X



スピーカー自作・設計・計測などなど 74

0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:55:42.22ID:aKcG+ckm0
>低音特性(50Hzやら44Hz)基地外かよw

図の右になることを50Hzのマイナスが改善すること。
しかしそれは起こらず、図の下になる、という説明だ。
50Hzとか44Hzの説明が間違ってると思ってるのか?
間違ってないから。
図の右か下かを、数字を出して説明したのが50Hzとか44Hzだ。
その説明は正しいから。
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:03:53.37ID:aKcG+ckm0
ダブルウーハーにすることで右のように変化するなら、50Hzが改善することになるが
https://i.imgur.com/t6jphYb.png

現実は下になるので、全体が上がるだけなので、何Hzで-何dBという特性が改善するわけではない。

>低音特性(50Hzやら44Hz)基地外かよw

具体的数字を使ったこの説明が理解できず?
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad2-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:12:56.89ID:fi4EwTw40
>>357
お前よw
だからよw >>356
>お前の発言を見直してみろよw
http://hissi.org/read.php/pav/20240505/a3cvTlJWOFEw.html
>低音特性(50Hzやら44Hz)基地外かよw

すなわちお前の主張
>おいおい、1kHzも6dBアップしてるんだから、低音が増強されたわけではない。
やら
>間違ってる。
やら挙句の果ては
>負けを認めたな。

なんだお前w 俺は当初から>>312
>>ウーハー増やしたら低音出ると思ってるのがバ力

>こんなことをハゲ散らかすバカの話をしている
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:15:41.28ID:syLYcA8h0
>356>359
IDコロコロのハエよw

いい加減荒らすのやめろよ 明記されてるローカルルールを守れよ 妄想を押し付けてレス乞食するなよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad2-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:17:48.71ID:fi4EwTw40
>>358
お前よw
だからよw >>359
「ウーハー増やしたら低音出る」話をしている
そして>>287
>一般に低音とは100Hz以下を指すが、「そのままウーハー帯域全域が6dB」上がれば低音が上がるのは当たり前だろw
>だからよw
>>「ウーハー増やしたら低音出る(音圧UP)」んだがw

いつまでもループさすな!
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:24:47.75ID:syLYcA8h0
>>361
IDコロコロのハエよw

いい加減荒らすのやめろよ 明記されてるローカルルールを守れよ 妄想を押し付けてレス乞食するなよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f89-cnL9)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:44:18.31ID:KBj/piSY0
ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae9-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:38:48.71ID:fi4EwTw40
>>363
お前よw だからよw >>341
>>1によりスレッドの案内(主旨)を故意に改変された
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
これは
http://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」

http://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB#.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AB.E8.BF.B7.E6.83.91.E3.82.92.E3.81.8B.E3.81.91.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.AF.E3.82.84.E3.82.81.E3.82.88.E3.81.86
「5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」

http://info.5ch.net/index.php/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%86%E6%B3%A8%E6%84%8F#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F
「一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」

http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1643351662/1
>・スレッド乱立
> 同一タイトルや板の趣旨にそぐわないスレッドを複数立てる行為
>(スレッドの案内を故意に改変する行為や、実況板などにおいては実況が予想される時刻よりも相当時間早く立てる行為、同時に複数の継続スレッドを立てる行為も含まれます)
> なお該当するスレッドは利用しないようにしてください。スレッド停止や削除されることがあります
以上により
スレ立て荒らしをするな
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33f-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 01:41:19.15ID:P3fHCI8R0
>>361
全体の能率がアップした状態を低音が出るようになった状態とは言わない含めない、ということは書かずとも理解できるわけだが、
理解できず?

んじゃ訂正するね。
ここで言う低音が出るとは、全体の能率がアップした状態を指さないものとする。
この説明を追加して訂正するね。
ごめんごめん、理解できなかったみたいね。
俺の発言を訂正するわ。

これで異論ないね?
同意すると
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/07(火) 03:02:43.85ID:IdG+K6pN0
>>364
IDコロコロのハエよw

どこにも抵触しないなw↓の様な脳内変換した妄想で荒らさないでくれるかな?

「すなわち運営ルールにて「削除対象は明らか」にもかかわらず削除しなかったのは
「削除兎 ★」というやつは削除する「自信」が無いんだろw」
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae9-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 03:04:28.16ID:9ot5HHMo0
>>366
お前よw
どうも吐き気がして寝れないと思ったらこれかよ
>全体の能率がアップした状態を低音が出るようになった状態とは言わない含めない、ということは書かずとも理解できるわけだが、理解できず?

そんなことは「理解できず?」どころか当たり前だろw
だからよw >>359 お前が勝手に
>おいおい、1kHzも6dBアップしてるんだから、低音が増強されたわけではない。
やら
>間違ってる。
やら挙句の果ては
>負けを認めたな。
などとハゲ散らかしてんだろ
だいたいよw >>361(287)にも書いたように「勘違いされると迷惑だから言っとくがw」と当初から言ってるだろ
>一般に低音とは100Hz以下を指すが、「そのままウーハー帯域全域が6dB」上がれば低音が上がるのは当たり前だろw

「全体の能率がアップ」ではなく「ウーハー帯域」の話をしており、B&Wの802などはクロスオーバー350Hzだ
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/07(火) 03:11:08.23ID:IdG+K6pN0
>>369
IDコロコロのハエよw

指摘された事が理解できず眠れないほど悔しのか?wそんなにムキになって的外れな事を言うと余計に伝わらないぞww
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33f-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:54:33.94ID:P3fHCI8R0
>「全体の能率がアップ」ではなく「ウーハー帯域」の話をしており、B&Wの802などはクロスオーバー350Hzだ

350Hzまでのウーハーをシングルからダブル化しても、図の右の変化を起こすわけではなく、図の下の変化しか起こらない。
シングルからダブル化しても低音特性が伸びるわけではないのを理解できず?
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad8-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 11:16:02.53ID:9ot5HHMo0
>>371
お前よw
「低音特性が伸びる」?
お前は低音の「どんな特性」が「伸びる」話をしてんだ?

だいたいよw
「図の下の変化」の話など>>346でしてるだろ
いつまでもループさせてんじゃねーよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK)
垢版 |
2024/05/07(火) 13:02:34.97ID:IdG+K6pN0
>>372
IDコロコロのハエよw

ループさせて荒らしてんのはお前だ 荒らすのやめてくれないかな?
0381 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 5397-StLg)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:49:24.24ID:MrHjzL1C0
エンクロージャー無しで鳴らしてみたが、
JA-5101って音楽を聴く目的には向いてないね。
優しい音色だから聞き流すには向いてるけど。

本気で鳴らすなら500Hz以下でクロスオーバーして、
ドデカ平面バッフルを使ったほうが良さげな気がする。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b647-0ziB)
垢版 |
2024/05/20(月) 03:14:43.03ID:ybx2u8AE0
>>389
昔カーボン振動板と称して少しの炭素繊維と大量のエポキシ樹脂な振動板が流行っていたように、ハード系コーンというのもある
炭素繊維+エポキシ樹脂よか木材+樹脂コーティングのほうがまだ柔らかいから、ハード系コーンよりは高域の共振は問題になりにくいだろうし
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1791-IFz/)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:20:32.60ID:qVPHOvTq0
すみません質問があります
過去スレ読んでいてJBLのホーンが中古だと安いという書き込みがあったのですが、中古ドライバーユニット単体で購入できる場所はどんな場所なのでしょうか?ドフ等リサイクルショップで見かけたことがないので...日本橋だとかなんですかね?
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-UQRA)
垢版 |
2024/05/21(火) 06:47:03.41ID:BMG3b9cl0
>>393
有名どころはオーディオユニオン
オーディオ雑誌の後ろのほうの販売店の宣伝ページにも載っている
売ります買いますコーナーにも出ていることがある
ヤフオクにもあるらしい

良い中古を手に入れるのは難しいけど頑張って
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-VSTk)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:24:25.71ID:RAWGqJkL0
>>393
いなかのショボいドフですらJBLのユニットは良く出てる
大概のドフでも有るだろうしヤフオクなんかだともういくらでもある
相場自体が安いので割高なドフですら安く買える

ただドライバは中にウレタンの吸音材があってそれはボロボロになっているはずなので
交換が必要、といってもつべにもあるように女子供でも出来る作業だからビビる必要は全くない
どうせ開けてみれば振動板の状態も分かる、使用前チェックも完ぺきに出来る、という寸法だ
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-VSTk)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:27:19.39ID:RAWGqJkL0
安い代わりに手間はかかる、というか手間をかけても良いからそういうのを手に入れる
JBLに付いてくるホーンは超ショボい紛い物みたいなホーンなので、ホーンをどうするか
これも比較的相場は安いが絶対的な価格はそう安くない、レア物も多い
自作スレって事で自作という手もあるが超猛者でないと無理
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-VSTk)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:33:55.74ID:RAWGqJkL0
よほどデタラメなユニットに当たらなければそのまま使えるけどデタラメなユニット、、
つまり振動板が破損してるとか変形してる、なんてのの場合は振動板売ってるので交換だ
そんなに高くないからユニットごと買い直しても良いと思うけどね
そんなの有るかどうか知らないけど減磁して音圧が出ない、なんてのの場合も買換えだ
金があれば着磁オーバーホールに出しても良いけど、買い直した方が多分安い
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-VSTk)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:38:44.31ID:RAWGqJkL0
日本市場の中古って程度が良いからまずそんな酷い事にはならないと思う
割の良い宝くじ、、、いやほとんど当たりが確約されてる宝くじか
オレもそんなにして買ったまま、、、使ってないユニットがある
オーディオ不況真っ盛りに中古屋で買ったのでとんでもなく安かったが
物の価値からしたら今だって十分安い、100万円のスピーカーの中見てユニット比べて見りゃ分かる
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-0ziB)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:27:45.78ID:9XB9zufw0
>>402
そいえばFW160でメーカー製¥20万/1本ぐらいの質のユニットとか長岡鉄男が言ってたっけ
物量投入していたバブル期の598スピーカーでも、ダイキャストなフレームは立派でもマグネットは貧弱だったりしたもんなぁ
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d3-IFz/)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:28:35.53ID:M7nvXXQa0
アルニコ性を避けつつ状態を注意して買えばいいんですね オーディオユニオンにも行ってみます。
実はドフ三店舗回ったんですがなかったんです
ついてなかったみたいですね、皆さんやさしく教えてくださりありがとうございます
それと、見苦しかったなら無視してくださっていいのですがもう一つだけ大事な質問があります。
自分オーディオ全盛の時代に生まれていなかったものでして往年の名ユニットについての知見がないのです
このスレの皆様方はどこで知識を仕入れたのでしょうか ネットにもユニットについての情報は少なく思えます どうかご教示いただけたら幸いです。
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-UQRA)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:43:55.56ID:Y31MZP4c0
>>404
なにをどのように知りたいのか分からないが
敢えてというなら
佐伯多門(著) 「スピーカー技術の100年 I~IV」 各4840円
元ダイヤトーン技術者の労作である

