X



スピーカーケーブルおすすめ Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa0-C3j7)
垢版 |
2023/12/13(水) 15:42:36.87ID:kvPSfsuo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

いつのまにか無くなってたので立ててみた

前スレ
スピーカーケーブルおすすめ Part40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1640887089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-GmfI)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:25:35.84ID:+YR8wnpj0
>>4
美音系でなめらかなボーカルが好みなら買っても問題ないかと
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-AI0h)
垢版 |
2023/12/20(水) 06:15:58.71ID:w7lSR6ga0
業務用に過大な期待をすべきではない
価格なりの音しかしない
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 627e-Qk2W)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:55:02.94ID:MruVEdf/0
シマムセンのオンラインストアのご注文ありがとうございますと出てるとこ見ると、siltechのバイワイヤケーブル買ってる人意外にいるんだな
classic legend 680l買うような人ってどれくらいのスピーカー使ってるんだろうか
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f3d-Wdyo)
垢版 |
2023/12/29(金) 07:44:36.85ID:8wQIw6br0
中華のケーブル行ってみようかな
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d00-oYkM)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:16:24.15ID:fTeY4PNz0
家庭用電気コードで良いと思います
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1a-oYkM)
垢版 |
2024/01/01(月) 09:10:09.33ID:tKimwNNW0
暖かい音が出るんでしょ
0017 【中吉】 【445円】 Happy new year (ワントンキン MM8d-ey+K)
垢版 |
2024/01/01(月) 11:19:14.83ID:R36GHtuEM
・「楽器の輪郭や演奏後のディテールもよく表現するケーブルだ。」

・「また、喉の太さまでもわかるような生き生きとした表現力にも感心した。」

・「消え行く残響音がいつまでもスーッと聞こえるので、ヒアリソグテストをしているのか、
 音楽を楽しんでいるのかわからないような瞬間もあった。」

・「繊細で叙情的な美しさに加えて、なによりもサウソドそのものに勢いが感じられる。
 音の向こうに音が現れ、余韻を残してさらに新たな演奏の息吹が現れるといった
 絶え間ない清流が押し寄せてくるのだ。価格からは想像できない凄さがある。」
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e23-GF6u)
垢版 |
2024/01/01(月) 11:48:26.59ID:Hnp4uzi60
この程度ならもうAIが書けるのでは
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9234-QK8A)
垢版 |
2024/01/02(火) 10:14:23.13ID:3Fb7eWeP0
>>17
ケーブル文学すげえw
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6b-7Wib)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:19:59.16ID:0ITOLYKF0
>>19
モガミやカナレは問題外だけどベルデンはいいと思うけどね
あと、ユキムが扱うinakustikは強くオススメしときます
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6b-7Wib)
垢版 |
2024/01/02(火) 20:05:02.22ID:0ITOLYKF0
>>24
価格なりではあると思うよ
SPケーブルは長く使うことができるから、機器よりも高額で問題なし
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d95-7Wib)
垢版 |
2024/01/03(水) 10:19:38.43ID:cHfNOopI0
>>29
上に書いたinakustikに純銀コートがあるよ
芯線数により700円~1500円まで3種類ある
一般的には純度の低い銀が使われるけど、ここは純銀なので
よくいわれる銀のクセみたいなものはないからオススメ

ここのメーカーは導体自体にさほど興味がなく、ケーブル構造第一
ユキムが6N、7N、PC-Triple Cを紹介しても興味は示さなかったそうだ

個人的にこのメーカーのSPケーブル、バランスケーブルのフラッグシップを
しばらく使ってました
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9255-nrks)
垢版 |
2024/01/03(水) 14:43:52.29ID:rhkcoOJh0
シャークワイヤーも尼検索で上に出てくるけど「音が柔らかくなりました」って、そんなの嫌なんだよな。オーディオって音源に忠実に再生して欲しい派だから変な色つけいらんねん
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0Ce6-NoMX)
垢版 |
2024/01/03(水) 16:16:19.87ID:NhuTd7sqC
創造の館
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c643-YgNp)
垢版 |
2024/01/03(水) 17:42:01.31ID:RbqmDVWw0
皆んな笑うだろうが、自分はプロケーブルのスズメッキ銅撚り線のウエスタンエレクトリックがどうしても良い音に聴こえるんだが。
馬鹿みたいに太い8Gが一番良い音に聴こえる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c643-YgNp)
垢版 |
2024/01/03(水) 20:50:57.71ID:RbqmDVWw0
裸線は緩んでくるからなぁ。
バナナはその点は良い。昔、モンスターケーブルのバナナをたくさん買ったから、今も使ってる。
今ならAmazonベーシックのバナナが同じ構造。

JBLのバネ式なんかメチャにちゃっちいけど、アレは接触不良を起こさない。バナナもバネ式だから同じ事だと思う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28a-YgNp)
垢版 |
2024/01/03(水) 23:19:39.06ID:865GxfCg0
ついでにYラグどうしてる?
最近まであったロジェクトのやや小振りで柔らかい、金メッキだが安いのを使ってたが、最近売ってない。
今売られてるロジェクトは大きくて硬いから、ターミナルにフィットしない。
どうせスズメッキ線使うなら、スズメッキのYラグのニチフで充分かなと。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28a-YgNp)
垢版 |
2024/01/04(木) 05:18:47.04ID:WT9nygP30
36だけどあまり高いのは使った事が無いからよくわからない。
5wayマルチアンプ、田舎住まいで部屋が広いから80メートルも必要で高いのは使えないんで。
カナレ、ベルデン、オーディオテクニカ、Amazonベーシック、QED、プロケーブルのウエスタン(という触れ込み)を使ったけど、その中ではウエスタンの太いのが良かった。
メッキ線なんて良いわけ無いと思うんだか聴くと良い。音がシャキッとして鮮明に聴こえるように思う。
ビンテージのスピーカーには何が合うのかな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28a-YgNp)
垢版 |
2024/01/04(木) 05:26:43.91ID:WT9nygP30
あと、ビンテージスピーカーには細い線が合うと思って16awgとかも使ってみたけど、聴くと太い方がパワフルな気がする。ダンピングファクターとかのせいかねー
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d77-7Wib)
垢版 |
2024/01/04(木) 09:32:58.07ID:EcZ6MAQU0
>>45
udioquestの1000BFAというバナナ端子使ってますけど、緩みは感じられないですよ
安価な500BFAもありますが、音質は随分違いますので1000BFAをオススメ
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b219-dBEm)
垢版 |
2024/01/04(木) 18:45:03.71ID:gV9ws5YP0
電源タップは、アース付きの安物で良いよ、音は変わらんから

スピーカー線は、太くて短い方が、良いと思ってたけど
金属の総質量が少ない方が、高い音の音量が歪みなく出るね

軽い中空 銀メッシュは、澄んだ高音が柔らかく良く響く
同じ長さのVVFと比べると段違い

無駄な金属に電気を貯めるのに多少高音が減るイメージかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9255-nrks)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:18:13.43ID:mmAtW5920
太くても柔らかいケーブルは音も柔らかいってのは昔に経験した。フンパツしたのにガッカリした思い出。それ以来こんなアクセサリー的なのはフツーのがいいって分かった(´ω`)
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1e-7Wib)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:29:02.00ID:EcZ6MAQU0
冗談抜きでスピーカーケーブルは40万/2m以上をオススメしときます
ラインケーブルは多くのシステムでアキュフェーズの茶で十分かな
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2e5-NoMX)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:53:04.22ID:/36fIv2T0
そういえばスピーカーケーブルはリールでしか買ったことないな
倉庫にオーディオクエストやワイヤーワールドのケーブルが
使いかけのリールで転がっている
最近はリール売りしてるショップを見かけなくなって寂しい
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b12c-MOFa)
垢版 |
2024/01/05(金) 00:15:21.98ID:GdmJoPyz0
銀のケーブルってやっぱり音が違うん?
今Chord Companyの銀メッキなスピーカーケーブル使ってるけど、見た目でsiltechのケーブルが欲しい
でもケーブル如きで25万とか42万とか簡単にはポチれない値段だわ
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-knqV)
垢版 |
2024/01/05(金) 08:56:09.64ID:EwVIu6Okd
オヤイデ銀単線2φを使ってる
長さは2m 左右±で計8m
個人的な感想だが
オヤイデTUNAMI NIGO V2から替えたときは
レベルが違うと思った
よく言われる高域のキンつきは全く感じられない
むしろ低域がスゴイが
全帯域でシャープなのに豊か
ゴリゴリなのに柔らかい
一言で言えば好きな音

