:50:33.06ID:bI/v7zdW
糞会社
二度と買わん
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 21:35:16.63ID:y1PVxLyb
amazonは無理でもroonなら音良いのかな
Z1をcoreにして、m1をreadyにするのがおすすめともあった、rockのpcにm1はどうかな
ちょっと気になっている
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 01:49:31.13ID:45cDsnfb
m1はインシュレーターで奢れば音いいよ
あのゴム足のまま使うとクソだが
電源やLANノイズ対策しなかったけど音良かったから、基本的に音は優秀かと

Amazon聞きたかったから、もう売っちゃったけど
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 09:49:50.98ID:Z/EPpAuJ
Silent Angelというシナ糞マジで信用ならんゴミ糞企業
それを取り扱って完実も同じ
Amazonハイレゾで聞けないの隠して販売してたからな
購入者から指摘されてやっと発表
N8というハブに至ってはバッファロの3000円のやつを少しいじって55000円で売ってというw
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 10:10:22.91ID:MnaEzbBy
朝イチから貧乏の館のdisり
アタマおかしいわ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 12:18:27.00ID:AbPtYNSH
盆明けにm1tアプデで集成されると言ってたが
何もないな
一体何度騙せば気が済むんだ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 14:37:03.26ID:45cDsnfb
> Amazon musicの著作権保護関係の大きなシステム変更が8月にあることもあり、8月中にアップデートすることを目指して進めております。
※Amazon側での調整も発生する事情もあり、アップデート提供時期が遅れる可能性も十分ございます。引き続きお待たせすることとなってしまい、誠に申し訳ございません。


まあ8月中は無理っぽいなw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 16:49:45.03ID:QFKKtYOF
他のストリーマーが平常運転なのに?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 16:56:33.10ID:MTB7tYYY
システム変更のたびに、またしばらく使えなくなるのだろうな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 17:13:24.48ID:d3EQaVI+
んなこと言ったらWiiM、Node、HEOSも使えなくなる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 18:29:35.35ID:Y+n6Wknu
まぁ他社と違うことをやっていたのでしょう。
そのため、amazon側のアプデでブロックされて、ストリーミングできなくなった。
何が違うかは、敢えて書かない。あまり想像で書いてはいけない案件
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 21:28:10.60ID:45cDsnfb
>>37
一つ下の機種ではAmazon使えてるんよ
441の16固定だが
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 22:14:06.87ID:MTB7tYYY
>>39
いまのamazonの音では、下位機種じゃないと音を出させたくないという思いがあるかも
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 22:16:36.83ID:MTB7tYYY
Nodeは便宜性優先でわりきってるし、wiimはグレード的になんでもありだし
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 08:59:03.87ID:WV5827fT
2/21 ハイレゾ対応は夏にできます
4/14 Amazon聞けなくなる
4/17 数日で対応します
4/28 5月下旬で聞けるようになります
6/5 Amazonギフト券配ります(いつになるか明記無し)
6/30 8月中に聞けるようになります
8/17 9月中に聞けるようになります
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:08:42.14ID:YgpTRLZp
お知らせを見てみたけど「改善」てどういうこと
中断されている確約サービスが再開されることが改善?
更に9月にハイレゾ再生可能になるとは、少なくともここには記述ない、改善だけ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 10:22:18.95ID:Qc6B8tEv
こんな何ヶ月も使えず確実に改善できる保証もないなら
一旦返品対応し、問題なく使えるようになってから再販すべきだろ。
なぜ貴様らのヘマを消費者が負わなければならない。
ふざけんなよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 13:25:43.12ID:P7jCh2Nu
モラルはともかく、法律上はどこまで販売店に責任があるのだろうか
不具合を見つけた時点ですぐに返品しないで使い続けた訳だし
非難すべきはメーカーの無能さと、選択した本人のような気がする
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 13:29:26.27ID:P7jCh2Nu
roon readyとして検討してたけど、やめておくべきだろうな
音がすごく良いけど、繋がらないストリーマーなんて洒落にならない
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 13:57:11.17ID:FIdlLhJK
そもそもAmazon聞けなくなった時点で販売中止するべきだろ
いまだにホームページではAmazon再生できますの紹介があるし
5chや価格コム知らねえ奴は買っちゃうだろ
あと何回もすぐにAmazon対応しますと言っときながら全く対応しないし
息を吐くように嘘を吐く会社だな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:42:09.39ID:U+vnl8CP
>>48
正に詐欺会社
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:42:27.16ID:T3nQsfwG
>>47
というか、ソフト開発能力が著しく低い。
ストリーマーはハードとソフト両方大事だから話にならん。
あのハードだけなら全然金かかかってねーだろうし
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:47:14.73ID:UlOWm93o
>>53
何しろバッファロのハブに側とちょっといじっただけの物を20倍の価格で売る会社だからなw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:50:43.49ID:IJFcKNJq
いずれにしても、Qobuzが始まったら、Amazon unlimitedは安いだけが取り柄になるのだから、そういうニーズにはwinで十分だろう
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:56:40.95ID:IJFcKNJq
win →wimm
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:57:01.06ID:T3nQsfwG
Amazon聞かんのならwiimではなく、ZENストリーマーの方買うかな
低価格帯では圧倒的に音質良いし
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 19:30:08.92ID:UlOWm93o
Qobuzのハイレゾプラン25ドルもするじゃん
Onkyoがいくらで設定するか分からんけど多分Amazonと勝負にならんな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 19:31:16.17ID:Qc6B8tEv
高けりゃイラネ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 20:07:47.70ID:jh2gQZy7
タブか余ったスマホをDACアンプスピーカーに繋いで手元のスマホ操作でApple Musicのハイレゾを聴ければいいのになぁ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 23:04:30.67ID:YgpTRLZp
deezerをお試しで入れてみたけど、けっこういいな
電源+ハブ対策したnode で充分に楽しめる
時間的にあまり音量を上げてないけど、ロスゼロはAmazonよりいいかもしれない
くっきり、スッキリている、弦楽四重奏も耳に優しい
価格も1280円/月だから、テレワーク用には十分かもしれない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 00:08:18.34ID:hb1o4Cdz
Amazon music サブスクしているならecho studio 2台stereoセット一択でしょ。ウルトラHDや3D対応しているし。只今五千円値引きの24980円でバーゲン中
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 00:49:17.49ID:iJZJkDj0
>>62
>echo studio 2台
ちょっとピュアAU板の範囲外・・AV機器かな。AV機器板にはスマートスピーカーEchoとGoogle Homeのスレはあります、まぁ結局ここでもokなのですが
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 01:05:06.47ID:bfhA5eeq
急にボリューム上がった
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 10:49:59.56ID:G89CsQ7M
>>63
ココって尼musicのスレじゃ無いの?
ほとんど玩具な今川焼きとかソフトボール外観なecho3/4 対比で言えば 見た目骨のsutudioは十分ピュア系の音出るんだけどね。echo史上最高音質ってあながち嘘じゃないと言うような印象よ。大昔使っていたアルテックA7-800対比でもまあまあ。とにかく低音がしっかりあいているから。ベッドサイドのオーディオ機器に最適。普段はボッティとかクラールとかスティングとか流しているんだけおボリューム100%でメタリカやメガデス。御近所迷惑しちゃうこともあるよw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 10:50:51.40ID:G89CsQ7M
見た目骨の 見た目骨壷の
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 11:27:58.66ID:hsEBYRJE
オーディオなんて高くても数万ので十分
数百万〜数億とか馬鹿の超越した糞馬鹿
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 11:35:12.05ID:d+9Au8DA
安いので満足してる人をなんとも思わないが、ボッタクリとか糞馬鹿とか騒がられると、公園でホームレスと目があったみたいな、嫌な気がする
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 12:14:46.75ID:V0uO86V1
2万円のWiiMと3万円のTopping DACで十分だってバレちまったからなあ
まあアンプとスピーカーはまだ金かけなきゃならんがアンプもデジアンで価格破壊が起きそうだしな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 13:16:14.75ID:hsEBYRJE
すでに起きてる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 13:29:20.38ID:LZugEIar
DACはRHOMの最高級チップのやつが4万円で買えるんだからな
音も数年前の数十万円のDAC超えてるっていうし
プレイヤーもWiiMが来年高級機出してくるっていうし
600万円のLinnとか誰が買うんだよw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:02:40.71ID:l1W9/4pj
値段でしか判断しない馬鹿が買う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 16:03:04.48ID:qp5eUdSw
デジタル機器はスピーカーやアンプと違って物量で左右される要素そんなに大きくないからな。確かに安価でもそれなりに悪くない機器買えるのはわかる。
でもまあお金に余裕ある人が余計に使ってくれるのも業界が活性化していいんじゃない?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 16:05:12.50ID:qp5eUdSw
あと、バランスってのがあって、4万円のDACが似合う部屋と、そうでない部屋が世の中にはあるかと。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 16:21:12.38ID:lmoDdyYB
toppingのDACはなにがおすすめ?5万くらいでまともなやつ買える?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:18:26.32ID:ktomcLka
>>75
アンプとスピーカー何使ってて聴くジャンルは?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:57:29.11ID:FNxMMns5
>>75
やっぱりD300じゃないか
ラックマンの80万円するプレイヤーと同じROHMのチップがのっててたった4.5万円
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:02:27.78ID:iJZJkDj0
>>75
>toppingのDACはなにがおすすめ?
BlueTooth非搭載で、同軸/光のデジタル入力がある機種・・
(Topping D30 Pro になるのかな?? 音量調整は不要になるが仕方がない。日本メーカーなら30万円、欧州メーカーなら100万円の値段になりそうな回路・・ 回路が良くても音の保証は無いけどね)

でも、DAC付きプリメインアンプ(国産中級機 10-20万円)を使った方が良いかも
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 18:47:49.14ID:lmoDdyYB
みなさんありがとうございますtoppingとか中華というイメージで買わなかったけど今はなかなか良い製品があるんですね…
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 20:08:45.82ID:JSgxOrVR
>>78
>でも、DAC付きプリメインアンプ(国産中級機 10-20万円)を使った方が良いかも

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
だってDENONのアンプとかノイズの為にわざわざDAC機能を電源回路別にして更にそれを切るスイッチを前面に付けてるんだぞ
当然切った方が音が良くなるという触れ込みでw
馬鹿だろ?
しかも進化の速いDACと基本長く使えるアンプを合体させるのは非効率だよ バラで揃えた方がいい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 22:09:41.53ID:+5AmmqiB
>>80
DAC内蔵プリメインアンプは世界のトレンドだよ
外国メーカーもDAC付きが当り前で日本メーカーが付けなかったら日本だけ売れなくなる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 22:37:51.21ID:iJZJkDj0
>>81
>DAC内蔵プリメインアンプは世界のトレンドだよ
ユーザーには便利ですからね。
Wiim pro →→ DAC →→ プリメインアンプ →→ スピーカー
これが消費者にはハードルが高い、メーカーが全部違う。Wiim proとDACは売っているお店も違うかもしれない
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 22:39:36.20ID:pjYDdJmL
というか、今後はネットワーク機能付きパワードスピーカーに行きそうな感じもある。
スピーカーだけになる世界が来るかも
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 22:47:31.57ID:iJZJkDj0
>>83
>スピーカーだけになる世界
Amazonだと、Echo。AppleはHome pod
ピュアだと例えば KEFのLS-50 Wireless (LSX, LS-60 Wireless)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 00:45:24.85ID:SNZ+JIGr
>>82
単にストリーマーにまともなDAC載せれば良いだけでは?
というか音が悪くなるのを承知の上で商売の為にDACを載せた様なアンプ買う必要あるかね?
ノイキャンコードレスイヤホン大好きな普通の人はピュアなんて全く興味なさそう
そういうのならAVの方が余程訴求力あると思われ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 05:07:07.82ID:mKgxUd0M
>>68
それな
俺は趣味には充分無駄な金かけて楽しみたいよ
カシオより時間精度の低い機械式時計をいくつも買って楽しんで何か問題あるか?
ユニクロよりコスパの悪いイタリアの服を来て靴を履いたら誰かに迷惑かかるか?
趣味は生活の余裕と比例してとりとめのない無駄を楽しむものだと思うけどね
割れやすい食器や放置すると黒くなるシルバーのカトラリーや飲食物、車、インテリアなど
俺は生活そのものの無駄だって楽しみたいけどなせっかく頑張って仕事して稼いだんだからさ
コスパなんて考えるのなら趣味なんて生きていくのに必要のない無駄で不要なことしなきゃよい
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 07:59:45.40ID:Jzw3x8vo
>>55
なんでこのスレに居るの
かまってちゃん?
>>86
可哀想な人だとは思う
すべての人に肯定されないといけないの?
オーディオオタクって気持ち悪い
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 08:02:03.25ID:Jzw3x8vo
そもそもムダに高いものを買ってこっちのほうが高音質と妄想を書き込んだ結果、批判されるのは仕方がない話
自分を受け入れない人は貧乏認定している時点で可哀想な人だし
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 08:23:29.71ID:jj+axrOM
自分の世界の外に、より品質の良いものがあることを認めない人間だけが、Amazonを使っているわけではないだろう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 08:29:29.08ID:Goq2wsMf
貧乏だからコスパしか考えてませんw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:34:10.71ID:NjYGpWr1
世の中簡単に騙される頭の悪い奴がいるから商売が成り立つわけで
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:39:52.39ID:jj+axrOM
貧乏人の陥りやすい錯誤として度々紹介されるのが、ローコスト=ハイコスパと思い込む傾向
贅沢品がないからとコンビニで食い繋いでいる非正規雇用の人たちがよく例に挙げられる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 10:04:10.73ID:mKgxUd0M
>>92
高い腕時計買うからって価格が高い程正確だとは思ってないし
茶道の茶器は高いほどお茶が旨くなると思って100万以上の茶器を買う訳じゃない
同様に高いオーディオ買うから騙されてると思ってる時点で
趣味とはどういうものかを分かってないんだよ生活に余裕の無い奴にはわからないのかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 12:51:11.53ID:HekDU1wQ
好きな物を買って好きに使えばいいしそれを否定するのは野暮というものだ
だけど音はどうでも良くて高い物を買うという趣味は板違いだぞ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 13:28:38.62ID:jj+axrOM
>>96
そういう人間がいると思うのは勝手だが、それはないだろう
音が良いと思うから、もしくはどんな音がするのだろうという好奇心は高いものを買う理由になる
だってさ、ネットの書き込みをどんなに読んだところで、店やイベントでちょこっと聴いたところで、本当の音なんて分かるはずないから
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 16:07:02.65ID:oj3kTCsa
日本唯一のTHX/ISF認定ホームシアターデザイナーで元オンキヨーの鴻池賢三氏を侮辱誹謗中傷する、デザイン専門学校上がりのびろ石川弘晃w
社会で誰にも相手にされない奴の遠吠えは虚しいのう
i.imgur.com/FCE2ij4.jpg
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 16:28:32.88ID:UOf81tWD
WiiM Home 最新アップデートで完全日本語対応になった
アーティストやアルバム検索とかでもあまり引っ掛からなくなってスムーズになった
最初は未完成なところあってAmazonアプリからキャストして使ってたがかなり完成度が高くなったんでWiiM Homeでも問題無くなった
ここまで頻繁にアップデートして使い安くなるアプリはそうそうないよ
HEOSは見習って欲しいもんだ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 16:45:48.26ID:7981AuYQ
ドルオタ、アニオタ、鉄オタ、その次ぐらいに来るのがオーオタだね
オーオタは年齢層まで考えるとトップクラスできしょい
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 16:53:32.45ID:7981AuYQ
オーヲタは社会の中でも誰にも相手にされてないので、社会問題にはならないだけで思考はかなりヤバい部類
金の使い方がアホじゃないかと思うのは、
ドルオタとオーヲタで肩を並べる
どちらも金の使い方は同類以外から見たらただのキチガイ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 18:20:23.73ID:jj+axrOM
>>103
意見はいろいろあっていいけど、自分の言葉で語られない人は、無理して書き込まないでほしい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 20:10:57.79ID:K6N1Larv
https://i.imgur.com/IbBWLMF.jpg
祭りはもうすぐ締め切りです。なるべくお急ぎください
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 21:42:34.88ID:uQdU8eb6
>>105
金持ち企業だなあ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 22:45:29.01ID:mKgxUd0M
>>96
誰も音がどうでも良いなんて言っていないだろ ただ生活空間に置くものだから
質感やデザインに対価を払うという考えは無いかな
メーカーの信頼性やメンテに関する安心感に金を払うことだってあるだろ
同じ音がするDACだったとしても部屋の趣味に合わない安っぽいデザインや質感だったり
聞いたことないシナや半島の製品使いたくないって考えるのも個人の自由だ
対極としてまともな音さえすればオーディオなんて消耗品だからって信頼性なんて考慮せず
一円でも安い得体の知れないメーカーの物を喜んで使うのも結構だけど
自分の嗜好と思考が異なるからってバカとか騙されてるなんて言ってる方が
よっぽど了見が狭くて浅知恵しかないのを露呈してるだけ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 01:20:53.73ID:cgrRU8Cr
ただオーディオ業界に限らず幸せの壺みたいな眉唾だが信じている方々がいるものも存在するので、
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 02:32:51.92ID:zeixTsQI
>>112
安物DACチップやオペアンプを高級品の型番に印刷だけ偽装したチップ搭載の中華DACを
この素子搭載してたら有名メーカーの製品なら何十倍もするんだよねって有難がってる奴いるな
素子名だけを盲信して音質も最高だとコロっとダマされてる奴
日本でも品不足な高価な素子がアジアの得体の知れないメーカーが大量に使える不思議さ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 02:39:48.95ID:YJZkiNOt
>>113
そりゃあ大量に買って安く売りさばいたからでしょ
9038proならハイエンドだから100万くらいにしようという業界慣例に対して数千円で材料買えたから10万以下で出せるぜ!

そりゃあ負けるよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 08:31:12.59ID:sWRWvHN1
ここがAmazon スレだと分からないキチガイ知的障害者が多すぎるな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 10:11:47.64ID:rCELU4+/
>>113
偽装したチップなの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 12:44:11.79ID:fJrDCUwY
>>107
はじめから見た目に金を出すと言っておけばいいのに始終高額と無駄を強調して利点を何も言わない例を提示していただろ
しまいには音だけで選ぶ奴を非難し始めるとか1bit脳ってやつか?
金額メーカー購入のしやすさ機能性能見た目等いくつもの要素が検討対象になり人によって比重が違うのは当たり前な事だぞ
そのうちの金額と音に絞って語りたいのか総合的な話をしたいのかブレてるぞ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 13:23:07.81ID:PGKgCW6k
デジタルネットワークが全盛になって、コスパの基準が今定まってないからな

アナログ時代なら10万前後がコスパ良くて、そっから上はコスパ悪くなって行くがハイエンドへの入り口でもあった。
今デジタルネットワークは平気で数十万の機種続々出してる。
もうハイエンド持ってる奴しか買えない

オーディオで良い音を求めてない庶民は10万以下の選択肢の中から選べという状況
しかもクソ電源仕様で
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 13:45:26.77ID:PiA6hdN/
うちのサブスピーカーは、ウーハーが130mmとコンパクトなサイズだけど、ムラノグラス工房製の球体エンクロージャーでメチャカッコいい
インテリアにぴったりで質感も十分だから、14,000ユーロという価格がとてもリーズナブルだと思う
肝心な音もすごく気に入ってる
スピーカーはすごく目立つからね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 14:07:38.34ID:UXkjUhQO
>>117
そうなんだよ いくつか検証してるサイトがあるから興味あったら探してみて
印字が僅かにズレてたり字体が少し異ったりするものもあるみたいだ
オークションや蟻で売ってる希少オペアンプなんて偽装ものばっかり
大陸や半島で偽装チップ作成されてるからその国の製品は買う気にならない
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 14:44:17.85ID:F6LKIacC
>>118-121
スレチ蛆虫基地害シネ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 16:59:33.62ID:LOgk/yOo
>>67
車にも言えるな

車なんか軽自動車で十分
百歩譲ってアクアやプリウスくらい
フェラーリやマクラーレンは馬鹿が乗る車

こんなんでいいかな?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 17:22:16.02ID:IPu1YDaZ
素敵なオーディオで羨ましいですね~
しっかり音楽のしむためにもこのスレから出ていくほうが良いですよ~
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 17:41:52.15ID:y82xnFRo
対応機器が豊富なことはAmazonの強み・魅力ではなかろうか、知らんけど
価格、音質、デザイン、使い勝手、どの観点でも選択肢があるように思う
ただNestでAmazon再生できないのはいい加減にしてほしい
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 17:46:27.55ID:Ho5LhomB
>>123
もはやハゲた爺いとキモオタにしか需要のない高級オーディオと
日本経済を牽引する車を一緒にしてはいけない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 13:06:01.32ID:H1e53qH2
スマホでコードレスイヤホンで聴くとき、アレクサで聴くとき、そういう今日のメインストリームに最最強なのは我がamazon unlimited
それ以外は、好きにサービスを利用しても良いけど、こちらでは便宜など取らないから、よろしくね
ということかな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 14:11:45.39ID:x6xY+n8w
topping E70買ってみたけどなにやっても音が鳴らなくて返品したAmazonで買ったからなんの痛手もなかったけど…
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 08:57:31.42ID:vsuxid2o
Silent angel 本体のページでは、そもそもamazonを使えると目立つようには掲げていないよう
https://www.silent-angel-audio.com/munich-m1
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 09:56:25.13ID:FjiJXABE
こんなに長い期間Amazonのほうで止められたとか調整中って言ってる
これヤバい方法でデータ取得したかそう判断されて単に機器IDみたいなものでAmazonにBANされたのでは
Amazonが対応しないと9月になっても無理と言ってるし
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 10:01:28.53ID:YWxn1tLR
>>133
ツイの情報だと不正行為でBANされたらしい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:09:28.59ID:LZ3c8jTZ
89さん(非オーヲタ、音質より音楽、噪音より楽音
@m1tでのAMHD再生復帰が遅れるのはAmazonのせい
お詫びの尼ギフ支給がままならないのもAmazonのせい
完実さん、実にご立派です

