X



最強の低価格ブックシェルフスピーカー ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa9-PbKn)
垢版 |
2024/02/07(水) 09:33:00.31ID:iJ8gAwIl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

低価格帯の最強ブックシェルフを決めよう

【本スレの指針】
 スレで度々議論になる低価格の定義は一旦は25万未満とします
 中古の扱いは現行ないし近年のモデルとする
 雑談や比較対象でレトロスピーカーを語るレベルならOKです
 ブックシェルフに付帯するスタンド、ケーブル、アンプなどの雑談等はOKです(節度を守りましょう)
 アクティブスピーカーについては意見が割れると思われますが一旦は可とします
 フロアスピーカー、トールボーイは本スレの対象外です

最強の低価格ブックシェルフスピーカーとは何か?雑談を交えつつ大いに議論しましょう!
 
※館に対する誹謗中傷が散見された為、アンチや信者等の館に関する書き込みを禁止とします
※田五作は本スレ出禁とします

本スレ
最強のブックシェルフスピーカー39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1707047869/
※前スレ
最強の低価格ブックシェルフスピーカー
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1692632614/
最強の低価格ブックシェルフスピーカー ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1700234319/
最強の低価格ブックシェルフスピーカー ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702636037
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa9-PbKn)
垢版 |
2024/02/07(水) 09:54:18.43ID:iJ8gAwIl0
価格comみたら
FYNE AUDIO F500が割と安くなってる気がするね
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-DOnc)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:16:41.38ID:66M7nQJ3d
ルミナ1でおk
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-PbKn)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:31:53.09ID:aijy4hipM
ソナスはエレクタアマトール(初代)しか聞いたことないんで音質についてはアレだが
ルミナのエンクロージャーに使われてるフェイクレザーがネックだな
用途が違うが安いゲーミングチェアのフェイクレザーとか数年でボロボロになる
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa9-PbKn)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:03:07.78ID:iJ8gAwIl0
ソナスは輸入になるからパイプ持ってる輸入代理店しか扱ってないんじゃないか?NOAHとか
昔はヨドバとかで見た気もするが
今は円安だし仕入れても赤になるでしょ
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 374a-BdLi)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:10:19.83ID:nMG2BUjK0
>>5
エレクタアマトールを初めて聴いた時の衝撃はいまでもはっきり覚えているわ
アキバの駅出てすぐのガラス張りの視聴ルーム
ハーベス HL5がすぐ横にあり聴き比べしたけど、HL5より高いのも納得した
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-MO48)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:45:32.20ID:rYy1JzwQ0
Paradigm 200B
FYNE AUDIO F500
FOCAL Vestia N゜1
あたりが気になるから試聴してから検討したいわ
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa9-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:48:45.44ID:iJ8gAwIl0
>>10
基本的には販売元→代理店→小売→ユーザー
ですね
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a8-7SQK)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:33:10.18ID:vdO/h6NX0
FOCALのVestiaは良さそうやな
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-PbKn)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:57:03.97ID:yfwFVWA6M
F500は生産終了っぽいね
半額近く安く買えるのは在庫処分だな
興味あるならショップの在庫はウォッチしておいたいいかも
無くなったら終わり
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-DOnc)
垢版 |
2024/02/08(木) 06:57:08.21ID:2TJFeCHV0
JBLのA130めっちゃ安くなってる
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-PbKn)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:09:30.64ID:tr7Oft+3M
10年前位にquadのブックシェルが韓国でバカ安で売られてた時期があって
自分が買おうと思った時はすでに完売で悔しい思いをした記憶
ヤフオクとか見たら中古で2倍近くの値段になっててもういいやってなった
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1780-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:32:54.01ID:Du9dOE+Y0
昔話で思い出したけどある代理店がスピーカーを輸入して売るのに余りに売れなくて
評論家交えて話し合った結果価格を倍にしたら売れたって話があったの思い出した
スピーカーの価格は音質の良し悪しで決められてる訳ではなく適当なんだと改めて思った
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-PbKn)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:42:40.47ID:Hxm5/jeKM
ハイエンド自体がそう言う側面があるからね
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa9-PbKn)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:10:12.70ID:MwznwKqI0
A130売れてるね
ワーフェのDenton 85th ALEも少しずつ安くなってる
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-hHXc)
垢版 |
2024/02/15(木) 08:18:30.24ID:kG8X6RSwa
ネットで事前に調べてたら
YAMAHAのNS-B330が手頃な価格帯では最強みたいな評価かと思ったけど
ここのレスではあんまり挙がってないんだね
値段が上がったせいもあるのかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-RNwJ)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:51:35.35ID:6DfAnHeM0
>>29
間違いなくいいスピーカーなんだけど、
コスパの時代ではなくなったからな
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-hHXc)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:20:23.40ID:ZHjCDsaH0
>>29
それ試聴した事有るけどスカスカ音質だったよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-TOE2)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:49:45.57ID:PZgh5kN3a
池沼は中華製造と中華設計の区別もつかんのか。。。。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-hHXc)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:01:41.06ID:ZHjCDsaH0
>>32
FOCALの上位機種はFrance製だがW
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-TOE2)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:28:55.04ID:PZgh5kN3a
>>34
スピーカーを設計どころかユニット買ってきて箱を作る知恵もないのによう言うわwww
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9205-RNwJ)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:16:20.25ID:6DfAnHeM0
>>31
なぜかそういう音源が
試聴ソースにセットしてあるんだよな
アコースティックギターオンリーとか
ピアノに女性ヴォーカルとか
それ聞かせりゃ綺麗だと思う人が
多いと思ってそう。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-hHXc)
垢版 |
2024/02/15(木) 19:46:52.58ID:ZHjCDsaH0
>>38
全てヤマハで組んだ状態でスッカスカだったぞ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-W84T)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:50:19.51ID:tWppo5Owr
日本未発売のNS-6490はf特ガタガタでシャリシャリの地雷

Yamaha NS-6490 3-way Budget Speaker Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-ns-6490-3-way-budget-speaker-review.17042/
結論
適切な音のスピーカーを作る方法について私たちが知っていることをすべて捨て去り、最高のマーケティングと工業デザインを手に入れたとしたら、ヤマハNS-6490にたどり着くだろう。
ショールームでは、その明るい性質から、クレジットカードを取り出すまでの1、2分間は良い音で聴けるだろう。

検索してみると、ネット上でいくつかの改造を見かける。
相当な労力と出費がなければ、共振を取り除くことはできないだろうが、それをいじくり回すのは楽しいプロジェクトかもしれない。

ヤマハのNS-6490は本当に良さそうなので、譲るのは心苦しい。 でも、お勧めはできない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-ghEx)
垢版 |
2024/02/15(木) 22:00:16.05ID:awqmurWTd
ある程度ボリュームageネエと うまく鳴らネエスピーカーとゆー評判なので ジャップでわ売らネエのわ その辺が理由かとわ思うぬ
どーしても3ウェイ欲しければ ソニィのCS5がアルしぬ
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-6xYV)
垢版 |
2024/02/16(金) 04:32:08.32ID:Wo9uWBgEM
アリエクとかで中華の良品スピーカーユニット揃えて自作出来るなら安く低価格ブックシェルフから頭一つ抜けられるかも
中華スマホとかも同じスペックの国産の1/2以下とかで買えたりする
低価格既製ブックはポークR100かな
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-7mGj)
垢版 |
2024/02/16(金) 08:55:55.99ID:Z1Q9N8M+0
最近はさすがにあまり見なくなったけど、この手のミニコンポ用スピーカーは良く捨てられてて
ただで手に入った、、、タダでもいらないから貰ったことは無いが、その程度の価値だよ?w
いまなら宮甚商店が拾ってきて動画にしてネタにしそうだが、普通はそんなものタダで転がっててもいらんだろ
20-30年前はLS3/5Aなんかも捨てられてたことがあっらしいが、都会の話だろう
地方じゃそんな良い物が捨てられてるのは見たことが無い
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72a7-W84T)
垢版 |
2024/02/16(金) 10:06:49.05ID:7W+Lzmsb0
NS-10とNS-1000はもっと古いけど
今のスピーカーとも張り合える実力らしい

HSシリーズもまだまともだった
アクティブスピーカーだけど
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-hs5-powered-monitor-review.10967/post-308484
私の返信をもう一度注意深く読んでみてください。
トールも私も、ns-10 とは対照的に、ns-1000 は素晴らしく、史上最高のヴィンテージスピーカーの 1 つであるとコメントしています。 (かなり長い間リスニングルームに置いてあり、コレクションの購入リストに入れてありました)。

ここでもトールのコメントを直接示します。

ベリリウムトランスデューサーは素晴らしく、それまで見た中で最も低い非線形歪みを示しました。これは、優れたダイヤフラムを備えているだけでなく、優れたモーターを備えていることを意味します。 低音を少しブーストし、高音をカットすることで、おそらく今日でも競争力のあるものに変わりました。