単線自体はm1万
我流シールドを工作して
端子抜きで全部で13万
m10万20万よりいいでしょ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-nrks)
垢版 |
2024/01/05(金) 10:23:05.44ID:rfWOgsjWd
そういやさ、toslinkって光ケーブルあるじゃん?あれ、長さで音変わらんのな光だから。
1.8mからケーブルは短いほうがいいかと1mに変えたんだけどオーディオの背面がスッキリしただけだった
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b219-dBEm)
垢版 |
2024/01/05(金) 10:43:36.88ID:G65qPmhH0
同じボリューム位置で、低音は同じで、高音が良く出るからね
左右で、銀と銅の異なるケーブルの比較すれば分かる

銀線は端子側の絶縁と言うか、封ししないと錆びるから
銀半田して樹脂でコートしないと
(CPU用の液体金属グリスって銀に使えるかな?)

銀は質量を減らすために使うから、中空じゃないと意味ない
3cアンテナケーブルのアルミや銅シールドも良いかもね
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb4-+bVA)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:58:21.04ID:bIGdanvI0
>>62
Inakustikをおすすめ
輸入元のユキムに試聴ケーブルがあるから借りて試聴するといいよ
セコイこと書くと、購入はイギリスのショップで買うと随分安くなる
と、書いたけど円安で今はアカンか
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff54-sRHw)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:03:14.52ID:9ksI/4d80
qeでぇでええんでない
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f23-YX0g)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:05:54.34ID:8Tsr5VTd0
一時期は、透明感や解像度を求めて高価なケーブルを使っていたけど、
突き詰めていくと、音的には良くなっても、音楽的に楽しめなくなる。
それで、ホームセンターで売ってるオーム社の赤黒ケーブルを試してみた。
これが今の自分にとって最高だった。
芯があって音が前に出るから説得力のあり嫌味のない音がする。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1a-GXZ4)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:26:19.84ID:cvyIYVIZ0
スピーカーケーブルはよくわからない。
自分は錫メッキの銅撚り線がいつも良く聴こえる。
錫は錆びにくい以外に良い所は無いと思うが、新品の銅線のOFCとかより鮮明に感じる。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-yk8x)
垢版 |
2024/01/12(金) 00:29:24.42ID:KKMLpiJ10
>>74
この点ではゲンさんケーブル良いよ。特にスピーカーケーブル。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb2-GXZ4)
垢版 |
2024/01/12(金) 10:15:37.71ID:ZUdGZWb80
スピーカーケーブルはよくわからない。
同じ錫メッキケーブルでもベルデンのようにプラスの線とマイナスの線をより合わせてるのもあればスープラみたいに並行のままのヤツもある。
自称ウエスタンエレクトリックは、より合わせてはいるが適当でベルデンみたいに管理してない。
知り合いのマニアはプラスの線とマイナスの線は離した方が良いと30センチくらい間隔を開けて這わせてる。

自分はより合わせた方がノイズに強いのでは無いかと思うが、なんか理屈知ってる人いたら教えてください。
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d39-+wMD)
垢版 |
2024/01/14(日) 09:19:35.98ID:gsZoqUQu0
より線はグラハムベルが特許を取った電話の漏話対策です
漏話とは複数の電話回線を束ねると隣接ケーブルの音声が別の回線に漏れる現象です
一対のケーブルを撚り合わせることによって外部からの電磁誘導による起電力が撚りピッチ区間毎に逆になり打ち消される効果です
特に高速のデータ信号を扱うLANケーブルではツイストペア線と呼ばれ必須の技術となっています
特にBTL出力やバランス出力回線の場合には、ケーブルの均一な撚りピッチはケーブル区間でも平衡度が保たれて外部雑音(同相モード雑音)に対して影響を受けにくくなります
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a543-Xj7u)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:36:55.08ID:sLZYd+el0
>>78
77です。有難う御座います。
それでウエスタンエレクトリックは昔のスピーカーケーブルもプラスとマイナスが撚ってあるんですね。AT&Tの子会社ですものね。
凄く勉強になりました。有難う御座います。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:11:23.73ID:q/veA5RY0
子供騙し
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:13:51.58ID:5JADbKY20
>>81
は?
実際に測定してんのに何言ってんだWW
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:21:25.69ID:q/veA5RY0
低能にはわからん罠
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:22:39.87ID:5JADbKY20
>>83
>>80の測定結果さえ理解出来ない低能が何言ってんだかWWW
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:26:31.99ID:q/veA5RY0
オーディオマニアなんてチョロいもんだ
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:38:21.33ID:5JADbKY20
>>85
オマエみたいな低能に言われてもW
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:41:37.49ID:q/veA5RY0
何Hzで何dB落ちるのか言ってみ
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:59:11.65ID:q/veA5RY0
>>80もオシロの波形の表示のさせ方からして拙い
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:19:49.60ID:5JADbKY20
>>87
周波数で無く波形が変わるんだよW