こいつ事ある毎にWiiMをディスりまくってるキチガイ
M1T凄い、WiiM糞と毎日ツイートしてる
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:50:49.30ID:yG1gpzO4
まだ改善されねぇのかよ?
よくまあこんな舐めた商売してやってられるな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:51:30.63ID:vsuxid2o
ほんとwiim ユーザーって怖いな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 14:06:31.84ID:mGaVcfOx
だって
さいれんとえんじぇる
なんて珍奇な名前の機材を嬉々として買ってしまう人達だもん
俺ならそんな恥ずかしくて人に言えない様な名前の機材は買えないわw
元々センスねーよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 14:12:30.47ID:LZ3c8jTZ
Waka@Waka63108000
2022年12月31日

BUFFALO LSW6-GT-5ESL(アマゾン1,980円) のHUBが大健闘

Silent Angel N8と箱の作り、中の基盤は兄弟機同然

前者は、専用クロック基盤追加でジッター低減、EMI吸収シート貼付、良品ACアダプタ付属と。汎用品ベースに開発したんだろうなぁ。そのベースはBUFFALOと同じ、と
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 14:46:03.32ID:u+4k70ep
こういう、鼻を明かしてやりました、みたいなことを自慢げに書く阿呆がチラホラいるな
自分だけ知ってりゃいいんだよ

鼻を明かされて利益率の高いアクセサリーが売れなくなる
→仕切値の高い機器類の仕入れ資金が枯渇する
→展示機が少なくなって来店者数が激減
→閉店、廃業
→機器メーカーも仕入れてもらえず衰退、廃業
https://i.imgur.com/p9XUktQ.jpg
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:02:29.87ID:vojnapQ4
さいれんとえんじぇる?は音がいいですか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:02:43.82ID:vsuxid2o
ところで汎用品ユーザーに、専用クロック基盤追加でジッター低減、EMI吸収シート貼付してるやつなんているの?
そういうのを当たり前にやってなら、得意げもアリだけど
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:07:06.36ID:mGaVcfOx
>>142
悪質な業者は退場すれば良い
このケースだと真面目にやってるバッファローが馬鹿みたいじゃん
これを認めたら皆アホらしくなってどこもかしこもボッタ値だらけになるだけ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:18:27.50ID:vsuxid2o
アクセサリーなんて、効果と、質感さえあれば良い
中身が高額なパーツだろうが、おふだ一枚だろうが、効果あれば優秀だと自慢して良い
悔しければ、同じものを、もっと安く、もっと見栄え良くして売れば良いだけのこと、それができないのが馬鹿ファロー
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:34:31.49ID:dJGY0vfV
ID:vsuxid2o
こいつが有名なM1T基地害信者89か?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:49:06.74ID:vsuxid2o
z1は検討していたが、m1は最初から興味の外だよ
「コスパ〜」を超えて「原価率〜」と騒ぎ始めた
WiiMユーザーって面白い
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:56:30.94ID:rLexH9lb
>>145
ビッ◯モーターのようになればよい
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 17:37:58.15ID:mGaVcfOx
>>147
大人しくそのダッチワイフみたいな名前の箱と心中しとけw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 17:56:52.82ID:vsuxid2o
>>152
Los Angelesの球団みたいに、カッコいい名前だと思うけどな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:01:28.96ID:vsuxid2o
名前といえば、M1Tの正式名称は、Munich M1Tなんだよね
日本ではスルーされてるけど、なんでまたミュンヘンなんだろう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 17:04:12.86ID:xthyTPLH
顧客満足度は下から数えた方が早い
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 20:58:09.13ID:vrvDRe+6
YAMAHAのR-N1000Aほぼ全部AV関係できるしアプリがサクサクなら買いたくなってきた
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:30:24.54ID:mAIfXDjO
普段10万ぐらいのCDプレーヤー使ってたなら、せめてネットワークプレイヤーに2、30万かけないと音に不満が出るよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:41:55.22ID:ldXoHIYd
それはない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 08:59:33.64ID:qxWZpBy3
20万でamazonはない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 09:09:28.42ID:ei7Ub7b4
わいの環境だと、DA部分はネットワークプレーヤーのを使った際に、
中華DAP同軸出力>CD同軸接続>ネットワークプレーヤ直でdeezer≧PC接続のAmazon
かな。

ちなみにDAPはibasso DX220、CDはπのPD-T05、PCはリニア電源駆動した中華ミニPC、
ネットワークプレーヤーはbrooklyn bridgeな(Amazon使えないのよ。tidal、Spotify、deezer、qobuzだけ。)
CDは10万未満でbrooklyn bridgeは古いけど30万円なので、概ね>>160の主張通りかな?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 21:33:00.61ID:mkc0HSSt
ネットワークプレイヤーなんて中途半端で直ぐに陳腐化するよ?スマホからBluetoothでDACに飛ばすか、3万ぐらいで買えるファンレスのミニPCにDACつなげてスマホでリモート操作する方が、好きなDAC使えるしそっちにお金使えるのでお勧め。PCオーディオ嫌いなら、まあお好きにどうぞ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 22:56:37.10ID:D0elbX2v
みんなそうしてたけど、高音質のネットワークトランスポートが出てきて、今の流れに変わったんよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 23:13:55.12ID:WKtIfJXz
PCを繋げてスマホでリモートってどうやるの?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 23:36:52.96ID:qxWZpBy3
Audirvāna を使うのが一番簡単で、高音質だと思う
スマホ用アプリも快適
年間9980円streamingのサブスク以外にもかかるが、音は本当に優れている、好みによってはroonよりも良いという人も
アップサンプリングも優秀で、768kHz固定でも余裕で聴けている
そういうのは好まない人もいるだろうけど
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 07:39:20.30ID:5sCzrTUI
>>167
alexaアプリから再生場所をPCに指定して操作。Microsoftリモートデスクトップを使う(OSはproが要るけど。違うならVNCとか他のソフトでも)。再生ソフトをfoobar2000にしてMonkeymoteプラグイン入れてスマホアプリから遠隔操作する。やり方色々。エントリークラスでもDACがすごく良くなってきてるので、DACは入れ替えたくなるんだよね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 10:42:17.61ID:YbudXYNS
>>170
自分でもよくわからない
Nodeで聴いてるとこれで充分と思うのがほとんどだが、ファイルによって不満を覚えることがあり、Audirvāna にすると、やっぱり良いなと感心する
Nodeも電源強化キットが送料込み7万弱で手に入るようだから、やろうか、リスクが嫌だと揺れている
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 13:22:21.38ID:lH2Nd91H
amazonとapple musicネイティブで聴けない時点でイラネ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 20:02:29.21ID:vB+RZbFy
まだm1tでAmazon聴けねえぞモラぁ!
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 20:40:55.99ID:IV6C/X9l
音源にかけるお金を倹約して、良い音が欲しいなんて虫が良すぎるかな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 16:42:55.65ID:i8oKn4Fy
モデム電源が小っちゃいスイッチングだったのを、余った医療用に変えたら、ストリーミングの音がかなり良くなったように感じる
気のせいかもしれないが、良いことだから、騙されたままにしておこう
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 19:38:39.53ID:i8oKn4Fy
いまユーセンで測定したらジッターが0msだった
いいじゃん
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 22:01:33.80ID:i8oKn4Fy
ミリセコンドす、もちろんどこかで切り捨てられているのだろうが
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 22:28:19.17ID:CR8J6J1W
>>175
amazon(ハイレゾ)聴かないのにm1t買うヤツはいない。
amazon(ハイレゾ)聴けると謳いながら実際には聴けない。
直ると言いながら、いつまで経っても直らず言い逃れし続け直るかどうかの保証もされない。
これは景品表示法違反等に該当するのではなかろうか。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 21:00:24.05ID:h0ygML89
結論、amazonのハイレゾはスマホ用のハイレゾだ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 21:44:43.09ID:coTmTvz2
>>182
2000NEで聴いてるけどめちゃ音いいぞ
まあクソ音源も多いが

>>177
一般的にモデムが一番のノイズ源。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 09:19:06.97ID:9ZQZLFqN
>>177
無線ルーターのノイズは凄まじいからな
無線、有線ともに凄まじいノイズがストリーマーに流れ込んでくる
有線の場合はハブやLANアイソレーターである程度防げるが無線の場合ルーターそのもののノイズをおさえないといけないからな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 11:20:22.47ID:kDE+CpHF
じゃLANアイソレーターとかは意味がないんですね勉強になります
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 11:40:19.46ID:F1SxxlpD
パケロスと音質の変化とかどこも具体的な数値出せない以上音楽用SSDみたいなものとしか思えない
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 14:56:13.38ID:ElcCpZzP
>>190
無銭火葬糞耳ジジイ必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 15:40:12.73ID:UaF1vkl/
Q.ストリーミングをもっといい音で聴きたい! そんな時、どこから手をつける?

A.スピーカー、アンプ、DACの順に予算掛けろ。下らんアクセサリに無駄金突っ込むな。そういうの勧めてくるのは業者か、引っ込みつかなくなって効果あるって自己暗示掛けてるアホだけ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 16:34:54.43ID:kDE+CpHF
sabaj a20d 2023のDACはどうですか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 16:52:56.01ID:sfMvRLCs
>>190
こいつら2.4GHzとか5GHzのノイズが聞き取れるんだな。人間辞めてるよな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 17:46:36.17ID:2UcusVHB
2.4GHz帯は電子レンジを始めさまざまな電気製品で使用されており、非常に混み合った帯域です。ノイズの干渉をしっかりと避けるには、周波数帯を変える方が効果的です。電波帯域を無線LAN以外で使用されることが少ない5GHzに変更すると、安定した通信ができるようになります。

https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol40/
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 19:18:18.15ID:OZArPZG+
それぞれ環境も機器もアクセサリーもまるで違うのに、自分の経験や素人知識をもって、他人の経験をインチキ呼ばわりするのは、趣味の世界ではゲスと呼ばれても仕方ないかな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 19:27:05.12ID:pb3bmpDj
>>197
コロ助wwwwww
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 20:30:26.65ID:UaF1vkl/
>>197
オカルトをオカルトとして楽しんだり、いろいろ試行錯誤すること自体は否定しないけど、他人に勧めた時点でアウトだと思うんよ。
明確な根拠と効果を示せない限り、人によって環境や機器が違うのであればなおさら詐欺の片棒担ぎだよ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 20:55:55.57ID:UaF1vkl/
>>200
そうそう、まさにそれ

仮想アースやらオーディオ用(笑)HUBやらを無闇勧めてるのって、何かに似てるなって思ってたけど、カルト宗教っぽいんよね
否定されるとクソ耳だの罵倒してくるとことかも
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 21:03:48.10ID:d+SbhcL0
wadia16のピックアップが弱ってきたのでエソのN-01を導入したけど、ネットワーク周りを整備しないとwadia16の方が全然良かった。
光LANやオーディオ用HUB、電源対策とかのノイズ対策すると中域の不自然な艶が取れて自然になるのと、透明感が出る。
wadia16と見劣りしないレベルまでもっていくのは大変だった。自分は定価ベースで400万くらいのシステムだが、
電源ケーブルやコードを変えてもわからないレベルのシステムだとノイズ効果はあまりないと思う。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 21:04:56.70ID:ajd5r0Zp
>>199
根拠も示さず、やれ激変だ、次元が違うだ、勝負にならないだ、相手にしたら可哀想だ、価格帯が違うから比較するものではないだの一点張りだからなぁ。そんなワケはない。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 21:11:58.11ID:iK50jV1e
>>202
>wadia16のピックアップが弱ってきたのでエソのN-01を導入したけど、ネットワーク周りを整備しないとwadia16の方が全然良かった。

業者が激変だの進化だの大言壮語したところで、実際オーディオなんてそんなもんだろ。
とっくの昔に進化は終わっとる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 21:13:28.60ID:CwuRHZjC
否定派も、肯定派も何故にもっとゆるく考えられないのか不思議
たとえ理系でも、たかだか学士だろう
趣味なんだからポエジーでもファンタジーでもオカルトでも、なんでも楽しもうよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 21:15:13.75ID:iK50jV1e
今後は個々人の耳や好みに応じて音をチューニングできるようなもん出すとかくらいしか追求しようがないのではなかろうか。
そのためのai搭載するとかな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 21:51:14.89ID:aL7Pp+9/
コロコロID無線ジジイまたゴキブリのように湧き出で連投かよwwwwww
早く成仏しろwwwwww
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 22:00:58.09ID:wufLcVDT
発達障害アフォーカル(無線ジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4Gと5Gが同じだという糞耳
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 23:02:31.43ID:sfMvRLCs
>>208
2.4や5GHzのノイズが聞こえるって事は電波を受信できるのかな。それとも超音波的に聞き取れるのかしら。コウモリみたい。拗らせると人間から逸脱するみたいね。人類進化の新たな可能性を見たわ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 23:11:08.72ID:1n/R96Q/
コロコロ無線おじいちゃんて何の音にこだわりも無いクソ耳みたいだから中華激安デジアンDACと1万円くらいの激安ブックシェルフでいいんじゃない(笑)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 23:26:33.78ID:d+SbhcL0
>210
>210
ノイズ対策前は透明感が無く、中域の不自然さが耳について長く聞いていられなかったので対策をしただけ。
いまは満足して心地よい音で聞けている。
まだwadia16も使えないわけではないので、しっかり比較できる。
ただ、音色が大きく変わるものではないので、気にしない人もいるだろうし、
もともとそういのが分かりにくいシステムで気にならないというのもあるかとは思う。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 00:13:12.90ID:uZe+EqRr
ノイズも全く気にならない糞耳を持つ奴は羨ましいなあ
どんな糞システムでも素晴らしい音に聞こえるんだろうなあ
金も全くかからないし神に選ばれしジジイだよw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 01:34:34.32ID:K3ZJqV/9
>>213

ルーターからのノイズ絶縁するのは間違いないから光LANだけで試した結果を聞かせて欲しい。

他の対策は正直微妙な気がする(電源対策ってHUBの電源のことだよね?)。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 07:30:03.91ID:V9XVFbnb
>>213
そのまでこだわって、何でまたamazonなんて聴いてるの? アニソンやアイドルが聴きたいから?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 08:52:49.39ID:kgMbrmlk
>>216
QobuzとTidalとDeezerなら
どれが1番音が良い?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 08:59:21.85ID:15r57Xoj
>>215
光Lan自体、ノイズ源だな
俺も10Gtek 光メディアコンバータを使ってる
電源は外部DC入力から降圧レギュレータだがRealtek ICや25M水晶がありパルストランス以外、FB等の対策はなさそう
コモンフィルタ+外部リニア電源追加でもノイズをまきちらしているよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 09:48:20.32ID:2tShlNRc
>>219
さすがにもうみんな手に入れただろw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 10:14:39.51ID:TPDMsWE+
>>217
tidalスレは基本ハゲスレで時々アルゼンチンでカードが通るか通らないかが話題になるだけ
ハゲた貧乏人専用のサービスかも知らん
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 12:46:32.86ID:QIbcQOYe
>>217
Qobuzは使ったことないが、自分の環境ではamazonを5として、deazerが7、tidalが10といった感じかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 12:54:32.04ID:QIbcQOYe
amazonのゆーざにはあまり関係ないかもだが!クラシック聴くならダンゼンAppleだね
クラシック専用の最大サービスPrimephonic がを買収して、このジャンルの品揃えではNo.1で、音もamazonより少し良いから
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 14:57:12.79ID:U4sy2y+Z
>>223
そのAppleMusicClassical 米加で3月、全世界で5月サービスインですが・・
日中韓台・トルコ・アフガニスタン・ロシアだけまだサービス開始未定です。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 21:21:08.38ID:HzyHBb9j
>>219 教えてくれてありがとう。今まで悩んでいたが、この価格でポチった。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 00:31:33.06ID:lbH0le9D
しかし、発売から日も浅いのに大幅値下げなんて、ちょー廉価でも売れないハズレだな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 07:05:34.58ID:98OZ5OEf
>>229
ハズレってのはシナクソインチキ商品を騙されて買ったジジイのことだよwwwwww
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 07:19:44.50ID:lbH0le9D
>>227
ブラックフライデーで、5000円切るまで待てばいいのに
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 15:05:31.53ID:ctizNz49
上でLANの話が出たので、壁のLAN端子から直でPCに有線LAN(OA向けケーブル)で繋いでみたけど、
無線LANよりも音が曇って聴こえるな。ちなみに配線はnuroのルータ→スイッチングハブ(OA向け)→各部屋に壁内配線。
そんなに我が家のLANはノイズまみれかと思って、
ルーターのアダプタにpetit susieとpetit tank LE噛ませたけど、何か更に覇気がない音になってしまった。
後はグランドループしとんのかと、ハブから他の部屋に向かってるLANケーブルを全部引っこ抜いたけどダメ。

オーディオ用のLANケーブル買おうと思ったけど、壁内配線は賃貸マンションでどうしようもできないし、
LANアイソレーターはボッタクリだし、ルーターはブレーカー室内にあるので、PCに直接LANを取り付けもできないし、
これもう大人しく無線LANのままでええな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 15:35:16.02ID:GXagA5vr
>>233
耳鼻科に逝け糞耳ジジイwwwwwwwww
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 16:34:47.75ID:98OZ5OEf
>>233
無線ジジイよお
誰も読まない長文書いてる暇があるならデイサービスでも行って来い
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 00:54:43.83ID:5RWBZucY
隣の部屋から
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 07:18:33.14ID:dleulXp9
>>233
環境によっては、このようなことが起こり得るという有益な情報とは思う
ただし、これが一般的に通用すると考えている思い込みはスルー
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 16:35:03.12ID:Z6op/b9d
10月にはなおるらしいよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:46:12.01ID:o6+hQDtI
8月の告知があと25日くらい有効だから
---
amazon musicの改善につきましては、引き続きamazonと調整を続けており、8月中にamazonの新しい著作権保護のシステムへの対応が完了する予定となっております。
その後、amazonの最終認証を経て、9月中下旬頃に再開する見込みです。
---
新しい著作権保護のシステムとかもっともらしい事を言うが他社は影響無し
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:42:17.33ID:txPEqWec
アマゾンは中国の得体のしれない会社には許可しないってわけか
WiiMも中国人が作った会社だが本社はアメリカで社員もアメリカ人が多いだろうしアマゾンとはうまくやってるってことだろ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 11:44:51.63ID:txPEqWec
オーディオ的にもガジェット的にも遊べるハイコスパプレーヤー「WiiM」。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202309/05/5260.html

ファイルウェブは絶対WiiMをレビューしないと思ったから以外だった
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 11:58:39.88ID:7XopiyPd
ヤマハのアプリはWiiMが開発してたのか
ヤマハだとAmazon聞けるしな
どうもWiiM Homeと画面が似てると思った
ソフト開発力もかなりのレベルだな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:23:02.67ID:e0RLp866
>>249
「遊べる」というタイトルがポイント
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 14:37:33.20ID:4s/XbqK6
wiim買ったけどアプリが使いづらいわ、アレクサと音質変わらんわで、一瞬で売ったわい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 14:49:52.24ID:HaKDNSGN
>>252
お前Twitterで毎日WiiMネガキャンしてるキチガイM1T89さん(非オーヲタ)だろ
M1Tのアプリのほうが1万倍糞だぞwww
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 15:05:30.86ID:IE3XR8pd
音悪いんだからアプリぐらい頑張らんと
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 15:47:12.92ID:e0RLp866
>>253
オーディオ的に遊べるWiiMだって、よかったね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 16:03:05.62ID:Sbu7RoYR
>>255
発達障害アフォーカル(無線ジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4Gと5Gが同じだという糞耳
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 16:32:05.97ID:4s/XbqK6
>>253
旧Twitterのアカウントなんて持っとらんし
届いて直ぐに音質評価して、なんも変わらん不便になるだけって理解してその日の内に返品したったわ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 16:44:56.25ID:mX1MI75/
>>257
お前にwiimはもったいないからただのゴミになったm1tでも聞いてろwww
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 16:57:38.45ID:e0RLp866
>>258
オモチャと考えたら、WiiMもけっして安く無いからな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:16:10.30ID:Dwi1zal4
無線ジジイってなんですか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:18:51.88ID:2HhimrHc
>>260
ノイズまみれの2.4Ghz帯をこよなく愛する池沼糞耳ジジイだよw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:20:30.02ID:e0RLp866
>>261
うん、WiiMは使いこなせないから、RoonやAudirvāna でネットラジオ聴いてる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 18:30:06.15ID:4s/XbqK6
Amazon music使っとる人は、wiimなんて使う理由が全くないけどな
アレクサの方が安くて便利で洗練されていて多機能で音質変わらんから
wiim買う理由が1mmもないんだな、これが
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 19:29:31.61ID:MwvjrCsl
WiiM Pro買ってよかった!
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 20:51:02.21ID:9XjULDYA
>>269
いやいや最大周波数ではなくて追従
44.1を48系にアプコンさせたくない
その画面じゃわからないよ
ググるから機種名教えてくれると助かる
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:00:43.10ID:4s/XbqK6
ネイティブサンプリングレートを維持するのかって事か
必死こいて違いを探しても、聴けばみんな同じ
一昔前じゃないんだから、アップサンプリングして違いが分かる時代じゃない
そもそも、音楽ソース自体が24bit96kHzからのダウンサンプリングでCDに入れとるわ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:08:54.90ID:oOIq7zdG
これは酷い
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:12:17.73ID:e0RLp866
手頃な価格(WiiMよりは高いが)のUSBアイソレータをPC〜DACにつけてみたが、期待通りに音質改善された
Audirvāna の音も、少しRoonに近づいた感じ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:16:54.02ID:9XjULDYA
>>271
さんきゅ
Fire stick 4kのUSB出力は192固定だったな
アプリがアプコンしてAndroidのミキサーに渡していると推測した

>>272
使う理由がないというからWiiMでできる事がアレクサで出来るか聞いたらそれは意味がないと?
単に自分には使う理由がないってだけだったか
了解
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 23:24:43.80ID:nn07SJhi
ID:4s/XbqK6
ID:9XjULDYA
ID:C4Ha1ykS

発達障害アフォーカル(無線ジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4Gと5Gが同じだという糞耳
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 08:33:17.48ID:YRcMItLA
>>276
アレクサもできとるでしょ
ハードルはbluetooth搭載したDACが居るって事やろ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 13:03:32.56ID:aisXe296
>>280
よかったらできる機種教えて
ちなみにstickを含めて手持ちのBluetooth出力で周波数追従する物はない(手動で切り替えできる物はある)
アプリ画面での確認ではなくBluetoothレシーバー側での確認です
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 11:08:38.39ID:0OCgm9KT
Amazonアプリからの再生は
空間オーディオONにしてイージーリスニング
こっちのが幸せに成れる。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 14:50:15.96ID:z0X6MT0y
>>282
スピーカーの存在を忘れさせるのが最良のスピーカーであるように、機器の存在を忘れさせるのが最良のオーディオだからね
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 15:14:10.46ID:J/1p7PKi
>>284
今の時代デカいは正義でもなくなった
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 15:41:20.17ID:zQmkCqTN
オーディオショーではデカいスピーカー置いてるブースほど人集まってる
本当はデカいスピーカーで聴きたい人多いんだろうな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 15:48:04.26ID:J/1p7PKi
物珍しさで見に来ただけだろ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 19:44:53.26ID:iEPYpIR6
良い音とデカイスピーカー
がほぼイコールになっているからデカイのか良いって言ってるだけだろ?

