X



スピーカー自作・設計・計測などなど 74
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f20-MR1W)
垢版 |
2024/05/01(水) 04:39:06.53ID:DoiWUgem0
>>251
IDコロコロのハエよw

>>1のローカルルールを守れよw

「ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。」
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-hecs)
垢版 |
2024/05/01(水) 07:34:10.17ID:paRqJvO00
hoshu19
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f57-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 08:57:07.66ID:uAAKUIrD0
>>250
貴殿の上から目線の書き込みに嫌気がさして「宇是枝」とレスしたのが俺。
ま、どうでもいい。復帰できたから偶にレスする。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-hecs)
垢版 |
2024/05/01(水) 12:03:54.28ID:paRqJvO00
hoshu20
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-hecs)
垢版 |
2024/05/01(水) 18:20:48.99ID:paRqJvO00
hoshu21
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-hecs)
垢版 |
2024/05/02(木) 05:02:06.40ID:8BbSpJm+0
hoshu22
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-hecs)
垢版 |
2024/05/02(木) 18:02:43.78ID:8BbSpJm+0
hoshu23
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d3-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 14:06:52.35ID:nG031FuQ0
>>210
>ドロンコーンなんてたいしてコストカットにならんし
>最初からWウーハーにすればええやん

ドロンコーンの採用はコストカットのためではない。
バスレフと同じ動作をするものなのだから、コストカットがしたければバスレフダクトにしたほうがコストカットになる。
ドロンコーンのメリットは、内部の中高音の漏れが少ないこと、ダクトだと長くなりすぎる場合にドロンコーンなら設置できること。
コストカットのためではないのだから、たいしてコストカットにならないじゃないか、は的外れ。

ダブルウーハーについてもおかしい。
バスレフと同じ動作をする物なのだから、ドロンコーンの代わりにウーハー付ければいいというのは、以下と同じことを言っている。
バスレフダクトを付けるくらいなら、ダクトを外して代わりにウーハーを付ければいい。(密閉化)
と言ってるのと同じ。
容積そのままにウーハーが二つになるとf0が上がって低音が出なくなる。
密閉化して低音の増強機構が取り払われるのだから、低音は出なくなる。
二重に低音が出なくなる変更でしかない。

ドロンコーンにするくらいならウーハー付けろ論は動作理論がまったくわかってない。
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe5-QbVF)
垢版 |
2024/05/03(金) 14:36:41.90ID:YVY+gVw00
>>264
それはそのとおりだけどDrawnコーンに夢見過ぎな気がするのも気になる
バスレフは風切音がするって言うならドローンコーンもドローンコーン臭さがあるよね
単純にその音が好きだって言うならわかるんだけど優劣はないでしょ
特に専用設計でない自作ならなおさら
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-DbAL)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:09:04.73ID:mr5Uwvyyr
>>265
もちろんバスレフ型よりもコストがかかるパッシブラジエターも完全な上位互換じゃないからね

完全な上位互換ならコスト度外視で作られているハイエンドスピーカーからバスレフ型が消滅する筈だがそんな事ないしな。

バスレフ型もパッシブラジエターもそれぞれ良さがある
というだけ
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d3-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:05:37.36ID:nG031FuQ0
>>265
>>266

バスレフとドロンコーンの優劣の話なんてしてないよ。
「ドロンコーンなんて付けるよりウーハー付けたほうが良い」という主張が動作的におかしいって話。
ウーハー増やしたら低音出ると思ってるのがバ力
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c71c-m7WT)
垢版 |
2024/05/03(金) 23:42:35.06ID:3eA3npSZ0
>>267
バスレフは吸音材を減らさざるをえないデメリットがあるんだよな
密閉にして吸音材を詰め込んでユニットの後ろから出る音を徹底的に排除して前から出る音だけ聴いた方が音のダブりが無くなって音の純度が高くなる
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0f-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:42:15.51ID:ZtJaMsxL0
>>267
君w
>吸音材は必要悪っていわれるぐらい音の鮮度感に影響してしまう

なんで?w >>272でも言われてるが
物理的にも「前から出る音だけ聴いた方が音のダブりが無くなって音の純度が高くなる」
「吸音材は必要悪」どころか後ろから出る音の付帯音の影響は大きい
なおw この「付帯音の影響」は良く聴こえるか否かは別にしてw
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0f-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:53:03.81ID:ZtJaMsxL0
>>268
お前よw
>ウーハー増やしたら低音出ると思ってるのがバ力

「ウーハー増やしたら低音出る(音圧UP)」んだがw
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f20-MR1W)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:52:25.80ID:B14LQJj20
>278>279
IDコロコロのハエよw

低音の量感と質感の違いが分からないレベルのアホが何を言ってんだ?ww
話に加わるのはスピーカーを買ってからにしろよw
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0f-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 18:51:23.91ID:ZtJaMsxL0
>>284
お前よw
「50Hz」が「6dB上がっても「低音が出る」と言うのがこの池沼である」とハゲ散らかすバカかよw
だからよw
「50Hz」が「6dB」上がったら
>「ウーハー増やしたら低音出る(音圧UP)」んだがw
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0f-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 18:57:47.01ID:ZtJaMsxL0
>>283
君w
相手は「質を求める」場合の話をしてんだろw
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0f-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 19:00:42.70ID:ZtJaMsxL0
>>284
お前よw
勘違いされると迷惑だから言っとくがw
一般に低音とは100Hz以下を指すが、「そのままウーハー帯域全域が6dB」上がれば低音が上がるのは当たり前だろw
だからよw
>「ウーハー増やしたら低音出る(音圧UP)」んだがw
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f20-MR1W)
垢版 |
2024/05/04(土) 19:05:48.78ID:B14LQJj20
>285-257
IDコロコロのハエよw

ここでも知ったかして叩かれてんのか?

低音の質感と量感が同じだと言ってるアホが話に加わるのは無理だと何度も言わせんなよww
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2707-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 19:21:14.75ID:7zDWGBEN0
>相手は「質を求める」場合の話をしてんだろw

質とは、ちゃんと低音が聴こえる、ちゃんと低音が評価の土俵の上にあがっている、事も含む。
人間が聴覚テストをする状況を考えれば分かる。
AとBのスピーカーがあって、はい、Aを鳴らします。
カッスカスで低音が聴こえない。
次にBで、ちゃんと低音が聴こえる。
ただしボーボー言ってたらアウトだが。
がBはボーボー言わず特別ボワツキは感じられなかった。
はい、AとBの低音の質はどっちが上ですか?
うーん、Bの低音がいいですね。
おっとBですか、実はAが密閉で、Bがバスレフでした。
質はバスレフよりも密閉が優れるのは常識ですよ!
は?質って出てるかどうかも質でしょ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-e00W)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:10:24.39ID:hm4kUgwDH
>>272
スピーカーの出音が篭る主な原因はユニット背面側、箱の内部で発生する逆位相の歪み音のせい
これが正位相の出音に干渉すると音が打ち消されて篭った音に聴こえる
これ基本ね