>>89
具体的にどこが?
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:20:36.42ID:5JADbKY20
>>88
ケーブルでも変わる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:37:51.00ID:q/veA5RY0
波形が変わらずに周波数が変わる?
なんだネタか
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:40:41.42ID:q/veA5RY0
逆か いずれにしてもネタ
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:44:59.91ID:q/veA5RY0
何Hzの話をしてるんだ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:48:36.96ID:q/veA5RY0
5μsecが何Hz帯かまるでわかってないだろ
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:55:43.61ID:q/veA5RY0
それも完全に誤解
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:57:01.85ID:5JADbKY20
>>98
実測で波形が変わってるのが証明されてるのが誤解って?WWW
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:57:54.99ID:q/veA5RY0
目的が異なる
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:58:43.54ID:q/veA5RY0
これ以上無知を晒すのはおやめなさい
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:59:20.51ID:5JADbKY20
>>100
目的はケーブルによって波形が変化こするから音も変わる事って証明だろW
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:59:51.19ID:5JADbKY20
>>101
それオマエの事じゃんW
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc9-OUIb)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:06:28.77ID:p5DRXogH0
>>80
オーディオで扱う周波数を念頭において読むと
アホさ加減が凄まじい
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 01:42:06.51ID:9JI+V/NT0
>>105
20KHz以下では全く影響しないという測定データ有るの?w
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/10(土) 01:42:42.72ID:nfIAyEkF0
>>80
>スピーカーケーブルを通った後は5マイクロ秒もかかって立ち上がっています。
20kHzでも1波長50マイクロ秒もある訳だが
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 01:45:21.10ID:9JI+V/NT0
>>107
だから20KHz以下では全く影響しないという測定データ有るの?w
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-knnb)
垢版 |
2024/02/10(土) 01:50:51.63ID:nfIAyEkF0
お前さんにはS-5C-FBをオススメしておくよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 01:55:01.04ID:9JI+V/NT0
>>109
その根拠とする測定データは?W
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 01:56:50.03ID:hOof3Iwr0
>>109
最高の結論で吹いたw
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 02:18:51.93ID:9JI+V/NT0
>>111
根拠となる測定データも出せて無いのにそんなレスしてるオマエに吹いたW
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f30-ft73)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:26:31.57ID:p5DRXogH0
20KHzの信号を20KHz以上の雑音で歪ませても
20KHzまでしか出ないスピーカー、もしくは20KHzまでのフィルター通すと20KHzの正弦波しか出てこない
これは実験で誰でも確かめる事が出来る
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-GzGU)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:50:47.40ID:dBUJHfzZa
>>114
スピーカーとハイカットフィルターが完全なリニアリティーを有し、20kHz以上を完全に阻止できる場合にのみ成り立つ理論だな。
現実に存在する機材では成り立たない。
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f30-ft73)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:07:43.68ID:p5DRXogH0
>>116
成り立たない事象はほぼゼロまたは無視出来るレベル
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:40:11.23ID:9JI+V/NT0
オラオラ、
ケーブルで音が変わるというのを証明してる動画有ったぞ!
https://youtu.be/bXia39gpuPM?si=l20D2Yph3_01Adhy
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-GzGU)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:51:49.79ID:dBUJHfzZa
>>117
混変調歪って知ってるか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fff-ft73)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:31:33.39ID:p5DRXogH0
>>119
それは帯域内の話
歪は複数の周波数の合成で示されるのよ(常識)
歪があったとしてもフィルターやスピーカー出力特性の周波数帯域外の場合は現れようが無い(物理の基本のキ)
少しはまともなレスしてくれよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-GzGU)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:44:25.10ID:krCdzlOSa
>>120
>>119
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6286-49Gx)
垢版 |
2024/02/11(日) 01:41:25.41ID:rJfFdezN0
>>118
証明になってない
音楽が普通に聴こえるのはケーブルロスの違いによる差分
顔出して恥をかいてるYouTuber
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 01:54:23.14ID:Kz8QUBin0
“いい音”の現場から 〜ビクタースタジオ訪問
https://natalie.mu/music/pp/iioto/page/32

レコーディングにおいては、楽器やマイクをつなぐケーブルもまた音のよし悪しを左右する。出音が細い場合は音が太めになるケーブル、シャープな音を狙うなら音の立ち上がりがよいケーブルと、ミュージシャンの望むサウンドに応じてケーブルを選ぶ。


プロの現役レコーディングエンジニアがケーブルについて語る
https://youtu.be/fhzkwCjQDK8?si=ZakxRWXcM4rfQrFl
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6224-49Gx)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:10:07.16ID:rJfFdezN0
>>12
オーディオ信号回路がバランス、アンバランスの違いとケーブルデザインで音が変わる要素はある
絶縁体の誘電率が違えば線間容量も変わるから高域特性も変わる
バランス、アンバランスのケーブルを間違えれば環境ノイズも拾うだろう
変わるのは無知がもたらす弊害
ただ>>118 はアホ過ぎる
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:52:38.42ID:Kz8QUBin0
>>125
>変わる要素はある
>高域特性も変わる

と書いておいて

>変わるのは無知がもたらす弊害

と書いてる池沼WWWW
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62a8-49Gx)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:18:58.67ID:rJfFdezN0
無知がレスするとこうなる
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:32:40.36ID:Kz8QUBin0
>>128
それオマエの事W
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9201-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:20:31.06ID:Me7dCUvB0
銀線のお勧めのスピーカーケーブルがあったら教えてくれ
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bfd-2i5g)
垢版 |
2024/02/17(土) 18:33:17.17ID:j7sMZ5gN0
>>130
QED Signature Genesis Silver Spiral
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535b-xX1Q)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:54:43.26ID:R1yMu+CH0
銀は硫化して接触不良起こすからイクナイ
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b03-2i5g)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:37:05.63ID:j7sMZ5gN0
アース線以外で純銀線使わないな
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e2-NWMl)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:23:28.41ID:NGI+a3WH0
導体は銀でもプラグはロジウムメッキだったりするよね
導体とプラグ圧着されてても硫化して接触不良起こすの?
芋ネジで締めてるだけの場合もあるから必ず圧着されてるとは限らないだろうけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:09:48.17ID:SIqvrR400
>>134
ウチのはXLRケーブル、SPケーブルが純銀だけどね
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:10:10.79ID:SIqvrR400
金属工学で飯食っている友人によると、硫化銀は絶縁物なので抵抗値が上がるそうだよ
それが音に影響があるかは知らん、だそうだ
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2353-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:01:02.89ID:PYP6oWUD0
硫化して絶縁物になったら伝導率は激変しそうだけどね
個人的にはそれを嫌って銀線は使っていないけれど、実際に使ってる方々どうですか?

硫化銀で検索してたらこんなの見つけました
https://ameblo.jp/spdc7249/entry-12572939026.html
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 836c-MYAh)
垢版 |
2024/02/21(水) 18:50:15.38ID:vimKPKw10
ちなみに金メッキ端子は音が悪い
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:02:40.67ID:vVQJEzFG0
>>142
シルテックのケーブルといえば銀+金のイメージなんだけど、フラッグシップは純銀導体なんだね
完実の営業さんに何でと聞いたら、銀+金より純銀のほうが音いいから、だそうだよ

ちなみに純銀導体の極太ケーブル使ってます
XLRケーブルも純銀だよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335b-8u4Y)
垢版 |
2024/02/21(水) 20:25:13.60ID:NQiAi1k10
>>149
ちなみに極太って何スケですか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9336-/HWu)
垢版 |
2024/02/21(水) 20:56:30.39ID:fb+A2A+20
>>149
また完実電気のステマかよ
うざいわ、
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:57:47.87ID:vVQJEzFG0
>>151
1.6mm、1.?mm、1mm、0.6mmがそれぞれ2本の4N純銀単線のセットだね
ケーブル径自体は24mm弱かな
シルテックではないよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83fe-FjIa)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:21:07.10ID:dA8prqlA0
ソーカよそーカよ、オレ赤黒の「コード」で大満足。
聴くときは何時もスコアー片手、CD毎の音の違い
ものすごくよく分る。
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:50:57.60ID:nypk760R0
>>154
それ大事だよね
特に内声部って聴き取れにくいからスコア追わないと曲の構成が見えてこないものね
試聴機持ち込んでクラシック聴いて評価するときは、とても大切だと思うわ
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 737c-l4e4)
垢版 |
2024/02/22(木) 21:37:16.60ID:LnQvW2KB0
>>130
オヤイデ単線2φ
我流でシールドして硫化対策は両端金具根元を含めて接着剤つき熱収縮チューブを被せてる
±2本でm4万になっちゃったが
音はとても満足 明瞭明快というより音源前2mぐらいで聴いてるような音
外観の出来は悪いんだが
スピーカーケーブルは当面終わりでいいやと思えてる
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:09:20.53ID:nypk760R0
>>157
バナナかYラグが外せるなら、Φ12くらいのアルミ棒を20mmに切って3mmの穴開けて
スタビライザーとして使うといいよ
単線導体で太めの2mmなら共振しやすいから独特の付帯音が気にならないですか?
これ装着することでしっかり対策できるよ
もちろん装着位置は追い込んでね
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbf4-lZAw)
垢版 |
2024/02/29(木) 09:19:33.88ID:T5jPp3/y0
ケーブル継足し用の端子、アマの金メッキの安いのを試したら
微細音が消え、前に飛び出してた音も引っ込み、奥で沈み込んで控えていた低音もスピーカーの位置に戻り、全体的に拡散していた音がグッと収束された感じになってニンマリ
こんな小さな部品でこんなにも激変する事に改めて驚きつつ
すぐに取り外しました
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa9-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 16:04:25.81ID:D84GvYXm0
直接電話したらいいと思う
社長の武藤さんがいれば質問に丁寧に答えてくれるから参考になるよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:38:13.98ID:8YMXSNDn0
電気理論を理解していればケーブルによって音質が変わる事は必然で有り当然だと分かります。