ちなみに、私のヴィンテージコレクションには現在、NS-1000よりも軸上でさらに直線的なスピーカーがあります
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-43hX)
垢版 |
2024/02/16(金) 10:17:43.33ID:WZE1KSw+0
>>29
スピーカーからピアノの音が鳴っているから
ピアノが演奏しているなぁ と感じるまで
部屋の音調、電源調整などが結構苦行でした
以前所有していたNS-1000Mと似た音色でピアノに関しては満足です
以上、B330所有者の感想でした
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9265-RNwJ)
垢版 |
2024/02/16(金) 12:02:06.79ID:kvkOrN740
>>39
試聴レベルだと
スカスカだと思ったけど
買ってみたらちゃんと鳴るから、
店頭だと誤解されやすいかもな。
0054(ワッチョイ 6b73-L1cm)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:32:11.07ID:sQC9xpWY0
突然ヤマハアンチが爆誕したのか
低価格スピーカーに何を求めているのか
よそのメーカーの回し者か?
ほとんどの人はどの大手メーカーの製品も褒めてるのに

サイゼリヤとガストを比べて一方を貶しているようなものだ
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-6xYV)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:04:25.30ID:bw2h5xObM
NS1000M持ってたが中高域は流石だった
ウーファーが固着して手放したがね
あれ30kg位あるけどブックシェルフな
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-hHXc)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:35:46.48ID:dt5THGuB0
>>53
カラーボックスに入れたりして設置したら低音マシマシで成るかもなW
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-0G8f)
垢版 |
2024/02/16(金) 21:58:28.23ID:p8LqE6DH0
♪伝統〜と〜 いう罪と〜
革新の罠〜
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a9-6xYV)
垢版 |
2024/02/17(土) 02:27:58.86ID:IYahDxx/0
ヨーロピアンサウンドと言えばDENON
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a9-6xYV)
垢版 |
2024/02/17(土) 02:36:06.17ID:IYahDxx/0
下手なスピーカー買うよりSX-V1Xであがり
無垢材使ったエンクロージャーといい当時の価格以上の物量
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-6xYV)
垢版 |
2024/02/17(土) 08:59:37.37ID:wEbCknOqM
>>61
テノンのSC−Eシリーズの触れ込み知らんのか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-BFal)
垢版 |
2024/02/18(日) 00:10:46.67ID:9bgRDFY6a
コイツ小学校レベルの日本語も怪しいガチのバカだからなあ
バカ程ハンチクな知識でシッタカしたがるんだよな
それで賢いと思われると思ってる所がガチバカと呼ばれる所以
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-q7wG)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:24:12.66ID:idi2x4MB0
NS-B330持ってるけどね、
タンノイ知らないけどレビュー見ると似てるらしい
もっと高い機種と較べると分解能など劣るんだが、不思議な魅力あって見限る事ができない
クールという人もいるが俺的には湿った甘い感じがする
高音は涼しくきれい
低音のゆるさが味わいかもしれん
嫌らしくはない
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-mJpf)
垢版 |
2024/02/19(月) 00:56:35.30ID:huVvGG4T0
>>67
スッカスカ音質が好みなら後悔しません。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4325-JwqE)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:34:44.82ID:ownrUuLC0
スッカスカ定期w

DALIのモコモコ定期みたいなもんだな
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-mJpf)
垢版 |
2024/02/19(月) 09:51:09.41ID:huVvGG4T0
>>72
ダリがモコモコとしか聴けない程度の劣化した聴覚しか無いなら丁度良いかもなw
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe5-JwqE)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:55:08.52ID:5vVRWDUO0
やっぱLUMINA1しかないようだな
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-IMzh)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:12:18.77ID:SHNx/CjtM
DALI 2万で買えた
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb9-pJ3d)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:42:47.68ID:d4qusOWv0
>>79
終売ですかね? 新機種がでる?
0084雀の涙 (ワッチョイ a37f-iZDI)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:17:59.20ID:1nps5CyT0
オーディオショップで二週間前に将来ビクターSX500が
ぶっ壊れた時用に視聴してきた。嫁さんと行ってきた。
アンプとCDPはデノン2500NEセットで聴いた

ソナスLUMINA1はきいたけれど痩せた酷い音だった。
あとスレチだが、これのトールボーイも聴いたけれど痩せた音に低域だけが膨れすぎててひどい音だった。
たしかに安いしデザインも良いけれど噂できくようなソナスらしい音ではないわな。
嫁は首を振って相当渋い顔だった

嫁がまあまあと評価したのはKEFのLS50だった
自分も十年間くらいKEF聴いてたから納得の意見と思った
個人的にそれと同じくらい良かったのはFYNE AUDIO F500
けれど嫁は低域全然だめとのこと
低価格帯の海外スピーカーはこの2つのメーカーではないかな

蛇足だが低価格ではないが一番二人で良かったと評価したのはクリプトンのKX-3SX
何故か上位機種であるKX-5PXより低域もよく出ててはるかに良かった
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4325-JwqE)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:30:21.62ID:ownrUuLC0
痩せた音や詰まった音、
籠る音なる条件ってありそうだよな
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-OY8M)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:28:58.57ID:W5RI1UPgd
スピーカーガチ対決かぬ
デノンペアで低音域出ネエってゆーのわ かなり問題がありそーやぬ
あとクリプトンがよく感じたのわ 普段からビクターの音聴いてたからじゃねーかぬ
0089雀の涙 (ワッチョイ a37f-iZDI)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:43:06.95ID:1nps5CyT0
出ていないというか・・・ボワーンってしてるのがだめだったね

普段バスレフ型聴いてないからバスレフどれも不自然な低域増強に感じる
レンジは伸びてないのに量感だけ出てるってのは普段聞き慣れてないと不自然だよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-BFal)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:13:27.95ID:Ukf5I34Oa
音の良い密閉型は金がかかるので、低価格スピーカーはバスレフ一択
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-BFal)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:15:11.92ID:Ukf5I34Oa
まあまあお安い密閉型といえはATCのSCM7というのもあったが
コイツがまたアンプに金がかかるんよ(´Д` )
しっかし良いアンプを使うと・・・・ (⌒▽⌒)
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-BFal)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:17:44.60ID:Ukf5I34Oa
そういや安くて音が良い、ってか音楽聞いてて楽しかったのはNHT
コイツはATCと違ってそこそこのアンプでも良く鳴った
なんで日本じゃ売れなかったのかな?
モデルチェンジしてソフトドームからアルミのツィーターに変えたのがまずかったのか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-mJpf)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:45:31.47ID:huVvGG4T0
>>84
>ソナスLUMINA1はきいたけれど痩せた酷い音

アンプがデノンだから当たり前W
ソナス鳴らすならラックスマンだろW
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-mJpf)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:49:18.82ID:huVvGG4T0
>>88
B&WもそうだけとKEFねモニオも低音薄いぞ。
特にB&Wなんて100Hz以下死んでるしW>>64
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f70-s5Ys)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:58:44.44ID:JDzEZxPJ0
>>95
テンモニみたいなコンソールトップとしてなんじゃね?
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f70-s5Ys)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:05:22.99ID:xAdlQPGz0
>>100
NHTのモデルの大半はロクハンウーハーだよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa9-oD8G)
垢版 |
2024/02/20(火) 03:11:14.81ID:i0VLXE7K0
そも低価格帯のブックシェルフの低音を期待するべきではない
低歪みでまともにF0伸ばそうと思ったらハイエンドクラスになる
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4375-OY8M)
垢版 |
2024/02/20(火) 04:47:25.50ID:qJhfgFDU0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3df8db9107f374e2bdd17d687b74e93daab591af

2023年12月度
ハイファイオーディオ 総合ランキング

▽スピーカーシステム(1本11万円未満)

首位を独走するソナス・ファベール「Lumina I」が今回も2位に43ポイントの大差をつけ、2023年1月から12月まで1年間にわたり首位の座を譲らず。前月に続いて2位のECLIPSE「TD307MK3」には、上位モデルにあたる「TD508MK3」に後継となる新製品「TD508MK4」が2月1日に発売される。

1(1)ソナス・ファベール「Lumina I」 98
2(2)ECLIPSE「TD307MK3」 55
3(4)JBL「L52 Classic」 54
4(-)ダリ「OBERON1」 47
5(-)KEF「Q350」 36

▽スピーカーシステム(1本11万円以上)

1位のJBL「4312G」に続いて、2位以下をBowers&Wilkins「700S3シリーズ」が占拠する結果となった。2位「702S3」と4位「704S3」がフロアタイプ、3位「705S3」と5位「706S3」がブックシェルフタイプになる。

1(1)JBL「4312G」 89
2(-)Bowers&Wilkins「702S3」 49
3(-)Bowers&Wilkins「705S3」 45
4(3)Bowers&Wilkins「704S3」 39
5(-)Bowers&Wilkins「706S3」 28