んで箱の内側で発生する歪み音のレベルは基本的にバスレフも密閉も同じ大きさ
でもバスレフはポートの穴から音が漏れる分だけ歪み音のレベルが下がる
おかげで密閉型よりも吸音材を減らせるというわけ
背面開放型のラジカセの音が意外なほどクリアなのも同じ理由
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5b-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:10:40.15ID:ZtJaMsxL0
>>289
君w
>は?質って出てるかどうかも質でしょ。

相手は出てれば良い話などしていない
質=「品質」
「質より量」「量より質」という言葉を知らないのかね 君w

だいたいよw
>>282がすでに
>質を犠牲にして量を出す仕組みだからな

と、わざわざ「質」と「量」を区別した発言をしてるだろw
それをごちゃまぜにハゲ散らかす君! だいじょうぶか?w
だからよw
>相手は「質を求める」場合の話をしてんだろw
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5b-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:16:45.03ID:ZtJaMsxL0
>>290
君w
「ウーファーのレベルが上がっただけ…」?w

だからよw >>287
>「ウーハー増やしたら低音(100Hz以下)出る(音圧UP)」んだがw

脳が「50Hz」に洗脳されてるのか?w
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a395-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 02:21:33.48ID:kw/NRV8Q0
お前が言ってることは、能率90dBで、50Hz(-10dB)のスピーカーと比較して、能率96dB、50Hz(-10dB)のスピーカーのほうが、
50Hzが6dBアップしていると言ってるんだよ。
おいおい、1kHzも6dBアップしてるんだから、低音が増強されたわけではない。
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/05(日) 05:44:03.21ID:q8UBAEqs0
>292>293
IDコロコロのハエよw

お前は低音の「質」と「量」の区別がつかなくて散々教えて貰ったクセに何を言ってんだ?

レス乞食が電波飛ばして荒らすなよww
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-jscs)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:13:35.69ID:WOM6G0WuM
まあ2wayだとクロスは2kHz以上が多いね
理由はツィーターに低い周波数まで受け持たせると振幅が増えるしボイスコイルが焼けるかもしれないし、分割ネットワークのLもCも大きくなってコストアップする
しかしウーハーに高い周波数まで受け持たせても(音質を別にすれば)別にコストアップすることはない
だから安物の2wayのクロスは高い
0303名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 4aef-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:41:27.33ID:Jb4Zc4DQ0
>>294
お前よw
>おいおい、1kHzも6dBアップしてるんだから、低音が増強されたわけではない。

だからよw >>287
>一般に低音とは100Hz以下を指すが、「そのままウーハー帯域全域が6dB」上がれば低音が上がるのは当たり前だろw

すなわち、「ミッドレンジやツィーター帯域が「「「6dB高い」」」」から「ダブルウーハー」にしてウーハー帯域も6dBあげてんだろw
だからよw
>「ウーハー増やしたら低音(100Hz以下)出る(音圧UP)」んだがw
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:50:11.18ID:q8UBAEqs0
>>303
IDコロコロのハエよw

時間かけてググッた書き込みがそれか?ww

さすが住人投票で満場一致の荒らし認定された奴は違うなw
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aef-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 11:40:18.03ID:Jb4Zc4DQ0
>>308
お前よw
>ウーハーと揃えて設計してるから。

そんな場合の話などしていない
>ウーハー増やしたら低音出ると思ってるのがバ力

こんなことをハゲ散らかすバカの話をしている
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a395-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 11:53:06.75ID:kw/NRV8Q0
>>312
じゃ一般的スピーカー
JBL L82 Classic  200mmピュアパルプコーン Xover : 1.7 kHz 44Hz(-6dB)
https://jp.jbl.com/L82+CLASSIC+LOUDSPEAKER.html
で考える。

ダブルウーハーにすると。
1.7kHzまでのウーハー帯域が全体的に上がる。
ツイーターは上がったウーハーに合わせてアッテネーターを緩めて音圧を揃える。

低音特性は44Hz(-6dB)から改善するかどうか。
36Hz(-6dB)などといった数値に改善するか?

ウーハー領域が全体的に上がるのだから、低音のエンドだけ増えるわけではないので44Hz(-6dB)から改善するわけではない。
はい、Wウーハーにしても改善せず。
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aef-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:07:44.81ID:Jb4Zc4DQ0
>>315
お前よw
だからよw >>287 >>293
「44Hz(-6dB)」やら「50Hz」の話などしていない
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aef-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:12:57.55ID:Jb4Zc4DQ0
>>317
君w
振動板面積が増えることによる影響は無視かね?w
同じ口径のシングルとダブルを同じ音量で聴き比べたことが無い人?w
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:35:46.90ID:q8UBAEqs0
>312>319>321
IDコロコロのハエよw

先ずはスピーカーを買って来て実際に音を出せ。掲示板で講釈垂れるのはそれからにしなさい
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a395-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 13:24:23.98ID:kw/NRV8Q0
50Hz以下のみを再生するスピーカーだったら、ダブルにして音圧を上げたら、中域に比較して50Hz以下の音圧を上げることは可能。
しかしそんな限定的な話ではなく、一般的なドロンコーン全般について、ドロンコーン付けるくらいならダブルにすればいいだろ、と言った言葉が論争の発端。
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac3-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 15:40:22.93ID:Jb4Zc4DQ0
>>327
お前よw
だからよw>>312
>>ウーハー増やしたら低音出ると思ってるのがバ力

>こんなことをハゲ散らかすバカの話をしている
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/05(日) 16:19:40.22ID:q8UBAEqs0
>>328
IDコロコロのハエよw

何も知らず、その程度の知能で会話に加わろうとするから叩かれるんだぞww
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e9d-abgF)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:01:19.42ID:PazDx6s/0
ウーハーのコーンが前に動いたら密閉型だとエンクロージャ内が負圧になりますよね。ウーハー2つが同相で前に出たら負圧が大きくなってコーンが前に動きにくくなることはありませんか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6b-T7LG)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:08:51.21ID:Jb4Zc4DQ0
>>333
お前よw
だからよw
妄想は楽しいか?w
お前の発言を見直してみろよw
http://hissi.org/read.php/pav/20240505/a3cvTlJWOFEw.html
低音特性(50Hzやら44Hz)基地外かよw
だからよw
>脳が「50Hz」に洗脳されてるのか?w
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:24:32.23ID:q8UBAEqs0
>>336
IDコロコロのハエよw

お前が落ち着いて自分の発言を見直せよw
な、基地外だろ?ww
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f89-cnL9)
垢版 |
2024/05/05(日) 23:37:45.13ID:KCzk5GHs0
この馬鹿はTSだっけか?
> ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
よろしく
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa1-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:13:17.91ID:fi4EwTw40
>>338
お前よw
だからよw >>303
>すなわち、「ミッドレンジやツィーター帯域が「「「6dB高い」」」」から「ダブルウーハー」にしてウーハー帯域も6dBあげてんだろw