【▲ケーブル(伝送線路)の等価回路はLCRによるフイルター▲
https://kingyonull.blogspot.com/2013/04/1.html

つまり、どんなケーブルでもフイルター回路として作用するので、位相ズレ、波形変形、周波数特性の劣化、インパルス特性の低下等は必然的に発生します。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E7%AD%89%E4%BE%A1%E5%9B%9E%E8%B7%AF&udm=2 】
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fe-MEMs)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:11:32.33ID:uftGtR7f0
>>163
ケーブルの違いのヘナチョコな理屈づけにアッチコッチ荒らし
回ってるなwwケーブルがL ,C、Rの塊であることは今更
「ご講義」頂くまでもない!こう言う要素が利いてくるのはTV
電波の様なmHz,gHz帯域のこと、オ-ディオ帯域では何の
関係もない。いい加減な話で素人を煙に巻き商売するのはヤメロ!!
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-HI8c)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:06:22.96ID:VAD+OXlOd
>>166
どれ見ればいいの?
小学校の先生に「自分の意見をはっきり言えるようになりなさい」って言われたでしょ
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-W1ix)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:39:01.36ID:RBNC/qI2M
>>165
スピーカーは6Ωとか4Ωといった非常に低インピーダンスかつ周波数特性を持った負荷なので、少し長いスピーカーケーブルを使うとケーブルの抵抗やインダクタンスの影響を受ける。
では太いスピーカーケーブルを使えば良いかというと、抵抗が下がれば逆にインダクタンスや表皮効果の影響が出てくる。
表皮効果というと高周波の話と思われるが、低インピーダンス回路で非常に太い導体では意外に低い周波数から効いてくる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-HI8c)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:45:18.51ID:VAD+OXlOd
>>168
数式使って具体的なケーブル長入れて説明してくださいな
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036c-0N0a)
垢版 |
2024/03/01(金) 22:12:16.61ID:2nYkYlyj0
オーダーがわかってない
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-HI8c)
垢版 |
2024/03/01(金) 22:46:53.97ID:VAD+OXlOd
ケーブル損失の計算はちょっと複雑ですよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NdRH)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:45:42.97ID:nu7q1UOId
>>172
それはバカ記事なんだけど
自分の意見を書きなさいよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:55:02.69ID:9EtOlzvs0
>>173
どこがバカなのか具体的に言えないのか?W
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-W1ix)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:10:24.73ID:SoOFHD6DM
銅線の場合10kHzでの表皮深さは0.66mm。
これは太い銅線を使っても10kHzでは表面の0.66mmしか電流が流れないということだが、低い周波数では銅線の断面全体に電流が流れるので、銅線が太ければ太いほど低域と10kHzで差ができることを意味している。
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NdRH)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:20:35.00ID:nu7q1UOId
>>175
例えばベルデンの8470スピーカーケーブルの太さはAWG16 直径1.29mmだ
10KHzのケーブル損失は1.3dB/km、10mだと0.013dB、左右各5mだと0.0065dBだ
1KHzのケーブル損失は約0.6dB/km、同様に5mのケーブル長の損失は0.003dBだ
その差0.0035dB
聴き分けられるとでも思ってるのか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7a-3nrQ)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:44:19.81ID:J6wLcURU0
>>175
まさか表皮深さより深い部分では電流は流れないとか思ってないよね?
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fe-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:53:30.09ID:2rCQojqR0
オレは無駄な物、無意味な物には「ビタ1文」ださない。
愚民がいい、いいって言う物にろくな物ない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fe-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:59:28.25ID:2rCQojqR0
素人、愚民が並べる「理屈」は独特な匂いを発するから直ぐ分る。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF2f-3nrQ)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:04:14.52ID:rAWKBhj1F
>>175 >>181
慌てて勉強したみたいだね。
ついでに100Hzと10kHzで抵抗値がどれだけ違ってレベル差がどれだけ出るか計算してみるともっと勉強になるよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:20:03.14ID:9EtOlzvs0
まぁ抵抗値だけの違いだと音量が変わるだけで「音質」は変わらないが
実際には変わってるんだよな。

ケーブルには製品個々に特有の静電容量、インダクタンス、そして抵抗値が存在し
それによってフィルター効果が起こるから音楽信号の波形が崩れ
結果的に音質が変わる。
https://kingyonull.blogspot.com/2013/04/1.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24779836/#25635900

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1709103608/1-7
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa21-3nrQ)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:53:22.71ID:L6HZdGlq0
>>186
実際のケーブルのキャパシタンス、インダクタンス、抵抗を見積もって、負荷インピーダンス8Ωとして計算したらどんな周波数特性になるのだろうか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fe-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:56:54.09ID:2rCQojqR0
>>186
又始めやがって!!「特性インピーダンス」√(L/C)
知らんのか?こう言うものが物を言う世界はオーディオ
帯域より遙か上MHz、GHz、TV電波の世界だ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fe-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:25:40.53ID:2rCQojqR0
オーディオ帯域での「特性インピーダンス」なんて知らん
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fe-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:37:15.29ID:2rCQojqR0
スピーカーコードに300Ωフィーダーと75Ω同軸で音の違いはあるか?
やったこともないしやる気も無いけど、どんな答えが得られるかな?
違う!ッテのもあるだろうよww 
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:45:39.96ID:9EtOlzvs0
>>191
アンプの入力インピーダンスも知らずにオデオ語ってんのかW
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3fe-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:15:43.06ID:2rCQojqR0
>>195
アンプの入力インピーダンス?馬鹿野郎!!アンプとスピーカー
を繫ぐコードのことを言っているのだ!!プリ-メイン即ちアンプ
同士の接続だって特性インピーダンスなんて全く関係ない1
>>196
可聴帯域外の超高域でのLPFなんか音楽波形に全く関係ない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:18:17.25ID:9EtOlzvs0
>>197
>可聴帯域外の超高域

>測定は可聴周波数帯全てで行いましたが、1Khzのみ掲載しました。
と書いてあるぞW
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:20:42.30ID:9EtOlzvs0
>>197
オメーが