たぶん 三冊目あたりが一番興味深いのではなかろうか
「スピーカー技術の100年III ステレオの時代と日本製システムの変遷: オーディオの歴史をスピーカーから俯瞰する」

音質についてはほとんど触れられていない
自作の例も無い
0407 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1755-YsZb)
垢版 |
2024/05/23(木) 06:35:38.13ID:6nkhAjZJ0
AccutonのC220-6-221がヤフオクに出てるけど、
AudioTechnologyやPurifiと聴き比べしたことある人っていますか〜?
041040・ (ワッチョイ 1792-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 02:14:48.89ID:hJITIeJo0
>>408
どこかで長岡鉄男氏に今の進んだユニットでスピーカーを作ってほしい という文を読んだのでそうであることは一応知ってはいたのですが、
過去スレで昔のユニットに熱い情熱を持った書き込みを見て感化されてしまいましたw
昔のユニットに興味があることとジャズにコンプレッションドライバがベストマッチだということを聞いたのもかなり影響してます
自分としては安く作りたいので(笑)格好の条件だと思っているのです(むしろこっちのほうがw
スピーカー技術の100年は地元の図書館にあったので借りに行きます。必要としていた知識が詰まってそうです、ありがとうございます。
自分は自作を思い立ったけどどのユニットを選べばいいかわからないしユニット紹介・雑談してる場所も見つからない、けどこのスレの方々は型番や性能、印象等把握して会話されてたので、
どうやって知ればいいのか教えてもらえればイイナ
と書き込んだのです。
ですが経験を元に会話されていることから、雑誌等からユニットを知ろうとするのは見当違いなのかもしれませんね...
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-MSiu)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:36:40.66ID:12UP9CNV0
昔の自作派は情熱も実際の行動力もあったからねぇ
金持ちも多かったようで今じゃ考えられないくらい色々買って試してる
今は二次三次情報の口先番長みたいなのばかりになってしまって、、、
デフレ時代も長くまあ仕方がないだろう、必然だ

昔というより大昔の雑誌漁ると有益情報が山のようにある
当然当時の今となっては古い機器しか載ってないけど今でも実力は通用するから
そのまま真似しても通用するよ、あれこれ買って試行錯誤する金がないなら
そういう方法もある、オレはその手w
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-MSiu)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:41:14.51ID:12UP9CNV0
じゃあ最新の機器、ここだとスピーカーだが、と比べてどっちが良いか好みか?
これは難しいところだが手に入るならどっちでもいいと思う
何を買っても十分良い音はする
ただ昨今のインフレで最新機種はもう買えなくなりつつあるので、そこも加味すると、、、
0413 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9a83-Y6sy)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:08:35.44ID:7PAbaEgK0
ドライバーはJBLの2420をヤフオクで買っておけばいい。
気に入らなかったらヤフオクでリリースすれば、大して損しないだろう。
それよか、問題はホーンの方...
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-MSiu)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:45:22.01ID:12UP9CNV0
>>413
今いくらぐらいだろう?と検索したらメチャメチャ安いな
だから言ったろう、超お買得超コスパだと
でホーンをなんとかすると、、、デカいのだよ
割安とは言え値段も高くなる、ホーンは入手自体も難しい
ユニットが超絶割安で手に入る理由の一つだな、あんなユニット今作ったらいくらぐらいになると思う?
数十万はするわ、という訳でとりあえずショートホーン付いたの安く買っとけば、、、きっと儲かるはずです
いやなんか良いことあるんじゃないか?w
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a83-S/TN)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:09:19.38ID:7PAbaEgK0
>>393の彼はJazzが熱く聴きたいんじゃなかったか?ホーン無しドライバー直出しの音は高域は割と綺麗だけど下の方は厳しく荒れるし音圧が出ない。荒れてない音域だけを使うとスッキリした音になってしまうのでオススメできない。

JBL ドライバー 2420 + ホーンJBL 2307
激安で出品されてるから、落としてホーンを捨てる。
音響レンズが有ったとしてもラッパくさい音がでるから期待しない方が良いよ。

で、改めて山本音工のホーン F350 を¥110,000で買う。
もしくは、「ホーンスピーカー設計・製作法」新井悠一 著を読んでホーンを作る。
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a83-S/TN)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:42:48.98ID:7PAbaEgK0
AliXpressで1インチ用のウッドホーンをみてみたら…
如何にも精度の低そうな粗悪感漂うmade in china が山本音工のF350と変わらない価格でびっくらこいた。

こんなものと山本音工のが一緒かよ…円安のバカヤロー!
0418404 (ワッチョイ 17b6-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:18:10.79ID:hJITIeJo0
紹介していただいた本は全て地元の図書館にありました、格安でいいドライバーが放出されていることも合わさって僥倖だと思い大きく行動を起こすべきなのかもしれませんね。
ホーンの自作ですか..
見当もつかない世界ですが、丁度情熱を注ぐ対象がなかったので思い切ってエンクロージャー、ネットワーク、マルチウェイ、ホーン含めて年単位費やすことを覚悟しつつ本気で格闘するのがむしろ一番
楽しそうだと思いました血迷ってるのかはわかりません。ですがやらねばなりませんね!古本屋で雑誌も買ってきます!
やってみせますよ!みなさん本当にありがとうございます!感謝します。
0420404 (ワッチョイ 17b6-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:18:30.66ID:hJITIeJo0
自分にレスがつくことも、非常にタメになる色々なコメントを下さることも飛び跳ねるほど嬉しいのですが、改めて己の無鉄砲さを恥ずかしく思います。
Bose Portable Smart Speakerと水月雨KATO
という畑違いの使用機です。
スピーカーを自作したいと思い立ち色々調べた後
ここに書き込んだものでして、思い返すと非常に恥ずかく同時に大変失礼でした、すみません..明確に目標とするスピーカーがありません...工作と電気の勉強、そして今までオーディオを調べできた中で溜まっていたスピーカーへの憧れのままに行動していました。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-IY9v)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:31:03.34ID:bi4PCema0
ホーンスピーカーの話題はクルマで言えばスーパーカーがDIYできるぜ作れるぜ
みたいな話題だから実際やると安く出来ると言ってもそれなりの金額がかかるし
それなりの技術知識も必要だし何より情熱が必要なので普通は無理なのだ
でも情熱さえあれば、、きっといつかは
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bd9-hZwf)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:15:16.40ID:kF96RYdo0
MJの新井なウッドホーン自作記事読んでたけど、あまりにも手間暇かかりすぎるのがなぁ
今はYoutubeでウッドホーン自作動画かなりあるから、工程がさらにわかりやすくなって、めんどくささも一目瞭然!
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-c8X3)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:43:49.17ID:rwN/QnZSM
自作するのは大変だから既存のホーンの外側に何か塗りたくって制動するだけでも変わると思うけどな
ところがこれが市販品ではなかなかできない
そもそもバッフルは厚い木を使ってるのにホーンはペラペラとかおかしいだろ
0434416 (ワッチョイ d94d-2Amd)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:13:39.61ID:xBae9PEt0
>>428 ¥40,000ーが損益分岐点かと思ってる。それより高くなるんだったら見送るが吉、球数はいっぱいあるだろうから焦らず。

なるほど、サウンドハウスのPA用で雰囲気を格安で味わうってのもアリっちゃあアリだわね
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7394-+Suw)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:27:35.80ID:/F0RB33J0
音屋でもホーンで登録されたアイテムは少ないんだよなな
でも型番調べれば直ぐ取り寄せてくれると思うよ
あとホーンはシステムで設計して売るもんなんで
ドライバー作ってるメーカーは必ず対応するホーンが自社で用意されてる
0437416 (ワッチョイ d95d-2Amd)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:46:22.97ID:xBae9PEt0
>>435 CELESTION/ H1-9040Pのクロスが1.5kHzってのは、PA用のマージンの取り方なんだろうか