にもかかわらず、シングルウーハーで設計されているもの(LS3/5a)をダブルウーハーにするバカかよw
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa1-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:17:00.43ID:fi4EwTw40
>>339
お前よw だからよw >>7
>>1によりスレッドの案内(主旨)を故意に改変された
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
これは
http://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」

http://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB#.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AB.E8.BF.B7.E6.83.91.E3.82.92.E3.81.8B.E3.81.91.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.AF.E3.82.84.E3.82.81.E3.82.88.E3.81.86
「5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」

http://info.5ch.net/index.php/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%86%E6%B3%A8%E6%84%8F#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F
「一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」

http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1643351662/1
>・スレッド乱立
> 同一タイトルや板の趣旨にそぐわないスレッドを複数立てる行為
>(スレッドの案内を故意に改変する行為や、実況板などにおいては実況が予想される時刻よりも相当時間早く立てる行為、同時に複数の継続スレッドを立てる行為も含まれます)
> なお該当するスレッドは利用しないようにしてください。スレッド停止や削除されることがあります
以上により
スレ立て荒らしをするな
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 03:25:35.16ID:aKcG+ckm0
>シングルウーハーで設計されているもの(LS3/5a)をダブルウーハーにするバカかよw

シングルウーハーで設計されているドロンコーン付きスピーカーを、そんなの付けるならダブルウーハーにしたらいいと>>210が言い出したのが始まりだから、
シングルウーハーのダブルウーハー化で合ってる。
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 03:47:29.14ID:xv46C1700
俺街の中のマンションで暮らしてるしダブルウーファーとか要らない
そんな巨大なものを入れる気は無いし、仮に欲しくなったところで嫁を説得出来る自信が無い
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/06(月) 04:20:55.82ID:tvusuv0g0
>340>341
IDコロコロのハエよw

荒らして回って住人投票で満場一致の荒らし認定されたお前は書き込み禁止

いい加減荒らすのやめろよ。明記されてるローカルルールを守れよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a78-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:22:48.96ID:fi4EwTw40
>>342
お前よw
だからよw >>340
>にもかかわらず、シングルウーハーで設計されているもの(LS3/5a)をダブルウーハーにするバカかよw

>>210には「コストカット」「最初から」という文言がある
すなわち「設計」段階からの話と解釈するのが正常な知能の持ち主だ

だいたいよw お前が出した
https://i.imgur.com/HVv5rMe.png
>ダブルウーハーにしたら、図右になるか、図下になるか。

「図下」になり、低音を含めたf特が上がって悪化することが理解できない者がどこにいるんだよ?w
あっ! こつか?w >>268
>ウーハー増やしたら低音出ると思ってるのがバ力
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:29:58.60ID:syLYcA8h0
>>346
IDコロコロのハエよw

いい加減荒らすのやめろよ。明記されてるローカルルールを守れよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 14:48:06.60ID:aKcG+ckm0
>すなわち「設計」段階からの話と解釈するのが正常な知能の持ち主だ

設計段階からシングルウーハーとドロンコーンを使ったスピーカーの話をしていたところに、
横から、「そのドロンコーンをウーハーに変えてしまえばいい」と割り込んできたのが>>210
つまり、設計段階からシングルウーハードロンコーンだった。
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:00:34.73ID:aKcG+ckm0
ああもちろん、ダブルウーハーにしたら、ツイーターのアッテネーターを低減させて、ツイーターの音量を上げてバランスを取るのはしてもいい。
それって全体の能率が上がっただけだよね。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4acf-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:19:15.90ID:fi4EwTw40
>>351-352
お前よw
>「そのドロンコーンをウーハーに変えてしまえばいい」

「その」?w
だからよw 妄想は楽しいか?w
>>210には「コストカット」「最初から」という文言がある
>すなわち「設計」段階からの話と解釈するのが正常な知能の持ち主だ
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:56:33.13ID:syLYcA8h0
>>353
IDコロコロのハエよw

いい加減荒らすのやめろよ 明記されてるローカルルールを守れよ 妄想を押し付けてレス乞食するなよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:38:29.31ID:aKcG+ckm0
>>353
そうだよ、だからこそツイーターの調整は可であると言っているじゃないか。
シングルウーハードロンコーンと比べて、同ウーハーのダブル版に設計変更しても低音は伸びない。
理由は、シングルと同ウーハーをダブルウーハーに設計変更しても、低音特性の変化方向性は、図右になるのではなく図下になるから。
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad2-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:34:24.11ID:fi4EwTw40
>>355
お前よw
なにが「そうだよ」だよw
だからよw >>336 以下
お前の発言を見直してみろよw
http://hissi.org/read.php/pav/20240505/a3cvTlJWOFEw.html
低音特性(50Hzやら44Hz)基地外かよw
だからよw
>脳が「50Hz」に洗脳されてるのか?w
以上
しかも「低音は伸びない。」話にすり替えてるありさまw
お話になりませんw
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:55:42.22ID:aKcG+ckm0
>低音特性(50Hzやら44Hz)基地外かよw

図の右になることを50Hzのマイナスが改善すること。
しかしそれは起こらず、図の下になる、という説明だ。
50Hzとか44Hzの説明が間違ってると思ってるのか?
間違ってないから。
図の右か下かを、数字を出して説明したのが50Hzとか44Hzだ。
その説明は正しいから。
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:03:53.37ID:aKcG+ckm0
ダブルウーハーにすることで右のように変化するなら、50Hzが改善することになるが
https://i.imgur.com/t6jphYb.png

現実は下になるので、全体が上がるだけなので、何Hzで-何dBという特性が改善するわけではない。

>低音特性(50Hzやら44Hz)基地外かよw

具体的数字を使ったこの説明が理解できず?
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad2-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:12:56.89ID:fi4EwTw40
>>357
お前よw
だからよw >>356
>お前の発言を見直してみろよw
http://hissi.org/read.php/pav/20240505/a3cvTlJWOFEw.html
>低音特性(50Hzやら44Hz)基地外かよw

すなわちお前の主張
>おいおい、1kHzも6dBアップしてるんだから、低音が増強されたわけではない。
やら
>間違ってる。
やら挙句の果ては
>負けを認めたな。

なんだお前w 俺は当初から>>312
>>ウーハー増やしたら低音出ると思ってるのがバ力

>こんなことをハゲ散らかすバカの話をしている
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:15:41.28ID:syLYcA8h0
>356>359
IDコロコロのハエよw

いい加減荒らすのやめろよ 明記されてるローカルルールを守れよ 妄想を押し付けてレス乞食するなよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad2-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:17:48.71ID:fi4EwTw40
>>358
お前よw
だからよw >>359
「ウーハー増やしたら低音出る」話をしている
そして>>287
>一般に低音とは100Hz以下を指すが、「そのままウーハー帯域全域が6dB」上がれば低音が上がるのは当たり前だろw
>だからよw
>>「ウーハー増やしたら低音出る(音圧UP)」んだがw