>オーディオ帯域での「特性インピーダンス」

と書いてんじゃねーかW

どこに

>アンプとスピーカーを繫ぐコードのこと

なんて書いてるんだよW
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a23-PfpN)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:59:16.71ID:7FxVH2W/0
バンデンハルのスピーカーケーブルは、どお?
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-HI8c)
垢版 |
2024/03/02(土) 23:17:40.99ID:nu7q1UOId
横からだがオーディオ帯域の特性インピーダンスは重要ですよ
電話ケーブルの平行2線ケーブルは1KHz〜2KHzの特性インピーダンス600Ωに合わせて交換機/電話機の入出力インピーダンスも600Ωに揃えてた
オーディオのLINE入出力は短いので伝送ロスは無視して外部雑音の影響を受けにくくする為にLow出しHigh入力にしてるだけ
もしコウモリの聴覚を持っている人間ならオーディオケーブルの特性インピーダンスと接続機器のインピーダンスを合わせる必要がある
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/03(日) 01:40:23.19ID:UbXv53CPd
>>183
関係無い話しでレスするな
アホ
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 04:30:19.80ID:CKGRTBuK0
>>202
関係してるのにそれが分からんのにアホなレスすんな池沼W
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/03(日) 07:25:37.96ID:UbXv53CPd
>>203
スピーカーケーブルのスレで何ほざいてるの?
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfe-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:03:21.75ID:u/rexjKS0
>>201
電話線600Ωの意味オマエさんも相当のバカ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfe-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:08:39.29ID:u/rexjKS0
おれ6Ωのスピカ使ってるけん、6Ωのケーブルにシネーとアカンかな?
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:09:29.43ID:UbXv53CPd
>>205
電話線の話しは正しいよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:34:11.12ID:UbXv53CPd
ホームラン級のアホが湧いてきたから書いておく
ギターケーブルとスピーカーケーブルは扱う信号レベルもケーブル構造もまるで違う
ギターケーブルは基本的にアンバランス接続だからケーブルもアンバランスケーブルを使うのが基本
しかし業界ではバランスケーブルを無理やりアンバランス接続にしてしまってるから内部導体の接続方法が違えば音も変わる
ギターアンプの入力回路を考慮するとこまともな音になる訳無いからね
対してスピーカーケーブルは超低インピーダンスの出力回路を持つアンプと数Ωのスピーカー負荷で構成され環境雑音の影響はほぼ受けない
ケーブルの特性インピーダンスも低い方がロス無く伝送出来るが実際には問題にならない
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcb-L6rd)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:51:29.57ID:0vsqmqMO0
♪ホームラン あっソレ ホームラン byあやまんJAPAN
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-6Uh0)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:29:04.99ID:ZQyDN3auM
>>208
ギターのピックアップは出力インピーダンスが高く、それに対応してギターアンプの入力インピーダンスは470kΩ~1MΩくらいある。
そんなところに使うギターケーブルは低容量であることはもちろん、動いたときの静電気による雑音を防ぐためにシールド編組の下に導電層がある特殊なもので、オシロスコープのプローブのケーブルがこれに近い。
扱ったことのない人間にプラグを付けさせると導電層を短絡させて音が出なくなったりおかしくなることで有名なもの。
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf4-UY7N)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:00:38.35ID:+twFSW890
そんなことより
おすすめのスピーカーケーブルの話をするべきである
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:20:56.30ID:UbXv53CPd
>>210
スレチだが電話線は屋外、屋内用も内部ペア線は同じ設計思想
耐候性が必要な屋外ケーブルは外皮が違うのと電話局から加入者毎に分配するから多対ケーブルになるだけ
特性インピーダンスも電話帯域で600オーム、高周波帯域で100オームになる
屋内電話回線にLANケーブルも利用されるが、電話帯域では同じ600オーム、LANのデータ帯域では100オームで動作している

あんたが言ってる電柱間と屋内で違うケーブルを使うのは電力ケーブルの話しだから、少しは調べてから書き込むようにしなさい
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:46:09.18ID:CKGRTBuK0
>>204

>>196もスピーカーケーブルだぞW
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:48:03.99ID:CKGRTBuK0
>>211

>>196
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df23-zJBk)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:52:25.97ID:CdHvxv2d0
同軸だと、静電容量もつらしいけど、音質的にはどうですか?
また、海外アンプで、保護回路がない時、フィードバック制御において、発信してしまい、ツイーターを破壊してしまうことがあるとか。。
この辺りもどうでしょうか。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:05:56.10ID:CKGRTBuK0
>>217
平行線でも静電容量持つぞ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:29:53.69ID:xJrYuVtF0
ちなみに、俺が今気に入ってるのはコレ。
https://shop.oyaide.com/products/explorer-v2.html

RCAケーブルも この“102SSC”導体のを使う。
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-xf/S)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:49:26.30ID:s7koMHwtd
同軸と平行ケーブルの選択はアンプの出力回路によって変わるでしょ
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:19:17.25ID:xJrYuVtF0
>>219
>>221
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bcb-ZF2E)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:21:16.57ID:HyWY6F470
福田雅光はクリプトンのスピーカーケーブルおすすめしてたよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:21:29.43ID:xJrYuVtF0
>>225
んなの関係ない。
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:22:14.28ID:xJrYuVtF0
>>227
全ての人が福田雅光と好み同じなんか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b6b-Q49z)
垢版 |
2024/03/04(月) 14:17:35.05ID:xkW3wqtj0
>>227
メーカーから金もらってるからだよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:19:11.82ID:OKb7AgSVd
>>231
信号ケーブル構造を大別すると同軸ケーブルと平衡ケーブルの2種類があって両側に接続される機器によって使い分けられる
アンバランス機器には同軸ケーブル、バランス機器には平衡ケーブルを使用するのが基本
電源は電柱のトランスで基本的にはバランス設備なので平衡ケーブルが使用されているが感電対策として家庭用は片側接地し、100V以上にならないように対策してある(同軸ケーブルのシールド接地とは目的が違う)
オーディオはというと距離が短い区間では影響が出にくいのでデタラメに混在させても関係無いとか言う奴が居る
大きな音楽イベント会場ではケーブルが長くなるので電圧の低い信号を扱う機器間接続ではバランス、アンバランスそして特性インピーダンスも含めて整合をとる
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-6Uh0)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:44:24.31ID:XeOL4VUFM
>>231
電源ケーブルは50/60Hz用なので周波数特性など考える必要はなく、機械的な丈夫さとか耐熱性、コストなどが主眼となる。
オーディオ信号の場合は少なくとも20kHzまで、デジタル信号の場合はさらに高い周波数まで考える必要がある。
小信号用ケーブルは雑音を防ぐためのシールドが付いているものが多い。
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b75-33Zh)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:37:18.82ID:xMf7ujS+0
>>231
断面積0.75mm^2 以上で<PS>E マークがついているのが電源コードとして使用できる。
それ以外の用途なら好きにしろ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:54:14.73ID:OKb7AgSVd
このスレに書き込むという事はスピーカーケーブルだろうが、自作するってケーブル工場持ってる人なのか?
市販品ならメーカーと型番を質問するだろうから不思議だ
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b31-GI3L)
垢版 |
2024/03/06(水) 00:39:15.94ID:0JL2nTio0
関係ない話だけど、音光堂って注文でトラブルとすごい面倒くさくないか?
ホームページの問い合わせと、AmaznPayに載ってるメールアドレスにメール送っても返信来ないし、HPに載ってる電話番号に何度電話しても電話に出ない。注文後数十分でAmazonPayには速攻で請求上げてくる癖に…
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff4-UY7N)
垢版 |
2024/03/06(水) 16:41:36.26ID:qZdm+kbM0
0.6mm単線の4芯のものを2芯にすると
どの様に変化しますかね
低音の量感だけ減らしたいんだけど
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/06(水) 16:48:57.79ID:Qz1hlu+T0
>>245
ロジウムメッキのプラグに変えろ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff4-UY7N)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:02:20.62ID:qZdm+kbM0
うーん あんまり良くなさそですね
低音量感はバスレフポートで調整するかな
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff4-UY7N)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:22:58.62ID:qZdm+kbM0
そ、制御できてないね
ケーブルだけでなんとかならないかと思案してみたけどダメそう