ホントにこんなに売れてるのかぬとわオモタぬ
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 439d-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:03:11.90ID:vAwUfcFa0
>>107
俺が買った店も入ってない
大阪の有名なオーディオ専門店なのに
0109雀の涙 (ワッチョイ 6fc8-oVyw)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:28:35.25ID:aG70Vbmu0
>>106
SX500は最初DFが低めの3155中華アンプで鳴らしてたときは
低音で少し緩めだったけれど、
デノンの2500NEに代えてからはそれがないよ。
ウーファー20cmの密閉型ってアンプにとって荷が重い

そもそも初代SX500が発売された当時
このスピーカーをちゃんと鳴らせる
国産アンプは多分存在してなかったと思う。
当時DFなんてまやかしだとかW数あれば
鳴らせるって一般は思ってたからアンプも
まともなのなかったんじゃない?
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-U654)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:26:12.29ID:DrbLmjZ+M
どちらかと言うとハイ上がり
ドンシャリと言う程でもない
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-mJpf)
垢版 |
2024/02/21(水) 07:00:51.86ID:5kgPOyDD0
>>111
3dBで倍の音量差が有るんだぞW
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a338-s5Ys)
垢版 |
2024/02/21(水) 07:25:36.09ID:mwQUe5DQ0
±3dbだからほぼフラットやんw
いわゆるひとつの三つ山特性で、インピカーブ見るとネットワークでちょっちイジってるかな?
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a338-s5Ys)
垢版 |
2024/02/21(水) 08:09:54.48ID:mwQUe5DQ0
>>118
じゃあ自分で測れよw
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-qK8t)
垢版 |
2024/02/21(水) 17:40:16.02ID:sg3pDgi4d
3dBが倍で合ってるのに>>118は何が言いたいの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf31-tktg)
垢版 |
2024/02/21(水) 17:42:11.03ID:qcr1fv8n0
Elipson/ホルス まあまあ良かった
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-mJpf)
垢版 |
2024/02/21(水) 17:45:49.90ID:5kgPOyDD0
>>120
アンプからスピーカーへの入力電力(W数)が2倍になると、出力音圧レベルは+3dB 上がります。
 ※アンプのW数を10W⇒20Wに上げた場合+3dB上がります。
https://faq.toa.co.jp/print/faq/2313?site_domain=default
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-YQat)
垢版 |
2024/02/21(水) 18:10:56.43ID:HiF1DSu/r
>>111
これが同じに見えるBATMAN🦇

ソナス・ファベールの方が広い範囲を高く持ち上げてV字に近いレスポンス
10Khz付近では+6dB

Graphs and Measurements for Sonus Faber Lumina II
https://www.spinorama.org/speakers/Sonus%20Faber%20Lumina%20II/ErinsAudioCorner/eac/On%20Axis.html
Graphs and Measurements for KEF R3 Meta
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20R3%20Meta/ErinsAudioCorner/eac-v1-sealed-10-degrees/On%20Axis.html
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-YQat)
垢版 |
2024/02/21(水) 18:17:55.89ID:D/xciLNjr
ソナス・ファベールのEstimated In-Room Responseは
シャリ強すぎて右肩上がりになってる件

大半のスピーカーは部屋内で自然な聞こえになる事を目指し
部屋内では右肩下がりになるように作っている

Graphs and Measurements for Sonus Faber Lumina II
https://www.spinorama.org/speakers/Sonus%20Faber%20Lumina%20II/ErinsAudioCorner/eac/Estimated%20In-Room%20Response.html
Graphs and Measurements for KEF Reference 3 Meta
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20Reference%203%20Meta/KEF/vendor-v2-20230503/Estimated%20In-Room%20Response.html
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-mJpf)
垢版 |
2024/02/21(水) 18:57:25.13ID:5kgPOyDD0
>>127
F特がバットマン特性の時点で終わってんだよW
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7327-fT7G)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:00:56.64ID:EcoyfEXd0
>>125,127
途中で書き込んじゃった、失礼しました
そういう馬鹿が騒いでるだけなのよね

B&Wをドンシャリだと貶す奴はそういう視点が欠けてる馬鹿だと思ってる。

オーディオなんて自分の部屋に置いて最高に気に入る音が出るかどうかが重要だし唯一の目標でしょ

測定結果なんてその目的を達成するためのツールのひとつでしかない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-mJpf)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:31:58.27ID:5kgPOyDD0
>>129
バットマンF特のスピーかはどんな部屋においても元がバットマンF特だからW
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff26-JwqE)
垢版 |
2024/02/22(木) 10:19:29.91ID:gir69svI0
>>129
賛同
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff26-JwqE)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:37:18.10ID:gir69svI0
>>134
ねーわ

少なくとも俺じゃない
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f61-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:31:52.45ID:PDrPxCgN0
>>138
ポートが50Hzに共振しているので60Hzが出るのは不思議じゃない、DSPで補正しているからね
普通のスピーカーだとポートが50Hzでもそこまで出ない(下のURL)な、無理しているね
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/klipsch_rp_500m_i/
クロス周波数と思しき所で補正が少ない感じなのが不思議、もっとフラットに出来るだろうに
箱内部のだろうか共振がポートから漏れているのがやだね
6万出すなら予算を分けてアンプと別々のほうが良いかな、後々買い替え時に困るからね
パッシブ地獄というかパッシブでの買い替えしかできなくなる、それでよいならどうぞという感じ
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff23-JwqE)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:17:09.27ID:naNUU/QY0
>>140
訂正したのに突っ込まれてて草
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c625-9X+b)
垢版 |
2024/02/26(月) 01:40:32.57ID:cKh1cq7l0
L52classicとLUMINA1、
それとDBR62の評価も頼むわ
あとついでにNS-B330もよろしくな
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7d-fFrt)
垢版 |
2024/02/26(月) 09:01:15.08ID:YVyBqVaf0
>>147
シャリシャリ音とか言っている香具師は典型的な日本人のカマボコ耳なんだよ、そこを追求しちゃいけない、カワイソス
カマボコ耳って耳の特性がカマボコじゃなくていつも聞いている音がカマボコだからそれに慣れちゃっている
シャリシャリって言っても本当の高域じゃなくて3kから6kくらいの音だと思うよ
日本語って低い周波数だけあれば通じちゃう、例えば英語だとそのシャリシャリ音が無いとわかってもらえないかも
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/26(月) 10:59:51.43ID:TU+T9utQ0
>>155
F特ぐらい見て確認済みだわW
F特はフラットだがシャリシャリなんだよW
>>151

>>154
オマエみたいなクラヲタはB&Wを買って悦ってるクソ耳じゃんかW
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1653021687/44
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/26(月) 11:09:05.37ID:TU+T9utQ0
http://dfly1.seesaa.net/article/479276170.html
サラウンドスピーカーとしてのiQ7は、特徴である高域のシャリつき、視聴位置に近い故に直接音も気になるところです。
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df57-77Ub)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:41:28.72ID:R/ZAAiwH0
>>164 さんへのレスでした…

>>161
しかし、どうゆうこと?w
サランネットつけてひっそり…
まあイメージはできるけど。

レスポンスがいいって感じじゃなさそうね。やっぱ弦とかいいのかな詳しいこと知らないけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab7-MEMs)
垢版 |
2024/02/28(水) 09:56:29.50ID:D7eAUgJ/0
シャリシャリって言ってる人たちは、アンプやら再生系に安いものを使っているのかもしれないね
高級品になればなるほどそういう耳につくような音はしないと思うけどどうでしょうか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb7-KPVc)
垢版 |
2024/02/28(水) 11:01:03.83ID:D/FSFVqr0
>>80
録音わるいJPOP中心で他なんでも聴く人はこのクラスにしといたほうがいいよね
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/28(水) 11:12:33.73ID:RcwGnJa50
>>169
JPOPは余計な反響が無いレコスタルームで録音されるが
クラはダダッ広い残響音モリモリのホールで録音されるので音像がボケまくる。
それを補う為にB&Wはスカキン音、KEFではシャリ音にしてんだよ。


つまりクラの録音こそクソ音W
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/28(水) 13:46:42.93ID:RcwGnJa50
>>171-172
ならB&WやKEFみたいなスピーカーは合わないな。

>>174
そう、クラはホールがエフェクターになってるんだよな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06be-n2GW)
垢版 |
2024/02/29(木) 14:18:00.45ID:7GyPavRN0
>>173
正確には個別録りとは言えないかもしれないが、2日連続同じプログラムの公演の場合、
両日を比べて良いとこ録りしてディスクにする場合はある。
1992年のウィーンフィル、ニャーイヤーコンサートがその代表。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 14:27:02.75ID:V7jMwaSy0
>>180-181
>>177
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06be-n2GW)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:21:53.29ID:7GyPavRN0
>>182
その動画は得体の知れない連中で、一般的なメジャーレーベル(グラモフォン、デッカ、フィリップス、EMI、RCA、エラート)とはほど遠い人たち
寄せ集めのお粗末なマイナーな人だろう
クラシックも他のジャンル同様で、優れた演奏家にしかメジャーレーベルとの契約はできない
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:27:19.28ID:V7jMwaSy0
>>183
>マイナーな人だろう