いつまでもループさすな!
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:24:47.75ID:syLYcA8h0
>>361
IDコロコロのハエよw

いい加減荒らすのやめろよ 明記されてるローカルルールを守れよ 妄想を押し付けてレス乞食するなよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f89-cnL9)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:44:18.31ID:KBj/piSY0
ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae9-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:38:48.71ID:fi4EwTw40
>>363
お前よw だからよw >>341
>>1によりスレッドの案内(主旨)を故意に改変された
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
これは
http://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」

http://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB#.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AB.E8.BF.B7.E6.83.91.E3.82.92.E3.81.8B.E3.81.91.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.AF.E3.82.84.E3.82.81.E3.82.88.E3.81.86
「5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」

http://info.5ch.net/index.php/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%86%E6%B3%A8%E6%84%8F#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F
「一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」

http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1643351662/1
>・スレッド乱立
> 同一タイトルや板の趣旨にそぐわないスレッドを複数立てる行為
>(スレッドの案内を故意に改変する行為や、実況板などにおいては実況が予想される時刻よりも相当時間早く立てる行為、同時に複数の継続スレッドを立てる行為も含まれます)
> なお該当するスレッドは利用しないようにしてください。スレッド停止や削除されることがあります
以上により
スレ立て荒らしをするな
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33f-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 01:41:19.15ID:P3fHCI8R0
>>361
全体の能率がアップした状態を低音が出るようになった状態とは言わない含めない、ということは書かずとも理解できるわけだが、
理解できず?

んじゃ訂正するね。
ここで言う低音が出るとは、全体の能率がアップした状態を指さないものとする。
この説明を追加して訂正するね。
ごめんごめん、理解できなかったみたいね。
俺の発言を訂正するわ。

これで異論ないね?
同意すると
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/07(火) 03:02:43.85ID:IdG+K6pN0
>>364
IDコロコロのハエよw

どこにも抵触しないなw↓の様な脳内変換した妄想で荒らさないでくれるかな?

「すなわち運営ルールにて「削除対象は明らか」にもかかわらず削除しなかったのは
「削除兎 ★」というやつは削除する「自信」が無いんだろw」
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae9-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 03:04:28.16ID:9ot5HHMo0
>>366
お前よw
どうも吐き気がして寝れないと思ったらこれかよ
>全体の能率がアップした状態を低音が出るようになった状態とは言わない含めない、ということは書かずとも理解できるわけだが、理解できず?

そんなことは「理解できず?」どころか当たり前だろw
だからよw >>359 お前が勝手に
>おいおい、1kHzも6dBアップしてるんだから、低音が増強されたわけではない。
やら
>間違ってる。
やら挙句の果ては
>負けを認めたな。
などとハゲ散らかしてんだろ
だいたいよw >>361(287)にも書いたように「勘違いされると迷惑だから言っとくがw」と当初から言ってるだろ
>一般に低音とは100Hz以下を指すが、「そのままウーハー帯域全域が6dB」上がれば低音が上がるのは当たり前だろw

「全体の能率がアップ」ではなく「ウーハー帯域」の話をしており、B&Wの802などはクロスオーバー350Hzだ
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/07(火) 03:11:08.23ID:IdG+K6pN0
>>369
IDコロコロのハエよw

指摘された事が理解できず眠れないほど悔しのか?wそんなにムキになって的外れな事を言うと余計に伝わらないぞww
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33f-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:54:33.94ID:P3fHCI8R0
>「全体の能率がアップ」ではなく「ウーハー帯域」の話をしており、B&Wの802などはクロスオーバー350Hzだ

350Hzまでのウーハーをシングルからダブル化しても、図の右の変化を起こすわけではなく、図の下の変化しか起こらない。
シングルからダブル化しても低音特性が伸びるわけではないのを理解できず?
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad8-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 11:16:02.53ID:9ot5HHMo0
>>371
お前よw
「低音特性が伸びる」?
お前は低音の「どんな特性」が「伸びる」話をしてんだ?

だいたいよw
「図の下の変化」の話など>>346でしてるだろ
いつまでもループさせてんじゃねーよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/07(火) 13:02:34.97ID:IdG+K6pN0
>>372
IDコロコロのハエよw

ループさせて荒らしてんのはお前だ 荒らすのやめてくれないかな?
0381 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 5397-StLg)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:49:24.24ID:MrHjzL1C0
エンクロージャー無しで鳴らしてみたが、
JA-5101って音楽を聴く目的には向いてないね。
優しい音色だから聞き流すには向いてるけど。

本気で鳴らすなら500Hz以下でクロスオーバーして、
ドデカ平面バッフルを使ったほうが良さげな気がする。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b647-0ziB)
垢版 |
2024/05/20(月) 03:14:43.03ID:ybx2u8AE0
>>389
昔カーボン振動板と称して少しの炭素繊維と大量のエポキシ樹脂な振動板が流行っていたように、ハード系コーンというのもある
炭素繊維+エポキシ樹脂よか木材+樹脂コーティングのほうがまだ柔らかいから、ハード系コーンよりは高域の共振は問題になりにくいだろうし
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1791-IFz/)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:20:32.60ID:qVPHOvTq0
すみません質問があります
過去スレ読んでいてJBLのホーンが中古だと安いという書き込みがあったのですが、中古ドライバーユニット単体で購入できる場所はどんな場所なのでしょうか?ドフ等リサイクルショップで見かけたことがないので...日本橋だとかなんですかね?
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-UQRA)
垢版 |
2024/05/21(火) 06:47:03.41ID:BMG3b9cl0
>>393
有名どころはオーディオユニオン
オーディオ雑誌の後ろのほうの販売店の宣伝ページにも載っている
売ります買いますコーナーにも出ていることがある
ヤフオクにもあるらしい

良い中古を手に入れるのは難しいけど頑張って
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-VSTk)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:24:25.71ID:RAWGqJkL0
>>393
いなかのショボいドフですらJBLのユニットは良く出てる
大概のドフでも有るだろうしヤフオクなんかだともういくらでもある
相場自体が安いので割高なドフですら安く買える