吸音材とかも考えたけど面倒で
普段はバスレフにウレタンとダンボールをうまく使ってなるべく音質下げないように制御をしています
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-03Ub)
垢版 |
2024/03/07(木) 20:56:58.48ID:1pdHuGrcd
まず足元だよね。スパイクとその受けの材料で低音の量感は大きく変わる。
あと誰かも言ってるけど横や後ろの壁との距離。
ケーブルだと銀メッキ線で細いやつ。高域が上がって相対的に低音の量感落ちる。
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-xf/S)
垢版 |
2024/03/08(金) 09:47:41.90ID:5KBby1eud
BTLに同軸使うのか?
チャレンジャーやな
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-6Uh0)
垢版 |
2024/03/08(金) 10:21:09.17ID:gjxf5iNuM
BTL出力のパワーアンプに同軸ケーブルを使っても問題が起きることはあまりないと思うが、気持ち悪ければやめておけば良い。
なおスピーカーの分割ネットワークはほとんどの場合バランスではない。
同軸構造は理論上インダクタンスが最小になるので良いことは良い。
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-xf/S)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:07:08.68ID:5KBby1eud
どれだけ長いスピーカーケーブルを想定してるのか知らんがインダクタンス計算したことあるのかね?
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f55-5fuq)
垢版 |
2024/03/08(金) 15:54:51.50ID:sLwgTasa0
バイデン8470
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b70-L6rd)
垢版 |
2024/03/08(金) 17:20:19.88ID:Z3aCMK0O0
バイデンよりもトランプ8470
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:50:41.68ID:tD2y8aAH0
>>261
トータルでの音質は銅の方が勝っていると思います
銀はどうしても癖が強くて、うまくハマると凄いが
使いこなすのが難しい
シルテックの銀ばかりで固めたシステムなんて、聞けたものじゃなかった
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-lvv7)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:01:20.22ID:FdbisL130
>>265
オーディオクエストのミッドナイト3が一生ものになりつつあります
当時の最高位のダイヤモンドの構造をそのままに、線材を銀から銅に変えたものです
銀はやはり癖が強くて飽きてくるので、一生ものにするのであれば
銅線をあえてお勧めします
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-xf/S)
垢版 |
2024/03/09(土) 09:49:00.46ID:ATS/IXPsd
BTLだから同軸は使わない
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-lvv7)
垢版 |
2024/03/09(土) 10:25:02.69ID:FdbisL130
モガミのどこがいいのか理解できない
一部の信者向けじゃないのか
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5b-cztd)
垢版 |
2024/03/09(土) 11:34:16.60ID:d3s6NRzT0
>>270
BTLでも対スピーカーならケーブルの抵抗が同じであれば同軸構造でも平行線でもツイストペアでも何の問題もない。
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-xf/S)
垢版 |
2024/03/09(土) 11:55:23.27ID:ATS/IXPsd
>>273
BTLは平衡回路で差動回路とも呼ばれる。
つまり周囲からの同相モード雑音を受けても平行ケーブルやツイストケーブルだと両線には同じ雑音が励起され差動電圧で動作する事によって雑音は打ち消されるのよ。
同軸は外側だけに雑音が乗り差動信号動作させると雑音が出力されてしまう。
アンバランスアンプならシールドの雑音はアースに流すから合理的だがBTLは違う。
オーディオマニアはケーブル構造と用途を理解していない奴が多い。
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe3-wXTG)
垢版 |
2024/03/09(土) 12:50:59.73ID:s76pT31U0
>>272
シルテック使っているけどスピーカーケーブルだけなら問題ないと思うよ
USBを銀メッキのエクスカリバーでXLRとスピーカーケーブルがシルテックのときは高音が出すぎてやっちまったと思ったけど
結局USBもワイヤーワールドの銀に変えて解決した
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/09(土) 12:54:42.09ID:2RezEG/L0
>>269
業界ではカナレ>>221
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/09(土) 13:19:17.40ID:2RezEG/L0
>>271
>>276
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/09(土) 13:19:45.06ID:2RezEG/L0
>>270
>>277
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-xf/S)
垢版 |
2024/03/09(土) 13:23:22.24ID:ATS/IXPsd
>>277
それ同軸ケーブルじゃないけど
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-xf/S)
垢版 |
2024/03/09(土) 13:25:07.77ID:ATS/IXPsd
シールド付き平衡ケーブルを同軸ケーブルだと思ってるアホが湧いてきた
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-cztd)
垢版 |
2024/03/09(土) 18:39:43.98ID:IyuZANt5a
>>274
パワーアンプとスピーカー間みたいな低インピーダンス大電力回路ではバランス送受信でのノイズ低減とか屁の突っ張りにもならんですよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/09(土) 23:06:06.39ID:ATS/IXPsd
>>283
その考え方で一貫してるなら文句は無い
ただそういう奴に限って線材がーとかメッキギターーとか言うんだよ
さらにバランス、アンバランス関係無いって言うなら電源ケーブルをスピーカーに使っても関係無いからね
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8ro1)
垢版 |
2024/03/09(土) 23:22:48.61ID:ATS/IXPsd
>>287
そうだな
>>283 はノイズは乗らないと断定してるけどね
そもそも最初に設計した奴にすれば使い方違うだろと思ってるだろうが
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1a-5fuq)
垢版 |
2024/03/09(土) 23:51:26.28ID:9+1F7K2g0
>>285
君w
俺の場合、20年以上前に買った8NのRCAケーブルが数本オーディオ箱から出てきたんだが
今は8Nケーブルが生産されておらず貴重なのでヤフオクで売っぱらったぞw
SPケーブルの8Nも含めてとにかく繊細で透明度が高いがハイ上がりな記憶があるw
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5b-S8/w)
垢版 |
2024/03/10(日) 03:17:18.67ID:IOAndi2L0
>>288
パワーアンプのBTLがバランス伝送のメリットを享受するためと言われたら設計者は苦笑いするしかないよな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-zOAF)
垢版 |
2024/03/10(日) 09:17:58.69ID:Jq1IIa+Qd
>>290
バランスアンプにアンバランスケーブル繋ぐ事に抵抗が無い人は勝手にやればいいけど、このスレ的にはどうなんだろうか?
少なくとも原理的に間違ってるバランスアンプに同軸アンバランスケーブルを薦める理由はどこにも無いよね
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 15:58:08.20ID:NBp2pfSJ0
ケーブルってスピーカーケーブルとかラインケーブルとか単体で語るよりセットのほうがよくない?
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-zhee)
垢版 |
2024/03/10(日) 16:36:39.90ID:eGexfemxM
>>291
>>257に書いたようにほとんどのスピーカーの分割ネットワークはアンバランスだ。
BTLパワーアンプにアンバランスのものをつなぐのが間違っていると言うなら、ほとんどのスピーカーをつなぐのも同じように間違っているはず。
一人であばあば言っててください。
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-du2A)
垢版 |
2024/03/10(日) 18:45:24.71ID:Jq1IIa+Qd
>>293
分割ネットワークについて具体的に書いて
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655d-IrdW)
垢版 |
2024/03/10(日) 18:45:30.61ID:zGBsVELm0
アンスズのスピーカーケーブル先日馴染みのショップでわざわざセットされてるケーブルを取り替えて聴かせてもらった それまでトランスペアレント一辺倒だったけどなかなか良かった
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a5-KIvL)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:30:00.55ID:J/SC0E+m0
>>289
早速使ってみたぜ

もともとのケーブル
 6N銅 太さ2.0sq
今回のケーブル
 8N銅 太さたぶん1.25sq

なんかチョーワクワクしたけど、つないでみたら、簡単に言うとあれだな音がしょぼくなってガッカリしたな。
慣れもあるんだろうが。イラネーなコレ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:31:31.43ID:MzielNEF0
>>296
太さだけで選んでるからだW
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5b-S8/w)
垢版 |
2024/03/10(日) 23:34:33.53ID:IOAndi2L0
>>291
バランス出力であるBTLパワーアンプにはバランス型のケーブル使えと主張するなら、世の中の大半のパワーアンプが採用しているアンバランス出力のSEPPパワーアンプには、アンバランスの伝送線である同軸ケーブルがマストってことになるねw