貴方の感想ですねW
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:38:04.34ID:V7jMwaSy0
>>185
ようつべの翻訳機能の使い方も知らんのか?W
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06be-n2GW)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:45:05.52ID:7GyPavRN0
>>186
そういう問題じゃない
これのどこがクラシック音楽の録音風景だ?
3番目の動画だけはかろうじてショパンのバラード1番から入っているが、そもそも本格的なクラシック音楽の録音の手法環境ではない
他の2つも何かのサントラミュージックの録音か何かだろう

お前、本当はクラシック音楽の録音風景見たことないだろう
ただ単にネットをうわべだけ単純に検索して出てきたものを貼ってるだけだな

小澤対談なんてのが生まれるわけだw
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 16:24:23.38ID:V7jMwaSy0
>>188
【よく耳にするのは「クラシック曲はコンプしない」という誤解です。

クラシックの市販録音物などでもコンプ/リミッターは使われますし、EQもされます。「クラシックはピュアな音」という思い込み、先入観で無加工だと思いこんでいる人は気をつけましょう。特に劇伴、トレイラーともなるとガチガチに加工しまくります。

これはマスターでも個別トラックでも同じです。】
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-lu6j)
垢版 |
2024/02/29(木) 16:37:40.70ID:9tnzLG6R0
クラシックはだいたい少しコンプかけてるな
楽曲にもよるが、元々ほぼ無音の楽音からピーク110dB SPLの爆音までとダイナミックレンジが凄まじく広いからな
下手な環境ではロクに再生できなくなるからな
CDにも収録できない

演奏のニュアンスや響きの美しさを損なわぬよう一部のJPOPのように海苔波形にはしないけどな
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 16:49:55.11ID:V7jMwaSy0
>>192
JPOPでも海苔波形で無いものも有るけどなW
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06be-n2GW)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:02:54.14ID:7GyPavRN0
>>188
だから、この動画はクラシック音楽の録音風景ではないから
誰の何という曲だ?
これを聞いてる
バッハ~ストラヴィンスキーくらいの時代のものか?
違うだろ?
メジャーレーベルの録音風景を出せ
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:06:11.38ID:V7jMwaSy0
>>194
>>191
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:09:38.77ID:V7jMwaSy0
>>197
昔はそういうのが多かったんだよ。
スマホなんかで聴く人が多くなったから海苔波形が氾濫する様になったんだよW
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-4+OM)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:21:55.87ID:8bx0UDMba
クラのプロを目指してる人は防音マンションに住んだり
ヤマハのあの防音ブース?使ったりしてる
つまりコンプかけなきゃDレンジ広すぎてご家庭で再生なんて無理
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:24:05.13ID:V7jMwaSy0
>>199
JPOPでもコンプ、リミッターを使わなかったら120dB程度のダイナックレンジが有るからなW
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-4+OM)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:33:18.98ID:8bx0UDMba
>>200
Dレンジって分かってる?
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:35:04.02ID:V7jMwaSy0
>>201
ドラムセットが一番デカい音でその最大音量が120dBなんだが何か?W
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:58:52.76ID:3nPTQwFz0
>>194
やあホモ野郎くん
今日は田吾作と一緒じゃないのかい?
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:07:06.12ID:3nPTQwFz0
>>207
今日はいつものニューハーフの話はしないのかね?
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e20-YlxP)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:13:57.79ID:c/lKwz/00
>>208
お前はほんとにホモ好きだな単発w

ホモスレ行った方が良くねーか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:17:04.32ID:3nPTQwFz0
>>209
>>1
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:20:35.91ID:3nPTQwFz0
>>207
お前がピンチになるとすぐさま田吾作が駆けつけてくるな
何故?何故?
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:24:08.87ID:V7jMwaSy0
>>207
>>204
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:26:33.75ID:V7jMwaSy0
>>207
「クラシック」でという文字読めんのかよWWWW
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-4+OM)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:30:10.12ID:8bx0UDMba
>>202
ドラムは大体100db
そして音楽でDレンジという場合は無音ではなくて
楽器の最小音から最大音まで
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:38:56.46ID:V7jMwaSy0
>>214
>>204
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e20-YlxP)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:01:24.11ID:c/lKwz/00
>>210
ホモスレ行った方が良くねーか?

>>211
ピンチ?ホモが何の妄想だよwwイミフ過ぎるww
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-4+OM)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:09:29.53ID:8bx0UDMba
>>215
南野陽子も変身するのか?
もといなんの答えにもなってないぞ
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:13:50.77ID:V7jMwaSy0
>>217
何故に南野陽子?W

人間がまともに聞き取れる最大音量が120dBならそれが人間にとっての最大なダイナミックレンジに成るだろW
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:16:41.66ID:3nPTQwFz0
>>207
今日は誰を動画投稿者と思い込んで攻撃してるんだ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:18:42.13ID:V7jMwaSy0
>>202
訂正、

ドラムセットは非常に音圧が高く156dBを超えることも珍しくありません。
https://www.hibino-intersound.co.jp/dpa_microphones/6987.html

ドラムは大きな音圧を発生するため、楽器の近くに設置するマイクロホンは、少なくとも130dB SPLの最大音圧レベルに対応できるものを選びます。
https://www.watanabe-mi.com/shopping.php/list/c4230/?page=1&s_o=2
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e20-YlxP)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:22:03.81ID:c/lKwz/00
>>219
今日は誰をホモと思い込んで攻撃してるんだ?
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:39:10.76ID:3nPTQwFz0
>>207
出禁食らってる田吾作が健気にもお前のこと庇いに来てるぞ
仲睦まじいね
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:45:33.44ID:3nPTQwFz0
>>223
やっと地が出てきたじゃん
ホモ達の田吾作が出てきて元気になったか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e20-YlxP)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:57:06.66ID:c/lKwz/00
>222
出禁?ホモが何の妄想だよwww

>224
お前のお友達のハエはコロコロと妄想を看破され元気無いなw
お前は元気の無いハエのかわりに頑張ってんのか?ww
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:00:02.49ID:3nPTQwFz0
>>225,226
お似合いの2人じゃないかw
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e20-YlxP)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:04:59.79ID:c/lKwz/00
>>227
ハエとホモのお前ほどじゃないけどなw

ハエに相手にしてもらえなくて絡んでんのか?www
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:15:00.86ID:3nPTQwFz0
ハエに相手にして貰えない奴が何か言っておりますww
で、出禁食らってるのに何故ここにいるのか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e20-YlxP)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:31:13.61ID:c/lKwz/00
>>229
出禁?誰に食らってんだよww

お前はオホモ逹のハエに相手にして貰えて嬉しそうだなww
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:39:45.75ID:3nPTQwFz0
>>230,231
こいつらホモです
デキています
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e20-YlxP)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:45:12.39ID:c/lKwz/00
>>232
お前は何を言ってんだ?
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca25-9X+b)
垢版 |
2024/02/29(木) 22:21:28.54ID:HnSD71B90
で、DYNAUDIOは
このスレ的にどうなんだ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea9-o+si)
垢版 |
2024/02/29(木) 22:34:10.58ID:3nPTQwFz0
Dynaudioはcontourからやねスレチになるが
Excite X14あたりは値段的にも当てはまるんじゃないか
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a58-o6Ti)
垢版 |
2024/03/01(金) 06:41:37.59ID:WovqY83L0
クラシックはホール(大小問わず)でのライブ録音がイイね
スタジオ録音も嫌いではないが生演奏は迫力がある
完璧ではなくてもそれも味の一つ
反響音もコントロールして良い響きを目指すらしい
OPTICON 2に変えてみたらそのステージの空気がよく伝わり非常に満足してるところ
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-T8kq)
垢版 |
2024/03/01(金) 08:28:01.28ID:/G/H5qTC0
大編成でマイク1か所だとオフマイクになる
録音も再生も品質が良くないとボケた音になりがちで
その点ギターとボーカル、と揶揄されるような小編成ならオンマイクで録れて
低品質の録再でもそれなりに聴ける、、、その発展形が現在のマルチマイクスタジオ録音
さらにマイクを必要としない打ち込みへと発展した
そんなのしかまともに、、、いやそんなのすらまともに再生できない程度のローファイな機器のまにあが
オンマイク最高、とか言ってるのがこのスレ
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-T8kq)
垢版 |
2024/03/01(金) 08:32:34.82ID:/G/H5qTC0
本来のハイファイオーディオは基本が原音再生でといっても理論ではなくて
理念として原音再生を信条としていた、、、その系譜の発展形がハイエンドにつながってくるんだけれど
ハイエンドはハイエンドでこれまたでたらめな連中が跋扈してきて結構変な事になっていたりする
こういうスレはそのアンチテーゼとしても機能するんだろう
だからと言ってデタラメな奴がデタラメ並べ立てて知識のないヤツを騙すというのは、、、、w
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e23-77Ub)
垢版 |
2024/03/01(金) 09:18:29.94ID:rmt64bqX0
私は普通に聴けたらいいな