ただドライバは中にウレタンの吸音材があってそれはボロボロになっているはずなので
交換が必要、といってもつべにもあるように女子供でも出来る作業だからビビる必要は全くない
どうせ開けてみれば振動板の状態も分かる、使用前チェックも完ぺきに出来る、という寸法だ
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-VSTk)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:27:19.39ID:RAWGqJkL0
安い代わりに手間はかかる、というか手間をかけても良いからそういうのを手に入れる
JBLに付いてくるホーンは超ショボい紛い物みたいなホーンなので、ホーンをどうするか
これも比較的相場は安いが絶対的な価格はそう安くない、レア物も多い
自作スレって事で自作という手もあるが超猛者でないと無理
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-VSTk)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:33:55.74ID:RAWGqJkL0
よほどデタラメなユニットに当たらなければそのまま使えるけどデタラメなユニット、、
つまり振動板が破損してるとか変形してる、なんてのの場合は振動板売ってるので交換だ
そんなに高くないからユニットごと買い直しても良いと思うけどね
そんなの有るかどうか知らないけど減磁して音圧が出ない、なんてのの場合も買換えだ
金があれば着磁オーバーホールに出しても良いけど、買い直した方が多分安い
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-VSTk)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:38:44.31ID:RAWGqJkL0
日本市場の中古って程度が良いからまずそんな酷い事にはならないと思う
割の良い宝くじ、、、いやほとんど当たりが確約されてる宝くじか
オレもそんなにして買ったまま、、、使ってないユニットがある
オーディオ不況真っ盛りに中古屋で買ったのでとんでもなく安かったが
物の価値からしたら今だって十分安い、100万円のスピーカーの中見てユニット比べて見りゃ分かる
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-0ziB)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:27:45.78ID:9XB9zufw0
>>402
そいえばFW160でメーカー製¥20万/1本ぐらいの質のユニットとか長岡鉄男が言ってたっけ
物量投入していたバブル期の598スピーカーでも、ダイキャストなフレームは立派でもマグネットは貧弱だったりしたもんなぁ
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d3-IFz/)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:28:35.53ID:M7nvXXQa0
アルニコ性を避けつつ状態を注意して買えばいいんですね オーディオユニオンにも行ってみます。
実はドフ三店舗回ったんですがなかったんです
ついてなかったみたいですね、皆さんやさしく教えてくださりありがとうございます
それと、見苦しかったなら無視してくださっていいのですがもう一つだけ大事な質問があります。
自分オーディオ全盛の時代に生まれていなかったものでして往年の名ユニットについての知見がないのです
このスレの皆様方はどこで知識を仕入れたのでしょうか ネットにもユニットについての情報は少なく思えます どうかご教示いただけたら幸いです。
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-UQRA)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:43:55.56ID:Y31MZP4c0
>>404
なにをどのように知りたいのか分からないが
敢えてというなら
佐伯多門(著) 「スピーカー技術の100年 I~IV」 各4840円
元ダイヤトーン技術者の労作である

たぶん 三冊目あたりが一番興味深いのではなかろうか
「スピーカー技術の100年III ステレオの時代と日本製システムの変遷: オーディオの歴史をスピーカーから俯瞰する」

音質についてはほとんど触れられていない
自作の例も無い
0407 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1755-YsZb)
垢版 |
2024/05/23(木) 06:35:38.13ID:6nkhAjZJ0
AccutonのC220-6-221がヤフオクに出てるけど、
AudioTechnologyやPurifiと聴き比べしたことある人っていますか〜?
041040・ (ワッチョイ 1792-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 02:14:48.89ID:hJITIeJo0
>>408
どこかで長岡鉄男氏に今の進んだユニットでスピーカーを作ってほしい という文を読んだのでそうであることは一応知ってはいたのですが、
過去スレで昔のユニットに熱い情熱を持った書き込みを見て感化されてしまいましたw
昔のユニットに興味があることとジャズにコンプレッションドライバがベストマッチだということを聞いたのもかなり影響してます
自分としては安く作りたいので(笑)格好の条件だと思っているのです(むしろこっちのほうがw
スピーカー技術の100年は地元の図書館にあったので借りに行きます。必要としていた知識が詰まってそうです、ありがとうございます。
自分は自作を思い立ったけどどのユニットを選べばいいかわからないしユニット紹介・雑談してる場所も見つからない、けどこのスレの方々は型番や性能、印象等把握して会話されてたので、
どうやって知ればいいのか教えてもらえればイイナ
と書き込んだのです。
ですが経験を元に会話されていることから、雑誌等からユニットを知ろうとするのは見当違いなのかもしれませんね...
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-MSiu)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:36:40.66ID:12UP9CNV0
昔の自作派は情熱も実際の行動力もあったからねぇ
金持ちも多かったようで今じゃ考えられないくらい色々買って試してる
今は二次三次情報の口先番長みたいなのばかりになってしまって、、、
デフレ時代も長くまあ仕方がないだろう、必然だ

昔というより大昔の雑誌漁ると有益情報が山のようにある
当然当時の今となっては古い機器しか載ってないけど今でも実力は通用するから
そのまま真似しても通用するよ、あれこれ買って試行錯誤する金がないなら
そういう方法もある、オレはその手w
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-MSiu)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:41:14.51ID:12UP9CNV0
じゃあ最新の機器、ここだとスピーカーだが、と比べてどっちが良いか好みか?
これは難しいところだが手に入るならどっちでもいいと思う
何を買っても十分良い音はする
ただ昨今のインフレで最新機種はもう買えなくなりつつあるので、そこも加味すると、、、
0413 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9a83-Y6sy)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:08:35.44ID:7PAbaEgK0
ドライバーはJBLの2420をヤフオクで買っておけばいい。
気に入らなかったらヤフオクでリリースすれば、大して損しないだろう。
それよか、問題はホーンの方...
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-MSiu)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:45:22.01ID:12UP9CNV0
>>413
今いくらぐらいだろう?と検索したらメチャメチャ安いな
だから言ったろう、超お買得超コスパだと
でホーンをなんとかすると、、、デカいのだよ
割安とは言え値段も高くなる、ホーンは入手自体も難しい
ユニットが超絶割安で手に入る理由の一つだな、あんなユニット今作ったらいくらぐらいになると思う?
数十万はするわ、という訳でとりあえずショートホーン付いたの安く買っとけば、、、きっと儲かるはずです
いやなんか良いことあるんじゃないか?w
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a83-S/TN)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:09:19.38ID:7PAbaEgK0
>>393の彼はJazzが熱く聴きたいんじゃなかったか?ホーン無しドライバー直出しの音は高域は割と綺麗だけど下の方は厳しく荒れるし音圧が出ない。荒れてない音域だけを使うとスッキリした音になってしまうのでオススメできない。

JBL ドライバー 2420 + ホーンJBL 2307
激安で出品されてるから、落としてホーンを捨てる。
音響レンズが有ったとしてもラッパくさい音がでるから期待しない方が良いよ。

で、改めて山本音工のホーン F350 を¥110,000で買う。
もしくは、「ホーンスピーカー設計・製作法」新井悠一 著を読んでホーンを作る。
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a83-S/TN)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:42:48.98ID:7PAbaEgK0
AliXpressで1インチ用のウッドホーンをみてみたら…
如何にも精度の低そうな粗悪感漂うmade in china が山本音工のF350と変わらない価格でびっくらこいた。