JBL 2420は2WAYで使うには高域が苦しいドライバー。
それを1.5kHzから使ってどこからツイーターを使うか。
いにしえのドライバーを諦めれば、今時のドライバーで2WAYが組める。
その音でJazzが熱いかどうか、私は知らない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9eb-CyIU)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:51:42.83ID:LUi5thW10
https://ms-laboratory.jp/hobby/audio/horn1/horn1.htm
でしたり紹介していただいた荒井悠一氏の本にも
詳しく書かれているみたいですが実作例が少ないですね。単純にホーン好きが少ないのですかね。
作られている方も苦しくも完成だと記していますし
単純に難しいのでしょうか?
>>434
そうですね、今回は見送ります。功を焦ればなんとやらです。荒井悠一氏の本を読むまではホーンについ他の認識も定まりませんからねw
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:41:03.17ID:M9+YlBo/0
クラシックプロのED3402は今¥3580-だけど、ちょっと手を入れればすごくいいユニットだと思うよ。
具体的にはバックカバー内に吸音材が何も入っていないからノーマルだと付帯音すごくて聞いていられないが、
5tくらいのフェルトを入れてやってバックカバーを外からダンプしてやれば高級ドライバー並みに高音質化するよ。
0443441 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:54:45.12ID:M9+YlBo/0
他にも安くて、音質の良いドライバーは色々あるし、家にはJBLの2420も2425、2426もあるけど古いのは結構内部の特にネジ類が錆びてるし、
吸音材も加水分解してるから適切なメンテが必要。ベテランならどうということ無いけど、初心者にはハードルが高いかも。
それに現代のモデルは古いモデルに比べて情報量が多いし、歪も少ない。個人的にはそういった意味で新しいモデルのほうがいいと思うけどね。
昔に比べて工作機械が高精度化とNC化されて使われる刃物の性能が向上しているから安くて高精度な加工が可能になっている恩恵でドライバーも安くて高性能になっていると感じている。
ED3402の中開けてみてもとてもこの価格とは思えないきれいな作りしている。
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 713d-+dKq)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:18:40.61ID:TQS2bMzU0
JBLのドライバーで現行品ならコヒーレントウェーブ化以降の3インチ、2431とか2435が良い
純正の交換用ドライバーだけでなくアフターマーケットと称した完全コピー品が出回っててお安い
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-b50o)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:10:45.96ID:jYV/lRDV0
2431だか2435だかなんか検索しても出てこないほど売ってないんだが
その点昔のJBLは中古でどこにでも売ってるから
まあ手に入ればどっちでもいいのかもしれないし新しい方が良いのかもしれないが、、、、
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-b50o)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:21:39.43ID:jYV/lRDV0
昔の自作派だとどーうしてもホーンに思い入れや憧れがあるので
いまだにやっぱりいつかはホーン、と、、、さすがにもう色々厳しくなってきてるが
JBLやアルテック、ガウスTAD、WE、、、、WEは元祖だがちょっと系統違うような気もする
WEをもとにしたはずの日本のホーンはまたそれらとは音が違うようだしな
0448 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9383-YYsM)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:24.35ID:s3U2OHfc0
本家はもう閉鎖されちゃってるので、WEBアーカイブを貼っておく。

新井悠一氏 オーディオラボのホームページ
ttps://web.archive.org/web/20190330060704/http://www.geocities.jp/arai401204/

1インチ用ホーン A-480
ttps://web.archive.org/web/20190322194359/http://www.geocities.jp:80/arai401204/Horn/A480/A480.html

この設計のホーンは、最近の薄べったい形したドライバーで上手く機能するのか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9383-2Amd)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:22:15.14ID:s3U2OHfc0
>>449 …んと混乱してきた。確認させて欲しい。
1:ホーンのカットオフ周波数ってのは、その周波数を境にホーンロードが効かなくなって音圧が落ちる周波数
2:なのでその周波数から更に上の周波数をクロスオーバー周波数に設定するような使い方をする。
3:CELESTION H1-9040Pの場合はカットオフ周波数が1.5kHzなので、クロスは2.5〜3.0kHzで設定する(再生音圧とクロスの次数により下方へ対応も可)。

こんな認識で合ってますか?
0453 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 732a-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:39:46.54ID:Aj3KxNbV0
ホーン、ホーンて、皆さん本当に(昔ながらの)ホーンの良さが生かせる部屋なのかなぁ?
10畳以上、20畳無いと厳しいのでは?  だって、メガホンで人に話しているようなもんだからね
狭い部屋だとCDホーン一択だね、でも売ってないかな?  完成品になっちゃうね
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:35:28.74ID:A6rA/sCX0
ホーンは色々買ったけど結局ホーン自体の鳴きが音質劣化の原因になるんで金属の大きいホーンは難しい。
金属ホーンはちょっとやそっとデッドニングしても鳴き止まらない。かといってウッドホーンはなんかぼやっとしていてビシッとした音が出ない気がする。
JBLだったらショートホーンをガッチリしたバッフルに取り付けて、あとは音響レンズで指向性処理するのは意外と悪くない。レンズの鳴きも止めなきゃだけど。
あとは最近のCDホーンのプラスチックホーンは頼りなさげだけど、鳴きを止めるのは割と容易い。市販の制震シートみたいのを適宜貼り付けるだけでかなり効果がある。
CDホーンは音も素直でいいしね。
昔ながらの大型金属ホーンとかウッドホーンなんかかっこいいんだけどね。自分も新井さんの本買ってウッドホーン自作しようと電動カンナまで買ったんだけど難しそうで躊躇しているうちにあきらめてしまったなぁ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1fe-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:19:17.52ID:A3EX6PPd0
ホーンの鳴きがどうのと簡単に言うけど、どうやって検出したのかね?
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d383-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:26:46.61ID:GipCfMiv0
>>458
君w
デッドニング有無で聴き分けすればいいんじゃないかよw
だいたいよw
鳴きはホーンに限らずエンクロージャー等も重要だしなw
ちなみに、なんか音が違うなと思ったらホーンにハエが止まってたという人さえいる時代だw
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-ysU1)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:31:00.28ID:kv01a5D90
>>459
IDコロコロのハエよw

今度はここを荒らす気か?お前が書き込まないとコロコロも大人しくて良いわw

実に分かりやすいww
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f7-hZwf)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:15:37.87ID:4ViyL+590
オレは叩くとカンカン鳴る511ダンプなしで使ってるけど気にならない。
でもソナスのエレクトアマトールやガルネリホマージュなんかのハコ鳴りは凄い気になる。
ここらへんは好みの問題ではないかな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:04:14.16ID:GipCfMiv0
まぁあれだよw
前にも書いたが昔「ダンボール」でホーンをいろいろ試作して検討していたが、当然ながら「ダンボール」では鳴きがあるw
そこで少しでも鳴きを減らそうとブチルでダンプしたりしていたw

これは極端な例での「検出」に相当するが、システムにおいては「気にならない」のならいいんでないかいw

なお、製品のホーンをダンプして確認するには注意しろよw
俺はJBLのホーンでブチル剥がす時に塗装まではがれてえらいめにあったw
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:52:12.91ID:GipCfMiv0
>>463
君w
そうなんだよw
俺は結局ブチル剥がして塗装の剥がれたみすぼらしいホーンを愛用しているw
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:19:09.92ID:u2pRTEiw0
>>465
君w
クラシックマニア系はそうでもないんじゃないかいw
でも俺はジャズはあまり聴かないんだが「カンカンした音」はポップスやクラシック系にもあってはまるんだよなw
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:22:34.56ID:u2pRTEiw0
>>467
君w
あー、それはいいなw
「蜂の巣」という一見音通りの悪い構造なのによw
ちなみに俺はH91愛用w
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 03:23:41.45ID:u2pRTEiw0
>>470
君w
残念ながら俺の場合、箱やバッフルではなくホーンをのっけてるだけなんだよw
いろいろセッティングを試した結果、箱やバッフルに付けると音が広がらないw
スラントプレート付けても違和感がw

いわゆるB&Wのちょんまげ思考だw
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b99-hZwf)
垢版 |
2024/05/29(水) 04:07:11.02ID:TGQHYsG10
大学時代サークルでテクニクスの38cmウーファー + 1インチスロートのドライバ&金属ホーン使ってたけど、鳴きはほんとどうにもならなくて、結局20cm BHに移行しちゃったなぁ
それはそれで低音に問題出たけど、中高音のキンキン音がなくなってボーカルはものすごくマシになったことは確か
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-ysU1)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:32:32.29ID:XP4sh/Uc0
>ID:u2pRTEiw0はピュア板で有名な荒らしのハエ