4万アンプにBluetoothレシーバーにWMやスマホ、そしてOBERON3にしたよ。
音も気持ちも豊かになれたよ!
富士パーツのRCAケーブルに40年前のスピーカーケーブルにオーディオテクニカのよくあるバナナ。
コーヒーとせんべいがあったらそれでいいかな。安くて満足な人生
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-n2GW)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:03:02.59ID:XqD/7j0Bd
>>238
アバドがウィーンフィルと80年代半ばに録音したベト、シンフォニチクルスあたりがそうかな?
ライブ録音と表記されてるが、公開録音形式で行われた(拍手禁止)やつ
客を入れることで緊張感を高め熱が入る手法
日程や制作コスト的にもメリットあり
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-T8kq)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:22:07.83ID:/G/H5qTC0
鮮度が高く解像度の高い装置ほどライブの面白さ良さが活きると思う
ライブ物を好むマニアが少ないのは意外とそんな再生のできるシステムは少ないって事では?

そもそも論だけど最強とか言わなきゃもっと色々面白い話が出てきそうな気はするよねー
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-T8kq)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:24:46.70ID:/G/H5qTC0
ホロヴィッツのカーネギーライブ、ライブ録音という割にあまりに雑音?が少ないので
異様に思って解説読んだらパンフレットすら音のしないような特殊な紙?にして
会場の雑音が出ないようにして収録それた、と書いてあった
そこまでしなくても、、、、、w
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7e-9X+b)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:35:41.33ID:ffUkSY6x0
協奏曲系って、録音の良し悪しと
持ってる機材の良し悪しが露骨に出そう
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-n2GW)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:13:23.51ID:XqD/7j0Bd
>>248
アメリカの聴衆対策もあったんじゃね?
良くも悪くも熱狂的w
フライングの拍手はあたり前
ホルショフスキーの90年カーネギーライブでもあったし(ベト、ソナタ2番)
また、87年御茶ノ水のこけら落としではフライングブラボーはなし
日本の聴衆のほうが、こういう点では出来がいい

>>249
条件が厳しいからね
アランフェスコンチェルトのコンサートなんかPAまで使ってるしw
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63d-4+OM)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:40:27.14ID:oCkiRyLf0
クラメインで聞くならスピーカーにはもちっとお金かけろや
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:50:27.93ID:7R8JtSg00
>>238
>>177
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:51:42.81ID:7R8JtSg00
>>239
>>177
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca25-9X+b)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:04:21.24ID:NYKDzIti0
>>252
まあまあ、そこはローコストで
どうするかってのがこのスレだろ。
金かければいいのはわかりつつ、
楽しみ方は人それぞれだからな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b9-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:08:20.55ID:nCoKWHYH0
クラシックファンってそこそこの人口占めてそうなのに
定番のタンノイのスピーカーって話題に上がらないね
ファインオーディオとかも一時よりも話題にならないね
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:30:28.97ID:7R8JtSg00
音楽配信は成長続くが音楽ソフトは縮小傾向…音楽CD・音楽配信の売上動向をさぐる(2023年公開版)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c92d792759a71a6fbd289ca460966776d8bb95de

CDとかのソフトの売上が減少し配信が増加してるんだよな。

https://ameblo.jp/ouraudio/entry-12259643008.html
良く聴く音楽ジャンル総合ランキング
1位 J-POP (42.6%)
2位 歌謡曲・フォークソング (34.6%)
3位 クラシック (31.8%)
4位 ジャズ (22.4%)
5位 ロック (21.3%)

そして、クラは聴覚が衰えた高齢者しか聴かない
https://ameblo.jp/ouraudio/image-12259643008-13898269596.html
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-4+OM)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:31:38.59ID:KoO4SA9La
タンノイはオワコン
FYNEはもうクラ専でなくてもいいんだー(´∀`) ってコトでロックやポップス、なんならアニソンでも
のスピーカーに
まあそうは言っても商売なので、昔ながらの家具調スピーカーも作り始めたけどw
ハーベスも7は今や結構なお値段に
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:33:27.74ID:7R8JtSg00
>>258
音楽視聴にお金をかけるか?(ダウンロード、CDレンタル含む)

お金をかけない:62.4%
お金をかける:30.2%
音楽自体を聴かない:7.4%

つまり、スマホとかでイヤホンで聴いてる人が過半数。
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:41:58.64ID:7R8JtSg00
>>263
でもスピーカーと同等な音場は出せない。
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb1-vSXT)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:57:20.49ID:FhTlWfPu0
別にライブ音源に独特の迫力や雰囲気があるのは一緒だけどな。
ジャズはもちろん、ロック系だってその場限りのアドリブなんかもあるし。
パープルのスピードキングとかね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c625-9X+b)
垢版 |
2024/03/01(金) 22:31:35.72ID:JIvSjv9D0
>>260
3割も金をかける人がいるなら
上等なんじゃね?
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df43-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 01:32:35.20ID:w3v8HW0z0
>>268
昔のスピーカーでかいし重いしどうやって家に運んだんだろう
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 05:51:26.60ID:9EtOlzvs0
>>267
それ50歳以上だけだろW
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 05:52:57.64ID:9EtOlzvs0
>>268
>80年代後半からモニタースピーカーがB&Wに置き換わった

変わってねーよW
アビーロードという極一部の変態スタジオだけじゃんかW
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63d-4+OM)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:59:23.96ID:tXNIdl5S0
低価格のモニターでギバちゃんしたのはテンモニだな
あと一部で好評オーラトーン
オーラトーンは買おうと思ったら今は結構なお値段なんでクリビツΣ(゚д゚lll)❗
去年の暮れに朝鮮玉入れ遊技場で、盆と正月とクリスマスとバレンタインとハロウィンとおまけで誕生日までまとめてドカン!とやって来たが
その金で7万の電ケー買っちまったからなー(´∀`)
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:02:39.35ID:9EtOlzvs0
>>277
それ、ラジカセでどう聞こえるのかのチェック程度に使ってるだけだよw

今の定番モニタースピーカーは
https://youtu.be/18mwiVRIFBc?t=455
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-T8kq)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:47:59.93ID:RNJ1JpUJ0
モニターに夢見る素人、、、、まあオレもご同輩なんだが
モニターなんか何でもいいんだぞ、けど目的意識を持って選ばれていることが多い
ただそれだけの事なのでそんなに有り難がる必要もないし
真似して同じ物を使わなくても良いのだ
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a89-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:54:40.56ID:9PKHTpJt0
オーラトーン、昔の記憶だけだけど、変わっていないなら止めとくほうが良いよ
音は悪いよ、元々ラジカセのスピーカーの代わりにどう鳴るかを確認するだけのスピカ
>>278
見た目で選んで、って言っているよ、それに、エンジニアは1週間もあれば慣れると
別に底板でもなんでもない様な希ガス、ピアノに関してはなるほどと思た、録音とコンサートの違いだろうね
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee3-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:52:11.30ID:9EtOlzvs0
>>280
その後なんと言ってる?W
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf6-lf2y)
垢版 |
2024/03/06(水) 10:47:33.89ID:O9EXUAhf0
録音された環境音を、本物と勘違いすることあるだろ? サイレンやチャイムや鳥の鳴き声
そういう正弦波的な音を勘違いするのが初歩的なオーディオの良さで、もっと硬い音、
椅子や机を引きずる床の音など、ものを叩く音、引っかく音、それらを部屋に入るリアルな音と勘違いするようになると
まともな録音では、ドラムやピアノの音が、そこで演奏されているように聞こえ始める

酷い録音でオーディオが壊れたと勘違いし、スピーカーのネジ外してユニット調べたりしたことは何度もある
少し戻ってリピート再生するだけで確かめられるのに、リアルと確信してしまい物理状態を確かめるまで気付けないw
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:58:06.52ID:Qz1hlu+T0
>>294
>そういう正弦波的な音
自然界の音に正弦波なんて存在しないんだがW
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:42:54.49ID:Qz1hlu+T0
自然界に存在している音波は正弦波では無く限りなく矩形波に近い。
だからオーディオ機器の性能も矩形波で測定しないと分からない事が有る。
https://go.orixrentec.jp/rentecinsight/measure/article-25
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-1d6j)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:02:02.11ID:qjZ6oc1v0
ステサンではKEFのR1metaが高評価やな
もうこれが横綱でええんでね?
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-1d6j)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:31:35.35ID:qjZ6oc1v0
>>304
ブラインドでどうやって提灯記事をw
ホント池沼ってステサン読まずにウソつくよな
そしてじぼーじばく©お嬢弟子www
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:58:10.17ID:Qz1hlu+T0
サラウンドスピーカーとしてのiQ7は、特徴である高域のシャリつき、視聴位置に近い故に直接音も気になるところです
http://dfly1.seesaa.net/article/479276170.html