こんなものと山本音工のが一緒かよ…円安のバカヤロー!
0418404 (ワッチョイ 17b6-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:18:10.79ID:hJITIeJo0
紹介していただいた本は全て地元の図書館にありました、格安でいいドライバーが放出されていることも合わさって僥倖だと思い大きく行動を起こすべきなのかもしれませんね。
ホーンの自作ですか..
見当もつかない世界ですが、丁度情熱を注ぐ対象がなかったので思い切ってエンクロージャー、ネットワーク、マルチウェイ、ホーン含めて年単位費やすことを覚悟しつつ本気で格闘するのがむしろ一番
楽しそうだと思いました血迷ってるのかはわかりません。ですがやらねばなりませんね!古本屋で雑誌も買ってきます!
やってみせますよ!みなさん本当にありがとうございます!感謝します。
0420404 (ワッチョイ 17b6-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:18:30.66ID:hJITIeJo0
自分にレスがつくことも、非常にタメになる色々なコメントを下さることも飛び跳ねるほど嬉しいのですが、改めて己の無鉄砲さを恥ずかしく思います。
Bose Portable Smart Speakerと水月雨KATO
という畑違いの使用機です。
スピーカーを自作したいと思い立ち色々調べた後
ここに書き込んだものでして、思い返すと非常に恥ずかく同時に大変失礼でした、すみません..明確に目標とするスピーカーがありません...工作と電気の勉強、そして今までオーディオを調べできた中で溜まっていたスピーカーへの憧れのままに行動していました。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-IY9v)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:31:03.34ID:bi4PCema0
ホーンスピーカーの話題はクルマで言えばスーパーカーがDIYできるぜ作れるぜ
みたいな話題だから実際やると安く出来ると言ってもそれなりの金額がかかるし
それなりの技術知識も必要だし何より情熱が必要なので普通は無理なのだ
でも情熱さえあれば、、きっといつかは
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bd9-hZwf)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:15:16.40ID:kF96RYdo0
MJの新井なウッドホーン自作記事読んでたけど、あまりにも手間暇かかりすぎるのがなぁ
今はYoutubeでウッドホーン自作動画かなりあるから、工程がさらにわかりやすくなって、めんどくささも一目瞭然!
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-c8X3)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:43:49.17ID:rwN/QnZSM
自作するのは大変だから既存のホーンの外側に何か塗りたくって制動するだけでも変わると思うけどな
ところがこれが市販品ではなかなかできない
そもそもバッフルは厚い木を使ってるのにホーンはペラペラとかおかしいだろ
0434416 (ワッチョイ d94d-2Amd)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:13:39.61ID:xBae9PEt0
>>428 ¥40,000ーが損益分岐点かと思ってる。それより高くなるんだったら見送るが吉、球数はいっぱいあるだろうから焦らず。

なるほど、サウンドハウスのPA用で雰囲気を格安で味わうってのもアリっちゃあアリだわね
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7394-+Suw)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:27:35.80ID:/F0RB33J0
音屋でもホーンで登録されたアイテムは少ないんだよなな
でも型番調べれば直ぐ取り寄せてくれると思うよ
あとホーンはシステムで設計して売るもんなんで
ドライバー作ってるメーカーは必ず対応するホーンが自社で用意されてる
0437416 (ワッチョイ d95d-2Amd)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:46:22.97ID:xBae9PEt0
>>435 CELESTION/ H1-9040Pのクロスが1.5kHzってのは、PA用のマージンの取り方なんだろうか

JBL 2420は2WAYで使うには高域が苦しいドライバー。
それを1.5kHzから使ってどこからツイーターを使うか。
いにしえのドライバーを諦めれば、今時のドライバーで2WAYが組める。
その音でJazzが熱いかどうか、私は知らない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9eb-CyIU)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:51:42.83ID:LUi5thW10
https://ms-laboratory.jp/hobby/audio/horn1/horn1.htm
でしたり紹介していただいた荒井悠一氏の本にも
詳しく書かれているみたいですが実作例が少ないですね。単純にホーン好きが少ないのですかね。
作られている方も苦しくも完成だと記していますし
単純に難しいのでしょうか?
>>434
そうですね、今回は見送ります。功を焦ればなんとやらです。荒井悠一氏の本を読むまではホーンについ他の認識も定まりませんからねw
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:41:03.17ID:M9+YlBo/0
クラシックプロのED3402は今¥3580-だけど、ちょっと手を入れればすごくいいユニットだと思うよ。
具体的にはバックカバー内に吸音材が何も入っていないからノーマルだと付帯音すごくて聞いていられないが、
5tくらいのフェルトを入れてやってバックカバーを外からダンプしてやれば高級ドライバー並みに高音質化するよ。
0443441 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:54:45.12ID:M9+YlBo/0
他にも安くて、音質の良いドライバーは色々あるし、家にはJBLの2420も2425、2426もあるけど古いのは結構内部の特にネジ類が錆びてるし、
吸音材も加水分解してるから適切なメンテが必要。ベテランならどうということ無いけど、初心者にはハードルが高いかも。
それに現代のモデルは古いモデルに比べて情報量が多いし、歪も少ない。個人的にはそういった意味で新しいモデルのほうがいいと思うけどね。
昔に比べて工作機械が高精度化とNC化されて使われる刃物の性能が向上しているから安くて高精度な加工が可能になっている恩恵でドライバーも安くて高性能になっていると感じている。
ED3402の中開けてみてもとてもこの価格とは思えないきれいな作りしている。
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 713d-+dKq)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:18:40.61ID:TQS2bMzU0
JBLのドライバーで現行品ならコヒーレントウェーブ化以降の3インチ、2431とか2435が良い
純正の交換用ドライバーだけでなくアフターマーケットと称した完全コピー品が出回っててお安い
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-b50o)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:10:45.96ID:jYV/lRDV0
2431だか2435だかなんか検索しても出てこないほど売ってないんだが
その点昔のJBLは中古でどこにでも売ってるから
まあ手に入ればどっちでもいいのかもしれないし新しい方が良いのかもしれないが、、、、
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-b50o)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:21:39.43ID:jYV/lRDV0
昔の自作派だとどーうしてもホーンに思い入れや憧れがあるので
いまだにやっぱりいつかはホーン、と、、、さすがにもう色々厳しくなってきてるが
JBLやアルテック、ガウスTAD、WE、、、、WEは元祖だがちょっと系統違うような気もする
WEをもとにしたはずの日本のホーンはまたそれらとは音が違うようだしな
0448 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9383-YYsM)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:24.35ID:s3U2OHfc0
本家はもう閉鎖されちゃってるので、WEBアーカイブを貼っておく。

新井悠一氏 オーディオラボのホームページ
ttps://web.archive.org/web/20190330060704/http://www.geocities.jp/arai401204/

1インチ用ホーン A-480
ttps://web.archive.org/web/20190322194359/http://www.geocities.jp:80/arai401204/Horn/A480/A480.html

この設計のホーンは、最近の薄べったい形したドライバーで上手く機能するのか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9383-2Amd)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:22:15.14ID:s3U2OHfc0
>>449 …んと混乱してきた。確認させて欲しい。
1:ホーンのカットオフ周波数ってのは、その周波数を境にホーンロードが効かなくなって音圧が落ちる周波数
2:なのでその周波数から更に上の周波数をクロスオーバー周波数に設定するような使い方をする。
3:CELESTION H1-9040Pの場合はカットオフ周波数が1.5kHzなので、クロスは2.5〜3.0kHzで設定する(再生音圧とクロスの次数により下方へ対応も可)。