物事の本質は、良い音が欲しい
であって、大きさは不要
小さい物で良い音が出るならそれが正義
デカくないと良いもの作れてこなかった音響業界は無能
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 19:57:49.99ID:UXGvWOl5
そんなデカいスピーカー置ける環境も無いしなあ
それに昔みたいに近所迷惑考えずに大音量で聴ける時代でも無いから予算に任せて下手に上のクラスのスピーカーを買うと大惨事になるから兼ね合いが難しいわ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 20:49:47.17ID:z0X6MT0y
とでかい音で、世の不条理を吹き飛ばしたい、そんな歳でも無いしな〰︎
透き通った音に浸って、癒されるのが一番
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 21:28:38.86ID:FVomzA+4
デカいスピーカーだからって大音量で鳴らす必要ない
大きなユニットや箱でなきゃ出せない余裕の音は別に大音量にしなくても聴けるんだけど
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 22:21:22.82ID:UXGvWOl5
>>292
基本デカいスピーカーは大音量出さないと1番美味しいとこは鳴らせないし割と小音量が苦手って認識だなあ
まぁ例外はあるんだろうけどさ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 23:52:18.36ID:zQmkCqTN
大きいスピーカーの方が能率高い機種多いから、小音量でもなるよ。
能率低い小型スピーカーは小音量だと全然鳴らん
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 07:17:33.39ID:ptFBJPE1
>>294
箱鳴りするのは嫌だな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 08:46:34.13ID:Rs4KmcCh
>>289
>良い音とデカイスピーカー
>がほぼイコールになっているからデカイのか良いって言ってるだけだろ?

デタラメを言ってはいけない。
実際にはデカいスピーカーほど音は悪い。
(部屋のエアボリュームの必要性、小型spに対しユニット数が多くなる弊害、アンプのドライブ性能の等の問題など)
だがデカいほど値段が高く売れた場合の利益率もデカい。
すなわちボッタクリであぶく銭を得たい業者には打ってつけの商材なのでデカいほど音が良いなどと言う嘘デタラメを平気でつくのである。
このような見え透いた嘘デタラメに決して惑わされてはいけない。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 09:09:39.12ID:Gjcw/tNx
またAmazonとは全く関係ない長文連投かよ
ここはジジイの落書き帳か?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:38:05.73ID:q42GyqHq
>>299
Amazon聞くのにまともなのはWiiMとかの中華しかねえんだよ
ハゲデブ童貞ジジイのお前は分からないかもしれねえがw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:52:54.95ID:Uf3yRacS
WiiM Proが今週来た!どうしようかと悩んでいるくらいなら、試しに買える値段だし。Amazon専用機。

買ってよかった!とにかく今までの仕事用ノートPC→USB→(一応ノイズフィルター)→DACではなく、
iFi audio iPower II→WiiM Pro→同軸ケーブル→DACという「見た目」が、精神衛生的にすごくイイ!
音質も今まで「なんか音が薄いなあ・・・」と感じていたのが、CDPで聴くような濃い音色になった気が。

あとは有線(隣の部屋から引っ張る必要あり)か、現状のWi-Fiか。+仮想アース?試してみるつもり。
(自分は全然オーディオマニアでもないので、突っ込まないでください。ビギナー様向けご参考までに)
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:50:12.47ID:ptFBJPE1
>>299
amazonは気軽に楽しむためのツールなのに、そんな勘違い成金発言しないでROMに徹した方が良くない?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 13:33:37.17ID:fOzu7QBp
ずっとDAC購入するの迷ってるけどたしかに中華は今強いねというか選択肢が日本製は少ないし、まだ時代遅れの殿様商売してる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 13:54:35.96ID:A7qqB635
>>303
スピーカー、ヘッドホンどっちがメインなの?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 14:04:58.89ID:fOzu7QBp
>>304
スピーカーメインだけど賃貸だから夜はヘッドホン使います
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:46:27.39ID:A7qqB635
>>305
構成分からないけど、例えばアンプに直で繋げてるとかなら最初はE30llなんかおすすめだな 確実に音質アップしたの分かるし
その場合ヘッドフォンは既存のアンプに繋げる事になるけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:50:02.00ID:Uf3yRacS
E30ll はいい製品だと思う
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:56:22.62ID:zjnS+C4/
wiim買うぐらいならパソコン再生でもたいして変わらん
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:05:08.30ID:wqWqUdqO
WiimPro買ってその音に驚いて、自宅のネットワーク機器とそのケーブル類を総入れ替えしたよ。
また、Wiimだけでなくネットワーク機器の全てのACアダプタ類を全てリニア電源に付け替えた。
その結果、オーディオのメインソースに格上げです。
HEOSは以前から使ってたのだけど、ここまでネットワークオーディオが化けるとは思いませんでした。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:58:13.60ID:wlAV41UQ
>>308
ノイズまみれのパソコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:13:08.39ID:ptFBJPE1
>>309
逆に聞きたいけど、heosってそんなに酷いの?
大丈夫か made in Japan
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:11:54.04ID:Uf3yRacS
>>308 ワイもそう思っていたんだよ。でもいざ買ってみると、PCに戻る気はもう起こらない。
では、どのくらい良いかのを定量的には説明できないけど、少なくとも所有者心理は、そう。

てか、実際にWiiMを買った上で言っているの?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:48:16.71ID:GeKJQGQZ
>>309
やったことの中で効果あるのってWiiM本体のリニア電源ぐらいでは?
あとはまあ....気分的なもんっていうか。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:37:36.71ID:ptFBJPE1
pcだってピンキリで、ノイズ対策はそれこそ人によってレベルが違うんだから、一概にpcと言われても
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:45:19.45ID:GeKJQGQZ
WiiMは手軽にそれなりの音出してくれるのはいいな。
PCで色々対策する費用をDACとかアンプ、スピーカーに掛けられるからコスパという点ではほぼ無敵。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:24:07.12ID:wqWqUdqO
>>313
気が向いたら、コツコツと色々試してください
効果の無いところは一つもないです
同軸デジタルケーブル、光LANケーブル化、スイッチングハブなどもかなりはっきりと変わります
ここまでやれば、WiimProはオーディオと呼べるようになりますよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 23:31:41.79ID:GeKJQGQZ
>>316
ご丁寧にどうもです。
理論と測定でデジタルアウトの質が変わるような製品が出たら試してみたいと思います。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 00:06:02.82ID:V1IhUMjt
>>317
こちらこそご丁寧な返信ありがとうございます
次回からは、スルーしていただいて結構です
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 00:20:31.62ID:3atpHOkh
>>311
ソフトはクソだが、電源も筐体もオーディオ用に作られたNA6006辺りからデジタル出力で聴くのが1番コスパいいかと

後、ネットワーク系はLAN周りがノイズだらけだから、ここの対策が音質が比例していく
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 00:44:34.10ID:V1IhUMjt
>>319
LAN周りのノイズ対策は有効ですし、必須だと思います
一通りやりつくしたのですが、PCなどからのノイズ混入に対して
有効な方法が見つからなかったので、オーディオ専用の光回線を引いて
分離する予定です
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 01:53:37.71ID:3atpHOkh
ルーターが1番ノイズ元らしいよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 03:25:27.87ID:V1IhUMjt
>>321
ルーターは貸与品なのでリニア電源化とLANケーブルを変えたぐらいしか
手をつけれなかったが、効果はあったよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 07:12:52.35ID:2kV6Ukfl
>>323
昔DACに使っててリニア電源にしたから余ってしまい、大して使わないCDPに噛ましてたの思い出したわ
帰ったら今夜試してみるか
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 08:29:58.21ID:6Gm+PipE
wiim proに使えるリニア電源?ってやつのおすすめ教えてください
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 09:09:41.67ID:biSNQu71
>>323 全然知らなかった商品だが、早速買うわ!
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 09:52:40.32ID:qgjTDhd+
ルーターの隣にアクティブスピーカー置いたらブツブツ凄い音とノイズが出て聞けたもんじゃなかった
1mくらい離したらノイズ消えたけどそれでも気持ち悪い
ルーターて人体に影響与えるとかあるんかね?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:28:22.20ID:+cToYs4w
アメリカのメーカーなら、少なくとも価格設定は自社の利益を最優先している
新発売の機種をいきなりamazonのセールで販売ことにはそれなりの意味がある
15000〜20000円がもっとも売れて、利益も取れる適正価格と考えているということ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:40:03.38ID:V1IhUMjt
WiimProを導入してからの追加投資が2万どころではないのですが・・・
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 12:04:57.15ID:biSNQu71
WiimProの仮想アースに3万円
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 13:00:56.64ID:xeqbhB1W
>>323
9000円か、高いな
俺は家の中でのノイズ源のクーラー、冷蔵庫、電子レンジ、無線LANルーターにサンワサプライの500円のノイズフィルタータップ付けてるわ
9000円のやつは効果でかいのかね?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 13:23:26.79ID:IAHVA7Hy
エアコンとか冷蔵庫の音の方がでかいけど、それは切らないで、聴こえもしない電気ノイズをなそうとしてるのねw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 13:34:26.14ID:hBQXV3X7
>>333


発達障害アフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳
ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 14:36:15.36ID:UeEzFPR3
自分は、サンワサプライの3P→2Pのアダプタに、FURMANのSS-6B。ノイズも無くて、クリアに音楽が聴けて満足。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 19:11:17.49ID:V1IhUMjt
ルーターのノイズ対策だけど、ノイズフィルタつける前にACアダプタを
リニア電源に変えるべきではないか
ルーター本体のノイズがLANにのるのを防ぐには、ACアダプタの発生するノイズを
対策しないといけない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 00:17:08.67ID:HXroCYDF
>>341
電源を貧弱なアダプターから、チョイまともなのに変えると測定値で目に見えて変わるよ。
超高額スピーカーケーブルとか超高額電源ケーブル/電源タップ(電線の太さだけ、フィルター無し)は、まぁオカルトです。聴感違うと言う主張もありますが、測定値では判らない。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 00:30:22.79ID:JLq4o53F
無線から有線LANにしようと思ったが、隣の部屋のルーターあるので、フラット式のLANケーブルを選んだのだが、
それでも部屋のドアの隙間に入らない。ドアを閉めるとき、ぎぎぎってなる。。諦めてWi-Fiにすべきなのであろうか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 00:36:03.60ID:qx+sGXRP
有線の方が音いいなら、ヲタとして有線でなんとかドアとか工夫すべき
違いがわからないのなら無線で良い
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 00:49:24.29ID:TgqfxmIJ
>>344
壁に穴開けてぶっといCST6Aのケーブル通せ
0347344
垢版 |
2023/09/11(月) 01:00:17.61ID:JLq4o53F
>>345-346
隣は嫁の仕事部屋で、今夜から17日夜まで不在の隙に、速攻でLANケーブルを通してみた!
不在中の1週間で徹底比較(対Wi-Fi)してみるわ!しかし我が家、賃貸・・・。
0348344
垢版 |
2023/09/11(月) 01:03:38.07ID:JLq4o53F
しかし今回、設置後は滅多に見ることなどない隣室ルーターに触ったが、
シロウト目から見ても、いかにもノイズ出しまくり!って機器なんだな。。。

>>320 さんではないが、「このノイズ対策は難しそうだ」って思ったわ。。。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 01:34:42.87ID:tFvnQBw+
音楽的素養も無く人並みの聴力音感程度しか持たない人間の為に必要以上の手間やカネを掛ける価値が有るのか自問するべきだな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 03:22:52.37ID:zHVTcZ/e
光コンバーターのリニア電源に昇圧トランスかましたら更に良くなった
ONUにアモケーブルとアモタップも効いた。ルーターはアモタップだけ。画質も良くなったね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 07:06:49.83ID:ZdyaHQhS
>>344
フラットはノイズに弱いのでは
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 07:44:29.51ID:ghdq/8fZ
無線も有線も1bitもエラーなく音楽再生出来るけどな
有線にする意味は速度差が問題な時だけで
再生されるまで数秒掛かる、音が途切れるなら有線にする意味が有るな
でも俺ならWI-FI6ルーター、中継機で無線の性能を上げるが
ハードルが高い人は有能にしたらいいよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 07:56:53.66ID:L8zOM3bA
でもWi-Fiにしたらノイズが入って音が悪くなるんですよね?
0354344
垢版 |
2023/09/11(月) 08:07:52.77ID:JLq4o53F
>>351 ドアの隙間に通す必要あるからやむなく。それでもドアは開かなかった。半開け状態にする必要あるが、家人の同意は無理だろう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 08:11:54.88ID:ZdyaHQhS
環境によって影響度は違うとおもうが、少なくともスマホの設定画面の、Wi-Fiの選択で、自宅以外のネットワークが検出されるようなマンションではやめた方が無難かも
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 08:12:34.39ID:X3CqisIU
ドア削ればいいじゃん
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 08:24:20.41ID:ghdq/8fZ
>>353
私のWI-FIはノイズレスです
スピーカーに耳を近づけても何も聴こえません
その機器の問題じゃ無かろうか
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 08:55:07.89ID:L8zOM3bA
>>357
ではWi-Fiルーターに上で言われているようなリニア電源、ノイズ対策等を使う意味はなんですか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 09:05:56.51ID:L8zOM3bA
ノイズレスのWi-Fiルーターがあるってことかな?難しいな…
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 09:30:43.32ID:TgqfxmIJ
LUMIN、LINN、ESOTERICとかネットワークプレイヤーにはどれもWi-Fiついてないからな
何でWi-Fiつけないのかと開発担当者に聞くと口を揃えてWi-Fiは音に悪影響を与えるからだと言う
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 10:43:03.89ID:1Jl31PTZ
リモコンも付けると音悪くなるからとか言って付けないメーカーあるな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 11:12:17.34ID:ZdyaHQhS
会社でリモートワークでの顧客からのIP電話を自宅で受けるようにするか、関係者の自宅環境を測定させたことがあった
結論は、社内ならそのままでokだけど、顧客からは最低でも有線接続が必要というもの
自分の環境では、電子レンジを使用した時にとくに酷かったのが、フェライトコアをこれに三つ付けたところ、とりあえず断線はまったく無くなった
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 11:24:52.66ID:P/XNswmD
音が出るとか出ないならまだしも良い悪いとかそれホントにデジタルか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 11:31:57.99ID:q0dpgQ5D
ノイズフィルタータップとかアダプターなら効果ありそうだがフェライトコアって本当に効果あるんか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 11:33:07.28ID:ZdyaHQhS
>>363
リモート会議を日常的に行ってる人なら、誰でもWi-Fi環境の危うさを思い知らされてると思うよ、もちろん優れた環境なら気にならないこともあるかも知らない
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 11:53:03.30ID:Ppwq4tPX
>>362
2.4GH帯は電子レンジの影響受けるけど、5GHz帯は家電の影響はほぼありません。

リモート会議もリモートデスクトップもWiFiでこれまでノートラブルだけど、それって珍しいんかな?普通だと思ってたけど。
0368354
垢版 |
2023/09/11(月) 12:00:42.18ID:JLq4o53F
>>356 賃貸
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 12:02:02.54ID:ZdyaHQhS
>>367
そう、ホテルとかでずいぶん苦労してるけど、セキュリティガチガチのイントラでロースペックpc使ってるのも一因かもしれない
電子レンジは明らかに変化したから、何らかの原因はあると思うよ
フェライトコアは万能じゃないが、使い方によっては確実に効果があるだろう
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 13:59:47.33ID:l/uhzim+
>>366
MHz帯の放射ノイズ抑制に効く
スイッチング電源の整数倍ノイズ対策に有効だが音に影響があるかどうかは知らないww
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 14:05:46.46ID:RKFPFN2A
>>364
高周波ノイズ軽減用
電源だとパルス状のノイズ等
データーだと矩形波のオーバーシュート抑制とか(これは変わらない場合も)
ノイズがなければ変化なし
波形の角が取れるからスピーカーからの音が丸くなるとかは無いよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 14:13:56.13ID:RKFPFN2A
>>369
流石にレンジで途切れるのはオーディオの話じゃなくてデーター伝送の話かと
CAT6AがいいとかWiFi5でも変わらんという話をしてるのは途切れなく正確に伝送出来てるのが前提では
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:27:39.39ID:HXroCYDF
>>374
>遥か彼方からやってくる
データ中継装置(昔で言うと交換機)の中以外は、ず〜っと光ケーブルなのに、最後の5mだけWiFiとか品質偽りのCAT5ケーブルなんだよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:32:39.94ID:tFvnQBw+
デジタルデータの変質は何を意味するのか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:35:41.88ID:HXroCYDF
>>376
>デジタルデータの変質は
変質はしない(はず)だが、再送繰り返すと・・時間切れでデータバッファーが不足して、ハイレゾ→CD→ロッシーと裏でバタバタする
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:41:27.82ID:tFvnQBw+
この場合だと、無線有線接続したwiimから出る音のグラフか何かを比べるとか、無線の音を逆位相で有線の音にぶつけるとかすればハッキリするのでは?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:56:31.10ID:l/uhzim+
有線無線どちらもデジタル的にはbit perfect前提での音質差比較じゃないの?

無線は内部ノイズ的に不利そうだが、Lanでもパルストランス超えてノイズ流入あるよな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 19:14:12.46ID:+hnYA34l
>>381

発達障害アフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳
ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 19:27:38.41ID:L8zOM3bA
意味ない派とこの>>382
みたいな建設的な会話もできない荒らしさんもいるのですね…色々勉強になります
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 20:18:44.89ID:EEwytZtU
有線とwifiでの音質の話題が出ているが、測定をしなくても
聴き比べたら済むことじゃないの?
どうしてそんな簡単な事もやらないのかな?
他人の言葉より、自分の耳が一番信用できると思うけど違いますか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 20:29:26.71ID:EEwytZtU
理屈は程々にして実験した結果を報告して欲しい
その方が何倍も役に立つ情報です
あと、反論もあると思うが自分で検証した結果も添えて欲しい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 20:47:29.39ID:ZdyaHQhS
Wi-Fiの劣化って、あったとしても常にノイズが出っ放しとか、いつも歪んでいるとかだけじゃなくて、エアコンの切り替えとか、時間帯とか、気象とか、お隣さんの行動とか、交通のイタズラとかそういう影響も考えられて、なかなか定点測定は難しいとも思われる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 21:33:05.69ID:i5yAhtEM
ID:Y5x29YIh
ID:EEwytZtU
ID:V0ZoHh+6

IDコロコロ童貞短小包茎無線ジジイ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 21:55:10.73ID:TgqfxmIJ
ID:V0ZoHh+6
腐耳無銭ジジイ毎日連投必死だなwwwwwww
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 21:56:00.39ID:TgqfxmIJ
ID:L8zOM3bA
こいつも同じジジイかwww
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 22:24:57.58ID:xpQ+dW4F
このスレは無銭ジジイとやらの糞耳自慢の落書き帳かよw
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 22:47:15.78ID:qx+sGXRP
デジタルデータには影響しないレベルのノイズでも、アナログには影響する
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 23:04:06.72ID:VMPjnAKG
薄い隙間を通す所だけサッシ窓も閉められるケーブルを繋ぐと実線いける
HUBー太ー細ー太ーWiiMという感じ
音がどうなるかは不明
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 23:09:56.35ID:Ppwq4tPX
>>397
DACの前で切り離せないかい?