皆アンカーつけて無いのは偉い!絡むと妄想でIDコロコロしながら妄想で粘着されるぞ

普通の人はハエが来たらひたすら耐えて去るのを待つのが吉
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0961-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:46:03.85ID:D4kfJUvD0
オーディオ機器を作る側の思考パターンはこんな感じ
https://youtu.be/xHXD47XvOe4?t=80
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:48:28.95ID:vXeh0lrM0
>>471
それは全くその通りなんだけど、ツィーターならまだしもスコーカーに使うくらいの大きなホーンだとこすとがかかるし、
CDホーンで縦横の指向角度を変えようと思うと単純な形状ではなくなるんで削り出しで作ろうと思うとどんどんコストが嵩んで現実的でなくなる。
最近のホーンスピーカーの高性能はCAD上で設計された複雑な形状を忠実に(リーズナブルな価格で)再現できるプラスチック成形技術に支えられている部分が大きいと思う。
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/29(水) 06:18:04.68ID:vXeh0lrM0
あと肉厚にして中途半端に質量が大きくなると、鳴きが止まらなくなる。
圧倒的に重くすればいいのかもしれないけどこれまたコストがかかる。
プラホーンは質量がないのが幸いして鳴きを止めるのが割と簡単。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1fe-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 07:38:07.07ID:3ddpCvlF0
叩いても埃の出ないものはあるかも知れないが、音のしないもの
なんかない。大分前だけど、511ホーンにパテを塗ると鳴きが止ま
って音が良くなるって記事があって真似したが音は全然全く変わ
らなかった!その雑誌、期刊制になってもまだあるが、それ以来
買はなくなった。パテ剥がした511はまだ満足して使ってる。
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1fe-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 07:59:08.40ID:3ddpCvlF0
コンクリートだって叩けば音は出る!中に「ス」が有るか打音検査をする。
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-R4Ck)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:40:17.91ID:vXeh0lrM0
ホーンは形状が釣鐘状(その変形も含む)なんで開口部をガッチリしたバッフルに止めないと鳴きを抑えられないと思う。
しかし、426氏も言っている通り「バッフルは厚い木を使ってるのにホーンはペラペラとかおかしいだろ」なのでウーファー箱とは別にホーン用の箱を作った方が良い。
密閉の必要は無いから(してもいいけど)後面開放箱でいい。
そうすればホーンの鳴き止めの効果の他に、ウーファーの音圧で振られたり、ウーファーからの余分な音がホーン壁面を通して漏れてくることもない。
さらにウーファーとスコーカーの前後位置合わせは必須だからそれも簡単にできていいことづくめじゃないかな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d345-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:25:10.31ID:u2pRTEiw0
>>483
君w
「ホーンまんせい」?
ホーンの話はいけないのか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d345-EaBW)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:32:34.17ID:u2pRTEiw0
>>485
君w
「ウーファー箱とは別にホーン用の箱を作った方が良い。」
そうなんだよw
>>473でも書いたが、俺の場合「箱やバッフルに付けると音が広がらない」が裸だと音圧を受ける可能性があるので箱には入れたいw
なので、H91がぎりぎり収まる箱に入れようと思っている

>いわゆるB&Wのちょんまげ思考だw
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-ysU1)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:57:07.72ID:XP4sh/Uc0
>486>487
IDコロコロのハエよw

どこでも相手にされないから、今度はここでレス乞食してんのか?

お前はネットの知識と妄想しかないのに、何偉そうなことを言ってんの?
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:12:06.76ID:3PRuCRAQ0
ホーンに関する質問です
このPDFファイルの2ページ上部に以下のように書かれています
http://blog.livedoor.jp/machida_offkai/74/74_8_hori.pdf

「コニカルは45°の三角形、パラボラは30°の高音強調(微分)特性を示します。最後のパイプ(音響管)はフルレンジを示します。」

「高音強調(微分)特性」とありますが、ホーンのリアクタンスがそのまま音圧の増幅度に相当するのですか?
しかし、リアクタンスが上昇している部分はちょうど音響インピーダンスが下がり始める箇所、つまりホーンロードが掛からなくなり始める箇所です
ホーンロードが掛からなくなる箇所で音圧が増幅するというのはピンときません
むしろホーンロードが十分にかかっている帯域で音圧が増幅されるはずではありませんか?

もうひとつ
「最後のパイプ(音響管)はフルレンジを示します。」とありますが、グラフではパイプの音響インピーダンスが1となっていて他のホーンのインピーダンスと同等の値になっています
しかしパイプはホーンロードがかからないためインピーダンスは0でないとおかしいのでは?(気柱共鳴によるインピーダンスは生じますがそれはさておき)

詳しい方いましたら教えてくださると助かります
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 02:08:20.95ID:3PRuCRAQ0
>>493
早速ありがとうございます
やはり音圧に関係するのは実数部ですよね
では「コニカルは45°の三角形、パラボラは30°の高音強調(微分)特性を示します。」とは一体どういう意味なんだろう・・・
それはさておき、実数部に着目すると、どのホーンも中高域では一定の抵抗値を示していますが、これはバックロードホーンでも変わらないのでしょうか?
バックロードホーンは低音を増幅する目的でホーンが折れ曲がっていますが、一般のストレートホーンと同じく中高域にもロードがかかっているのですか?

>また径が一定の無限長パイプがホーンロードがかからないということはありません。
そうなんですか?
無限長だと実質的に無限大の密閉箱と等価になりませんか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-c8X3)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:25:33.41ID:liCl37tpM
>>494
バックロードホーンでも中高域にロードはかかります。
折れ曲がっていると多少高域は減衰すると思いますが。
しかしホーンと振動板の間の空気室で高域がカットされます。
ホーンの先が広がっていればロードがかかり、広がらなければロードはかからないと思うのはよくわからないですね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:54:41.62ID:3PRuCRAQ0
みなさんありがとうございます
バックロードホーンでも中高域にロードがかかるんですね

>>498
>ホーンの先が広がっていればロードがかかり、広がらなければロードはかからないと思うのはよくわからないですね。

ホーンの先が広がっていると空気とのインピーダンスマッチングが生じてロードがかかりますが
パイプでそのような現象が起きるとは聞いたことがないです
パイプでもインピーダンスマッチングが生じるのでしょうか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-RNf/)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:38:53.39ID:4KD30uOY0
>>494
>>無限長だと実質的に無限大の密閉箱と等価になりませんか?

等価ではありません
無限大の密閉箱で、全ての面が一様に遠ざかるなら、それは平面バッフルに近づいていきます
無限長のパイプは、パイプの端は遠ざかりますが、パイプの側面は遠ざかりません

音響インピーダンスを見れば、ロードがかかっていることも分かります
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:56:16.17ID:3PRuCRAQ0
>>502
失礼しました
調べてみたところ無限長パイプの音響インピーダンスはパイプの断面積Sに比例するようですね

>.この結果から音響管の機械インピーダンスはSpoc (N・s/m), 特性インピーダンス(5)はpocであることがわかる.
http://contents.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/genron/genron-5_101124.pdf

しかし断面積を無限大にしたら平面バッフルと変わらなくなるため音響インピーダンスは下がるはず
正直あまりよくわかっていません
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39a1-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:52:34.80ID:3PRuCRAQ0
>>506
ええと、ホーンではなくパイプの話です
Z=Sρcだと、パイプ断面積が大きくなるほど音響インピーダンスが上昇することになりますが
断面積が大きいほどインピーダンスは少なくなるはずですよね
ρc/Sなら断面積とインピーダンスが反比例するので理解できるのですが

まあそれはさておき、このサイトのシミュレーションによると
ホーンの音圧上昇が見られる低域は抵抗制御となりホーンロードが効いているが
それより上の中高域では慣性制御となりホーンロードが効いていないようです
http://sirasaka.seesaa.net/article/ltspice-bh-afaf.html
バックロードホーンでは中高域もロードが掛かっているとのことですが
このシミュレーションを見る限りでは中高域ではホーンの効果はないようです
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc6-hZwf)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:57:03.96ID:3221VGk60
>>500
それは普通の有限長の管の話やね
管の長さ(あと音速)により気柱共鳴周波数が決まる
しっかし、いくらヘルムホルツ共鳴箱がスピーカーに有用なのが既知といっても、共鳴管も同様にスピーカーに使えるやろってことで実製作した長岡鉄男はすごいな
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99a1-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 03:12:56.84ID:aNOjYCtM0
>But a suitably damped, long pipe (plane wave tube) closely approximates the resistive load impedance of an infinite pipe across a wide band of frequencies, and is very valuable for testing compression drivers12, 13. It presents a constant frequency independent load, and as such acts like the perfect horn.
https://www.grc.com/acoustics/an-introduction-to-horn-theory.pdf

この記事によると
「十分にダンプされた長いパイプは周波数によらず一定の抵抗を示し、「完璧なホーン」のように振る舞う」らしいです

ほんとかなぁ?
むかし塩ビ管でパイプスピーカー作ったことありますが「ホーンロードが掛かって引き締まった音」っていう感じでは全然なかったけど
むしろ排圧がない分のびのび鳴るという感じで
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99a1-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 19:48:25.74ID:aNOjYCtM0
>>512
たしかにパイプを振動板面積より狭くすると周波数が平坦化するみたいですね
ホーンのスロートを絞るのと同じですね
http://www.angelofarina.it/Public/Standing-Wave/aes-01id-2012-f.pdf

いやぁ、パイプがホーンとして動作するというのはなかなか面白い発見でした
色々考えたことを下のリンクにまとめてみましたが、なにか間違いがあったら教えてくださると嬉しいです
https://anond.hatelabo.jp/20240602193210
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad25-0B2V)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:06:57.53ID:zdpsJ1zS0
自作派ならユニット単体の音がどんなにショボい音か、よーーく知っているだろ
なるほどショボいのがピュア、ピュアだからこそショボい、のかもw
しかしそんな音で音楽が聴けるのかよ?
大半は聴けない、だから古来からアレコレ工夫して音楽が聴けるように
聴いて楽しいようなスピーカーが作られてきた
音楽も音すらどうでも良くなってピュアさを求めるようになったオーオタw
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad24-P2Mz)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:48:04.26ID:2QlEzZlB0
>>519
俺はユニット自体も加工するから経験するんだが、振動板の硬化処理によって
剛性が高いこと、全域ピストンモーションすることでバッフルステップが起きにくくなる
鳴らすのはサイン波じゃなく音楽だから低音に含まれたアタックによって疎密波が低音の大きい振幅と共に蹴り出され飛び出すのさ
アタックのないオルガンみたいな低音はあからさまに聞こえ難くなるが、
ポップス音楽の場合はとにかく鮮度が高いと思わせるような癖の少ない音色になる
ただまぁオケはさっぱりだね。柔らかい低音が必要だから
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6a-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 23:02:49.73ID:xYQD0Uim0
>>518
君w
「ホーンやバスレフなど積極的に共鳴を利用するスピーカー」と言われてるのに
「積極的」どころか必ずおきる「f0の共振」まで含めて「出直せ」と言う基地外かよw
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Vx02)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:45:52.60ID:kvEE9RN7a
日本のオーディオマニアってレベル低いね
いつまで長岡長岡言ってんだ
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a77-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:36:50.19ID:dM39j1sB0
>>530
君w
理屈で証明できることはたくさんあるんだがw
0532 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2960-kwbY)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:34:18.57ID:bFPQmGm70
>>531
ハエよ
だからよw