こんな認識で合ってますか?
0453 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 732a-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:39:46.54ID:Aj3KxNbV0
ホーン、ホーンて、皆さん本当に(昔ながらの)ホーンの良さが生かせる部屋なのかなぁ?
10畳以上、20畳無いと厳しいのでは?  だって、メガホンで人に話しているようなもんだからね
狭い部屋だとCDホーン一択だね、でも売ってないかな?  完成品になっちゃうね
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:35:28.74ID:A6rA/sCX0
ホーンは色々買ったけど結局ホーン自体の鳴きが音質劣化の原因になるんで金属の大きいホーンは難しい。
金属ホーンはちょっとやそっとデッドニングしても鳴き止まらない。かといってウッドホーンはなんかぼやっとしていてビシッとした音が出ない気がする。
JBLだったらショートホーンをガッチリしたバッフルに取り付けて、あとは音響レンズで指向性処理するのは意外と悪くない。レンズの鳴きも止めなきゃだけど。
あとは最近のCDホーンのプラスチックホーンは頼りなさげだけど、鳴きを止めるのは割と容易い。市販の制震シートみたいのを適宜貼り付けるだけでかなり効果がある。
CDホーンは音も素直でいいしね。
昔ながらの大型金属ホーンとかウッドホーンなんかかっこいいんだけどね。自分も新井さんの本買ってウッドホーン自作しようと電動カンナまで買ったんだけど難しそうで躊躇しているうちにあきらめてしまったなぁ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1fe-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:19:17.52ID:A3EX6PPd0
ホーンの鳴きがどうのと簡単に言うけど、どうやって検出したのかね?
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d383-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:26:46.61ID:GipCfMiv0
>>458
君w
デッドニング有無で聴き分けすればいいんじゃないかよw
だいたいよw
鳴きはホーンに限らずエンクロージャー等も重要だしなw
ちなみに、なんか音が違うなと思ったらホーンにハエが止まってたという人さえいる時代だw
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-ysU1)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:31:00.28ID:kv01a5D90
>>459
IDコロコロのハエよw

今度はここを荒らす気か?お前が書き込まないとコロコロも大人しくて良いわw

実に分かりやすいww
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f7-hZwf)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:15:37.87ID:4ViyL+590
オレは叩くとカンカン鳴る511ダンプなしで使ってるけど気にならない。
でもソナスのエレクトアマトールやガルネリホマージュなんかのハコ鳴りは凄い気になる。
ここらへんは好みの問題ではないかな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:04:14.16ID:GipCfMiv0
まぁあれだよw
前にも書いたが昔「ダンボール」でホーンをいろいろ試作して検討していたが、当然ながら「ダンボール」では鳴きがあるw
そこで少しでも鳴きを減らそうとブチルでダンプしたりしていたw

これは極端な例での「検出」に相当するが、システムにおいては「気にならない」のならいいんでないかいw

なお、製品のホーンをダンプして確認するには注意しろよw
俺はJBLのホーンでブチル剥がす時に塗装まではがれてえらいめにあったw
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:52:12.91ID:GipCfMiv0
>>463
君w
そうなんだよw
俺は結局ブチル剥がして塗装の剥がれたみすぼらしいホーンを愛用しているw
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:19:09.92ID:u2pRTEiw0
>>465
君w
クラシックマニア系はそうでもないんじゃないかいw
でも俺はジャズはあまり聴かないんだが「カンカンした音」はポップスやクラシック系にもあってはまるんだよなw
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:22:34.56ID:u2pRTEiw0
>>467
君w
あー、それはいいなw
「蜂の巣」という一見音通りの悪い構造なのによw
ちなみに俺はH91愛用w
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 03:23:41.45ID:u2pRTEiw0
>>470
君w
残念ながら俺の場合、箱やバッフルではなくホーンをのっけてるだけなんだよw
いろいろセッティングを試した結果、箱やバッフルに付けると音が広がらないw
スラントプレート付けても違和感がw

いわゆるB&Wのちょんまげ思考だw
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b99-hZwf)
垢版 |
2024/05/29(水) 04:07:11.02ID:TGQHYsG10
大学時代サークルでテクニクスの38cmウーファー + 1インチスロートのドライバ&金属ホーン使ってたけど、鳴きはほんとどうにもならなくて、結局20cm BHに移行しちゃったなぁ
それはそれで低音に問題出たけど、中高音のキンキン音がなくなってボーカルはものすごくマシになったことは確か
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-ysU1)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:32:32.29ID:XP4sh/Uc0
>ID:u2pRTEiw0はピュア板で有名な荒らしのハエ

皆アンカーつけて無いのは偉い!絡むと妄想でIDコロコロしながら妄想で粘着されるぞ

普通の人はハエが来たらひたすら耐えて去るのを待つのが吉
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0961-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:46:03.85ID:D4kfJUvD0
オーディオ機器を作る側の思考パターンはこんな感じ
https://youtu.be/xHXD47XvOe4?t=80
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:48:28.95ID:vXeh0lrM0
>>471
それは全くその通りなんだけど、ツィーターならまだしもスコーカーに使うくらいの大きなホーンだとこすとがかかるし、
CDホーンで縦横の指向角度を変えようと思うと単純な形状ではなくなるんで削り出しで作ろうと思うとどんどんコストが嵩んで現実的でなくなる。
最近のホーンスピーカーの高性能はCAD上で設計された複雑な形状を忠実に(リーズナブルな価格で)再現できるプラスチック成形技術に支えられている部分が大きいと思う。
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/29(水) 06:18:04.68ID:vXeh0lrM0
あと肉厚にして中途半端に質量が大きくなると、鳴きが止まらなくなる。
圧倒的に重くすればいいのかもしれないけどこれまたコストがかかる。
プラホーンは質量がないのが幸いして鳴きを止めるのが割と簡単。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1fe-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 07:38:07.07ID:3ddpCvlF0
叩いても埃の出ないものはあるかも知れないが、音のしないもの
なんかない。大分前だけど、511ホーンにパテを塗ると鳴きが止ま
って音が良くなるって記事があって真似したが音は全然全く変わ
らなかった!その雑誌、期刊制になってもまだあるが、それ以来
買はなくなった。パテ剥がした511はまだ満足して使ってる。
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1fe-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 07:59:08.40ID:3ddpCvlF0
コンクリートだって叩けば音は出る!中に「ス」が有るか打音検査をする。
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:40:17.91ID:vXeh0lrM0
ホーンは形状が釣鐘状(その変形も含む)なんで開口部をガッチリしたバッフルに止めないと鳴きを抑えられないと思う。
しかし、426氏も言っている通り「バッフルは厚い木を使ってるのにホーンはペラペラとかおかしいだろ」なのでウーファー箱とは別にホーン用の箱を作った方が良い。
密閉の必要は無いから(してもいいけど)後面開放箱でいい。
そうすればホーンの鳴き止めの効果の他に、ウーファーの音圧で振られたり、ウーファーからの余分な音がホーン壁面を通して漏れてくることもない。
さらにウーファーとスコーカーの前後位置合わせは必須だからそれも簡単にできていいことづくめじゃないかな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d345-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:25:10.31ID:u2pRTEiw0
>>483
君w
「ホーンまんせい」?
ホーンの話はいけないのか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d345-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:32:34.17ID:u2pRTEiw0
>>485
君w
「ウーファー箱とは別にホーン用の箱を作った方が良い。」
そうなんだよw
>>473でも書いたが、俺の場合「箱やバッフルに付けると音が広がらない」が裸だと音圧を受ける可能性があるので箱には入れたいw
なので、H91がぎりぎり収まる箱に入れようと思っている