ASRでレビューしてる人は「当然のことですが、有線 LAN と Wi-Fi 接続の間には差は見られません (文字通り、差が生じる理由はありません)。」
て書いてるね。比較データは示してないけど。

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-review-measurements-streamer.42300/

ブチブチ切れるようなWi-Fi環境の人はともかく、デジタルアウトでは気にするところじゃないのでは?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 23:17:04.04ID:ZdyaHQhS
>>399
デジタルデータに限定して、Wi-Fiと有線LANでジッターに格差が出ることはないのかな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 23:22:06.90ID:Ppwq4tPX
プチプチ切れたりする無線環境でなければ、差が出る理由がないのでは?
ジッターという面で言うならWiiM本体に内蔵されてるクロックモジュールを精度高いものに交換するほうが確実かと。AmazonMusicのためにそれやる?って気もするけど。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 23:39:17.14ID:qx+sGXRP
差がわからないのなら便利な無線LAN使ってれば良い
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 23:42:07.25ID:Ppwq4tPX
>>402
Pro+はクロックモジュール良くなっとるん?
DACは良くなったってレビューは見たけどクロックについては見た覚えがないんだけど。
見落としたかな?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 00:54:57.82ID:M10yGZQs
>>404
>WiiM ProとWiiM Pro Plusの違いは何ですか

>超低ノイズのクロック、電源、回路設計

超低ノイズのクロック、電源、慎重な PCB レイアウトを使用して、アナログ オーディオ出力で -110dB 未満の THD+N パフォーマンスを実現します。
https://wiimhome.com/wiimpro/overview
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 07:12:50.30ID:fAesjuHI
差が判らないからWifiでOK、という方がいるし同じ理由で内蔵DACが求められるのだろう
俺はWifiも内蔵DACも無しVerが欲しい
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 09:01:23.68ID:XQFZr66H
ID:Ppwq4tPX
毎日長文連投してるノイズまみれ2.4Ghzをこよなく愛する童貞糞腐耳ジジイwww
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 11:01:04.06ID:XlH7u6PL
きちんと説明ができる、再現性のあるデータで示せるようになるまで、
こういうのは続くのかも知れない

買うアイスのフレーバーによってクルマのエンジンがかかるときとかからないときがある
という事例とかもあるので、
違いがあるとしたらそれはどうしてなんだろうと考えるスタンスが自分は好きですね
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 11:16:25.06ID:O+BeZacB
>>385 必ずこういうやり取りの時に、こういう奴がいるんだが、最終的には自分の耳でも判断するにせよ、
そもそも理論的にはどうなのか?に興味があり、識者さんに聞いてみたいという動機だってあるんだから、
それはそれで良い。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 12:26:04.34ID:ZjMU2BXt
>>409
お前糞耳でノイズ聞こえないからノイズ対策しなくていいから金かからなくてよかったな(笑)
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 12:45:00.13ID:O+BeZacB
>>414 こういう憎まれ口をわざわざ叩く奴って、実際に会ったら意外と気が小さいけど、チョットいい奴だったりするのかな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 12:46:32.87ID:nY5aTatK
聞こえているっていうノイズを自分で表現する脳みそがないんですね?

要するに馬鹿ですね?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 13:06:19.02ID:cau17ZhR
だからさあ!
一皮剥けたっつうか!
ベールが脱げたっつうか!
静寂の中に立体的な音像が現れるつうか!
そんな感じなんだってばああああ!!!!
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 13:31:07.94ID:w6RI7vom
>>415-418


発達障害アフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
短時間にID変えて連投自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳
ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 13:49:37.35ID:v/iF6CTE
>>413-418
コロコロ無線おじいちゃんさあw
自演するなら連投しないでもうちょっと時間おいてレスしたらw
頭悪いなあw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 15:02:03.98ID:0JWIdfxZ
測定もできず一部の人しかわからないものはオカルトって言うんだよ。
もちろん趣味なんだから好きに楽しむのはいいんだけど、無節操に人に勧めてたらそれはオカルト通り越してカルトと変わらんよね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 15:07:11.45ID:v/iF6CTE
>>422
ここはお前の落書き帳じゃないぞ
そんなに暇ならデイサービスに行けよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 15:07:13.03ID:0JWIdfxZ
>>405
あ、公式に書いてあるんね、ありがとう。

これだと、デジタルアウトのジッターが良くなるのかは現物測定するまでわからない感じですね。
って言うかPro 無印のクロック交換ももしかしたらビミョーかもしれん、って気がしてきた。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 15:07:48.73ID:v/iF6CTE
>>422
あと少しは学習して時間おくようになったんだなw
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 16:22:56.53ID:lM7xPsr8
ID:0JWIdfxZ
毎日このスレに張り付いて
毎日同じこと言って
毎日同じ画像貼って
惨めで哀れな人生だなw
俺がこいつだったら自殺するわ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 16:51:21.74ID:51zvt44l
スレが伸びてると思ったら、しょうもないレスバトルなのは草
老人ホームの掲示板は古きよき往年の2ちゃんねるって感じで微笑ましいなあ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 17:00:37.75ID:Oea3MlWE
この無線ジジイって奴、他スレでもノイズなんてものは無いオカルトだって暴れてるみたいね笑
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 17:25:29.87ID:Nn2ibgXI
あってもなくて反論したらいいのでは?訳の分からないレッテル貼りして誘導するのではなく、すごく幼稚に見えます
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 17:38:27.70ID:0JWIdfxZ
>>432

酷なことを。
前スレとかから推察するに、妄想がハゲしくてこれが精一杯の反論みたい。
 
ご自身にとっては大枚(8万円って言ってたっけ)掛けたのに意味なくない?って言われて火病起こしてる状態なんよね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 18:30:19.17ID:11hJ3nrn
>>433
このスレは糞耳発達障害アフォーカルの日記帳でつか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 18:43:12.89ID:TKGTz8sW
>>419
では、ノイズ(雑音や余分な音)が加算されて変な音が聞こえていたのではなく、無線のノイズによって音が変わって聞こえてるということなんですか?

もし、無線で変な音が聞こえていたというのなら、その変な音が何かを教えて下さい。
音が変わったと言うなら、もういいです
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 18:44:50.52ID:N2neulpF
>>433
よくわかりませんが僕はまだ初心者なのでAmazonとか音楽をよく聞きたいからノイズがあってもなくても両方の意見とか知恵とかを勉強したいんですけど、そんな感じではないのですね
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:03:34.62ID:11hJ3nrn
>>436
いちいちID変えるな基地害アフォーカル
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:04:48.36ID:SE83XPzt
>>437
オーディオ装置でノイズが0と言うのは理論的にあり得ても、実際には存在しません
また、ノイズは様々な原因で発生して、その環境によってノイズの種類、組み合わせ、強さはまったく異なります
それぞれのノイズは0に出来ないまでも、小さくするには様々な方法があります
ここまでが前提です
オーディオを少しでも良い音で聴きたいと思ったとき、僕たちはそれぞれ自分が出来る方法を取ってノイズを除却しようと試みます
理屈を自分なりに考えて工夫することもあれば、お金を出して、評判が良かったり、理屈に納得するものを買ってきたりすることもあります
そして、それがうまく行ったと思える時があれば、何も変わっていないと失望することもある
環境が違っているため、ある人にとっては効果的と思われた方法も、違う人にとっては苦々しい失敗の経験であることも珍しくありません
そういう状況で、みんながそれぞれ自分の思うことを言い合ってるのです
人生、それぞれやなあ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:10:29.70ID:O+BeZacB
>>437 こんなスレッドにはめずらしく、すごく常識人のイイ人っぽくて、リアルのお友達になりたいくらい。応援しています!
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:12:45.08ID:O+BeZacB
>>439 読んでいて涙が出た
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:14:48.09ID:0JWIdfxZ
>>437
とりあえずこの御仁はこんな感じ。

もしかしたら有線LANやオーディオ用HUBの優位性示せるまともな人別にいるのかもしれないけど。
 
自分は
・環境にもよるけど基本有線/無線は有意差ないので使いやすい方で使えばいい
・オーディオ用ネットワーク機器や仮想アースの類いは現時点ではオカルトグッズの域を出ない
 
って考えてます
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:34:49.09ID:0JWIdfxZ
>>0439
>>そういう状況で、みんながそれぞれ自分の思うことを言い合ってるのです

ですな。
自分の立ち位置は、感覚、理論、測定全部が揃わないと優劣はない。もしあるとしたら好みって感じです。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:37:05.61ID:0JWIdfxZ
>>0443
どうやら自分の意見と違う人は一人って思い込んでるというか妄想してるというか。
あるいは逆に、オカルトグッズのネガキャンしてるのかもw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 20:08:03.75ID:qX77FYn+
ID:0JWIdfxZ
連投キチガイしねよwwwwwwwww
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 21:47:21.01ID:TL3G2VP5
>>442
他人が認知できるのに自分が認知できない事をオカルトと呼ぶのは
オカルトの意味を取り違えているよ。
あと、有意差が無いと言い切るなら、統計的な調査をやらないと
有意差を語ることは出来ないよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:00:51.64ID:0JWIdfxZ
>>447
自分が認知できない、ではなくて
一部の人しか認識できなくて、測定もできず、整合の取れた理論もないのは未科学→オカルトの領域だと思うんだ。
立証責任は差があると主張する側にあるのでは?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:08:55.83ID:TL3G2VP5
>>448
認知出来る出来ないは個人差があるのだから、どっちも正しいで良いのではないか。
認知出来ない人が認知できる人に対してオカルトと言うのは、嘘つきと言ってるのと
同じに聞こえるので、不愉快に感じる。
言葉には気を付けた方が良いよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:15:45.40ID:0JWIdfxZ
>>449
測定もできず、整合の取れた理論もないのであれば貴殿が不快に感じるのは申し訳ないけどそれってやっぱりオカルトなんよ。
嘘つきというつもりはないけど、上で敢えて「非科学」ではなく未科学」と言ってるのはそういうこと。
嘘つきというのであれば、オカルトではなく詐欺と表現するかな。
言葉の受け取り方って人それぞれだから不快に思わせたことは謝る。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:27:48.56ID:LUVJERgK
このアクセサリーマニアはなんでWiimに拘ってるのだろう
もっと高いストリーマーにアクセサリー盛ったらもっと良い音になるんじゃないの
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:32:26.54ID:TL3G2VP5
>>450
こちらこそ、オカルト表現に関してご理解頂けてありがとうございます
ネットワークに関しては、まだ多くの人が試されていない領域なので、
今後賢い人が理論を考えてくれることを切に願っています。
私の環境では無線もメタルケーブルの有線もあまり良い結果が出なかったため、
ルーターから光ファイバーの有線で繋いでいます。
これも聴感での試行錯誤の繰り返しの結果ですので、理論が確立できるともっと楽に
なるので切に願っています。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:33:14.40ID:WXaO97hd
オカルトって、サブカル限定用法を無視すると、occultaというラテン語が語源で、元は隠されたという意味しかなくて、のちに神秘思想〜人類史上最高の人文科学のひとつ〜と結びついて使われるようになったらしい
語源を考えると、オカルトと呼ばれて、なんら恥ずべきものはないけどね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:40:39.25ID:0JWIdfxZ
そうそう。オカルト扱いから常識に変わっていくこともいろいろあるからね。
「デジタルだから音に差はない」なんて常識はとっくに覆されてるわけだし。
要は、感覚だけに頼ってそれが正しいって信じ込むことは危なっかしいよと。
人の感覚なんて、個人差があるだけでなく体調や気温その他いろんな要素で
変化が大きすぎるから。
感覚を裏付ける理論、測定があってはじめて、効果的な改善が出来ると
思うんだ。それに至るまでの試行錯誤を否定はしない。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:40:44.32ID:TL3G2VP5
>>453
オカルトとは、”人間の感覚や思考が感知、認知し得ない、あるいはまだ認知する術を得ていないがゆえに
知ることができず隠されているもの”と定義されることが多いようです。
自分が感知、認知出来ていることをオカルトと呼ばれると、違うのではないかと感じた次第です。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:47:31.70ID:0JWIdfxZ
>>455
ところで貴方は光LAN化は有効だったと感じられたようだけど、Wi-Fi、メタルイーサネット、光LAN、序列をつけるとどうなりましたか?
もし元のメタルイーサネットがWi-Fiに劣るところがあるとするならば、ルーターからのノイズが電源までノイズとして運ばれて、とかいう仮説も立てられるかな、と。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 23:17:19.46ID:3g4pvnvV
ID:0JWIdfxZ
真正知的障害者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 23:20:29.46ID:cEz947u2
ところでm1tはいい加減Amazonまともに聞けるようになったのか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 00:36:14.97ID:1oA5Ss7/
M1Tとっくに売ったわ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 08:23:31.70ID:R4q6dkte
無線だとノイズがぁって、それ使っとる機器がボロいだけ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 08:52:26.44ID:Fvsoqt4u
>>461
無線ジジイ死にたくならないの?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 10:01:32.89ID:S0N+eY8e
無線でも変わらんて、それ使っとる下流がボロいだけ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 10:38:41.58ID:ezf/jfW1
>>459
ジャニーばりに悪質化して来たな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 10:38:48.00ID:gWLT3p8c
無線LAN の環境に設置できますか?

確実なネットワーク接続がDSの音楽再生をより安定したものにしますので、DS、NAS 、および、PC の実際に音楽データが通る部分は有線のネットワーク接続を“強くお薦め”しています。無線接続では、安定した動作が出来ません。
なお楽曲データのダウンロードや転送のためではなく、DS を操作する目的の場合のPC の接続につきましては、その限りではありません。また、iPad やiPhone 等、無線の操作デバイスもご使用いただけます。

http://linn.jp/support/ds-faq/intro/
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 10:42:32.06ID:nNuxif7b
>>無線接続では、安定した動作が出来ません。
この製品に問題があるか、無線環境がボロい客対策かどっちかじゃね?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:07:26.87ID:afWrXzYx
>>466
じゃあLINN、LUMUN、ESOTERIC、LUXMAN等無線が付いてない機種全部が問題あることになるな
もう諦めろ無線じじい
お前は負けたんだよ
自殺して責任とれ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:15:15.98ID:joh3WShu
スマホからwiim pro操作すると電波の悪影響が有るって事?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:23:42.38ID:S0N+eY8e
>>468
ゲームみたいに連打したらあるかも
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:31:24.81ID:nNuxif7b
>>467
購買層のお年寄りは無線信じられんからだろうな。
プロモーション上の選択だろうね。
高音域とか聴こえないのに。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:43:31.65ID:nNuxif7b
>>470 自己レス
あとはもしかしたらローカルLAN内のNASからの伝送はもしかしたら安定性の面で問題発生する場合もあるのかもしれん。知らんけど。
まあ、スレ違の話だな。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:50:30.77ID:nNuxif7b
>>471
この人は、他人を罵倒してるようで自己紹介するスタイル。
そんなに希死念慮あるんやね。
まあ、生きてればいいことあるさ、きっと。
一生懸命生きて欲しい。でも人に迷惑かけないように気をつけてね!
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 11:51:09.76ID:Jjfpk1Bj
プロの開発者が有線LANの方が良いと言ってるのにど素人のクソ耳ジジイが欠陥品呼ばわりで完全否定www
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 12:02:39.23ID:nNuxif7b
すまん、プロの設計者とやらがAmazonMusic聴くのに有線じゃなきゃダメって言ってるソースあるなら見せてくれ。できれば音の出口での測定比較があれば望ましい。
その手の機器作ってるところ以外で見たことないから、もしあるとしたら興味深いので見てみたい。
さっきのLINNのはAmazonMusicとかのストリーミング限定でもないし、根拠も示されてないからね、念のため。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 12:16:49.09ID:nNuxif7b
後、欠陥商品なんて俺言ってないよ。
無線LAN環境整えられないお年寄りあるいは電波環境の悪い場所に対して優しい設計で、商品コンセプトとしてはこれはこれでアリなんじゃない?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 12:45:35.96ID:zojaJfM1
>>480
IDコロ爺さんか
耳が悪いのと頭が悪いのは分かってるが、
同じ人に見えるのは目も悪いのか?
俺は昼休みに出現な、働いていたことないから想像できない?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 12:49:09.76ID:9UnJV3i0
ID:W1KrI29u
ID:nNuxif7b
ID:zojaJfM1

>>483
お前が
IDコロコロ爺だろ(笑)
いちいちIDコロコロさせなくてもバレバレなんだよキチガイ糞耳爺(笑)
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 13:33:11.26ID:yY1Rdf5U
>>484
無線ジジイは精神病院から脱走した本物の基地害だから相手にしないほうがいいよ
相手にすればするほハイエナのようにしつこく湧き出でくるから
NGにしようにもID何個も使ってくるし次の日はID変わってしまうから次スレはワッチョイにしたほうがいい
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 13:49:05.61ID:nNuxif7b
で、設計者やらとが音質に影響するって示してるデータまだ?
お前の書き込みなんか読んでないって脳みそたぎらせながら逃げるんかね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 13:57:24.51ID:yY1Rdf5U
>>488-490
とりあえずこのスレ1000までまだあるからコテハンにしてくれない?
NGにしたいから
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 14:11:28.68ID:S0N+eY8e
>>490
なんでそんなものを証明する設計者がいると思うの?
コストをかけてまでやる理由があるとしたら、影響しないという根強い意見があって、それが自社製品の売り上げに影響するとみなすときだけ
影響力のない素人を言い負かすために、そんなことをするバカはいない
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 14:35:16.99ID:IcRBB6Ot
スマホからChromecastへのキャストだとライブ盤の曲間に無音が入るので、FiretvStickなら解消されると思って買ってきたんだが同じでガックシきた。PC経由で聴くか・・・
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 16:34:36.17ID:nNuxif7b
>>0493
0475で「プロの開発者が有線LANの方が良いと言ってる」ていうとるから聞いてみたんだけどまあ、ないだろうね。そんあもん。
ASRの測定マニアたちは「影響力のない素人」、ではないと思うけど。
>>0492 低学歴老害てひとくくりにされるのは心外だけど、ここで有益な話できそうもないからひとまず離脱するよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:59:11.98ID:1AXCSkdM
wiim proをヘッドフォンで聴いていると、有線LANでも「ジジジ」ってノイズがするんですけど、これはなんでしょう?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:04:52.23ID:YOKGrr/J
>>492
有線LANケーブルを抜いても暫く音が出るから、原因を切り分けたら
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:48:42.78ID:S0N+eY8e
「ネットワークオーディオで、寸断の時間が短いために、その発生を人間が認知できないケースはありうるか」とGTPに聞いてみた
「ネットワークオーディオの場合、寸断が非常に短い場合、人間の耳では寸断を認知できないことがあります。これは、音声データの一時的な一部の損失が瞬時に修復され、聞き手にはほとんど気付かれない場合があるからです。しかし、寸断が頻繁で大きなものである場合、音質の劣化や聞き取りにくさが発生する可能性があります。ネットワーク品質の向上やエラー訂正技術の使用により、これらの問題を軽減できることがあります。」
これが正しいとして、有線LANよりWi-Fi接続でより頻繁に発生するというこ環境は容易に想定できる
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:41:20.37ID:1AXCSkdM
WiiM Proをヘッドフォンで聴いていると、有線LANでも「ジジジ」ってノイズがするんですけど、の件ですが、
ジジジ・・・の発生は、音楽が鳴る時に同じように出て、音が出ないと静まります。Amazon Music専用です。

出たり出なかったり。。。
皆さん同じような現象ありますでしょうか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:48:09.83ID:nNuxif7b
>>500
ヘッドフォンってことは、ヘッドフォンアンプか何かに繋いでるんだろうけど、WiiM Pro以外の音源ではそのノイズないってことでいい?
 
WiiM Proの電源は何を使ってる?
0503500
垢版 |
2023/09/14(木) 00:22:19.68ID:FvpxS4/X
>>501-502 本当に本当に、ご親切にありがとうございます。丁寧にご回答したいのですが・・・とても眠いので寝ます。おやすみなさい。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 06:52:38.75ID:PGr5uCW2
>>503
キチガイ相手にレスするなよwww
それとも自演してるのか?
0507503
垢版 |
2023/09/14(木) 08:13:01.67ID:FvpxS4/X
>>506 どこがキチガイ?アンカー間違えか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 08:22:46.03ID:A54t4Vi+
>>465
LINNみたいな技術力怪しいところはしゃーない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 11:51:18.13ID:8uqJlwkB
昔からオーディオと無線やってるメーカーでないと品質が怪しい印象
ガジェット屋のDAPで無線を使うとノイズが乗るとか
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 12:58:58.03ID:RPPxmUx4
>>507
ID:nNuxif7b
連投長文顔真っ赤キチガイにレスしてるだろw
お前自分にレスしてんのか?w
0511507
垢版 |
2023/09/14(木) 13:09:15.18ID:FvpxS4/X
>>510 オイオイおちつけ。俺は >>500 だけど人違いじゃないのか?あ、俺が >>501 の人にレスした行為を言っているのか?極めてまともな文章だったぞ。どうした、寂しいのか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 13:16:12.14ID:xg56bEDF
>>476
そういやlinnもAmazon聞けるようになると言ってたが
どうなったんだ?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 13:36:54.76ID:RPPxmUx4
>>511
発達障害無線ジジイしねよwww
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 14:31:10.14ID:1fJ3NZbZ
リンなんて使ってる5ちゃんねらー居ないだろ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 14:33:26.71ID:4qvdzbj0
>>511
500なら、先に501へレスすべきでは
情報不足の分かりづらい質問で、みんな混乱してるのだから
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 14:40:44.39ID:QLVcFF9y
無線ジジイって自演してたんだなw
恥ずかしいぃw
0518anti-cult
垢版 |
2023/09/14(木) 17:02:05.64ID:TxK9E6Xo
「コテハンにしてくれない?」って言いだした人がコテハンにしてないけど、なんか迷惑被る人が出て来てるのでとりあえず俺はコテハンにするよ。
500の環境が良く分からないけど、WiiM Pro以降の接続と接続機器に問題ないとして、まず電源容量が足りてるか確認したかった。5V 1.5A以上のアダプタか何か使ってればその線はないけど。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 21:21:55.56ID:Ng7qStpI
>>518
どうやら500はWiiMを持ってもいないのでは
あまりに不自然な挙動を見るとそう思われる
0521500
垢版 |
2023/09/15(金) 00:10:07.44ID:tZKPVVaB
>>501-502 お待たせしました。直ぐレス出来なかったのは、Wi-Fiと有線LANでジジジ・・・の違いが出るかをちゃんと比較してから報告しようと思って(汗。まだ出来ていません。

>>501 WiiM Proの電源は、部屋コンセント→アイソレーション電源(通称ギタリスト電源)→超越重鉄タップ(プロケーブル)→iPower II 5V:5V/2.5A→WiiM Pro、です。

>>502 WiiM Pro以降は、同軸ケーブル(ベルデン1694A)→DAC(POPPULSE WM8741をオペアンプ乗せ換え)→ヘッドフォンアンプ(ORB AudioのJADE casaのオペアンプ乗せ換え)→ヘッドフォン(HD800S)という、CDPシステム(ジジジ・・・など鳴らない)の隣に置いてあるサブラインで、WiiM Proは9/1に買ったばかりの初心者です。

出来るだけ詳細情報を書こうと思って、遅くなりました。これで足りるでしょうか?