音質は、「ドンシャリ(注)」。中間帯域の倍音表現が聴こえてこない。店主曰く「中域は、どうでもいい、という感じ(に作ったように聴こえる)」。この帯域に少し、ふくらみ、豊かさのある要素が欲しい。それがあれば、コントラストの高い音質が得られそうだ。「KEFのSPは、(私には)昔から、音が薄い印象です」と店主。
https://whiskysake.com/?p=5041

早い元気なソースではシャリシャリ言う高音が気になり、低音もズンズン行き過ぎな気がします。
https://review.kakaku.com/review/K0000011089/

高音がシャリシャリ。気になります。
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/200807140000/
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f17-L6rd)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:45:22.61ID:qjZ6oc1v0
ブラインドじゃB&Wは3機種どのモデルも高評価
森進一愛用、♪冬の〜リビエラ〜 のルカ・キオメンティもマイクと人の耳じゃ違うに決まってんだろ!バカヤロ!コノヤロ!と言っているが
大脳生理学的に証明されたそうな
つまり純音でf特測っても聴感とは一致しないwww
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:54:19.83ID:Qz1hlu+T0
>>308
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-6zdH)[sage] 投稿日:2024/02/06(火) 10:07:43.72 ID:VJ0JGPmYr
ASRでもB&Wはバットマンレスポンスと揶揄されてる
もう終わりだよこのメーカー

Post in thread 'B&W 800D4 series' https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/b-w-800d4-series.25801/post-938006

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-kILQ)[] 投稿日:2024/02/06(火) 13:44:36.89 ID:Ovobgun+0 [6/9]
>>49
成る程、
当にバッドマンだWWWWWWWWWW
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/b-w-800d4-series.25801/page-27#post-938006
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f17-L6rd)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:02:12.85ID:qjZ6oc1v0
>>309
>つまり純音でf特測っても聴感とは一致しないwww
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:09:59.35ID:Qz1hlu+T0
先日、B&W 705S2を購入してリビングで聞いているのですが、ショップで試聴した時と比べて、ボーカルの高音域がややキンキンしすぎで、しっとりした艶に欠けてる感じがしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001166/SortID=24915915/

B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666

わたしはオイロパやオイロダインといったクラングフィルムのヴィンテージスピーカーを使っている。ウェスタンエレクトリックも含めると同好の仲間は大勢いて、我らヴィンテージ愛好家はオーディオにおける大派閥だ。そんな連中はB&Wなどの最新スピーカーには目もくれず、「あんなキンキンシャカシャカしたスピーカーはオモチャですよ」といった調子だ。
https://www.klang.jp/index.php?ci=10139
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f17-L6rd)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:25:01.14ID:qjZ6oc1v0
>>311
おまいは逝ってるどころか実際に聞いたコトすらねえじゃんwww

>つまり純音でf特測っても聴感とは一致しないwww
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab43-L6rd)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:10:39.01ID:0w+gjvv30
f特は純音、つまり正弦波でしか測れない

しかし純音と聴感は一致しない
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-qNjf)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:28:25.54ID:sp4HXhaNa
f特はピンクノイズでもインパルスでも測れるぞ
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab43-L6rd)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:28:50.32ID:0w+gjvv30
>>316
普通カタログや雑誌に載ってるf特グラフは正弦波のスイープトーンで測ったもの
スピノラマもそうだ
メーカーはインパルス応答もやっているが、その結果は堤下なので・・・・
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab43-L6rd)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:32:00.10ID:0w+gjvv30
>>319
だから森進一愛用、いや愛唱の♪冬の〜 リビエラ〜 の大瀧詠一、いやルカ・キオメンティに訊けwww
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab43-L6rd)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:39:52.27ID:0w+gjvv30
まあちょ〜趙の都に要約すると、純音では歪があっても(フラットな信号に対し出力で乱れがあっても)
色々アレコレ上手いコトやると人の耳は本来の音を感知する、ってパンナコッタな肩凝ったな
で、その色々アレコレってのがノウハウにして肝w
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/07(木) 02:04:36.04ID:iTefOyQd0
スピーカー評価の革命? Preference rating(PR値)と測定法のスピノラマについて
https://globalaudio.info/preference-ratingpr/
>B&WやJBLの評価が低い
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/07(木) 02:11:24.36ID:iTefOyQd0
b&wのスピーカーってどう思いますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13236204653

以前CM7を購入して2ヶ月で処分しました
オーディオショップで800のフラグシップも聴かせて貰いましたがコッチもダメ
つまらないスピーカーの代名詞

高いだけのB&Wはすきではありません。むしろ最近ならソナス・ファベールが好きです。

B&Wだけダリとか他のメーカー物が並んでる場所と違うブースに置いてました。
言われるように箱なりが酷かったです。
他のスピーカーと聞き比べられたく無いのか感じました。

B&Wを褒めているのは広告料を貰ってるPHILE WEBとオーディオアクセサリー誌ぐらいじゃないですか?
B&Wって売れないせいかAmazonでも扱ってないですねぇ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/07(木) 06:22:36.40ID:iTefOyQd0
614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 14:19:14 ID:OWkQ/CtL

B&Wは直ぐ飽きるんだな


615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 14:41:56 ID:xI8O8Fhw

B&Wのスピーカーを欲しいとは一度も思った事がない


623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 21:08:15 ID:QBHoK88W

B&Wは人間のにおいがしないスピーカーだよな。 愛着が湧かない。


153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 20:28:54 ID:ReWhNcYY

B&Wの高域のカサつきはなんとかならんものかね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:55:37.00 ID:SQoFElgt

あの音色を退屈でつまらないと思わない訳?
音色を判断出来る耳を持たず雑誌の評価を頼りに選んだ800やら802やら買ったから尚更図星で必死なんだろうね
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/07(木) 06:26:31.13ID:iTefOyQd0
>>332
この酷い音があの有名な B&W のスピーカーか _ 4
B&Wのスピーカー、音が硬すぎますね。硬質なJBLより二段階くらい上の硬さです。

スタティックでJBLのような躍動感が無い。ダイナミクスもない。
ジャズやロックは JBL と比較すると悲惨な音がでる。

ハイ上がりで高域がキツ過ぎる。サ行がきついハスキーな女性ボーカル。
かなり時間掛けてエンハンサーCDの信号入れたり、鳴らしこんだりしましたが、音楽を聴くにはいかにも音が硬すぎる。
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc9-L6rd)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:12:32.23ID:HOwPd4m70
>>328
純音の歪みがあるのではなく、フラットな純音に対してf特が凸凹になることも歪み(の一種)
しかし多少凸凹しても音楽鑑賞時には脳内でイコライジングされて人は聞いている、てのが証明されたそうな
逆に音楽ではなく音そのものを聞こうとした時にはイコライジングされないが
どうも天性の才能や訓練が必要らしい
絶対音感の持ち主とか、相対音感でも訓練すると優れた調律師になれるようなもん
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf6-lf2y)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:26:01.54ID:4z9qc6LW0
>多少凸凹しても音楽鑑賞時には脳内でイコライジングされて人は聞いている
単音程ならギリあるかも知れないが、和声になった時、相対音量の大小が交換可能のはずないから
それは全くのガセだねぇ
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:28:18.89ID:iTefOyQd0
>>334
>フラットな純音に対してf特が凸凹になることも歪み

バカか、それは歪じゃなく音量差だW

>脳内でイコライジングされて人は聞いている、てのが証明されたそうな

だからその論文出せよW
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc9-L6rd)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:40:05.75ID:HOwPd4m70
>>336
>バカか、それは歪じゃなく音量差だW

コイツ、スピーカーの歪み、てか歪みそのものが分かってね〜じゃんwww

>だからその論文出せよW

おまいが無能だから探せね〜だけだろwww
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ effa-1d6j)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:04:02.94ID:HOwPd4m70
>>335
それはそうなんだが、実際には今のスピーカーやユニットに比べて遥かにf特が凸凹していた昔のスピーカーで
皆音楽を楽しんでいたわけだ
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ effa-1d6j)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:13:58.02ID:HOwPd4m70
>>339
クッソワロタwww
今日も朝から、いやもう昼前だが1日楽しく過ごせるなあ(*´ω`*) てか
>>f特が凸凹になること
は歪じゃなく音量差なんだよ池沼W