>いわゆるB&Wのちょんまげ思考だw
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-ysU1)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:57:07.72ID:XP4sh/Uc0
>486>487
IDコロコロのハエよw

どこでも相手にされないから、今度はここでレス乞食してんのか?

お前はネットの知識と妄想しかないのに、何偉そうなことを言ってんの?
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:12:06.76ID:3PRuCRAQ0
ホーンに関する質問です
このPDFファイルの2ページ上部に以下のように書かれています
http://blog.livedoor.jp/machida_offkai/74/74_8_hori.pdf

「コニカルは45°の三角形、パラボラは30°の高音強調(微分)特性を示します。最後のパイプ(音響管)はフルレンジを示します。」

「高音強調(微分)特性」とありますが、ホーンのリアクタンスがそのまま音圧の増幅度に相当するのですか?
しかし、リアクタンスが上昇している部分はちょうど音響インピーダンスが下がり始める箇所、つまりホーンロードが掛からなくなり始める箇所です
ホーンロードが掛からなくなる箇所で音圧が増幅するというのはピンときません
むしろホーンロードが十分にかかっている帯域で音圧が増幅されるはずではありませんか?

もうひとつ
「最後のパイプ(音響管)はフルレンジを示します。」とありますが、グラフではパイプの音響インピーダンスが1となっていて他のホーンのインピーダンスと同等の値になっています
しかしパイプはホーンロードがかからないためインピーダンスは0でないとおかしいのでは?(気柱共鳴によるインピーダンスは生じますがそれはさておき)

詳しい方いましたら教えてくださると助かります
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 02:08:20.95ID:3PRuCRAQ0
>>493
早速ありがとうございます
やはり音圧に関係するのは実数部ですよね
では「コニカルは45°の三角形、パラボラは30°の高音強調(微分)特性を示します。」とは一体どういう意味なんだろう・・・
それはさておき、実数部に着目すると、どのホーンも中高域では一定の抵抗値を示していますが、これはバックロードホーンでも変わらないのでしょうか?
バックロードホーンは低音を増幅する目的でホーンが折れ曲がっていますが、一般のストレートホーンと同じく中高域にもロードがかかっているのですか?

>また径が一定の無限長パイプがホーンロードがかからないということはありません。
そうなんですか?
無限長だと実質的に無限大の密閉箱と等価になりませんか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-c8X3)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:25:33.41ID:liCl37tpM
>>494
バックロードホーンでも中高域にロードはかかります。
折れ曲がっていると多少高域は減衰すると思いますが。
しかしホーンと振動板の間の空気室で高域がカットされます。
ホーンの先が広がっていればロードがかかり、広がらなければロードはかからないと思うのはよくわからないですね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:54:41.62ID:3PRuCRAQ0
みなさんありがとうございます
バックロードホーンでも中高域にロードがかかるんですね

>>498
>ホーンの先が広がっていればロードがかかり、広がらなければロードはかからないと思うのはよくわからないですね。

ホーンの先が広がっていると空気とのインピーダンスマッチングが生じてロードがかかりますが
パイプでそのような現象が起きるとは聞いたことがないです
パイプでもインピーダンスマッチングが生じるのでしょうか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-RNf/)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:38:53.39ID:4KD30uOY0
>>494
>>無限長だと実質的に無限大の密閉箱と等価になりませんか?

等価ではありません
無限大の密閉箱で、全ての面が一様に遠ざかるなら、それは平面バッフルに近づいていきます
無限長のパイプは、パイプの端は遠ざかりますが、パイプの側面は遠ざかりません

音響インピーダンスを見れば、ロードがかかっていることも分かります
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:56:16.17ID:3PRuCRAQ0
>>502
失礼しました
調べてみたところ無限長パイプの音響インピーダンスはパイプの断面積Sに比例するようですね

>.この結果から音響管の機械インピーダンスはSpoc (N・s/m), 特性インピーダンス(5)はpocであることがわかる.
http://contents.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/genron/genron-5_101124.pdf

しかし断面積を無限大にしたら平面バッフルと変わらなくなるため音響インピーダンスは下がるはず
正直あまりよくわかっていません
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:52:34.80ID:3PRuCRAQ0
>>506
ええと、ホーンではなくパイプの話です
Z=Sρcだと、パイプ断面積が大きくなるほど音響インピーダンスが上昇することになりますが
断面積が大きいほどインピーダンスは少なくなるはずですよね
ρc/Sなら断面積とインピーダンスが反比例するので理解できるのですが

まあそれはさておき、このサイトのシミュレーションによると
ホーンの音圧上昇が見られる低域は抵抗制御となりホーンロードが効いているが
それより上の中高域では慣性制御となりホーンロードが効いていないようです
http://sirasaka.seesaa.net/article/ltspice-bh-afaf.html
バックロードホーンでは中高域もロードが掛かっているとのことですが
このシミュレーションを見る限りでは中高域ではホーンの効果はないようです
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc6-hZwf)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:57:03.96ID:3221VGk60
>>500
それは普通の有限長の管の話やね
管の長さ(あと音速)により気柱共鳴周波数が決まる
しっかし、いくらヘルムホルツ共鳴箱がスピーカーに有用なのが既知といっても、共鳴管も同様にスピーカーに使えるやろってことで実製作した長岡鉄男はすごいな
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99a1-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 03:12:56.84ID:aNOjYCtM0
>But a suitably damped, long pipe (plane wave tube) closely approximates the resistive load impedance of an infinite pipe across a wide band of frequencies, and is very valuable for testing compression drivers12, 13. It presents a constant frequency independent load, and as such acts like the perfect horn.
https://www.grc.com/acoustics/an-introduction-to-horn-theory.pdf

この記事によると
「十分にダンプされた長いパイプは周波数によらず一定の抵抗を示し、「完璧なホーン」のように振る舞う」らしいです

ほんとかなぁ?
むかし塩ビ管でパイプスピーカー作ったことありますが「ホーンロードが掛かって引き締まった音」っていう感じでは全然なかったけど
むしろ排圧がない分のびのび鳴るという感じで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況