一般的にバランス出力のアンプをアンバランス入力デバイスに接続する時は注意しないとコールド側がGNDにショートしてぶっ壊れることがあるけど、アンプとスピーカーなら問題なし。
音の変化をたのしんでみたら?
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef4-+94v)
垢版 |
2024/03/10(日) 23:55:00.85ID:Il4wvvLp0
無味無臭は飽きるよの
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a253-2V5c)
垢版 |
2024/03/11(月) 00:13:50.10ID:/cyPufwF0
>>296
君w
やったかw
まぁ、>>289でも書いたが「繊細で透明度が高いがハイ上がり」、いわば音の厚みが無くなる感じなんだよなw
でもヤフオクで高く売れるぞw
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-zOAF)
垢版 |
2024/03/11(月) 00:52:58.27ID:fj5ZiMLnd
>>298
何バカな事言ってんの?
SEPPワンセットでHOT, SEPPをもうワンセットでCOLDだグランドはアンプ内部で終結し、出力としての接続は無い。
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/11(月) 06:11:18.61ID:bqiRSofZ0
>>300
IDコロコロのハエよw

「だからよw数十年来いまだに有意性が示されない事象において、差が無いと考察したほうが完全に合理的かつ優位w」

とか言って荒らしまくってるお前が何を言ってんだ?「繊細」とか「厚み」とか「透明度」とか有意性があるのか?www
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/11(月) 06:13:14.18ID:bqiRSofZ0
ハエのコロコロ失敗 まとめ

895 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/20(火) 23:01:15.70 ID:7je3i4lz
>> 893
お前が妄想全開で誰にでもコロコロ言ってるだけだろ

896 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/20(火) 23:02:50.88 ID:TnMZksIw
https://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/353428/maruya.html
「小澤征爾はオーオタ嫌い」の根拠のためにUPしたものではない

898 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/20(火) 23:03:53.43 ID:7je3i4lz
>> 894
とりよ
だからよw

お前も田吾作と同類なんか?
もっと大人になれよw

899 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/02/20(火) 23:06:31.84 ID:EADQDWuX
>> 898
アチャーwwwIDコロコロのハエよw

900 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/20(火) 23:11:14.73 ID:TnMZksIw
テスト

903 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/20(火) 23:13:13.72 ID:7je3i4lz
テスト

904 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/02/20(火) 23:15:25.63 ID:EADQDWuX
何がテストだよw失敗して確認してんじゃねーよww
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a265-2V5c)
垢版 |
2024/03/11(月) 18:40:45.02ID:/cyPufwF0
>>301
君w
omni8nって8Nのわりに安いんだなw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702449756/l50
「Prism Omni 8N(SA-OF8N)は、1000円/m程度のエントリークラス・スピーカーケーブルとして国内販売店の取扱も多く、この価格帯でも魅力的なアメリカンサウンドが得られる人気モデルです。アニール処理された硬い8N単線を片chあたり7本拠り合わせた構造で、ほぼ単線に近い傾向の音場感が得られ、前述のSpace&Time Prism22と比べて音色が明るく、8Nアニール導体の銅色がそのままストレートに乗ってくるような印象です。ただ導体の細さからなのか?少々音の出方に余裕が不足していて、楽器や音数が多くなると音色が単彩色になってしまい、細部の描き分けが苦しくなります。また、オーケストラや弦楽器ではスベスベと倍音が潰れてしまい全般に苦手な印象です。

その代わりにスピード感の部分が割と目立ち、中高域に明るさの伴う艶消しナチュラル系のウォームで甘いトーンと、そこそこのスピード感と程々のクッキリ感をウェルバランスで両立させるのに向いています。Fレンジの広がり方は浅めで、小型スピーカーを使いフルレンジ的なイメージでの統一感のあるトーンを得るのに向いているケーブルであるとも云えます。中型以上のスピーカーの場合、上下のレンジが狭すぎて少々使いにくいです。このケーブルも音楽性がとても高いタイプですので、死んだ音のシステムを蘇らせるメリットがあり、つまらない音のする国産のミニコンポなどに宛がえば、見違えるような表現力を発揮するスピーカーケーブルのひとつです。」

当時、新品で1000円/mで8Nは安すぎだろw 中古の方が高くなってるわw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1125836676
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/11(月) 18:51:03.29ID:bqiRSofZ0
>>305
IDコロコロのハエよw

お前は買って聞いてから言えよ知恵遅れw妄想で語ってんじゃねーよレス乞食w
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b5-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:09:28.06ID:HpWAmI7F0
>>305
それは8N(エイトナイン)じゃない。導体はオーストラリアバージン銅だったと思う
おそらくただのOFC、同じメーカーのNEXA8Nはまぁまぁ良かった
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:43:59.19ID:bqiRSofZ0
IDコロコロのハエが知ったかして間違えるのはいつもの事だw
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-2V5c)
垢版 |
2024/03/11(月) 22:59:10.01ID:/cyPufwF0
>>308
君w
>>305のリンク間違ってたわw
https://www.audiostyle.net/archives/20319961.html
で「硬い8N単線」は嘘なのか?w
他にも
https://www.phileweb.com/news/audio/200201/17/2010.html
「8N(99.999999%)の超純度銅を2000年から全モデルに採用することとなった。」やら
「PRISMシリーズは8N導体を採用した」は嘘なのか?w
そして
http://www.apollon-inter.com/taralabs01.html
「TARA LABSは2000年から超高純度銅の8N(99.999999%)導体を全てのケーブルに使用しています。 TARA LABSの導体は世界で最も良質で不純物が少ないとされるオーストラリアの銅山から採掘されたバージン銅を、スーパーアニーリングと呼ばれる特許の焼き鈍し手法を使って生産しています。」
これも嘘なのか?w
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-2V5c)
垢版 |
2024/03/11(月) 23:06:57.54ID:/cyPufwF0
>>310-311
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w
それは俺ではない  しかもID:uRo3ejBy0 こいつは「とり」
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 23:13:18.67ID:B05YUnjI0
>>313
>それは俺ではない  しかもID:uRo3ejBy0 こいつは「とり」

お、そうだったんか、それはスマンかったわW
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-2V5c)
垢版 |
2024/03/11(月) 23:18:15.67ID:/cyPufwF0
>>314
お前よw
意外と素直だなw
せいぜいお前の>>310のように基地外につられないようになW いやw
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-2V5c)
垢版 |
2024/03/11(月) 23:22:35.58ID:/cyPufwF0
>>315
君w
https://www.phileweb.com/ec/index.php?p=525
「【SPEC】●外被:静電防止ポリマー外被●絶縁材:アエロスペースポリエチレン絶縁体●導体:8N導体(直径0.643mm×7)×2」
のようだなw
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b5-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 00:00:37.21ID:eB5mcdeZ0
>>312
当時のどの本で見たかもう覚えてないが8Nじゃないって記述は見た。
そもそも計測方法も書かれていないのは詐欺広告かと
工業的にアニールって言うのは焼鈍の事でかなり柔らかくなる。硬い時点で適当な事書いてると思うぞ。