だってさ〜(゚∀゚)アヒャ!
もう死ぬまで思い出す度クソ笑えるな
きっとオレが死ぬ時はコレを思い出して笑い転げてお腹がよじれて心臓が止まるなwww
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa9-CsDx)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:34:07.15ID:g8aHkLys0
ペア25万円は低価格何だな?
Haydn Grand Ltd.最高に良い
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b89-G5cf)
垢版 |
2024/03/07(木) 20:17:54.59ID:FX4VaD4z0
いつものようにこの馬鹿が自分の貧しく間違いだらけの知識だけで荒らしてるのをニヤニヤしながら見てる
そのまんまの意味のある言葉でググれば測定器メーカーのページとか色々ヒットするんだけれどねw
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-Nedg)
垢版 |
2024/03/07(木) 21:26:58.66ID:E094Vcovr
Estimated In-Room Responseでもソナス・ファベールは右肩上がり🦇
部屋に置くとバランスの悪い不自然な音になる事を示している🦇

https://www.spinorama.org/speakers/Sonus%20Faber%20Lumina%20II/ErinsAudioCorner/eac/Estimated%20In-Room%20Response.html

大半のスピーカーは部屋内では右肩下がりになるように作られてる
その方が人間にとって最も自然に聞こえるのが分かっているからだ

KEF R3 Meta
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20R3%20Meta/ErinsAudioCorner/eac-v1-sealed-10-degrees/Estimated%20In-Room%20Response.html
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-1d6j)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:01:00.40ID:j2MzsUpHa
>>349
大半のスピーカーは右肩下がりに作られていて、その方が人間にとって最も自然に聞こえるって
何処の論文だよwww
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-1d6j)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:01:53.59ID:j2MzsUpHa
ちな、大半の人間にとって最も快適に聞こえるのは三つ山特性な
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-Nedg)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:07:03.25ID:GAfsYuw0r
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/estimated-in-room-response-trendline-slope.24059/post-811651
軸上曲線とリスニングウィンドウ曲線の理想的な目標勾配は、両方のテストサンプルで同一であり、これは軸上曲線が平坦である一方、軸外曲線が緩やかに下向きに傾いていることを示しています。
傾きの度合いは、テスト 1 とより大きなサンプルの曲線によって異なります。
テスト 1 には主に 2 ウェイ設計が含まれていますが、大規模なサンプルには、中周波数および高周波数での分散が広い (したがって負のターゲットの傾きが小さい) 傾向がある 3 ウェイおよび 4 ウェイの設計がいくつか含まれています。
これは、理想的なターゲットの傾きがスピーカーの指向性に依存する可能性があることを示唆しています。
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-1d6j)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:09:53.24ID:j2MzsUpHa
>>353
おまい自分がコピペした内容分かってないやろwww
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-Nedg)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:30:35.85ID:GAfsYuw0r
軸上はフラットで軸外は段々下がっていく特性のスピーカーを
人々は好む傾向があるという事な

実際の部屋だと軸外からの音が耳に入るからね
軸上がいくらフラットでも
軸外が変なカーブを描いていれば変な音に聞こえるって事だ

軸上がフラットでないのは問題外
だが軸外もスムーズなのも大事
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-Nedg)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:54:09.75ID:GAfsYuw0r
>>357
US20050195982A1 - Method for predicting loudspeaker preference - Google Patents
https://patents.google.com/patent/US20050195982A1/en
The target values are based on the mean slope values of speakers that fall into the top 90 percentile based on subjective preference ratings.
Target slopes are defined for each of the seven frequency curves.
The ideal target slope for the on-axis and listening window curves should be flat, while the off-axis curves should tilt gently downwards.
The degree of tilt varies depending upon the type of loudspeakers being tested.
For example, 3-way and 4-way loudspeaker designs tend to have wider dispersion (hence smaller negative target slopes) at mid and high frequencies than 2-way loudspeakers.
This suggests that the ideal target slope may depend on the loudspeaker's directivity.
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-Nedg)
垢版 |
2024/03/07(木) 23:30:50.46ID:NVYpCDJPr
>>361
そもそも測定結果の統計と
被験者の好みを関連付けて
多数の人が好むスピーカーを測定結果から分かるようにするのが目的なんだけど、何いってんのお前w

測定である程度
大衆が好むスピーカーが分かるようになれば
良いスピーカー作りにも役立つしなw
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/07(木) 23:40:00.70ID:iTefOyQd0
>>358
はハーマンの論文らしいが
そのハーマンがやった結果が

スピーカー評価の革命? Preference rating(PR値)と測定法のスピノラマについて
https://globalaudio.info/preference-ratingpr/
>B&WやJBLの評価が低い


WWWWWWWWWW
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/07(木) 23:58:39.22ID:iTefOyQd0
>>366
>B&Wはともかく

あ、反論できなくなったらしいなWWW
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-Nedg)
垢版 |
2024/03/08(金) 00:04:03.76ID:StSWayPbr
>>368
このスピーカーの機種はハーマンの研究の理想に近い測定結果なんだから当たり前じゃんw
そもそもこのサイトのスピーカーのスコアはこの研究に基づいたものだしなw

>>364のJBLが全機種評価低いってのが間違いなだけw

で、統計的にドンシャリを好む人が多いって論文は?逃げるなよw
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/08(金) 00:08:13.53ID:t+SyXZlU0
>>369
なんか勘違いしてるみたいだが俺は>>350 >>309だぞW
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-ZLJX)
垢版 |
2024/03/08(金) 00:21:58.38ID:t+SyXZlU0
>>371
【それはまったく平らではありません。±3dB は、対応する周波数で音量が 2 倍/半分になることを意味することに注意してください。以下の軸上の測定値を見ると、値が上がっていることがわかり、スピーカーは明るくなり、高周波が強調される可能性があります。】

つまり右下がりでは無く平坦が良いという事だなW
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-XCmx)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:03:17.85ID:nTROHaN0d
Technics SB-C700
Focal Aria 906(後継機:Aria Evo X No.1)
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b1-wypY)
垢版 |
2024/03/11(月) 15:11:52.78ID:ocI/Zjc90
>>376
実際ブランドごとに違うと思う。
太さは知らん。

あと、接続直後だけで
判断すべきじゃない。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 15:23:03.98ID:nL9icJc10
>>376
スピーカーケーブルとそろえたほうがいいよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1be-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 17:38:47.06ID:j/ov7D560
Polk Audio ES20を寝室で映画とか見たりするために買ったんだけど、100Hzよりちょっと上あたりのボワつきが残念な感じ
セッティング色々試したけど効果なし

それ以外は値段の割にいいんだけど

吸音材追加したら多少改善するかな?🤔
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f276-jpM3)
垢版 |
2024/03/11(月) 19:35:28.53ID:LKkHcO/Y0
>>380
選ぶのを間違えたのかも ネットを見ると「サラウンドシステムを作るためのスピーカーとして、Polk Audio ES20の汎用性に感銘を受けましたが、
純粋な音楽スピーカーとして、リスナーにもっとすごい要素を提供する他のモデルがあります。
境界を押し広げることなく、多くのことを正しく行う堅実なオールラウンドスピーカー。」だそうです。
でもってネガティブなことは、「美的プレゼンテーションは少し退屈です と 音楽に最適化されていない」
だって、残念、たぶんアンプを良くすると改善する、アンプがスピーカーをコントロールできればね
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-73aR)
垢版 |
2024/03/11(月) 20:14:01.87ID:4qL9MlBLr
ES20はそこまで低能率でもねえ

低能率で駆動が難しいスピーカーを小型のアンプで大音量で動かしたりすれば
問題が起きるだろうが
その場合むしろ低音がボワつくっていうより低音が痩せたりするはず
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 20:37:45.59ID:B05YUnjI0
>>380
F特がドンシャリ気味
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/polk-signature-elite-es20-review-bookshelf-speaker.33834/

1Khz以下の歪率が大きめ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/polk-signature-elite-es20-measurements-thd-distortion-klippel-nfs-bookshelf-speaker-png.205751/

位相特性も良くない
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/polk-signature-elite-es20-measurements-impedance-and-phase-klippel-nfs-bookshelf-speaker-png.205752/
のが原因かもね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:01:20.67ID:B05YUnjI0
>>391
は?
実際に垂直方向の指向性がクソでドンシャリになってるのに何言ってんだW
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-j4x5)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:02:32.67ID:uRo3ejBy0
>>390
おまいはここでもシッタカでイキってんのかw
>垂直方向の指向性が悪くて聴く位置によってドンシャリ
測定する時にマイクの位置は普通ツイーター軸上正面だろが
そして大抵のツイーターは指向性はナローだ
な?
リアル池沼がどんなもんか、良く分かるってもんだろ?www
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-j4x5)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:07:56.12ID:uRo3ejBy0
>>394
だからよ、ツイーターの軸上、特に垂直方向の指向性がブロードなツイーターってどれだよ?
あゝ?
そんなんだからコピペばかりで自分のアタマじゃあ何一つ考えられないじぼーじばく©お嬢弟子、の池沼くんと呼ばれるんだぞwww
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-j4x5)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:12:20.56ID:uRo3ejBy0
それにしてもショップには敷居が高くて試聴しにはいけず
聞いたら聞いたでまともに音質評価出来ず
どんな音楽で音質評価しているのか曲もアルバム名も挙げられないのにコピペのみで直ぐイキりたがるから
あかめさんの目にも明らかな池沼くんと嗤われるんだぞwww
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-j4x5)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:15:55.18ID:uRo3ejBy0
>>397
ガチで基地害か?
>全周波数帯域で同一レベルで下がるから
それボリューム下げただけだぞwww
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:17:29.45ID:B05YUnjI0
>>399
あのな、オマエ指向性の測定方法も知らないんか?W
池沼ここに極まれりだなWWW
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22f-j4x5)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:23:42.35ID:uRo3ejBy0
>>400
>全周波数帯域で同一レベルで下がるから
それボリューム下げただけだぞwww