画期的大思考ハエ思考で証明出来たコトはただ一つ
ハエさんは板の嫌われ者で人間ではなかったというコトだけジャマイカw
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0620-Edzz)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:37:27.29ID:2KjNWbI/0
>>531
IDコロコロのハエよw

理屈どころか妄想でしか説明できないお前は絡まないでくれるかな?
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab0-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:09:55.32ID:dM39j1sB0
>>532
とりよw
だからよw 妄想は楽しいか?w
「スピーカー自作・設計・計測など」において「理屈で証明できることはたくさんある」話をしている
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0620-4IKL)
垢版 |
2024/06/05(水) 18:32:31.55ID:2KjNWbI/0
>>534
IDコロコロのハエよw

お前の妄想の話などしないでくれるかな?
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d579-yM/F)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:51:13.63ID:SGiYmkDq0
自分の耳が満足出来れば満足ではありますけどスレタイの計測ネタは全くといっていいほど出ませんね。

無響室以外での測定方法もあるんですが日本家屋ではそれすら畳やら襖やらで難しいからかな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hde-jusI)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:32:00.36ID:m8RxOk8DH
測定は実際にやると測るごとに結果がバラバラになるので沼にハマって終わるだけになる
AVアンプの自動音場補正も複数箇所で測定して平均するみたいな苦し紛れな状況
それでもあなたは測定しますか?なんの為に?
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hde-jusI)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:56:50.95ID:m8RxOk8DH
へー、内部定在波=逆位相の音をどうやってレベル測定するの?
箱の中にマイク突っ込んで、仮想のフラット特性から逆算するとか?
でもマイクを入れる位置でぜんぜん結果変わっちゃうはずだよね
もし測定できたとして、いったい何に利用してんの?
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be5c-inkC)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:27:44.19ID:FGA9u/kp0
定在波は計算で周波数算出してバスレフポートやユニットから漏れてるの測ってる
漏れてないのは聞こえないから対策しない
というか箱の中にマイク設置するなんて発想は無かった
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5a-zoig)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:52:38.15ID:KPbzZDYPM
最低共振周波数は鳴らし込むと変わっていくから慣らしてから測定しないといけない
これはエッジやダンパーの固さが変わるため
かつてユニットの特性に最低共振周波数と等価質量が書いてあり、スティフネスとかVasは書いてないものが多かったが、これは最低共振周波数が等価質量とスティフネスで決まり、等価質量はほとんど変化しないがスティフネスは簡単に変わってしまうため
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55fe-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:22:28.87ID:LCINFk6H0
皆簡単に測定だの謀るって言うけどどんな機械使うの?
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Vx02)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:26:26.09ID:5Y+zODNma
そもそも今自作してる人はいるのか?
ネットで検索すると出てくるのは10年くらい前のブログばかり
そのほとんどが更新停止か削除済み
もう誰も自作なんてやってないんじゃないの
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hde-jusI)
垢版 |
2024/06/08(土) 07:52:45.27ID:l8zFtZ6IH
ぶっちゃけ、自作派って吸音材抜いたスピーカーの歪んだ音を聞いて
これすげー音いいぜ!ってはしゃいでるレベルしかいないのが現実だよな
フォスのバカ高い市販スピーカーですらそのレベルだし
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-r3/s)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:55:10.62ID:TVLzCmwC0
シェフの一流レストランの味だけが美味い訳じゃないのと同じで
キャンプで自分で作る料理もまた最高、てのもあるし
シェフ顔負けの素人もいるし、それぞれ楽しめるのと同じことで
自作スピーカーが趣味として楽しみの幅をもっと広げていることは間違いない
何より作ったことがあると色々視野は広がる、、、いや広がれば良いなw
視野の狭い自作派も多いもんな
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be64-inkC)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:24:17.21ID:h2Qn68cU0
>>558
おかしい事書いてると思ったらやっぱり自作てないエアプだったんだね
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aae-HyQW)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:35:11.44ID:sRAoCOSu0
>>558
お前よw
現実?
だからよw 妄想は楽しいか?w
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0620-4IKL)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:04:05.17ID:fhi9ddqS0
>>561
IDコロコロのハエよw

妄想で荒らさないでくれるかな?そんなんだから即撃たれんだよw
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae9-C5hc)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:12:05.74ID:9VxI7P720
1年くらい前に、キッチン用にとハードオフでケンウッドのミニコンポ用の
小型ブックシェルフタイプ12cm口径くらいのスピーカー買ってきて、ホームセンターで買ってきた吸音材ガンガン詰め込んだな
(中古ペアで1000円)

音がガッツリ変わった(良くなった)わ
(吸音材、50cm x 200cm 厚さ5cmくらいで確か280円だった)

ちなアンプはこれ
https://i.imgur.com/xNuWKJY.jpg
(デジタルアンプ 5W+5W)
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aae-EReo)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:27:52.55ID:sRAoCOSu0
>>555
君w
>もう誰も自作なんてやってないんじゃないの

だからよw 妄想は楽しいか?w
フォスのスレもそうだが、SPユニットが売れている以上、自作してるんだろw
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0620-4IKL)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:39:44.40ID:fhi9ddqS0
>>566
IDコロコロのハエよw

妄想でレスつけて荒らすのヤメてくれない?
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aae-HyQW)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:01:10.34ID:sRAoCOSu0
>>558
お前よw
>自作派って吸音材抜いたスピーカーの歪んだ音を聞いて
>これすげー音いいぜ!ってはしゃいでるレベルしかいないのが現実だよな

そんな「レベルしかいないのが現実」でないことがすでに>>562どころか
563、565で証明されただろw

>現実?
>だからよw 妄想は楽しいか?w
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0620-4IKL)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:14:19.92ID:fhi9ddqS0
>>568
IDコロコロのハエよw

気持ちの悪い妄想で荒らさないでくれるかな?
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0620-4IKL)
垢版 |
2024/06/08(土) 16:06:11.88ID:fhi9ddqS0
>>571
君はハエが集ってても気にならない人間なんだろ?

世間にはハエが飛んでると駆除する人間もいるんだよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5a-zoig)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:07:39.90ID:xM3wPva7M
故池田圭氏がパイオニアの63cmウーハーだったと思うがほぼバッフルレス(実際には立てておくために小さなバッフルが付いていたが)で、グライコを3台通して高域を60dBくらいブーストしてフルレンジで使っていた
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2346-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:17:49.21ID:yCXgQjrr0
バカどもめ。
https://www.google.com/imgres?q=baffleless%20speakers&imgurl=https%3A%2F%2Fwww.diyaudio.com%2Fcommunity%2Fattachments%2F1005571%2F&imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.diyaudio.com%2Fcommunity%2Fthreads%2Fultimate-open-baffle-gallery.123512%2Fpage-183&docid=zeeQve2qb4DecM&tbnid=3Xgl5tBXJwcOzM&vet=12ahUKEwiu8-LF_M2GAxUtcPUHHSubCb8QM3oECG0QAA..i&w=720&h=1280&hcb=2&ved=2ahUKEwiu8-LF_M2GAxUtcPUHHSubCb8QM3oECG0QAA
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0f-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:32:40.45ID:HfNWV78i0
君らw
俺はバッフルレスや平面バッフルもやったことがあるが、箱が無いのでのびのびとした音だが
後ろに出た音をどう処理できるかで大きく変わるんだよなw

俺の場合、後ろに出た音と前に出た音が混ざる帯域に違和感があったのでやめたがw
なおw
昔、別スレにも書いたが、フルレンジを望むクロスに適するバッフルの大きさで使うと
ネットワーク無しでマルチが組めるんだよなw
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03fe-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:41:36.28ID:gJ9gwdq30
今更技術音痴の江川だの池田!アホか?!
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:14:54.37ID:3fJq62uw0
>>582
IDコロコロのハエよ

ちゃんと妄想って書いとけよw
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0f-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:35:36.21ID:HfNWV78i0
まぁあれだよw
SPの技術に関しては頭打ちになってきたが、音質に関してはいじり甲斐があるので自作にはもってこいだなw
メーカーには無い個性的なものができるw
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:18:13.07ID:3fJq62uw0
>>586
IDコロコロのハエよ

今度はここを荒らすのか?やめてくれないかな
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-8N9R)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:45:28.58ID:CJp4KalB0
>>581
別に木工好きではないから箱作りはめんdpくさい。
試作の簡単な箱以外、外注に頼んでる。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-8N9R)
垢版 |
2024/06/10(月) 00:28:44.77ID:BMNv2EB70
>>591
会社の取引先の木工所(家具関係)に発注しているんでちょっと紹介はできないんだけど、ワンオフだからかなり高く付くよ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8a-U/Ag)
垢版 |
2024/06/10(月) 05:12:31.79ID:HGQZ49vf0
ふと思いついたんだが、
茶箱の外側に漆喰を塗ってエンクロージャー自作するのってありだと思いますか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9b-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:34:07.21ID:mKYDT/tp0
>>594
君w
茶箱は密閉性もあり、家にあったのでやろうと思ったが、言われてる中の「薄鉄板」が無用なんだよなw
なので、前にも書いた「金庫SP」だw

金庫はアマゾンで安く売ってるし、頑丈で重量もあり加工技術がある人にはバッチリだろw
勿論、吸音材は万札だw
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8c-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 12:02:01.23ID:mKYDT/tp0
>>600
お前よw
「吸音材は万札だw」だけに脳内が支配されてんじゃねーだろうな?w
あのマジコは金属エンクロージャーだ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/10(月) 13:55:54.05ID:ZMQ5IIFg0
>599>601
IDコロコロのハエよ

マジコもお前の金庫スピーカーも同じだから自分でやれwマジコは無理でも金庫なら買えるだろ?良かったなw
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6a-U/Ag)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:27:51.99ID:ufTLQCH60
茶箱をエンクロージャーにするには、
トタン処理をしなきゃいけないようですね…。

トタン処理しちゃうと強度と機密性が悪くなりそうなので、
中古のエンクロージャーに漆喰塗って、
(パテ処理が不要なので)
見た目だけはまともなスピーカーにしてみます……
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-uFPF)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:27:02.73ID:mKYDT/tp0
>>603
君w
漆喰(パテ処理が不要なので)?
「中古のエンクロージャー」ならそのままでいいんじゃないの?