>>515 だよね!悪い悪い。なんか変なのに絡まれて、ついそっちに即答してしまった。
0522500
垢版 |
2023/09/15(金) 00:40:07.38ID:tZKPVVaB
ちなみに、WiiM Proは「Amazon Music専用機」です。だからこのスレッドにお邪魔している。
WiiM Pro買って翌日にタイダルにも挑戦したけど(浮気すみません)、途中までやって断念し、Amazonに戻ってきました。
0523anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 00:59:48.24ID:/CUwJ0WQ
デジタル出力使ってるんね。電源他書いてある環境に特に問題はないみたいだけど...。っていうか電源頑張ってるねー。
DACはCDプレイヤーとか他のデジタル入力は問題ないんよね?
 
試してもらいたいのは、
(音質は劣るけど)アナログ出力でも同様のノイズが発生するか、
DAC接続を同軸から光に替えたらどうなるか、
それと今やろうとしている通り優先とWiFiでの比較。
計8通りの組み合わせを試して見てもらいたい。
常に発生するわけじゃないみたいなので時間かかるかもだけど。
 
どの状況でも発生するとしたら、販売元に交換の依頼をしてみてはどうだろうか?
0524anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 01:29:16.05ID:/CUwJ0WQ
追加。
「オーディオ設定」で出力のサンプルレートを落としてみたらどうなるかも試してもいいかもしれない。
0526anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 07:32:00.70ID:/CUwJ0WQ
コテにしたんだから言ってた通り早よNGにしておくれ。
0527anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 08:16:05.24ID:/CUwJ0WQ
あとそちらもコテにしてくれるとこちらもありがたい。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 08:59:45.42ID:RVS/lCkK
おおありがてえ
サクッとNGIDと
0530anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 09:45:11.25ID:/CUwJ0WQ
想定通り自分はコテにしないの草。
 
相変わらずIDコロコロ変えて罵詈雑言とオーディオ用()有線LAN機器や仮想アースのステマするんだろう。
大方NGにしたってのも適当こいてるんだろうな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 09:52:54.18ID:Q4lP8let
発達障害アフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
短時間にID変えて連投自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳
ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0532anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 09:57:04.99ID:/CUwJ0WQ
はえーよw
 
ここまで来ると既知外のフリして笑い取りに来てるんじゃないかと言う。
でもなその芸風おもろないで。お客さん引いとる。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 10:10:10.10ID:uUdjAu6v
>>532
おじいちゃん
毎日朝から晩まで発狂してると血圧上がって死ぬぞ
スレに張り付いてないで散歩に行って気晴らしでもしてこい
熱中症で倒れないように水筒忘れるなよw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 10:21:47.41ID:boeHW4ON
ジジイがジジイに憎まれ口叩いてて草
ほんわか老人ホームかよ
ジジイの癖にサブスクとはコンピューターおじいちゃんかな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 10:24:52.59ID:pnjJAN0B
>>531
おめーも同類だろ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 10:50:01.95ID:RPskdTqq
アフォーカルってなんですか?
0538anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 11:03:33.68ID:/CUwJ0WQ
>>0534
まとめてジジイ扱いは勘弁してくれw

割と時間的には自由な働き方なんよ。忙しい時は忙しいけど、今は割と暇。

>>536
せめて自分で>>0491で言ってたようにNGにしてくれた方がありがたいんだけどね。寂しいんかな?と思ってほっとくことにする。

>>0537
俺もよくわからんのだけど、どうやらフォーカル推しの人に私怨持ってるみたい。
俺は特段メーカーに思い入れないけど今はKEFとFYNE使ってる。どういうことだか知らんけどフォーカル推しの人と同一視されてる。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 11:08:44.99ID:RPskdTqq
>>538
そんなんですね、沢山貼ってあるからなにかよくわからなくてありがとうございます
0540anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 11:41:44.98ID:/CUwJ0WQ
>>539
コピペ迷惑ですよね。

あたってるのは「有線と無線の(音の)区別がつかない」「仮想アースの効果が分からない」ぐらいなのに。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 12:02:34.75ID:pyPkHlkq
連投真っ赤キチガイジジイが住みついたようだな
もうこのスレおしまいだろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 12:14:01.28ID:r2qHumSJ
>>541
Ifiの同軸アイソレータって使ってますか?
効き目が知りたくて、どなたかいますか。
0544anti-cult
垢版 |
2023/09/15(金) 12:42:53.04ID:/CUwJ0WQ
>>0541
どもです。一番聴いてる時間が長いのが在宅で仕事してるときなので、机上で使えてコンパクトに音源まとまってるのが良くて。
フルレンジ一発でも良いんだけど、試聴してみたら同軸もいいな、ということでこれら使ってま。

>>0543
多分同軸違いかと;; 同製品、使ってますがうちでは効果があるようなないような。
DACがノイズに弱いものだったりしたら有効なのかも、と思います。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 04:57:42.98ID:fm7ooZEO
>>544
スピーカーか、てっきり同軸ケーブルしか使えない特殊な人たちの連帯感かと
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 08:49:35.43ID:fm7ooZEO
オーディオのやり切れなさは、すべての労力がプラスの作用ではなく、本来あったはずの元に戻すためだけに、どこにもなかったはずのノイズ除却を血眼で行うように、費やされることにある
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 11:44:08.60ID:ZN8EoaIc
発達障害アフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
短時間にID変えて連投自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
WiiMの話題になると発狂する
有線と無線の音の区別がつかない糞耳
仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳
ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 12:19:08.18ID:fm7ooZEO
>>548
ノイズが聞こえるというより、自然にはなかった倍音が加えられたように聞こえるのかな
澄んだ音のギターに歪系エフェクターを通したとき、軽くかけたときは、音の厚みが増して、場合によって温もりを感じさせる、デメリットとしては和音の響きが濁ってしまう、
エフェクトを強めると、迫力ある音になって、さらに音程がよく分からなくなっていく
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 12:30:14.01ID:NON32HnA
>>547,548,550

IDコロコロ発達障害キチガイアフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん

貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー

短時間にID変えて連投自演を繰り返す

都合が悪くなると長文で意味不明の連投

ネガキャン煽り基地外自慢のシステム

WiiMの話題になると発狂する

有線と無線の音の区別がつかない糞耳

仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳

ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 12:58:20.92ID:OkxJS0Gu
ノイズっていわば空中を舞ってる砂やホコリみたいなもんでしょ

普段見てる景色も空気が澄んでる時に見ると全く違って綺麗に見える。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 16:36:04.65ID:TkGpnkbQ
iPhoneを使って192kHZ/24bitハイレゾ楽曲を「無線」で聴きたい。
音楽を聴きながらiPhoneで5ちゃんに書き込みとかしたい。
調べたがどんなシステムだと実現可能なのか分からない。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 19:41:39.79ID:hU0lbETa
wiimアプリが使いにくい
アレはクソやな
なんのメリットがあるのか分からん商品
0564anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 06:57:20.66ID:2D3gww4y
クソやな、とまでは言う気ないけどもうちょっと改善して欲しいところはあるかな。例えば
・AmazonMusicの直下の階層に「アーティスト」が欲しい(現行バージョンだと「楽曲一覧」を経由してから「アーティスト」にたどり着く)
・アーティスト名の並び順が微妙で探しにくい
・純正アプリだと表示されるアルバムの曲が「見つかりません」と表示されることがある
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:31:36.90ID:igbmcKaM
純正アプリそのまま使えるほうがええのにな
単にbluetoothが付いたDAC持っとらん人がwiim買っとるだけかいな?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:37:22.35ID:igbmcKaM
DAC買い換えるの嫌なら
bluetoothレシーバー追加して、同軸でも光でも食わせりゃええやん
それで使いやすくて高性能な純正アプリそのまま使えるのに
アホやなぁ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:41:40.37ID:igbmcKaM
アホのみんなに接続方法がわかんないだろうから教えてあげよう
買う物はBluetoothレシーバーと、アレクサデバイスな
繋げ方は
アレクサ→bluetoothレシーバー→DAC以下省略
これだけでビットパーフェクトで使いやすいamazon musicアプリが使えます
DACまではデジタルで信号の劣化はありせん
0568anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 08:43:44.07ID:2D3gww4y
BT付きのDACもあるけど、BT接続はちょっと音的に自分はダメでした。
音質はWiiM導入して解決したので、機器の問題なのかコーデックの問題なのか切り分けてませんが。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:45:00.01ID:igbmcKaM
あのwiimアプリ使って分かるがな
技術力全く無いって
MIT卒業した学者やエリート集団は、amazonや Googleに就職して年俸5000万は貰っとるんやから
技術力の怪しい中小企業製品喜んで使うなよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:48:55.73ID:igbmcKaM
>>568
BT接続って、LDAC?aptx-HD?SBC?
どう言う繋げ方したん?
電波強度が安定した据え置き同士で繋げるのが基本やで

ほら、よく解っとらんから、BT接続一緒くたにして思考停止やなと
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:52:01.08ID:igbmcKaM
>>567
ちなみにBT接続なのは
アレクサとbluetoothレシーバー間のみ
スマホとアレクサ間はWI-FIやから、すごく安定してる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:53:55.25ID:igbmcKaM
>>572
んな訳ねーだろ
スマホとwiim間はWI-FIで、wiimからDACまではspdifだわ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:04:55.51ID:igbmcKaM
wiimの会社がアレクサ開発できるとは思えんが、できたとして多分20万ぐらいするやろうな
amazonは覇権のために開発費無視して、タダ同然で配っとるけど
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:11:24.95ID:z1p4N6MH
>>574
まあ俺もそう思ってたけど
Amazonデバイスの出力はサンプリング192hに変換されてるらしい

音の良し悪しは別として気持ちの問題かもしれんが・・
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:15:42.45ID:wozMrnk+
WiiMアプリ文句言ってるやつAmazon純正アプリ使え
ビットパーフェクトだから音質劣化しない
ただ今の段階では
WiiM>ヤマハ>BlueOS>越えられない壁>HEOSだぞ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:17:28.09ID:igbmcKaM
>>576
それは事実と異なるやろ
データサイズの大きくなるビットレートにアップサンプリングをわざわざして、
電波に負荷掛けて不安定になるのに、なんの合理的なメリットがあると言うのか

変に解釈しとらんか
ソースは何処よ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:29:21.44ID:7A4t1W1H
純正のAmazon MUSICアプリ経由してwiim使えばいいだけなのに
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:30:20.59ID:igbmcKaM
>>580
OSに余計なことさせ無い為には
amazon musicアプリの排他モードやんけ

オマエら不正確で誤っとる情報で騙されとるな
wiimはもう情報商材になっとるんか
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:31:50.10ID:igbmcKaM
>>581
wiimアプリ越しじゃ無いと使えない
使えるのはお気に入りのコンテンツまで
機能性や性能は怪しいwiimアプリになっとるから
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:33:40.07ID:z1p4N6MH
>>578
以前このスレで話題になって
Amazon musicをビットパーフェクトで再生するには?
でググってみたらそんな記事が書いて合って
受け側の機材で音源が44.Ⅰhだろうが48hだろうが192h表示に成ってる事に気がついた次第
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:36:04.62ID:igbmcKaM
>>585
それ間違えてるから
ソースは?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:36:32.35ID:jyuhmMpP
マランツとかはなんであんな操作性の悪いものをそのまま何年も放置しているんですかね?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:36:42.95ID:wozMrnk+
>>583
WiiMのリンクプレイは元々ソフトウェア会社でいろんな会社にソフトウェアを提供してる
ヤマハもリンクプレイにソフトウェアを委託してる
WiiMはそのソフトウェア開発力を活かして試しに作ってみたら想定外のヒットになった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:39:15.27ID:k/I/POJJ
>>582
いちいちPC立ち上げたくない
Androidは14にならないと排他モードがない
アップルのカメラアダプターはいつみてもダサい
そしてAmazonギフト券を送ってこない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:41:54.33ID:igbmcKaM
1MiiのBluetoothレシーバートランスミッター5000円
アレクサ echo pod 5000円(セールで2000円)
コレで高性能なamazon musicアプリがそのまま使えます
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:42:48.12ID:igbmcKaM
>>589
スマホのamazon musicアプリからアレクサに繋げて再生するんやで
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:44:44.42ID:Zhg1j1to
>>587
自力でソフトウェア開発出来ないんでアプリ委託したところその会社が糞みたいな開発力だった
今となってはもうどうすることも出来ないんだろうな
0593anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 09:46:33.13ID:2D3gww4y
>>0571
DAPからBT接続して「ダメやな」ってすぐやめたから思考停止と言われればその通りだね。

アレクサ持ってないから良く分からんのだけど、
>>アレクサ→bluetoothレシーバー→DAC以下省略
ってつなぎ方、音声信号はBT経由するんよね?Amazonから受け取ったデータを非可逆圧縮するコーデック通すのは避けたいなと。
BT詳しくないから教えてくれ。可逆圧縮音声のコーデックあってそれ使えるん。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:49:08.21ID:igbmcKaM
オマエらアホすぎるから
>567
を補足するわ

スマホ→WI-FI→アレクサ→BT接続→bluetoothレシーバー→同軸spdif→DAC以下省略


アレクサとbluetoothレシーバー間は1mぐらいの距離固定にしときゃ、転送エラーなんて出ないから

できること
スマホのamazon musicアプリ全ての機能そのまま使える
性能は完全に担保される
クルマにスマホを持ち込んだら、AppleならCarPlayでそのままカーナビから再生できる
シームレスで幸せなオーディオライフ
尚且つ、amazon musicアプリの頻繁なバージョンアップの恩恵を受けられる
安心安全快適なオーディオライフ
0597anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 10:04:08.38ID:2D3gww4y
非可逆圧縮通してるのにビットパーフェクト??🤔
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 10:27:04.81ID:7A4t1W1H
>>584
>使えるのはお気に入りのコンテンツまで


普通に制限無くAmazonアプリ操作出来るけど?

>機能性や性能は怪しいwiimアプリになっとるから

複数DAC繋げたり他の音楽サービス横断してアーティストや曲の検索掛けられるのは相当便利
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 13:55:32.75ID:0hu3lkNL
それで、m1tでAmazonはいつ聴けるようになるんだ?
0603anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 14:49:07.77ID:2D3gww4y
>>600
spdif入力使えるのであればその接続でいいかと。

アナログ入力しかないアクティブスピーカーだったらWiiM pro+を待った方が良さそう。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 16:50:19.00ID:RXpCXtIp
うちでは、FireTVキューブのHDMI出力を音声分離機で同軸デジタル出力を取り出して、
ビットパーフェクトで聴いていました。
しかし音質はビットパーフェクト同士で比較してますが、何をやっても
WiimPro>HEOS>FireTVキューブなので、現在はWiimProです
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 17:04:05.95ID:fjW/wX0i
>>601
>>603

ありがとうございます。

今スピーカーはクリプシュのkmc1という古いBluetooth接続モノを使ってて、Amazon ハイレゾのためアップグレードを目論見中なんだけど、スピーカーをどうしたものかと悩みまくり。
アクティブがいいのかパッシブがいいのか…

設置場所は狭い机なので小さいのがいい。
パッシブにするとアンプもいる。
JBLサウンド好きだけど104-BTは視聴してあまりピンと来なかった。
未視聴だけどエクリプスのTD307MK3が気になり出してきた。
真空管アンプも気になる。

実に悩ましい…
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 17:48:51.17ID:5LxOG7eI
>>593
Bluetoothを使用(経由含む)しAmazon musicで扱う音源の可逆伝送は現状無理

可逆はAptX系のCD音質の話はある
ICは出来ていたかもしれないけど、メーカーでの製品化はまだで発売されるかわからない
Bluetooth ClassicのA2DP(みんながよく使っている普通の方法)で192/24を可逆伝送するには帯域が足りなくて無理(Wi-Fi併用の規格には可能性があったけど既に廃れた死に規格)
規格も決まってないレベルならLE audio(5.2以降のBLE)で可逆もあったかも
0610anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 19:40:37.89ID:2D3gww4y
>>607
ライトに楽しみたいんだったらアクティブモニターでいいかと。
 
部屋の制約からスピーカーの候補を決めて、試聴して気に入ったのを選んで、そのスピーカーをドライブできるアンプを(アクティブならアンプは考えないで済みますね)って順に考えていけばいいかと。
 
真空管は、沼にハマってみたければどうぞ、って感じでしょうか。
自分はモニター用とリスニング用にアンプを分けててリスニング用に真空管アンプ使っていますがスレ違なのでこのぐらいで。
0611anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 19:59:05.57ID:2D3gww4y
>>608
ですよね。ネタやったんかなあ?🤔
本気で書いてると思って釣られてしまったか。
0612anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 20:00:31.73ID:2D3gww4y
ていうか俺しかコテ使ってないやん。
コテやめていい?
0615anti-cult
垢版 |
2023/09/17(日) 23:31:47.46ID:2D3gww4y
タイミングw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 07:39:44.94ID:UjuDT27d
bluetoothだろうが、ハイレゾだろうが音なんて変わらんよ
我々は長らく16bit44.1kHz音源で満足してたんやから
0618347
垢版 |
2023/09/18(月) 07:48:52.40ID:bUyMy36A
Amazon Music 専用機としてのWiiM Pro、隣室からLANケーブルを敷くか(=ドアの常時開放要)、Wi-Fiにすべきか実験していましたが、
Wi-Fiにすることにしました。有線LANに、ドア開放という超デメリット(オ●ナニー問題)を越える大きなメリットを得られなかったからです。

Wi-Fiでも充分楽しめる音質ですし、あまり目くじら立てずに、この機と付き合おうと思います。
皆さんありがとうございました。
0619347
垢版 |
2023/09/18(月) 07:50:05.35ID:bUyMy36A
訂正: オ●ナニー問題→オ●ニー問題
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 08:24:36.82ID:UjuDT27d
wiim繋げたDACと、echo show繋げたDACをマッキンのプリに繋げて同じハイレゾ優秀録音音源でタイミング合わせて再生
セレクターでカチャカチャ切り替えたが、全く同じ音質で笑った
速攻で使いにくいwiimを返品したわ
当日返品ですわ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 08:34:45.58ID:UjuDT27d
もうwiimアプリも削除したが、
1.起動して、いきなりお気に入り再生できんかったな
随分と深い変なところにある

2.amazonmusicのお気に入り追加もやり方が分からん
たぶんリードオンリーなんやろ

3.amazon musicアプリは頻繁にバージョンアップしとるが、本家のサーバー側の仕様まで変わったら
これ使えんようになるやろ

4.CarPlayにも対応しとらん

5.GUIがクソすぎて使う気が起こらん

これらが当日返却の主な理由やな
性能が満足できなかったってamazonに報告したわ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 08:44:39.07ID:UjuDT27d
>>597
非可逆圧縮しとるのは、デバイスじゃなくてソース側のフォーマットな
ソースの音楽信号を劣化なく再生って意味で、解釈よろしく
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 08:48:29.94ID:UjuDT27d
情弱はwiimの不自由さを、選民意識と勘違いして使い続けたまえ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 08:54:03.28ID:UjuDT27d
>>590
これ試したら、よく分かるよ
ワイは既にbluetooth DAC持ってたから1MII要らんかったけど
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 09:06:57.58ID:UjuDT27d
>>596
すまんが1枚目の画像はなんのアプリのスクショで、2枚目の画像は何のソフトよ
情報に説明がなくコメントしようが無い
一枚目の見慣れないGUIはwiimのスクショかな?