どんだけバカにされているかも最早分からないレベルの池沼www
これはもう団の面目丸潰れレベルwww
ちょんわちょんわ〜、クエッ、クエッ、クエッ〜!
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:27:58.42ID:B05YUnjI0
>>402
>>400
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:31:56.01ID:B05YUnjI0
>>405
>>390
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:36:08.65ID:B05YUnjI0
>>408
バカ?
低域だけでドンシャリに成るんか?WWW>>407
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:42:55.34ID:B05YUnjI0
>>413
オマエ、F特のグラフの見方も分かって無いんかよWWW>>412
>1Khzから4KHz当たりまで凹んでドンシャリになってるだろーがWW
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:49:07.54ID:B05YUnjI0
>>415
あ?
>>405
>100Hz付近は軸上も軸外も音圧同じ
 =ドン

>>1Khzから4KHz当たりまで凹んで
 =シャリ

当にドンシャリだろWWW
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 22:26:28.84ID:B05YUnjI0
>>417
日本語でOK w
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f28e-jpM3)
垢版 |
2024/03/11(月) 22:30:53.09ID:LKkHcO/Y0
ぼわつき、がドンシャリになっちゃったよ、単に低音感が強いだけだろう
100Hzから200Hzの特性がちょっと膨らんで、100Hzから下がゆっくりと落ちているから低音感が強いんだろう
ドンシャリとは違うだろうに
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1be-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 22:32:27.05ID:j/ov7D560
380です
何か荒れる原因作ってしまっていたたまれない感じ

ええと聴いててドンシャリって印象はありません
ボワつき以外は優等生だと思います

アンプは自作の300BシングルやらTopping LA90やらmarantz NR1711やら試して見たけど傾向変わらず

比較対象はメインで使ってるKEF R3 metaとか自作スピーカーぐらいしかありませんが

とりあえずバスレフポートに吸音材様子見ながら突っ込んでみたいと思います
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a26f-73aR)
垢版 |
2024/03/11(月) 22:50:45.51ID:sB6bSJnN0
同じ165mmウーファーのELAC DBR62と
Polk Audio ES20のOnAxisを比べると
だいたい同じようなカーブを低音域で描いている
DBR62の方がむしろ微妙に強いかも

そこまでES20が特異な低音強調をしてるとは言えない

Spinorama: compare On Axis graphs for speakers Elac Debut Reference DBR-62 (ASR) v.s. Polk Audio Signature Elite ES20 (ASR)
https://www.spinorama.org/compare.html?speaker0=Elac+Debut+Reference+DBR-62&origin0=ASR&version0=asr&measurement=On+Axis&speaker1=Polk+Audio+Signature+Elite+ES20&origin1=ASR&version1=asr
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2d7-jpM3)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:35:11.32ID:LW3f6LQJ0
>>420
どんしゃりって言って攻撃ないしは憂さ晴らししたい人がたくさんいるだけなので気にしない
日本人の耳って中域重視耳なので、ちょっとでも低高域がでているとそう聞こえるってのもあるし、カワイソス
すごいパワーのあるアンプだと100Hz以下を強力に駆動できるから気にならなくなるかもしれない
後は床にベタ置きなんかで低音が反射しているようであればそれを無くすとかかな、ポート塞いでも変わらないかも
ポートの周波数は低音感の周波数より低いからね、でもやってみて下さいな
それと箱がヤワなのかもしれない、内部補強すれば良いかも、触ってみて低音の振動がひどくない?
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 11:10:56.31ID:cSWzNATv0
>>420
バスレフの共振周波数が約45Hzくらいなんで、バスレフポートに吸音材をつめても
100Hz前後にはあまり影響しないんではないかと思います

ちなみに、エンクロージャー内部に吸音材を追加して対策するとしても、
100Hz前後に効かせるには比重の大きい高密度な吸音材を大量に追加しなければならないので
そうするとバスレフの共振が弱くなり50Hz前後の重低音領域が消えてしまいそうです

なので自分として思いつくのは下記ぐらいすね
 スピーカーをなるべく壁から離し、かつスタンドで宙に浮かせたセッティングにする
 スピーカーケーブルに、極端に細い単線や逆に極端に太い電力用キャブタイヤケーブルを試してみる
 エージングに期待する
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:57:00.47ID:cSWzNATv0
>>420
あと、インシュレーターにスパイクや金属系のものを使うと
低域が引き締まる方向になるので試すといいかと

もし今インシュレーター使ってないなら、とりあえず
袋ナットとか10円玉ですぐ試せるよ
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19b-a64b)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:37:07.51ID:nkEvX8Cn0
380です

手持ちのゴム製インシュレーターから金属製のに変えたらボワつきはかなり収まったものの妙な付帯音が気になって、最終的にカーボン製に落ち着きました

なかなか気持ち良く聴けてます
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-73aR)
垢版 |
2024/03/12(火) 22:13:10.69ID:w9Tlt+8vr
気のせいだよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026c-WtKV)
垢版 |
2024/03/12(火) 22:14:02.70ID:Tt+wMrur0
実は変え忘れてたあるある
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-73aR)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:48:06.76ID:dQ/Zgkolr
かなりのよわよわぐらぐらスタンドでもない限り
スタンドが震えてるのが聞こえるとか無い
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39c3-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 03:47:29.11ID:02fdev/70
ホームセンターとかで売ってるヒノキのキューブをインシュレーターにしてるけど、暖かで穏やかな鳴り方するよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-a64b)
垢版 |
2024/03/15(金) 08:32:50.90ID:Fy7WyTEm0
>>436
若干箱鳴りしてるのが気になりますね

自作スピーカーだったら補強入れたくなる感じだけど、本体に不可逆に手を入れるのは最後の手段にしたいなと考えています

エージング進んだら印象変わると思うので、当面インシュレーターのみで様子を見て、やっぱり気になるようだったらポート、本体にに吸音材を追加かな

それで足りなかったら本体補強を考えたいと思います
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-73aR)
垢版 |
2024/03/15(金) 08:44:40.64ID:qCeuW5iRr
>>440
箱鳴りしてるって根拠は?
良く分かってないのに中身まで弄らない方が良い
音が悪化しても、もとに戻せなくなる
可逆の手段だけでやっとけ
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2a3-jpM3)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:47:20.91ID:IiQGfoH50
>>440
箱の内部の補強って固定しなくても良いんですよ、但し側面の振動の場合
板なり棒なりを無理に入れれば良いんですけど、ウーハーを外さなけりゃならないのでちと大変だけど
重量で振動を変えるには、練り消し(わかりますかねぇ?)なり粘土をくっ付けてみれば良い、特に板の継ぎ目
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a211-73aR)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:48:01.47ID:YdGNA5QV0
そもそも部屋鳴りによる低音域のボワつきは完璧に対策してるのかって言う
部屋鳴りはたとえスピーカーを分解改造したとしても無くならない
部屋の反響が原因だから

バスレフポートを塞ぐなどして低音を抑制するのは
低音の量が過剰な場合に、低音を少なくする事は出来るが
部屋の反響を減らすなど質の向上には寄与しない

低音の量を減らせば反響も減るが
ボワつき気にならないレベルまで減らすとつまんない音になるだろうな

対策はベーストラップだけ
スポンジじゃなくてグラスウールとかの高性能なやつ
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a211-73aR)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:55:49.84ID:YdGNA5QV0
>>442
下手にウーファーを弄って低音自体無くなったら
死んだ音になって部屋鳴りもクソもなくなるだろう
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-lhhw)
垢版 |
2024/03/15(金) 18:09:19.00ID:tnKn+kaW0
Genelec GLMで測定からキャリブレーションまで最速セッティング解説【モニタースピーカー SAMシステム】 https://youtu.be/ojrtuo5O3Oo?si=qRciI9Nmiwn_Z4to
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9b-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 20:57:11.93ID:V0XNDWxM0
ELAC BS192をUESUGI UTY-15で使ってる
この組み合わせは世界中で自分だけだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況