まぁ 建物ではこういうのもあるけどw
ttps://www.tamagawa.jp/news/pdf/detail_7984-pdf-01.pdf
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-uFPF)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:41:55.25ID:mKYDT/tp0
>>604
君w
428db/oct?かどうかは知らないがw

俺は6dB/octと48dB/octで比較したことがあるが、俺の好みは後者だw
前者はなんか音像がぼやける感じなんだよなw

まぁSPのユニット構成でも変わるだろうし好みでいいかと思うが
俺の場合はデジタルチャンデバなんで設定すぐ変えられるから便利なんだけど
ネットワーク部品を組んで比較は大変だしなw

ちゅうかよw
6dB/octどころか例えば500Hzと800Hzの6dB/octで、間をあけたやつが最高とか言ってるやつもいるくらいだしなw
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-R4rf)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:48:42.72ID:49Zz9WjSM
>>606
ユニット自体の特性があるから全然有り得る
-6dB/sになるであろうネットワークを組んでも
ユニットから出てくる音はそのままのカーブではない

ぶっちゃけ俺もデジタルチャンデバで-48dB/sにしとるけどなw
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-uFPF)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:06:05.99ID:mKYDT/tp0
>>607
君w
なのでできれば測定込みでやってみるしかないんだよなw
メーカーもネットワークには部品も含めて試行錯誤ってかw
0610604 (ワッチョイ f3ba-P3c0)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:25:32.27ID:yaQvWV8X0
あら?octって書いた筈...と思ったら俺じゃなかった
デジチャン便利ねぇネットワーク自由自在で
今の時代測定&デジチャン調整で自作スピーカー
捗るね、でもデジチャン高いんだっけか?
PCと繋げたくないけどpcオーディオにしなきゃならんか(電気食うし不恰好...てかプレーヤーpc以外使えるのねかった皮算用だったわw
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ba-P3c0)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:35:06.90ID:yaQvWV8X0
追加になるんだけどフィルターをデジチャンで行うって散々苦心してきたネットワークの部品選定から解放されるってことだけどもデジチャンはデジチャンで音質への悪影響ないの?
それとPCオーディオでデジチャンソフト使用の場合、万が一バグとかでツイーターに低域信号流れたらと考えると怖くない?
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-uFPF)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:48:30.40ID:mKYDT/tp0
>>610-611
君w
俺はPCオーディオなのでデジチャンは無料アプリだよw

そして位相なども合わせられるし個人的にはむしろ「デジチャンで音質への悪影響ない」と感じる
バグはなったことないが設定ミスはあり得るので「ツイーターに低域信号流れたら」は気は使うよw
調整中は大きめのコンデンサーかましたり指差呼称しながらやってるわw
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1333-u5ZD)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:56:56.79ID:GNgLvOAe0
デジチャン出るまでは、位相合成あるから-6dB一択だよなーって思ってたけど
デジチャン出たあとはもうデジチャンが正解だよなってなった。
0614604 (ワッチョイ f3b1-P3c0)
垢版 |
2024/06/11(火) 00:28:27.38ID:cEUEssKY0
やっぱり気を遣わざるをえんねwwwww
丹精込めた宝物が壊れたらと考えると夜しか眠れない
コンデンサーとコイルに気を遣う必要がなくなるのは本当に大きい...効果のほどもわからんのに上へ上へと資金を使うわけにもいかないし
ウーファーの遅延も気にせんでいいし正に新時代。
ネットワークはこれでFA、DACも煮詰まってるらしいし案外オーディオ花開いてる、アンプの方式論争だけかな後は(話題という名の釣り針
フルレンジ全体域補完がまだだった、生きてるうちに拝みたい(´ω`)でもこれで自作スピーカーは勿論
市販も何も全てデザイン勝負になっちまうのかな?
それはそれでジレンマかも
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-uFPF)
垢版 |
2024/06/11(火) 01:00:46.48ID:mwXvrQQF0
>>614
君w
なお、テストする時だけPCオーディオにして試し、数値を決定してネットワーク制作でもいいんだよw
俺の場合、現在は決定した数値をオーディオI/Fに設定して運用してるのでPCからの出力以外でもOKだw

オーディオI/FはDTMだけでなくデジチャンとして運用できるんだよw
オーディオ専用機は高すぎだw
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b1-P3c0)
垢版 |
2024/06/11(火) 01:17:37.32ID:cEUEssKY0
オーディオインターフェースですかい!?
そんな使い方があったなんて...
確実にオーディオは成熟へと進んでいる!!!!
合理化を突き詰めれば安価にピュアも可能っていうのは素晴らしい話!ソフトの不具合に怯える必要もなくなる。ってアレ次はオーディオインターフェース議論が始まってしまう、これじゃメビウスの輪だねwwwwwww
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-uFPF)
垢版 |
2024/06/11(火) 10:51:25.53ID:mwXvrQQF0
>>616
君w
オーディオインターフェースはいいぞw
複数の各出力チャンネルごとにDAC、イコライザ関係があるしマルチアンプSPも楽だw
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/11(火) 11:10:07.79ID:G5yofOTJ0
>>617
IDコロコロのハエよ

また妄想でレス乞食してんのか?w

お前はオーディオインターフェースどころかマトモなスピーカーすら持って無いのに何を言ってんだよw
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f68-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 15:50:49.80ID:mwXvrQQF0
まぁあれだよw 君らw
デジタル時代の今現在いや現在、PCがあれば超安上がりなマルチアンプSPが組めるんだよw
俺が最初にやったのは、PCに標準のサウンドカードが付いてればサラウンドで6cH以上の出力ができ
再生プレイヤーfoobarのマルチアンプ用(チャンデバ)のコンポーネントを使用して無料でできるw

アンプはとりあえず安いデジアンが2〜3台あればマルチアンプ2〜3waySPのできあがりだよw
やっぱネットワークレスは音が良い良いw
特に低域なw 勢いが違うw
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/11(火) 15:57:38.81ID:G5yofOTJ0
なんかIDコロコロのハエが君らとか言いながら妄想を語り始めたんだけどw怖いw
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f48-uFPF)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:27:59.79ID:mwXvrQQF0
>>623
君w
「複雑」と感じてる時点でまだまだだなw
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32f-P3c0)
垢版 |
2024/06/12(水) 00:28:50.26ID:50bcm42h0
>>637
何を選択って答えが沢山あるね..
ソフトは今から探さねばorz PCでやるよ
スピーカー本体はとりあえず実験として安く作ろうか?いやなんだかんだで一つ作りあげるのも色々と後処理にこまるし本命としていじるのが無駄がなくていいかな。
結局減衰率は試し放題なんだから聞いて決める。
地に足ついた返答ではないな、すまん。
まぁ作ろうと思い立ったのさっきだしこんなもん
まずはドライバー探し逝ってくる
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32f-P3c0)
垢版 |
2024/06/12(水) 01:09:11.25ID:50bcm42h0
ネットワークを何で適用するかだよね質問はw
合っていてよかった。
心配はpcからのノイズくらいかな
まあそれでも...なんて何か含んだ言い方されると gkbrしちまうよ...どうせ音源PCからだし心配すべきはソフトの質なのか..?
まぁなんにせよ人柱になること決まったのだ
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/12(水) 03:49:06.38ID:oZvMrcRf0
>>633
作った事も無いお前には分からないだろうなw
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd4-uFPF)
垢版 |
2024/06/12(水) 10:46:46.94ID:i+NZegbQ0
>>642
君w
>>621に書いたfoobarのはそれだよw

その後、↓でも書いたさらに高音質高機能で扱いやすい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1715042176/11
ttps://www.youtube.com/watch?v=zJEzVKsHpqM

古いけど勧めだw

>>640
君w
PCだけじゃできないぞw
オーディオインターフェイス(サウンドカード類)はあるのか?w
あと測定は必須なのでマイクだが、まぁとりあえずスマホのアプリでw
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:07:47.87ID:ZtJMNcKbM
>>645
IDコロコロのハエよ

お前のオススメww何の罰ゲームだよww
変な妄想で荒らさないでくれるかな?
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f48-H+qZ)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:15:26.38ID:i+NZegbQ0
>>646
君w
何をするために「インターフェース使わなけりゃ往けないの」かな?