当時実在していたアクロテック(現アクロリンク)やオルトフォンジャパン(同和鉱業)の高純度銅にはかなり劣る
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-2V5c)
垢版 |
2024/03/12(火) 00:31:54.58ID:v1ro/sQu0
>>318
君w
見た?w
今、探しても見つからないレベルなんだけどよw
しかも詐欺広告? どころか「おそらくただのOFC」?w
妄想か?w
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/12(火) 05:35:37.28ID:+kn/Cxv/0
>>314
リンク先見てないけどIDコロコロのハエだからトリに成り済ますくらいはするぞ

コロコロ履歴は>>304参照

>>319
IDコロコロのハエよw

5chで散々既出だが過去ログも無く、ベルデンのものでは無いリンク切れのURLを事実だと主張してたお前が何を言ってるの?w

小澤対談の様な妄想で誹謗中傷してるお前が何を言ってるの?w

お前は事実とは一番遠い所に居るだろww
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9fe-jpM3)
垢版 |
2024/03/12(火) 08:04:31.43ID:jYqhP5b50
小沢がなんと言おうがオーケストラの楽器配置を変え
効果を上げている指揮者もいる。混ぜくってしまえば
こんな事全く無意味な筈だけど。小沢ファン何と答え
る?ケーブルとは全く無関係だけど・・
所で、俺の知ってる【ケーブル狂】は対向配置のCD
を聴かせても何のことか全く分らず唯々「音が硬い」
とか言うばかり!
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:46:52.36ID:+kn/Cxv/0
つーか、IDコロコロのハエがネットの噂や又聞きに踊らされて妄想で事実認定し誹謗中傷してるだけの話なんだけどw

そもそも小澤氏は全く関係無いww
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2c6-2V5c)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:20:06.95ID:v1ro/sQu0
>>319
君w
>小沢がなんと言おうがオーケストラの楽器配置を変え効果を上げている指揮者もいる。混ぜくってしまえば
こんな事全く無意味な筈だけど。

おおいおいw
「楽器配置を変え」たら混ぜ具合も変わるだろw
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:32:57.50ID:+kn/Cxv/0
>>323
IDコロコロのハエよw

やっぱお前は知恵遅れで間違いないww
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:18:06.76ID:+kn/Cxv/0
な、IDコロコロのハエは知恵遅れだろ?ww

又聞きの「小沢征爾が僕にこう言うんだよ」を対談と妄想したり、「ある事物について理論的な筋道を立てて説かれた文章。」は全て論文とか妄想したりハエは基本的にズレてんだよww
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6568-j4x5)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:20:24.08ID:Z+Zr5pnL0
じゃあハエさんによると「底辺掛ける高さ割る2」も論文なんだなwww
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:35:18.26ID:+kn/Cxv/0
俺もだったら教科書も論文か?って言ったわwハエは答えられずに逃げたけどw

まあ、IDコロコロのハエにとって事実より自分の妄想を妄想で正当化する事の方が大事なんでしょ。まあ一言で言うと知恵遅れw
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2bf-2V5c)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:37:57.67ID:v1ro/sQu0
>>326
君w
なんのための商標だよw
商標の「三大機能」を理解してから出直せよw
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:15:50.21ID:+kn/Cxv/0
>SA-OF8Nは「リンク切れ」どころか「アメリカ合衆国特許商標庁」で登録された

>なんのための商標だよw商標の「三大機能」を理解してから出直せよw


The current status of the SA-OF8N filing is CONTINUED USE NOT FILED WITHIN GRACE PERIOD, UN-REVIVABLE.

Status 710 - Cancelled - Section 8

な、IDコロコロのハエは知恵遅れだろwwwwww
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2bf-2V5c)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:32:27.53ID:v1ro/sQu0
>>318
君w
それから商標には10年の有効期限があるの知ってる?w
>>325でUPした
https://trademarks.justia.com/756/61/sa-of8n-75661811.html
下のTrademark Events
「2010-09-24 CANCELLED SEC. 8 (10-YR)/EXPIRED SECTION 9」
更新してないだけだろw
だからよw
「「アメリカ合衆国特許商標庁」で登録された」と言っている
「登録された」ことがあれば商標の「三大機能」を有していたことになる
にもかかわらず君の言う
>しかも詐欺広告? どころか「おそらくただのOFC」?w
はぁ?
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:41:48.12ID:+kn/Cxv/0
>>332
さすが知ったか知恵遅れwww小澤対談の次は商標か?www

2006-05-18 CASE FILE IN TICRS
2007-08-28 TEAS REVOKE/APPOINT ATTORNEY RECEIVED
2007-08-28 ATTORNEY REVOKED AND/OR APPOINTED
2009-06-19 TEAS WITHDRAWAL OF ATTORNEY RECEIVED
2009-06-19 WITHDRAWAL OF ATTORNEY GRANTED
2010-09-24 CANCELLED SEC. 8 (10-YR)/EXPIRED SECTION 9
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2bf-2V5c)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:45:30.86ID:v1ro/sQu0
>>333
君w
だからよw
「詐欺広告」? 「おそらくただのOFC」?
だいたいよw
「SA-OF8N」はただの名称だけだと思ってるやつ?w
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:06:56.79ID:+kn/Cxv/0
知りもしない事を妄想を交えて語る

これがIDコロコロのハエだw
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b5-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:08:39.43ID:eB5mcdeZ0
8Nの音も聞いたことない奴がイキるなよw
OFC程度の音しか出てないは事実
商標登録もなにも虚偽記載で取れるわ
導体の純度にしてもどの不純物をピックアップして計測するかで雲泥の差よ
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22a-2V5c)
垢版 |
2024/03/12(火) 22:31:45.49ID:v1ro/sQu0
>>337
お前よw
「8Nの音も聞いたことない奴」だと?w
だからよw >>289

しかも「OFC程度の音しか出てない」? 「虚偽記載」?
だからよw 妄想は楽しいか?w
妄想でないなら根拠を示せ
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/13(水) 03:38:52.86ID:+zlKNVnT0
>>338
IDコロコロのハエよw

知ったかした商標はもう良いのか?まあ早めに非を認めて黙ってれば「対談」の様にフルボッコにされ続ける事も無いわなw少しは学んだか?ww

触れて欲しくない見たいだから察してやるけど、次は>>289が妄想でない根拠を示せよww
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d137-Bi9Q)
垢版 |
2024/03/14(木) 01:39:00.17ID:818qMYrR0
age
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/14(木) 05:40:04.92ID:yDiKPQER0
IDコロコロのハエよw

「小澤対談」に続き「商標」をツッコまれてトンズラか?www

バカが知ったかするから毎回こうなるwww
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a241-2V5c)
垢版 |
2024/03/14(木) 11:47:55.91ID:WbG1KNhr0
>>342
君w
だからよw >>338
>しかも「OFC程度の音しか出てない」? 「虚偽記載」? (詐欺広告?)
>だからよw 妄想は楽しいか?w
>妄想でないなら根拠を示せ

「不純物の計測種数が違いすぎ」は上記の根拠にならない
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-HDn2)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:00:56.76ID:yDiKPQER0
>>343
IDコロコロのハエよwお前の根拠を示せよ知恵遅れw

あ、商標か?お前の妄想を詳しく言ってみw小澤対談みたいに逃げ回る事になると思うぞw
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2fa-K8XA)
垢版 |
2024/03/14(木) 13:48:32.38ID:UO/MR0s+0
AIRBOW
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-du2A)
垢版 |
2024/03/15(金) 22:57:05.63ID:CeUOJqd8d
>>346
編組線なら低周波のシールド効果が高いとおされてる
対してアルミ箔のシールドは高周波(電波帯域)に対するシールド効果が高い
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1f2-Bi9Q)
垢版 |
2024/03/16(土) 02:16:50.67ID:5QmAba6E0
hage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況