2枚目に書いてある事の意味は
ソースは24bit48kHz音源で、現在の接続環境でもダウンせずに再生できとる
デバイス側の最高性能は192kHzまで対応している
って事な
ソースはアップサンプリングしてないよ

組み込み系デバイスは、リアルタイムでアップサンプリングできるほどPCのように処理能力高くないよ
そもそも、やる意味ない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 09:18:00.58ID:UjuDT27d
>>595
新しいアレクサはaptxまで対応しとるみたい
例え SBCでも最高192kHzまで性能出せる
これらのフォーマットは接続環境によって変動してしまうから、距離固定の据え置き機で使うのが基本やで
スマホで便所行ったら音が劣化したり、途切れてブツブツ言うの精神的に良くないやろ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 09:46:32.56ID:UjuDT27d
>>604
wiimはそっち方向に行った方がええわ
便利なミニマムオーディオの方な
ここのオカルトマニアは手を出さんと思うが…
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 10:53:48.95ID:UjuDT27d
アレクサ何選ぶかだが、echo showが面倒な操作なく(ここ重要)歌詞も表示されるからええやろ

echo showとbluetooth DACを繋げる
コレは初回のみの設定
https://i.imgur.com/x8wZdXK.jpg
LDACと表示されとるが、デバイス名の事で実際にLDACに対応しとるかは知らん

amazon music公式スマホアプリ(ここ重要)から再生先にアレクサを指定する
https://i.imgur.com/Iya8hCU.png

普通に再生
https://i.imgur.com/PJzQWIg.jpg
アレクサには歌詞が表示される
https://i.imgur.com/imNRkqk.jpg
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 11:33:57.93ID:D+8ULh0B
Alexa castで再生をwiimにするほうが簡単だろ
歌詞も見れるし全てのプレイリストも使える

まさかご存じなかった?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 12:00:14.22ID:UjuDT27d
>>629
当日返品やから、知らんかったけど
Alexa castを使うとultrahdのまま再生できないって記事を見たが
24bitのまま再生できないとすると、どうしてもwiim使いたい人にはその仕様は耐えられんやろ
ワイは上の通り、自分が持つ最高の優秀録音音源でも区別付かんからどうでもええけど
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 12:31:58.92ID:fT6EUcAk
真っ当なメーカーならむしろケーブルやネジの締めつけトルクやら材質やらいろいろ拘ってるのに
糞耳自慢は恥ずかしい
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 13:15:27.75ID:Niklspp3
>amazon music公式スマホアプリ(ここ重要)から再生先にアレクサを指定する
これはAlexa Castじゃないのか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 13:40:16.74ID:D+8ULh0B
>>631
スマホは操作をwiimに投げるだけだから当然wiim側でハイレゾ再生するんだぞ
そんなことも知らないで今まで御託並べてたの?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 14:56:17.74ID:XGJaBEpG
ID:UjuDT27d
連投真っ赤キチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 14:56:48.93ID:mPSRfHye
>>622
ん?ソースの音をさらにBluetoothで不可逆圧縮してないかい?

DAPでなくiPhoneだったら、Alexa使わんでも諸々のアプリからビットパーフェクトでWiiM使って再生できるな。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 15:33:23.99ID:ZtbMDGqn
ビットパーフェクト求めるオーヲタにはwiimなんてただのおもちゃだろ
ビットパーフェクト求めないなら、pcやスマフォから直接DA C繋いで聞いてれば良いし

wiimって実際中途半端なのよね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 15:33:43.06ID:eMetI3Ti
echo showの音声出力ってBluetoothなのか
まあBluetoothの圧縮音源でも人間の聴覚限界を超えてるからね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 15:49:54.20ID:Yc7rwo9e
>>638

IDコロコロ発達障害キチガイアフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん

貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー

短時間にID変えて連投自演を繰り返す

都合が悪くなると長文で意味不明の連投

ネガキャン煽り基地外自慢のシステム

WiiMの話題になると発狂する

有線と無線の音の区別がつかない糞耳

仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳

ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:08:12.43ID:zgyWLGIR
>>638
それがさ、お手軽デバイスの割には馬鹿にできんのよ。卓上にポンと置けてこの値段って普通にすごいと思う。ライト層からミドルクラスのマニアぐらいまではフォローできるんじゃないかと。
これを中途半端と取るかどうかは、考え方の違いだね。


>>636
>>640
WiiM返却クンは俺とは見解が異なるし、妙に上から目線が気になるけどまだ意思疎通はできる。
お前は単に不快な荒らし。消えるか、お前こそコテハンにしてくれ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:26:22.61ID:Yc7rwo9e
>>641

IDコロコロ発達障害キチガイアフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん

貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー

短時間にID変えて連投自演を繰り返す

都合が悪くなると長文で意味不明の連投

ネガキャン煽り基地外自慢のシステム

WiiMの話題になると発狂する

有線と無線の音の区別がつかない糞耳

仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳

ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:36:40.53ID:GstGJ4Rr
今WiiM ProのAlexa Castを試してみたらUltra HDで繋がったわw
WiiMアプリ→設定→ユーザーマニュアル→WiiM Pro→27ページに、ビットパーフェクトで192kHz/24bitまでAmazon Musicアプリから直接再生できるぜって書いてある
いつの間にかAlexa CastがUltra HDに対応してたんだな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:45:53.75ID:yTSs71j8
それってwiimアプリのブラウズタブからアレクサ設定ログインして、Amazon musicアプリからキャストでwiim pro選ぶ事を言ってるの?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 20:21:24.37ID:yTSs71j8
それ相当前からだよ
だから散々Amazon musicアプリから操作出来るって書き込みあったでしょ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 21:03:54.51ID:GstGJ4Rr
そうなんだ知らんかった
631の人と同じで昔の記事の情報のままだったわ
1年くらい前まではHDだったよね?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 21:59:03.03ID:yTSs71j8
いまどきfire stickがどうとかなんか色々不思議な事言ってる人がいるなーって見てた
0649344
垢版 |
2023/09/18(月) 22:03:03.71ID:bUyMy36A
>>632 ワイの古い書き込みに返信ありがとう。>>618 の結論になり、ケーブル押し入れにしまっちゃった。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 22:06:16.30ID:ZtbMDGqn
音質的には

2000NE>>M1T>>>>>>>fire stick

だな
ながら聴きするならfire stickで十分だが
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 22:12:52.25ID:ZtbMDGqn
>>651
M1T売って2000NEに乗り換えた
満足してる
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 23:42:08.46ID:5n2NVKp0
時代について行けないって悲惨だな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 01:51:01.24ID:5X0vm1na
スレ違いかもしれないけどNODE Xって売れてるのかな
アナログ出力は普通のやつよりどれくらい良くなってるんだろう、てか他にネットワークプレーヤーあるからAmazon Music HDとHDMIでTVの音出す専用なんだが12万出す意味あるのかな
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 07:59:04.08ID:aCXCdDsI
以前Amazonアプリからキャストだと24bit48hzまでしか成らないとか
力説してた奴のおかげで疑心暗鬼に成った苦い記憶
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 08:58:41.10ID:ROir0jwq
NODEはそれほどこだわりが無い人が、スタリスタックに気軽に音楽を楽しむためのものか、サブとして何らかな理由で備えるもの
前者には十分すぎるくらいのスペックで、まあ限定数量なら買う人もいるのかな
後者はDACをそとづけするだろうから、このアップグレードは特に魅力ない
両方ともwiimの購買層とは競合することはないと思う
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 12:20:27.42ID:MATrb0sX
Chromecastとの区別はついてるよ
かつては本当にAlexa CastがUltra HDに未対応で、Amazonの公式にもその注記があったんだよ
ワイが最後に公式見たのは確か1年半くらい前だったかな
サイレントで対応すんなよと思うw
今ググっても、できないという情報のほうが未だに目立つな
ともかく対応したのは嬉しいが…なんか動作が不安定だな…
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 15:11:05.63ID:u/DJsW7y
Alexacastで別に音楽データを投げてる訳じゃない
どの曲かけてるかと停止とかの情報だけ投げてる

再生中にamazon musicアプリ停止してもスマホの電源落としても再生し続ける

ただのリモコンだからウルトラHD対応とか再生側の器材次第
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 15:57:30.96ID:3OK+rcXz
>>659
なんかしらケチつけないと気が済まないタイプなんだな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 19:26:03.44ID:5X0vm1na
DACに接続じゃやっぱりNODE Xにするの無駄か…、シルバーとかアルミ色の機器ばっかりだから色も揃えられると思ったんだけどね
アンプの入力バランス1個しか使ってないから、音がそこそこならアナログ接続で使ってアンバランス1個埋めたかったんだけど
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:24:52.71ID:IEw8/cXW
見た目しょぼくて音が悪いと、今すぐ窓から投げ捨てたくなる
見た目良けれちょっと冷静になれる
見た目は大事よ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:26:47.70ID:IEw8/cXW
見た目しょぼくて音が悪いと、今すぐ窓から投げ捨てたくなる
見た目良けれちょっと冷静になれる
見た目は大事よ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 07:06:01.22ID:D3VNgBcA
見た目しょぼくて音がよいと、しばらくは満足するが、そのうち音までしょぼいのではと思われてくる
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 07:36:47.72ID:jPFc3UEn
はっきりいってWiiM Proは醜いがBrooklyn DAC+の真後ろにセットして見えないから全く気にならないw
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 08:38:26.27ID:3gG2Z5Ni
>>637
非可逆圧縮する訳ない
それ、何ていうフォーマットよ?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 08:47:34.25ID:aDoqicQR
>>670
SBCもaptxもコーデックだから非可逆圧縮しとるようだが、違いなんか分からんね
そんなのよりアンプやスピーカーの劣化の方が何桁も大きいから、気にするだけ無駄
実際に聴き比べて選べばよし
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 11:45:20.40ID:M9PLXPUc
>>670
逆に、現状使えるbluetoothのコーデックで可逆圧縮って何があるん?
聴き比べのプロセスとか省略したいのでDACまではビットパーフェクトにしときたい。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 17:12:25.28ID:aDoqicQR
aptX Losslessがあるよ
bluetoothはワイヤレスイヤフォンのスタンダードやから
これからも進化するやろ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 18:01:43.92ID:HhRbCl1b
見た目良くても音が悪ければゴミだろw
見た目重視とはオーディオマニアも地に落ちたな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 19:02:03.33ID:aDoqicQR
CDで不満な訳ない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 19:17:53.06ID:D3VNgBcA
オーディオ環境は、CD音質組と、それ以上組(スタンダードになったら、今更ハイレゾなんて使わないだろう)に二分化されていくだろうね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 19:36:20.02ID:z0TfuTHE
>>649
解決済みみたいだが、有線で引き回すならミヨシのcat6(6aじゃない)のフラットケーブルが極薄でおすすめ。まあ、音質は無線でも変わらんよ。接続の安定性の問題。
0679649
垢版 |
2023/09/20(水) 22:43:42.87ID:3HFmDbtf
>>678 ありがとう!「まあ、音質は無線でも変わらんよ。接続の安定性の問題」とのコメントが本当に参考になりました。Wi-Fiに戻して良かった!もう一度ありがとう。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 22:48:43.85ID:D3VNgBcA
Wi-Fiでオーディオ機器を接続するより、ルーターの中継機をその部屋において、そこから有線接続するべきだと力説してる専門家もいたな、理由は詳しく述べていないが、経験則なのかもしれない
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 23:43:57.55ID:z0TfuTHE
無線でも有線でもタイムアウトしなきぇりゃ届くデータは全く同じになる。データ転送に使うTCPはそういうプロトコル。何か気になるなら別に有線でも良いけど。2.5GHzとか5GHzのノイズとか言う人も居るみたいだけど、まともな機材ならローパスフィルターでカットされてるし、仮に入っても可聴域の1000倍以上なので、気にしすぎじゃないかと。そういう怪しいことを専門家として言うのは、オーディオがオカルトだと言われて寄りつかなくなる原因になるのでやめて欲しいなぁと思う。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 00:06:56.31ID:XENFDHvq
Androidスマホで曲ダウンロードしてもSDになるしモバイル通信バカ食いするんだけどなんで
設定でダウンロード再生優先にしたのに
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 00:37:29.61ID:JxjqfpU2
>>0680
文体w
 
一方WiiMフォーラムでは有線LANでノイズが発生してWi-Fiだと治まったって事例もあったり。
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-pro-static-coming-through-via-ethernet-connect-to-external-dac.1421/
日本みたいな多湿な環境が多い国だとこういうこと起きるのはレアケースだと思うけど。
 
Wi-Fiが安定しない電波環境の悪い場所だったら有線LANの方が安定するし、なので環境次第で使いやすい方を使えばいいかと。
正常に接続できている限り音質に優劣が生じる理由はないので接続方法に拘泥する必要はないよね。

同フォーラムでも有線の方が音がいいっていう意見は、ほぼフルボッコw
https://forum.wiimhome.com/threads/ethernet-wiim-pro.1434/

>>0681
>>怪しいことを専門家として言うのは、オーディオがオカルトだと言われて寄りつかなくなる原因
ほんとこれ。何の専門家なんだか。往々にしてありがちなのがオーディオアクセサリ製品専門家。

>>0682
Amazon純正アプリでの話? それだと似た状況によくなる。ダウンロードしたデータが使えなくなってて再ダウンロードかストリーミングか。
何でだろうね?俺も解決方法知りたい。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 01:44:58.67ID:oTmqDVTL
>>680
自分はそれで接続してるよ
NECのルーターを子機にしてifiのLAN isilencerを挟んでwiim proに接続してる
無線LANと比べて音質がかなり改善した
ちなみにTVにも有線でLAN isilencerを挟んで接続すると、光ケーブル接続でも音質がかなり改善した
それだけ無線LANはノイズだらけなんだろう
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 03:08:27.04ID:VY1eeRuy
オーディオ用にネット専用線を契約しています
PCやスマホや家電やその他ネットワーク機器を多数接続によるノイズ混入が無視できなくなってきたので、
苦渋の選択です
光回線>ルーター>光メディアコンバータ>光ファイバー>光メディアコンバータ>Wiim
以上のシンプルな構成です(ハブは使っていません)
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 06:26:36.72ID:B3M3K+xG
オーディオにありがちな音楽落ち着いて聴けない病だ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 06:53:12.49ID:NYEPkVSU
>>680 >>684 これ読んで速攻で中継器を買った!
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 07:26:20.87ID:xGity7Gr
>>684
NECのゴミルーターじゃ相当音質落ちるだろ
そもそも子機挟むなんて論外
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 09:20:15.48ID:wG/EODfG
>>679,681,683

IDコロコロ発達障害キチガイアフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん

貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー

短時間にID変えて連投自演を繰り返す

都合が悪くなると長文で意味不明の連投

ネガキャン煽り基地外自慢のシステム

WiiMの話題になると発狂する

有線と無線の音の区別がつかない糞耳

仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳

ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:46:08.91ID:FRhaNEzb
>>684,685
あなたたちの周りには相当密度の濃いあゃしぃ電波がゆんゆん飛び交ってるのでしょう。
 
そのような場合は有線LAN、各種フィルターアクセサリー及び仮想アース等の持つプラシーボ効果は絶大な効果が期待できます。
 
さらにはそのようなアクセサリを販売している業者さんの懐事情を豊かにすると言う副次的効果まで!
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 11:12:40.40ID:ZcuXq1PQ
ストリーミング中にパケットロスや遅延が生じる場合、エラー訂正技術が音楽データに微細な改変を加えることがあります。これは通常、データの欠落を補完し、音質を維持するために行われます。

たとえば、一部の音声データがパケットロスによって欠落した場合、エラー訂正アルゴリズムは周囲の音声データを使用して、欠落した部分を予測しようとします。これにより、ユーザーが音切れを感じることなく、音楽の連続性を維持できるようになります。

ただし、エラー訂正が行われる際に微細な改変が生じることがあり、音楽の純粋な原音とはわずかに異なることがあります。これらの変更は通常、音質の劣化を最小限に抑えるために行われますが、感じられることもあります。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 11:29:16.70ID:FRhaNEzb
ChatGPTってファクトチェックしないけどそれっぽい文章書けるのすごいよね。

デジタルアウトで有線/無線の差異の測定結果ぐらいないと何も話始まらんよ。
そこではじめて差異が何によるものか、その対策には何をどうする必要があるかの検討の準備ができる。

あゃしぃ電波対策はよくわからんけど、アルミホイルでもかぶってればいいんじゃね?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 11:29:49.63ID:02FqVnIU
ノイズ爺って光ケーブルにこだわるよな
変換器や最終再生機器自体が受けるノイズは無視してて草
0697688
垢版 |
2023/09/21(木) 11:36:41.18ID:NYEPkVSU
>>691 iSilencerをどうしても使ってみたかったから、この方法なら使えるので嬉しいのだ!オーディオの楽しみなど人それぞれだからイイだろ。ワイはiSilencerを眺めていたいのだ!
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 11:37:15.19ID:uH2VVu94
DENONサポート

音が途切れたり、ノイズが入ったりする

・iPhoneを本機から20cm以上離して通話してください。
・無線LANで使用する周波数帯域は、電子レンジ・コードレスフォン・ゲーム機のワイヤレスコントローラー・その他の無線LAN機器で使用します。そのため、これらの機器と本機を同時に使用すると、電波干渉により音途切れが発生する場合があります。次の方法をおこなうと、音途切れが改善される場合があります。こちら
- 干渉している機器を本機から離して設置する。
- 干渉している機器の電源を切る。
- 本機に接続しているルーターのチャンネル設定を変更する。(チャンネルの変更のしかたは、無線ルーターの取扱説明書をご覧ください。)
- 有線LAN接続に切り替える。

特にデータ容量の大きい音楽ファイルを再生するときなどに、ご使用の無線LANの環境によっては、再生音が途切れることがあります。その場合は有線LAN接続をおこなってください。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 11:41:25.52ID:9zf+8EHN
音切れの話しかしてないようですがw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 11:55:45.37ID:YEOXFxv8
それ2.4
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 11:58:57.24ID:uH2VVu94
無線LAN の環境に設置できますか?

確実なネットワーク接続がDSの音楽再生をより安定したものにしますので、DS、NAS 、および、PC の実際に音楽データが通る部分は有線のネットワーク接続を“強くお薦め”しています。無線接続では、安定した動作が出来ません。
なお楽曲データのダウンロードや転送のためではなく、DS を操作する目的の場合のPC の接続につきましては、その限りではありません。また、iPad やiPhone 等、無線の操作デバイスもご使用いただけます。

http://linn.jp/support/ds-faq/intro/
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:19:07.32ID:9zf+8EHN
安定の話しかしてないようですがw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:20:28.68ID:uH2VVu94
今回は ZEN Stream で Roon Ready 接続する方法をご紹介します。

せっっかくですので、最高音質を目指しましょう。

最初に行うべき事は、ネットワーク環境の確認です。
このモデルは、ネットワーク接続をWi-Fi 接続と有線LAN接続から選べます。
両方を比較試聴しましたが、かなり有線LAN接続の方が高音質です。

可能であれば有線接続での使用を強くおすすめします。
今回は、この機材の最高音質を目指すので有線LAN接続を行う方法をご紹介します。

このモデルに限らず内蔵無線装置が動作していると音質が劣化します。
無線装置が内蔵された機材を使用する場合、無線装置をオフにするスイッチが無いか探しましょう。
オーディオ機器であればかなりの確率で付いておりますので真っ先にオフにしましょう。

これはPC本体にも言えます。
ノートPCはオフに出来ない場合が多いですが、デスクトップPCは無線装置をオフに出来る場合が多いです。
可能であればオフにしてしまいましょう。大きな音質アップが期待出来ます。

https://yoshidaen.com/takechan/akira17.html
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:23:10.69ID:ZcuXq1PQ
>>697
まさに趣味の王道でしょう
これだけ様々な条件が重なり、環境が異なるフィールドで、一般論を振りかざしても、意味ないと思うよ
好奇心に導かれて、試したいことをやって、その効果を実感する、これこそオーディオの蜜の味だと思う
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:26:43.89ID:uH2VVu94
amazon.comで注文したWiiM Proが届きました。

有線LANと WiFiの音の違いですが、WiFiはパワーが減って音質も音場感もスケールダウンした感じ。

http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20230227145423
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:34:48.60ID:9zf+8EHN
結局誰かが言ってるからしかないのかw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:39:57.75ID:uH2VVu94
もしオーディオのある部屋にルーターが設置されているのであれば、廊下に出したり、別の部屋に移してほしい。なぜならばルーターは電源ケーブル(電源アダプター)などを介して、壁コンセントに高周波のノイズを還流させている。さらにWi-Fiの電波を出していて、距離が近いとこの電波が強く、オーディオ機器やケーブル類にノイズとして飛び込んでしまうからだ。ルーターとの距離を取ることにより、電波の強さを弱めたいし、電源もオーディオを鳴らしているのとは別のブレーカーを通した電気にしたい。

https://www.phileweb.com/sp/review/column/202107/10/1310.html
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:41:34.33ID:ZcuXq1PQ
>>695
chatGTPの使い方をいまから学んでおかないと、使われる方に回さられるよ
このツールは検索に使うものではなく、自分の意見や曖昧なアイデアをより破綻なく、短時間で完成させるために使うものなんだよ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 13:04:07.31ID:C0Ot7AIa
ID:FRhaNEzb

195 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/31(木) 16:52:56.01 ID:sfMvRLCs
>>190
こいつら2.4GHzとか5GHzのノイズが聞き取れるんだな。人間辞めてるよな。

211 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/31(木) 23:02:31.43 ID:sfMvRLCs
>>208
2.4や5GHzのノイズが聞こえるって事は電波を受信できるのかな。それとも超音波的に聞き取れるのかしら。コウモリみたい。拗らせると人間から逸脱するみたいね。人類進化の新たな可能性を見たわ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 13:07:15.88ID:rvrd0B9r
オーディオDACの機種によっては,USBの電源ラインに重畳した可聴帯域外高周波ノイズによりハムノイズや相互変調歪が発生したことから,可聴帯域外のノイズが可聴帯域内の再生信号に影響を及ぼし再生音質を悪化させることが確認できた.

https://ken.ieice.org/ken/paper/202111152Cgd/
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 13:10:03.27ID:FRhaNEzb
>>715
何が言いたいのかよくわからんけど、これ書いたのが俺って言いたいのだとしたら、それ違う人だと言うのが答
0719688
垢版 |
2023/09/21(木) 13:14:22.93ID:NYEPkVSU
>>704 急に神様みたいな高い見識の人が現れ驚きました。その通りです。機器を自分で買って試しもせず、ただ他人を批判・罵倒する奴らが多すぎ。まあ自由な言論な場だから何を言ってもいいのだが、やっぱり自分が使ってみての感想( >>684 氏みたいな)を書いてくれる人の意見を信用する。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 13:22:06.06ID:jMAOU0uK
無線で聞いたきゃ無線で聞いてろや糞耳無線ジジイよおwwww
俺等は反対しないぞwwww
死ぬまで無線で聞いてろやwwww

俺等はちゃんとノイズ対策した有線で聞くからよおwwww
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 13:40:46.98ID:FRhaNEzb
>>0719
いちいちへし折って申し訳ないが、購入して試験済み。
https://imgur.com/N25oSqW
https://imgur.com/Si3j0NT
https://imgur.com/OLMsO7H

否定するからには「ほんとに効果ないよね」ってのを確認してる。
唯一導入のメリットあるかなあ?って思えたのは同軸のやつかなあ。微妙だったけど。

>>0720
同じじゃないよ。レベルが全然違う。それに光コンバータのノイズはどこに行くん?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 13:45:05.78ID:FRhaNEzb
あ、電源は悪くはなかったです。自作のリニア電源と比較すると良くもなかったけど。
もうちょっと安いACアダプタでも同程度かも。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 13:54:28.26ID:OcdR8Uf4
>>722
レベルが全然が違うのは何故?