>>649
君w
何が「おそらくいらんでしようよ」なの?
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f48-H+qZ)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:19:05.98ID:i+NZegbQ0
>>650
君w
俺はマルチもフルレンジも両方やってるが、それぞれ良さがあって
「フィルタの影響」があってもマルチの良さがあるんだが?w
特に、デジタルチャンデバだとなおさらだw
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:18:56.34ID:oZvMrcRf0
>651>652
IDコロコロのハエよ

かな?じゃねーんだよww

なの?じゃねーんだよww

それで何のユニット使ってるか聞かれてるぞw嘘でなければ答えなさいw

あ、聞くだけ野暮かな?ww
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-H+qZ)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:26:34.57ID:i+NZegbQ0
>>653
君w
まずよw >>651
>何をするために「インターフェース使わなけりゃ往けないの」かな?

>>654
お前よw
ならばFrieve Audioを超える無料のマルチアンプアプリを出せよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-H+qZ)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:39:16.71ID:i+NZegbQ0
>>657
お前よw
ここは誹謗中傷を書き込むスレではない
まずお前が答えるのが筋だ
>何をするために「インターフェース使わなけりゃ往けないの」かな?

で、俺のシステムは前から言ってるがマルチアンプホーンシステムでJBLのドライバー&ホーンとフォスのウーハーとホーンツイーターだ
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:43:19.99ID:oZvMrcRf0
な、IDコロコロのハエは妄想だからユニットを言えないだろww

な、IDコロコロのハエは妄想だから話を変えて人に答えさせたがるだろww

昔からワンパターンw
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e8-2HfJ)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:06:15.56ID:6P+lom9W0
>>657
ユニットくらいふつーに言えると思うんだけどねぇ
画像上げろとは言っとらんのにね

ちなみに今わしが使ってんのはTangBandのW2-800SLにMorelのCAW638という少し意味わからん組み合わせ
300Hzで繋いでる

10年くらい前に余ったユニットを使って組んでみたのよね
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-H+qZ)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:33:09.75ID:i+NZegbQ0
>>661
お前よw
なんだこれは? >>648

だいたいよw >>469もそうだが、過去にシステム関係は書いている
だがなw
ここは2ちゃんいや5ちゃんだぞw システム関係は個人情報につながるんだよw
過去に特定されたやつがいる

で、
>ハエはオーディオやってなくてテキトーな事をエラソーに言ってるだけだしな

「ハエはオーディオやってなくて」? 
そんな個人情報どこから得たのかね? 妄想か?
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-H+qZ)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:59:17.83ID:i+NZegbQ0
>>663-664
お前らよw
ここは誹謗中傷を書き込むスレではない!

「あまりにも不快」なのはお前らだ
「こいつ介護施設にとじ込められてるのでは? 」
「ハエはオーディオやってなくてテキトーな事をエラソーに言ってるだけだしな」

なんだこれは?
ここは以前より他板の者が見れる環境にある
よく恥ずかしくないな
0666 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1338-8fQv)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:07:27.27ID:h6GLN3RC0
ハエさんは粗大ゴミ置き場に捨ててあったスピーカーからユニットだけくすねてきて
それを段ボールに取り付けた自作マルチだから、メーカーは答えたくても答えられないんだよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-H+qZ)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:16:17.00ID:i+NZegbQ0
>>666
とりよw
だからよw 妄想は楽しいか?
嘘つくのやめてもらえませんかね?

>ここは以前より他板の者が見れる環境にある
>よく恥ずかしくないな
0669 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1338-8fQv)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:16:31.05ID:h6GLN3RC0
あ、メーカーは一応言ってんのか
しかしJBLのドライバーにフォスのウーハーとか・・・・
JBLもホーン使った安いブックシェルフがあるからなあw
フォスも新聞の3面の通販広告に載っていたサンキュッパ!の3wayマルチスピーカーのウーハーはずしたらフォス製だったんだねぃ
チャンデバとアンプ一式は、父ちゃんのオーディオ道楽を苦々しく思っていた遺族がまとめて捨てておいたものを
ママチャリの荷台に紐で縛り付けてしめしめと何度も往復してくすねて来たものだしなw
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f78-H+qZ)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:22:25.49ID:i+NZegbQ0
>>667
君w
前から言ってるが そうしてくれ
>ここは以前より他板の者が見れる環境にある
低レベルな書き込みされないためにNG推奨

まともなピュア住民にまで悪影響が出るからな
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:22:32.82ID:oZvMrcRf0
>>662
IDコロコロのハエよ

お前の書き込みを見たら誰でも「オーディオやってなくてテキトーな事をエラソーに言ってるだけ」ってのは分かるだろww

システムが個人情報で特定?お前は馬鹿かw
妄想じゃなければとりあえず>>661の個人情報を特定してみろよw

できないだろ?お前は出来ないことを言ってるだけの基地外だ

>>665
恥ずかしいのはお前だw

ここはなお前の様な基地外が被害妄想で誹謗中傷したり妄想を披露する場所ではない!
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:25:41.54ID:oZvMrcRf0
>>670
ここでも他の板でも荒らし認定されてるお前が消えるべき

どこに行っても無視されるか荒らし扱いされてるお前に居場所はない
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5a-z+27)
垢版 |
2024/06/12(水) 21:58:50.31ID:unxEMzSL0
>>676
なつかしい
Lo-Dのスピーカー開発者河村さんの複数の節を駆動点にした平面振動板かぁ
定電流駆動で4chのマルチアンプでそ、これ

当時はアンプのコストで製品化断念したけど、安いデジアンのある今なら当時よりは現実的なんだよなぁ
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 00:09:33.77ID:rjgF5+Wc0
>>679
君w
オーディオインターフェイス(サウンドカード)はどうすんの?
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 03:19:13.11ID:BBhqvU18M
>>680
お前に教えてどうすんの?
0683 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1362-8fQv)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:56:51.60ID:PA4q4RS90
人ならざる昆虫に教えたところで意味ないだぬw
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c381-2HfJ)
垢版 |
2024/06/13(木) 08:32:13.53ID:xxOOQiLw0
使ってるユニットを個人情報保護を理由に言わない人に教える義理はない

ユニットやオーディオシステムだけでどうやって個人情報にアクセスできるのかちと不明

本人やショップのどちらかが致命的なやらかしをしていない限り無理だろう…
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-xVjU)
垢版 |
2024/06/13(木) 08:50:33.30ID:qtNv4jye0
本当ならそういう事こそ評論家がちゃんと広めるべき事だろう
今ならユーチューバーか
オーディオ製品より高額だし、ちゃんとやる奴っていうか出来る奴もいないんだろうが

それはともかく車なら試乗、オーディオなら試聴が大切だ
諸元やスペックなんか眺めていたってほぼ何もわからん
オレはわかる!wwwと自慢の自作派、それはそれで良いけど
でも空気録音はやるべきだろう
無駄というなら実際やってその実例をもとになぜ無駄か?解説するとなかなかのネノになるだろう
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6d-xl+o)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:03:14.95ID:0RSEdErS0
オーディオ機器の場合はそういったのはマズ無いとは思うが
車の場合で非常に珍しい車に乗ってて身バレしたケースなら知ってるな

あと、珍しくもナンともない車だけど、貼ってあったステッカーで身バレしたケースも知っている
(身バレというか、住んでる所在地)

ま、オーディオ機器ならブログやってる人ならナニかと5chに対しては隠蔽体質になってても不思議ではないかもな
一発でバレる
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6d-xl+o)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:19:58.10ID:0RSEdErS0
そういえば、固有名詞的な看板や広告や、特徴がある建物などが全くない、
ごくごくありふれた交差点の画像(信号機に交差点名もナシ)を
AIに、「ここ何処よ?」って検索させたら、約2時間くらいゴニョゴニョして
ここじゃね?ってズバリ当てやがったわw
(実はウチの近所の交差点の画像だったがw)
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:56:01.36ID:kudoWOdGM
>>684
全く知識のないレス乞食に言ってどうなんの?
先にも書いてあるが、自分は個人情報だからと言って答えず人には聞く奴に言ってどうなんの?

つーかさ、同じく隠す事では無いと思うけど個人情報で身バレすると主張するのであれば他人に対しても聞くべきでは無いだろ?
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:12:30.68ID:rjgF5+Wc0
お前らよw
個人情報に関して、そんな思考しかできないのかよw
お前らオーディオ仲間がいないのか?w
市販品どころかオリジナルな自作SPのことなんかここに書いたら身バレするだろw

だいたいよw
俺は>>680
>オーディオインターフェイス(サウンドカード)はどうすんの?

機種どころか「どうすんの? 」と聞いている なぜなら >>651にも書いたが
「おそらくいらんでしようよ」などと言ってるような状態だからなw
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:17:17.99ID:rjgF5+Wc0
>>692
君w
田吾作相手にするなよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:22:19.86ID:VsKw83IlM
>>692
そりゃ「知識のないレス乞食以外のヤシ」が会話に入って来たら答えればいいんじゃね?

知識のないレス乞食に聞かれて答えてどうすんの?

>>693
お前に教えてどうすんの?
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:23:12.74ID:VsKw83IlM
>>694
フルボッコにされてスルーと言いながら必死に粘着してるお前が言うかww
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:01:12.12ID:rjgF5+Wc0
>>697
君w
意味不明w
「あとで見られる」どころか君は田吾作を相手したらどうなるか知らないのかね?

>>698
お前よw
妄想は楽しいか?
ここは妄想をハゲ散らかすスレではない
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:13:02.71ID:kudoWOdGM
>>697
会話に入ってこない「知識のないレス乞食以外のヤシ」が後から見る為にシステムを晒せとw

取り敢えず「知識のないレス乞食以外のヤシ」の人達が後から見直す為に何か頼むわ

>>699
俺を相手にしたらどうなるか?