オーディオ側光メディアコンバータは外部リニア電源、LAN側はパルストランスで絶縁だけだが同一筐体内のWifiモジュールとはそれこそレベルが違うのでは
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 14:18:06.66ID:9zf+8EHN
>>721
おまえ1人しかいないけどなw
0726719
垢版 |
2023/09/21(木) 16:36:19.89ID:NYEPkVSU
>>722 はもちろん批判の対象外だ!いや、友達になりたいくらいだよ!
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 20:26:28.67ID:B3M3K+xG
>>693
インターネットでも使う、遅延、パケットロスがある前提のTCP/IPをなんだと思ってるんだ。パケットロスしたら再送する、一定量そろうまで復号化を待つ。時間内に揃わなきゃタイムアウトで止まる(音楽なら止まる、中途半端に途切れ途切れにはならない)。パケットごとにチェックサム計算して整合性確認する。エラーがあったらパケットは破棄して再送する。ここではエラー訂正はしない。パケットレベルで同一性確認してるんだぞ。完全にデータが一致しなきゃ、その書き込みだって、読めないか一部文字化けする。復号化後データが完全に同一にならなきゃ、マイナカードとかのネット経由の個人認証なんて出来ないし。ちっとは勉強しなされ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 22:15:03.79ID:VY1eeRuy
光ケーブルの批判が出てるが、頭で考えるより実践だよ
数千円で誰でもできるわけだしお試しあれ
これによって、アイソレーターと似た効果が期待できるので
少なくともSNは良くなる
電源、トランシーバー、SFPモジュール、光ケーブルのそれぞれでも
音が変わるので結構奥が深い
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 22:16:08.07ID:dYIVEE45
デジタルデーターの伝送は色々な方式があるけどごっちゃにしちゃってる人いるよね
このスレ関係だとネット(TCP/IP)、SPD/IF、Bluetooth、USBあたり
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 00:50:44.10ID:DZA5CcLb
WiiMとかNodeってWifi無効(モジュールの通電Off)にできるの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 02:00:38.13ID:iwgOGiMQ
その辺はオーディオ機器と言うより、家電という立ち位置だからな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 07:36:41.33ID:AF1DXu/Q
頭でっかちばかりやなと
聴いて分かんねーんだから、そんなのに拘って不便さ選ぶんやから、木を見て森を見ずの典型やな

ソニーのハイレゾと圧縮音源比較
https://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/

下の聴きどころ見て、ようやく違いに気づくやろ
お前らが拘っとるの、このレベルの話
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 07:56:36.14ID:AF1DXu/Q
ちなみに、それはハイレゾの優位性を示す意図が有るのは間違いないから、特に分かりやすいサンプルでその程度の差
普段聴いとる音楽に差なんて気づけんぞ
有線無線なんて拘らず使い易い環境を優先して、音質は部屋とスピーカーに拘って愉しむ方が健康的やぞ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 08:52:47.56ID:LazmeUWZ
>>731
Wi-Fi Offというメニューあったんだが最新バージョンアップしたら無くなってしまった
多分有線LAN繋いだら自動的にOffになると思う
有線繋ぐとWi-Fi関連のメニュー無くなるからな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 10:56:00.95ID:CfeR6vTR
>>732
オーディオ機器も、家電の下位分類なんだけど
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 17:30:11.89ID:IBkUUJye
まぁガジェット系にわ同意だが かといってPC持ってればほぼWiim わ要らんのちゃうのんかぬ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 18:09:46.27ID:3LAVl2gl
自分はPC派だけど、PCでリモートにしようとする設定が面倒とか、確実性とか、リモコンで操作したいとかの手軽さは専用機に分があると思う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 18:15:50.61ID:IBkUUJye
選曲後の音の出だしに待ち時間が大きいとかの 細かな使い勝手の違いがあったりするので 実際使ってみるまでわターンキーだからPCと同じ操作感覚でイケるとわ限らねーケドぬ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 18:25:56.78ID:RgBtoRL8
>>738
手軽に簡単に音楽聴きたいのにいちいちPC立ち上げてしかもノイズまみれで音楽効きたくねえわ
WiiMとかだったらスマートフォンやタブレットからサクッと簡単に聞ける
一度体験したら二度とPCから聞こうと思わんわ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 18:54:37.27ID:3LAVl2gl
>>741
どっちもスイッチング電源で、Wiimも中身はARMのPCなので、ノイズ的には大して変わらんはずなんだけど…
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 19:22:09.56ID:uKCLpCLv
>>740 スマホからの操作遅延は、実際使ったら全然大したことない。無視できるくらいだった。
>>742 PC(USB)に比べて精神的にも専用機(同軸)は安心。気持ちの問題でもある。現実、PCに戻ろうとは思わないんだから仕方ない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 20:10:18.51ID:PSFPuUNK
>>743
気持ちとかは大事よ。音を楽しむ為に何するか、ってことだから。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 22:09:14.00ID:PSFPuUNK
今は小型のファンレスが売ってるよ。N5105とかでもオーディオ、ネットに動画、軽事務作業なら十分。つけっぱでも消費電力は数Wで大したことない。なにより安くて小さい。小型のDACとヘッドホンアンプでソファーの横に置いて使ってる。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 22:20:39.94ID:YvqI3Qte
本体小さくてもキーボードマウス弄るのだるい
モニターも邪魔
これだけサブスクが全盛になるとPCオーディオ自体が一つ古い
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 22:27:32.17ID:PSFPuUNK
最初のセットアップだけはモニターつなぐけど、後は全部タブレットからリモートデスクトップで操作するんだよ。モニターもマウスも付けてない。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 22:32:31.82ID:PSFPuUNK
あと、AmazonMusicはアプリから遠隔で操作できるからね。別に専用機にはその便利さはあるし、PCには汎用性があるから、好きなもの使えばいいんだよ。あくまで手段。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 22:38:57.94ID:6LbwkmLX
自分がAudirvāna を使うとき、スマホのリモートアプリで不可の操作は、space deckというサブモニターアプリで、pc画面をiPadで無線表示させて、iPad上で操作するようにしている
音楽専用pcにモニターやキーボードを接続するのは、年に何度かくらい
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 22:48:18.00ID:6LbwkmLX
>>751
Space deskでした
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 23:02:04.58ID:iwgOGiMQ
屁オス最高
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 23:55:10.28ID:DZA5CcLb
HEOSの時点でデノン、マランツは選択肢から外れてしまう
自社開発にこだわらずにBluOSとか金払って採用すれば良いのに
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 20:16:38.35ID:isnlG603
またスレ違いで申し訳ないが、NODEのHDMI ARCってケーブル挿さってなくてもアプリの左側に出てくるのは正常なのかな。設定でソースを隠すをオンにすれば消えるんだけど、光デジタルだと挿さってれば左側に出てきて、抜くと勝手に消えてくれるんだけど…
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 22:05:35.81ID:fvbKv7xZ
桂米朝
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 18:39:00.70ID:QyLRgUIS
>>649
遅レス失礼
自分はこだわりがないのでWi-FiでもLANケーブルでもどっちでもいいのだけど

もしその受信形態によってWiiMの内部の電源事情に影響が出るから
音質(SPDIF波形品質)に違いが出るという話なのであれば
(あまりそういう話題にはなってなかった気もするが)

部屋に無線子機を置いてそこからLANケーブルをWiiMにつなげばいいんじゃ?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 18:40:58.82ID:QyLRgUIS
あ、直後に680で出てたわw
失礼

接続の安定性というのは自分はよくわからんな
バッファリングされてるので
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 18:47:26.76ID:QyLRgUIS
LANケーブルはよく知らないけど
いろいろ線で接続したときにアース関係で問題が出ることはあるので
アイソレーターはそういうときは効果あるんじゃないかな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 19:12:15.41ID:TV6awgsA
何か問題があったらそれに対して原因に対する正しい対策を行えば良いかと。WiFiが途切れるなら有線LAN引くのも手だし、逆に有線LANにノイズが乗るならWiFi使ったり光LAN試したり。

特に問題感じないのであれば無闇矢鱈「音質向上策」講じても無駄でしかないし、逆に何か問題起きた時に切り分けを困難にする。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 21:40:14.91ID:SIeaf07y
4ヵ月無料だったからアンリミテッド入ったけど
これiOSのアプリでオフラインで聞くのってどうやんの?
今日外でプレイリストにダウンロードしたアルバム聞いてたら通信量500MB近く使ってた
途中なんかそのアルバムに入ってない曲も再生されてた気がする
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 08:06:29.06ID:QPu9tb2I
>>765
amazon musicアプリの歯車マークでオフライン再生ってのがあるで
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 12:29:30.87ID:6jPOEsqH
>>766
サンキュー、これから外で使う時は念のためそれでやってみるわ
昨日通信量多かったのはアルバムのDLが終わってなくてモバイル通信使ってDLしてたのかもしれないと思ってきた
これバックグラウンドでDLするようになってないのな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:13:21.88ID:8SF8bWc3
ミュージックカウントフリーの有るOCNが最強だったんだが
新規申し込み終了で店閉まい目前・・
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 20:15:54.78ID:4f3biJqt
あと数日でうちのDST-LepusでAmazon Musicが聴けるようになる…
なんか思った以上にわくわくしてしまってるなぁw
また延期とかあるかもしれないのに
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 22:52:32.03ID:S5d/ZrQx
>>770
Soundgenicは新型fidataまでの繋ぎのつもりで買った現行モデルがあるんだよね
Amazon MusicをDirettaで聴くためだけに繋ぎの後継機を買うというのは気が進まないし、
待望の新型は新型で予想より大分お高かったんでしばらく様子見しようかと

そもそもメーカーの言う「もうすぐ」が本当にもうすぐかどうか分からないからね
ことこのAmazon Music対応については…
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 00:54:50.90ID:XeogjjAz
完実電気。。。。。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 15:12:03.23ID:pOTQinr+
>>778
結局約束の9月もまもなく終わるわけだが
どうなってんだおい?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 15:13:40.25ID:pOTQinr+
アマ無料券も配ってねぇしどういうつもりだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 15:14:53.32ID:u+rnz90L
2/21 ハイレゾ対応は夏にできます
4/14 Amazon聞けなくなる
4/17 数日で対応します
4/28 5月下旬で聞けるようになります
6/5 Amazonギフト券配ります(いつになるか明記無し)
6/30 8月中に聞けるようになります
8/17 9月中に聞けるようになります
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 15:50:11.69ID:sg0EtvAF
※Amazon側での調整も発生する事情もあり、アップデート提供時期が遅れる可能性も十分ございます。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 17:31:51.10ID:NT4y2chm
全く信用ならないな。
完実では二度買ってはいけない。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 08:36:05.37ID:r9zYc91w
周辺ゴミのような商品に手を出すから、再生すらできないとは、、、
性能出す以前の話
amazon謹製デバイス買っときゃいいのに
WIIMなんてのもamazonにキンタマ握られてて、いつ止められるか分からない
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 08:44:31.93ID:hregPqba
tidalやroon readyで使ってんでしょ
そもそもオーディオ好きにとってはtidalの方が評価高いし
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 08:47:15.08ID:As6OdA0C
>>787
万一アプリ使えなくなってもWiiMはアマゾンアプリからキャストできる
そもそもWiiMはアンカーと同じくGoogleの技術者が集まって作った会社
ヤマハとかにもアプリを提供してる
WiiMのアプリが使えなくなったらヤマハも使えなくなる
SilentAngelとかいう怪しい会社と一緒にしないほうがいい
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 10:28:05.76ID:skBGAVT4
>>790
スレは知らんけど、平均年収はアマより上でしょう
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 11:11:49.44ID:j4iSUJMc
>>792
ごめん誤爆
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 22:16:04.85ID:bv6F6Xhf
DST-LepusのAmazon対応アプデ来た!
マジで再生出来るようになって感動すらしてるw
Amazon対応予定のアナウンスから1年と8か月半、長かったなぁ…
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 23:41:27.76ID:ksr+pgvR
だが恒久的に聴ける保証はないだろ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 00:16:30.68ID:COyvhYj7
ええええええ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 09:51:34.59ID:yUxCUW0s
>>797
そう思いたくはないけど途中から聴けなくなった実例があるしね
一体何をやらかしたんだか…
一切の情報が開示されず>>781の有様じゃそりゃ怒って当然よな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 12:55:02.05ID:NRZMi11U
…その後、amazonの最終認証を経て、9月中下旬頃に再開する見込みです。

「見込み」は、将来そうなるという確信をもった推測。「見込みのある青年」のように、将来そうなって欲しいという希望や、期待の気持ちが含まれていることが多い。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 13:44:14.09ID:D6NsgN+G
>>802
一般的には企業が「見込み」って言うときは不確定要素はあるものも、そうなるような手配の目処がたった場合なんだけどな。
ここの場合は願望なのか。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 13:44:53.06ID:Ma826FtE
「大人は質問に答えたりしない!
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か?
なぜそんなふうに考える、バカがっ!
とんでもない誤解だ!
大人は質問に答えたりしない。それが基本だ。」
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 15:09:15.19ID:OiyN7kH4
>>799
しかもずるずる言い逃れして逃げ切る腹のようだし。
売っても二束三文。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 16:17:26.61ID:COyvhYj7
二束三文ならroon readyとして欲しいな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 16:24:46.00ID:fRuAfPAL
実績もなかった中華製品に何を期待してるのやら
中華は基本現物提供でここもそうだったということだな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 18:01:16.74ID:OiyN7kH4
中華は無論だが、代理店が糞すぎんだろ。
完実って中国企業だっけ?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 18:20:33.85ID:Pa05CYCx
代理店だけ頑張ってどうにかなる状況でもなさそうだけど、せめて遅れに遅れてる理由の説明くらいはあってもいいよね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 22:19:04.09ID:Y4FUfEE1
まともな代理店ならとっくに返品返金受け付けてる罠
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 22:41:29.36ID:NRZMi11U
…瑕疵担保責任については、販売代理店は売買の当事者にならないので、基本的には顧客に対して責任を負いませんし、製造物責任については製造者たるメーカー(供給者)が責任を負いますので、販売代理店は商品の瑕疵について法的な責任を負わない場合がほとんどです…
よほど、自分たちに不利な契約を交わしたか、下手に自主的に責任を負おうとして、思いの外問題が大きくなりそうで焦ってるか、いずれにせよ企業としてはちょっと無しだな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:12:53.45ID:Y4FUfEE1
法は知らんが、そんなことしてりゃ社会的信用は確実に失う罠
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:16:36.11ID:Y4FUfEE1
少なくとも知り合いの弁護士が言うには、Amazon MUSIC無料券1枚配れば責任逃れできるものではないと言ってたがな。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 14:23:55.43ID:zXL7/PvW
tidalもtidal connect使えるようになったけどね
ifiも地雷ファームウェア配ってるしラズパイベースのストリーマーは買わん方がええ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 14:29:14.95ID:zXL7/PvW
Amazon側も協力してるとAmazonテクニカルサポート掲示板で明言してるので
認証の順番待ちなんでしょ。taktinaも結局300日位順番待ち喰らった様だし
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 15:02:47.07ID:0rqvFzpi
>>816
2/21 ハイレゾ対応は夏にできます
4/14 Amazon聞けなくなる
4/17 数日で対応します
4/28 5月下旬で聞けるようになります
6/5 Amazonギフト券配ります(いつになるか明記無し)
6/30 8月中に聞けるようになります
8/17 9月中に聞けるようになります

お気楽な考えはもう捨てろやw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 02:20:59.42ID:4zqNV5p3
>>817
まだ10ヶ月経ってないからなw
実装を完了して認証を経て云々をを完実が書いたのは8月だから
そこから10ヶ月だと来年6月位なんじゃね?って思ってるよw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 08:43:22.61ID:mguJpKtr
Qobuzが、今まではトップページからすぐに「あなたの国では使えない」と表示されてたのに、曲のリストは閲覧できるようになった
ユーザー登録はまだできないようだが
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 09:14:10.96ID:4zqNV5p3
https://amazon.developer.forums.answerhub.com/questions/248537/amazon-music-not-working-with-silent-angel-munich.html?childToView=248663#answer-248663

ここで、AMHDの担当者がsilent angelをアシストしてると6月初頭に答えてる。そのあたりにSDK貰えたんだろうw
で、完実が認証提出できるバージョンできたよと確認取ったのが
8/17。taktinaの例だと提出したけど細かいバグされて直してる云々言ってたのが
今年3月。そこから認証まで約半年。そう考えると8/17起算から10ヶ月位かかりそうと思ってるw運が良くて。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 09:28:14.53ID:4zqNV5p3
volumioも対応するらしい話出てるけどSDKを今年初頭にもらって
実装する予定が今年後半予定らしいので、時間かかるんだろう
そもそもちゃんと実装しとけって思うがな。著作権侵害警告出たんだから
正規の方法でアクセスしてなかった可能性は高い。これは完実もsilent angelも絶対認めんだろうが
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 10:15:35.91ID:JWLlaTyh
9月分のamazonギフト券はどうなったんだ?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 17:30:36.29ID:/zMsUFHH
PCからUSB経由DACに繋げて聴くのと、iPadからUSB経由DACに繋げて聴くのと、どっちが音がいいですか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 12:48:19.85ID:Nwj1TkS6
え、5chなんでこんな重いん?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 19:18:12.88ID:w1ZDkcAl
きたああああああああ


Silent Angel M1シリーズ/Z1シリーズの「amazon music再生ができない」「著作権侵害等のメッセージが流れる」等の不具合につきまして、9月下旬にアップデートを予定している旨をお知らせをいたしましたが、現在、amazonの新しい認証審査のプロセスが大幅に遅れており、アップデートのリリースは11月下旬頃となる見込みです。

※Amazon側での調整も発生する事情もあり、アップデート提供時期が遅れる可能性も十分ございます。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 20:15:57.98ID:UzHoo8pM
認証バージョン提出までは漕ぎ着けてるのが再確認されたな
他所の遅れ方見てると早くて来春くらいかな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 20:16:23.04ID:DVQMmiiy
こんな状況でさらに待つということは
怪しさ不誠実さを曝け出した中華メーカーの「もうすぐ」という言葉を信じて
PCレスでAmazonを聴く機会を失い続けるということなんだよな

手持ちの怪しいトラポを今すぐ処分するかどうかは一旦置いといて
Wiim proなりNODEなりDST-Lacertaなりを買った方が幸せになれるんじゃないかな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 20:39:15.69ID:UKKM9gH8
おいおいマジで勘弁してくれよ
消費者をなんだと思ってんだコイツら
しかも9月分のAmazonギフト券くれてなくね?
お前らが散々コケにしてきた中華のがマシに見える腐った会社だな。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 21:46:37.78ID:UzHoo8pM
Amazonに認証用のバージョン提出したのが8月末だからそこから最低半年だろうよ。taktina見てても
それまでは多分正規の方法で運営してなかっただろうから
とりあえずAmazonに見捨てられず(おそらく)SDK渡されてるだけでもマシってレベルw
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:28:59.21ID:xS+41Flq
さらに来年にはAmazonが再びアップデイトするから、改めて対応が必要になる
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:29:29.32ID:xS+41Flq
さらに来年にはAmazonが再びアップデイトするから、改めて対応が必要になる
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 08:47:31.09ID:zitTkv2z
2/21 ハイレゾ対応は夏にできます
4/14 Amazon聞けなくなる
4/17 数日で対応します
4/28 5月下旬で聞けるようになります
6/5 Amazonギフト券配ります(いつになるか明記無し)
6/30 8月中に聞けるようになります
8/17 9月中に聞けるようになります

New
10/3 11月下旬に聞けるようになります
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 10:05:35.79ID:67gSiQyn
これはAmazonギフト券貰い続けて元取るしかないかもな
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 10:08:03.54ID:lRWvyJb4
tidalやroon ready目的で買った奴ならボーナスステージ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 13:03:15.51ID:zDj/NIPR
アマ券誤魔化されないよう完実睨んどきゃないとな
今回の配布はあくまでも『9月分』であって10月11月は未だだからな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 13:10:05.31ID:lRWvyJb4
ここまで来ると、実際は返品殺到してんじゃねーの?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 15:53:38.80ID:nCuZo+p9
実際はたいして売れてないだけかと
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 19:52:49.12ID:lRWvyJb4
オーディオなんてそんな売れない
海外の知らないメーカーなんて
月数台レベルでしょ
よくて十数台
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 21:30:24.76ID:uliP4Qjh
>>849 わたしシロウトなんですけど、どうしてこんなマイナーな機器を知ってるんですか?マニアになったら分かるもんですか?これリスペクトしながら聞いています。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 21:30:39.97ID:uliP4Qjh
>>849 わたしシロウトなんですけど、どうしてこんなマイナーな機器を知ってるんですか?マニアになったら分かるもんですか?これリスペクトしながら聞いています。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 21:31:20.14ID:uliP4Qjh
すみませんネット重くて二重投稿になってしまいました
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 22:24:53.02ID:6XzgdLM0
>>849
なにこれ調べたけど欲しいなあ
でもわいのDACはMytek brooklyn bridgeちゃんで本体単独でSpotifyやqobuzなら聴けるから、
e-onkyo音源でqobuz日本で対応したら、Amazonから移行するだろうし無駄になっちゃうかもなあ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 22:37:03.33ID:lRWvyJb4
>>849
気軽に買える金額でもねーべ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 22:37:16.84ID:lRWvyJb4
>>849
気軽に買える金額でもねーべ
0856850
垢版 |
2023/10/04(水) 23:39:08.53ID:uliP4Qjh
>>853 もそう。Mytek brooklyn bridgeなんて格好良いブランド、どうやって知ったの?!ヨドバシとかで見たことないんだけど・・・。なんか視点が違うのかしら。すみません失礼しました、修業してきます。もう消えます。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 23:53:42.13ID:/dhZyIe5
完実の件でamazon聴けなくなったらゴミ化するから
もう怖くてこの手の奴は買えねえわ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 13:15:29.37ID:Q9c17OQY
DST-Lacerta(Taktina)はまだ様子見だな
バグが多いらしくよく固まり電源引っこ抜かないと直らないらしい
Taktina作ってる会社は弱小だし完実と同じくいつAmazonから切られる心配もある
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 19:06:59.79ID:dp5c+pKD
Wiimの光デジタルケーブル端子がクソ(ケーブルがすぐ抜ける)
だったので即返品したよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 20:27:21.09ID:Cb1zXoHL
初歩的な質問ですが、古今東西の古いアルバムがほとんどハイレゾになっているのは、
アマゾン側でアップコンバートしているんですか?それともレコード会社側がそれをして
アマゾン側に納品(アップロード?)しているんですか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 20:30:03.21ID:dp5c+pKD
>>861
Wiimには同軸付いていないんだよ
無知なやつは黙ってろ
恥ずかしい
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 00:11:14.87ID:4MhoEafT
2万円にも満たない機器ごときでマウントとはたまげたなぁ

おっとこんなこと言ったらsilentangelの無線ジジイがどうのこうのとかいうキチガイが沸きそう
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 02:45:09.61ID:kP9pOHMJ
>>858
デノンの奴買うのが一番マシな選択に思えてきた。
スフォルツァはさぞ純度の高い音がするのだろうが、経験上おそらく色のないつまらん音な気がするし、silentangelの轍を踏むわけにもいかんからな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 05:53:12.10ID:W7mdCHSd
>>866
そのデノンが採用している大先輩のHEOSが頼りなかったから
この手の製品がここまで注目を集めてるんじゃないですかね…

DST-Lacertaはsoundgenic plusと組み合わせて使うのが良さ気かと思う
両方のアプリが同時にトラブルを起こさない限りAmazonが聴けなくなるということは無くなるからね
Direttaを使うことで音質に難があるsoundgenicのUSB出力を使わずに済むというのもありがたい
問題はいつsoundgenic plusが出るかだが…
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 07:32:42.83ID:IS2B5/Cq
>>865
無線ジジイよお
SilentAngel買ってただのゴミになって血反吐吐くほど悔しそうだがWiiM Pro買って幸せになれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 09:21:05.85ID:HLG1HnqB
まだ、そこまで金に困ってない
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 09:55:11.62ID:kP9pOHMJ
>>867
avアンプでだがheos店で使ってみたが、悪くないじゃいか
サクサク動くしプレイリストも読み込むし何が不便なんだ?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 16:20:42.77ID:DBuUYrNL
WiiMアプリでアマゾンのアーティストやアルバム検索遅い人ネットワーク優先DNSオフにしてみ
撃速になるよw
体感で2~3倍は早くなる
これで全くストレスなくアプリ操作できる
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 12:35:39.45ID:4Z4X5nQc
イジり倒した自作PCよりnodeのが音いいん?所詮PCなんてOffice用途だから
5年ぶりピュアなので情報頼厶
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:34:56.67ID:x26XhT4V
>>875
自己申告によれば医者
旧帝大医学部卒か、Fラン私大に親が多額のお布施をして入ったのかは明らかだ
熱狂的ファンとオフ会をやっていた
身バレは時間の問題で、開業医であっても勤務医であっても、致命的ダメージは回避不能だろう
自分と何の関係も無いメーカーを匿名で叩く医者など、誰も必要としない
https://i.imgur.com/hNzdU1P.jpg
https://i.imgur.com/Lu3AMnj.jpg
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 22:49:28.56ID:ZSmQpG23
極端なな事言っちゃえば音楽の作り手がマスタリングしてる以上にノイズレスな環境で聴いたら数値上は正しくても艶も広がりも無い音を絶賛してそ
PC的に同意できない点も多々ある
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 02:27:59.23ID:VxsyJaRk
wiimジジイも現る
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 13:37:29.38ID:N3sDqZtX
m1t結局売っぱらったわ
お陰様で大損したわ
もう二度と完実からは買わん
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 20:50:11.80ID:VxsyJaRk
>>883
あそこもTAKTINA?でしょ
ソウルノート次第じゃねーの
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 13:24:19.36ID:IBhPX+Qj
>>882
純度だけの味気ない音ならそうかもな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 19:25:48.92ID:IBhPX+Qj
トラポの味付けって重要よ。
トラポがつまらんとdac以降でいくら味付けてもトラポ由来の味気なさは尾を引くからな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 20:16:39.79ID:WUTRp53R
高S/Nをうたうとアイキャッチ良いからそれ突き詰めて結局必要な成分も奪っちゃうオーディオの闇
しょーもないデノンのが心地良かったりする
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 23:19:30.45ID:IBhPX+Qj
今だにノイズは悪でありノイズさえ取れば天下取った気になってるからな。
ノイズ取りまくった挙句がガリガリの痩せ細ったつまらん音では本末転倒と言わざるを得ない。
これからのオーディオはただ闇雲にノイズを取るのではなくノイズを如何に活かし料理するかだと思ふ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 07:07:31.80ID:cwr2kHjT
心地のよいノイズと、不快なだけのノイズがある
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 07:46:06.30ID:xx/HCRE7
良いノイズの定義が付けられないなら、文系の意味のない妄想
現実とは離れとるよ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 09:31:36.42ID:avwCMA1D
ノイズという音楽のジャンルもあるんだが・・・・
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 09:38:40.64ID:xx/HCRE7
真空管アンプの偶数倍の倍音歪がぁって妄想の方がずっとマシだわ
ホワイトノイズか、ピンクノイズなのか
アンプの熱雑音なのか、ノーマルモード、コモンモードノイズなのか
なんか最近のアンプはツマンナイって感想から
そや、ノイズが少ないからや!
って閃いただけの妄想世界やな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 10:49:52.33ID:L9w50tj+
わたし地方旧帝大の電気電子科の修士了だけど、ノイズ取るとエッジがきかなくなって
わんぱくなロケンロールとかつまるなくなると思うの
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 12:05:22.65ID:emDxDShz
クソ曲もノイズよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 12:33:46.32ID:RlKWohsN
>>896
それを見つけ出すのがお前らメーカーの仕事だろ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 12:38:58.62ID:cwr2kHjT
>>898
1960年代後半から70年代前半に原形が作られたわんぱく音楽には、必然的にそのような要素が入っていたものと思われる
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 13:15:51.42ID:NNRVu22K
>>903みたいな考えることを放棄してる人を騙すオカルトが罷り通らなくなってきたから衰退しとるんよ。
理論と実装をコンパクトさの限界の中で両立させようとしてるポタオデ界隈とは対照的に。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 13:59:00.37ID:nP2BwcdI
>>904
ノイズやジッターにどの程度の知識や経験があるの?
それを教えてくれないと説明のしようがない、人に聞くならその程度の常識はお願いします
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 14:56:08.90ID:cwr2kHjT
オーオタってみんな理系で、せめて国立大学卒程度の基礎知識を持ってるのかな
物理の理解には、理系と文系では超えられない壁があるが、たかが趣味だからそんなこと言い出しても、しょうもないと思うけど
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 14:57:13.49ID:emDxDShz
>>902
そこそこの大学出てますけどね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 15:14:31.85ID:NNRVu22K
>>905
こっちの知識レベルなんか気にせんでおまえさんの考え書けばいいんでね?
書けないから言い訳してるようにしか見えんが。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 15:46:11.87ID:BEjcgcy1
学しかない奴らがノイズイコール悪と見なしノイズを削りまくってできたもんが現在の小綺麗で【つまらない】音しか出ないボッタクリオーディオ。
つまり学だけあってもゴミしかできない。
東大出ても使いもんにならんゴミと一緒。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 19:00:01.89ID:RlKWohsN
オーディオはむしろ理系には作れんだろ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 20:35:47.95ID:NNRVu22K
>>918
....この人の言うノイズカットって、もしかしてどの段階だか知らんけど、出て来る信号にノイズフィルターをかけること言っとるん?
OS由来のノイズがー、とか書いてる本人が理解してなさそうなこと言うとったがw

ノイズの定義あやふやにも程があるわ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 21:24:51.38ID:JMID6pNy
ノイズノイズって聞こえてるノイズのことじゃないんですよね?何かわからないけど聞こえないノイズが音を汚してるってこと?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 22:00:43.40ID:UY8SYuCA
発達障害キチガイアフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん

貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー

短時間にID変えて連投自演を繰り返す

都合が悪くなると長文で意味不明の連投

ネガキャン煽り基地外自慢のシステム

WiiMの話題になると発狂する

有線と無線の音の区別がつかない糞耳

仮想アースの効果が分からない糞耳
ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳

ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 22:02:24.86ID:NNRVu22K
>>922

「ノイズ取るとエッジがきかなくなって」とか「ノイズを取るのではなくノイズを如何に活かし」みたいな脳みそ沸いとること言っとる輩がおるから、なんやそれ?と聞いとるだけやで
 
基本、出て来る音にはノイズをできるだけ含まないことが「良い音」。
もちろんノイズレベルだけでなく歪率、歪みのタイプ、ダイナミックレンジ、応答特性、f特、その他諸々の特性が良いことも重要で、場合によってはそれぞれの特性が相反することもあるからコスト制約の中でどうバランスを取るかがメーカーのポリシーであったりグレードであったりするわけで

「俺はちょっと歪みとノイズがあってナローレンジの音が好きなんだ」って言う人の嗜好は否定するつもりはないけど、それは好みの話であって優劣の話ではないんよ

そのあたりを混同したポエムが続けばツッコミ入れたくなるわな
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 22:46:51.98ID:BEjcgcy1
ノイズといえばノイキャンイヤホソ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 00:35:27.59ID:4Jhx5pRW
せっかくの土曜に1日中ネットに貼り付いてグダグダとID真っ赤にして文句とか講釈垂れとる奴が一番脳ミソ沸いてると思うわ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 01:21:15.14ID:rrE1ecqp
アマは曲再生するたびに認証させてるって言ってたな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 12:51:34.50ID:vjrNECxx
Amazonセール今日まで
アレクサ53%オフやっとるで
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 20:33:55.95ID:r9LaGUnZ
知らんがな。
低ノイズを害悪と見做しとるのがいるから、それおかしいんじゃね?って言ってたらお前さんが頼んでもないのに絡んできたと言う認識
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 23:58:08.06ID:rrE1ecqp
デジタル領域のノイズは色々ありすぎて整理されてない感じ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 02:43:26.26ID:+YdYrRoc
ノイズ専用スレ見つけたけど全然盛り上がってないね
他スレでもそうだけど定期的にノイズ話が湧き上がる
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 07:26:19.38ID:npCbPB9z
>>937

池乃めだか師匠の「今日はこのくらいにしといたるわ」みたいでおもろいな。

別に無理して論破しようとせんでいいで
最初からあんたに期待してないから。何も理路整然とした考えできないみたいだし。
 
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 08:54:08.02ID:npCbPB9z
>>939
いろいろと思い込みハゲしい残念な人みたいだよね

横から割って入ってきて論破って息巻いてる割に何にも中身のあること言わないし、言ったことのすり替えするし。こう言う人がオカルトグッズとかにハマるんかなあ、と想像してるとこ

ところで、幼少期の耳の良さ、やっぱり羨ましいよね。小学生の頃、2階で寝てても1階でテレビの電源入れたら、テレビの音鳴らしてなくてもピーって高い音がして気づいたんよね。おそらくコンデンサかコイルが発振してる音が聞こえてたんだと思う
中学生ぐらいからだんだん聞こえなくなったんよなあ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 10:22:46.68ID:V7btqyjA
>>940
お前は頭がおかしい、全てが嘘ばかり
俺はノイズ除去グッズを否定してるし他人のレスを俺のレスにし反論してる
文句ばかりの何一つ提案しないズルい人間
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 10:54:38.55ID:npCbPB9z
>>930

そうだろうね。お前の頭の中では。
 
例えば、「誰も言ってない」って言っとるからそう書いてある書き込みを示したら「他の奴のレスが俺の発言になんだよ?」とかキレ散らかしたり。

ID同一であれば同じ人なんだろうなと推定するだけで、お前がどんな発言してるかなんてお前自身に何の興味もないから知らんよ。
 
病院行った方がいいのはご自身では?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 12:52:16.39ID:aNymweLy
ノイズやジッターの知識や経験聴いても答えられない
ノイズ対策聴いても答えられない
個人の見解すら示さず悪口
どんだけ無能の難癖つけなんだよ?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 12:55:45.01ID:uMxwdZUr
発達障害キチガイアフォーカル(無線ジジィ、ノイズジジィ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん

貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー

短時間にID変えて連投自演を繰り返す

都合が悪くなると長文で意味不明の連投

ネガキャン煽り基地外自慢のシステム

WiiMの話題になると発狂する

有線と無線の音の区別がつかない糞耳

仮想アースの効果が分からない糞耳

ノイズまみれの2.4GHzをこよなく愛する糞耳

ノイズ対策を全くせず耳に入ってくるノイズに全く気づかない糞耳
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 13:15:58.45ID:npCbPB9z
>>946

>>ノイズやジッターの知識や経験聴いても答えられない

電子工学学士レベルで理解できる説明でよろ

でもノイズとか音質って電子工学の領域だけでなく認知脳科学とかの領域でも語れるかもしれんね

>>ノイズ対策聴いても答えられない

聞いてたっけ?見落としてる。レス番教えておくれ

>>個人の見解すら示さず悪口

見解は>>924で書いてる

>>どんだけ無能の難癖つけなんだよ?

つ鏡
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 13:46:33.51ID:VCU8kPm7
煽り屋が新しい遊び場見つけてはしゃいでるのか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 18:31:09.33ID:Vlcxhb4u
低ノイズでツマンナイ音の製品と
ノイズ性能は高くないが素晴らしい製品の型番ヨロ
具体的な物で会話しないとな

ブランドや見た目に左右されないよう
それが本当にツマンナイか素晴らしいかの客観的評価を行い
その因子がノイズかどうかの実験を行う
たぶん前者の時点で有意差なしで終わると思うが

今の流れは妄想世界で言葉遊びやっとるだけよ
事実を表したもんじゃないわ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 19:11:38.24ID:Zm1u9ckv
>>882 この辺が起点だと思うから
sfz製品群 対 デノン
でしょうか
トラポの話なのでアンプ以降は同じ物を使ってね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 19:12:12.90ID:NXxGky8r
「自分のシステムと好きなジャンルを踏まえると低ノイズトラポは合わないかもしれない」
という物言いだったら何も問題なかっただろうにね
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 20:40:30.64ID:0mTXOvd9
Amazonと口に出した時点で、ゆるい音でも楽しもう宣言なんだから、みんなもっと余裕が欲しいなぁとは思う
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 01:31:10.81ID:mgE9kKmu
ルーター3年ぶりに買い替えた
めちゃくちゃ音良くなって笑ったわ

デジタル周り対策しようとすると金かかるな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 12:05:34.28ID:wk4/d2je
尼で音質語るなら自作PC一択と思うが?他に音質的コスパ的に優位な市販品無いのにノイズ云々はどうかと
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 14:33:23.16ID:6oTJjJ/O
ピュアスレなのか家電板なのかわからんな、CPUだけ取っても生み出すノイズ量は1/100くらいじゃない
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 14:53:07.03ID:530EBjZp
>>954
sfzと迷ったが、結局出のん購たわ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 15:16:03.47ID:YNrjdQOQ
自作に限らずPCのファンノイズわ割と厄介だよぬ
ファンレス機だとしてもPCわPC特有の管理のメンドーさが残るからぬ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 15:22:47.93ID:6oTJjJ/O
>>971
稼働率1%なので熱ない、あと熱よりファンモータの電気ノイズのが問題なのでモバイルバッテリー給電がオススメ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 23:36:27.06ID:KpapmPRf
>>975
今までスルーしてて今ちゃんと見たけど街で囁かれてる普通の定説そのまんまやな、表に出せない高音質化テクなりあるんだろうか…一度聴いてみたい
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 23:41:59.96ID:KpapmPRf
PCオデオはなんかもっとこうオカルトチックを原動力に進化を積み上げてきたのに
ほんま普通すぎる、先駆者の丸パクリ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:00:14.74ID:yiJrEwbY
専用PCで1000万も使えるような人はどんなシステム使ってるんだろうな
自分的にはNODE Xのアナログ出力で別に大きな不満はないんだが、1000万使えるならCR1TXとなんかアンプ欲しいかな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:05:26.20ID:EKikM4Re
多分1000万のPCよりメンテする奴が手元に必要だからそっちのが金もかかる
ベンツの2000万5年より運転手の給料700万5年のが、って感じ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 00:24:06.52ID:EKikM4Re
パーツ代なら100万未満かな、中古で8がけ性能をゴミ漁りしたら20万ほどか
でも1000万のSPやアンプに組み込める音質だから1000万の値付けなんだろ
頑張って欲しい
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:39:31.22ID:1cxn5okw
>>980
node xってどうだね?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:42:31.51ID:ZRbVh6j0
>>975
この手のやつはソニーやパナあたりの大手が本気出せば
数十万もあれば出せるのだろうな
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 17:08:13.49ID:j0GD9/ar
数が売れないから、大手が作ってもたいして変わらん
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 18:23:18.28ID:WYXCOOI1
>>975に比べれば大分控えめな新型fidataでも132万だからなぁ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 20:10:46.74ID:yiJrEwbY
>>984
普通のNODEとどれくらい差があるのかわからんけど、Amazon Musicをながら聴きするならアナログ出力でも自分的には不満はないかな。外付けDACにデジタル入力した方が良くはなるだろうけどね、でもそうしちゃうとX買った意味無くなるからしないけど
あと、テレビの音声をHDMIで入力は試したけど手間の割に微妙な音になったんで、結局別に持ってるネットワークプレーヤーに光デジタル入力に戻した、っていうかHDMI ARCだとテレビの出力が16bit48khzなんだな
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 20:11:20.47ID:yiJrEwbY
>>984
普通のNODEとどれくらい差があるのかわからんけど、Amazon Musicをながら聴きするならアナログ出力でも自分的には不満はないかな。外付けDACにデジタル入力した方が良くはなるだろうけどね、でもそうしちゃうとX買った意味無くなるからしないけど
あと、テレビの音声をHDMIで入力は試したけど手間の割に微妙な音になったんで、結局別に持ってるネットワークプレーヤーに光デジタル入力に戻した、っていうかHDMI ARCだとテレビの出力が16bit48khzなんだな
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 20:14:54.58ID:yiJrEwbY
ああ連投になっちゃった
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 20:23:34.70ID:yiJrEwbY
ちなみに今は電源ケーブルとRCAケーブルは付属のやつでWifiで1ヶ月くらい使ってるけど、電源ケーブル、RCAケーブル、LANケーブルをSAECに変える予定
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:20:28.72ID:3VE1hXpU
自分もnodeを使ってるが、ほんとうにちょうどよい音なんだよね
弦楽器も艶のある音で聴けて、ジャズのウォーキングベースラインも楽しめる
少し高くてもっと音のよい機器も、もっと安くて騒ぐほど音の違わない機器があるが、これで必要充分というツボに見事ハマっている
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 12:44:47.10ID:aasHo9LI
>>993
10万すること考えれば、nodeとかデノンでいいだろ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 13:52:40.21ID:z1chlJuZ
>>991
佐江区のランケーは真っ当な音になるな。
コードカンパの一番安いやつから変えたが妙なふくらみが消えて音に芯が出てきたな。
だが音にゴージャスな厚みが欲しくなったのでワイヤーワールドあたりに変えるやもしれん
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 13:54:35.76ID:BQTJjhgt
>>992
>少し高くてもっと音のよい機器も、もっと安くて騒ぐほど音の違わない機器があるが、これで必要充分というツボに見事ハマっている


そういうものに出会ったらオーディオは卒業することだ。
くだらん妄想をするようになると金をドブに捨てる人生になるからな。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 14:25:21.45ID:aasHo9LI
高音質で不満抱えてるやつより、くそ音質でも満足してるやつの方が絶対幸せだからな
オーディオ沼に入る前に卒業するのが正解
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 19時間 57分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況