妄想を看破され荒らしてたらフルボッコにされて逃げ回る事になったお前が一番良く知ってるだろw
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:17:38.91ID:rjgF5+Wc0
>>701
お前よw
>ここは妄想をハゲ散らかすスレではない
と言っている

妄想でないなら「ホーンスピーカーメインなのは絶滅趣味」「数年後に粗大ゴミ」「ドライバーホーンなんて終わってる」
とハゲ散らかす根拠を示せ
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:24:45.80ID:rjgF5+Wc0
>>701
お前よw
それから「貧相なアンプとアプリ」? 誰の妄想してんだよ
前から書いてるが、俺はラックス、アキュ、真空管アンプ、アプリはかなり前に使用していたが
RMEのオーディオインターフェイスでやっている

いい加減妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすな!
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:28:24.01ID:gLDHynLgM
>702>705
IDコロコロのハエよ

その妄想と荒らし行為はまだ続くのか?

妄想だと聞かれてる事すら答えられないのか?ww
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:29:13.18ID:rjgF5+Wc0
>>704
お前よw
「紹介無い」?
だからよw どこのなんの話だよ? 「紹介無い」とどうなるんだよ?
「根拠を示せ」と言っている
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:55:52.54ID:rjgF5+Wc0
>>709
お前よw
いまだに言わない理由さえ理解できないのか
だからよ
>妄想でないなら「ホーンスピーカーメインなのは絶滅趣味」「数年後に粗大ゴミ」「ドライバーホーンなんて終わってる」
>とハゲ散らかす根拠を示せ

>それから「貧相なアンプとアプリ」? 誰の妄想してんだよ (?)

>いい加減妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすな!

>「紹介無い」?
>だからよw どこのなんの話だよ? 「紹介無い」とどうなるんだよ?
>「根拠を示せ」と言っている

さっさと示せ
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:03:14.07ID:rjgF5+Wc0
>>712
お前よw
だからよw >>713
よく恥ずかしくないな

ここは以前に比べ他板からも見られる環境にある
お前のようなやつのせいでまともなオーオタまで基地外扱いされるんだよ
ID:WdcbG94w0に相手してもらえ
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:05:00.73ID:rjgF5+Wc0
>>713 訂正
×だからよw >>713
〇だからよw >>711
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:41:17.21ID:CdpKbQpjM
>715
正解

>713>714
落ち着けよw慌てるとまた自演失敗するぞw
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-Fmzm)
垢版 |
2024/06/13(木) 13:35:30.73ID:/U+chJDD0
デジタルチャンデバでマルチアンプ環境構築したいけどリビングにPC置きたくないんよね

miniDSPのデジタル出力版買ってDAC2台で構成しようかな?とか妄想してるんだけどそういう構成で楽しんでる人いる?

使いこなしてる人の話聞きたい
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f66-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 14:30:05.44ID:rjgF5+Wc0
>>718
君w
>デジタルチャンデバでマルチアンプ環境構築したいけどリビングにPC置きたくないんよね

>>615でも書いたが
>なお、テストする時だけPCオーディオにして試し、数値を決定してネットワーク制作でもいいんだよw
>俺の場合、現在は決定した数値をオーディオI/Fに設定して運用してるのでPCからの出力以外でもOKだw

>オーディオI/FはDTMだけでなくデジチャンとして運用できるんだよw
>オーディオ専用機は高すぎだw

オーディオI/Fはサウンドハウスあたりで安く売ってるし、DACがいらないし
有名メーカーの物なら音質も良い
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:01:41.08ID:L2Nti2YoM
>>721
IDコロコロのハエよ

誰もお前には聞いてなくね?つーか誰もお前を相手してなくね?

それなのに必死に何を言ってんだww
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-Fmzm)
垢版 |
2024/06/13(木) 18:04:12.77ID:/U+chJDD0
>>720-721
おお、ユーザーさんいたんスね!
まだ企画妄想段階だけど、導入ちゃんと考えた時にわからないことあったら質問させていただきま!
その時はよろしくお願いします

>>721
趣味で宅録とかDTMやってるのでRME fireface
UCX持ってるんす
ので、新規にAIF導入する必要はないんですが

で、721で書いてくれたことって、PCで測定設定して同様の特性になるようアナログでクロスオーバーネットワーク組む、ってことで良いですか?

それだと、位相歪の排除っていう自分のデジタルチャンデバ導入の目的が満たせないんす

あとDACも好きなの使いたいし、ってことでminiDSPのデジタル版かなあ?っていう
複数台DAC揃える必要があるからコストが大きくなるのは難ですけど

アナログで入出力だったらdbxのDriveRackとかも良さそうかな?とか思うのですが

以上長文お目汚しスマヌ
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2341-MmPD)
垢版 |
2024/06/13(木) 18:37:10.14ID:g4kf/qL+0
基板キットのデジタルチャンデバで4WAY組んでるが
ド近眼に老眼入り始めたら表面実装部品のハンダ付が
きついんで今から新しく買い足すならminiDSPの
8ch版だわ。
とりあえず4WAYのネットワークとかアナログで
組みたくない…。
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd5-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 18:44:54.19ID:rjgF5+Wc0
>>724
君w
>で、721で書いてくれたことって、PCで測定設定して同様の特性になるようアナログでクロスオーバーネットワーク組む、ってことで良いですか?

いや 「現在は決定した数値をオーディオI/Fに設定して運用してる」
すなわちPCでオーディオI/Fに設定後は「PCをはずして」運用ちゅうことだぞ

まぁUCXあるならminiDSP買わなくていいなw
外部DAC使いたいならデジタル光と同軸出力で2way組めるしなw

ただUCXでも細かいクロスオーバー設定やイコライザなどは専門機器にはかなわないがなw
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/13(木) 18:51:01.61ID:3SxG1+oGM
>>724
>721は長年に渡ってピュア板を荒らし回ってるハエだから相手にするだけ時間の無駄だぞ

>>727
その話は長い?妄想で語るのやめてくれないかな?
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3396-noAf)
垢版 |
2024/06/13(木) 19:19:51.86ID:BsngXijH0
ネットワークを冷静に考えてみると、無色透明として扱うのは無理がある
たとえば、ダンピングファクタ
アンプで100とか10000とか頑張っても、直列のコイルで台無し
このコイルだと8/0095で約85

容量:1.0mH
ワイヤー径:1.4mm(15AWG)
直流抵抗:0.095Ω
誤差:±3%
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
垢版 |
2024/06/13(木) 23:06:20.03ID:P7Wdo/GH0
コンデンサー一つに気を使いまくること考えるとホーンって全然ピュアじゃないじゃん
ピュアマニアが大層なアンプ使ってホーン使う理由ってなんなんだ?
音だけ考えると。能率上がっても歪みまくると意味ないような?
今裸でホーンよりも性能のいいツィーターなんていくらでもあるだろうし、ホーンにかける費用無駄じゃん?ロマン、憧れ抜いたら何が残るんだ?
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
垢版 |
2024/06/13(木) 23:27:48.53ID:P7Wdo/GH0
自作スピーカーについて語るスレ(ユニット、エンクロージャーの種類、特性、自作例、構想等)
自作クロスオーバーについて議論するスレ
(とはいいつつクロスオーバー以外でのデジタル補正についても語るスレ)
とかに分けるのはどうかな。
補正するかどうかで分けるよりこう分けた方が
フルレンジ派にも嬉しいしスピーカー本体に
集中できる気がする。
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 23:38:54.11ID:rjgF5+Wc0
>>734
君w
ホーンの優位性を理解してから出直してね
ちゅうか、よくできたマルチアンプホーンSPを聴いてから出直してね

で、
>コンデンサー一つに気を使いまくること考えるとホーンって全然ピュアじゃないじゃん

ホーンはコンデンサー使わないと思ってる素人?
JBL等の市販のホーンSPはコンデンサーなどのネットワーク組んでるだろ
↑では自作のマルチアンプのホーンSPの話をしている

>>731
君w
分けたらどういうメリットがあるのかね?
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 23:48:01.50ID:rjgF5+Wc0
>>736
君w
適切な違いで分けないと、両スレとも過疎化する事例を考慮してる?
特に細分化は危険だ ただでさえ過疎なのによw

なおw
例えばPCオーディオならwindowsとその他のOSごとというように明確な違いで分けた場合は効果がある
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
垢版 |
2024/06/13(木) 23:55:25.37ID:rjgF5+Wc0
>>736
それからよw
フルレンジ専門なら昔はスレがあったはず
バックロードホーンスレもあるので、それらを考慮してたてればよい

重要なのは↑でも書いた「明確な違い」だ
クロスオーバー有無で分けたりしたらどうなるかよく妄想してみろよw
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:14:56.64ID:9a8Fs6Qs0
>>738
その通り、過疎化は危惧すべきところ。
昨日一日のレスのうち 1/4はあなただ。
3/4はあなたの書き込みへの言及だ。
このスレはいつもこれの繰り返しな気がするが気のせいだろう。
昨日に限って自作スピーカーについての書き込みは1/4だ。もっともスピーカー製作についてではなくネットワーク関係の会話だったが。
この状態で詳しく分割しても過疎ってしまうだろう

だけど、過疎を承知で一つ、分割案がある。
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:21:00.56ID:9a8Fs6Qs0
「君w」氏と雑談、議論するスレ
の設立を提案する。
本来の趣旨に背くレス3/4のカット
により自作スピーカースレは少し見やすくなる。
また自作スピーカー周りの会話にだけ集中できる。
君w氏も自作スピーカー以外の話題、
例えばアンプ,DAC,オーディオインターフェー,
市販スピーカー等話題にホーン的広がりが生まれ、
尚且つあなたと話すことの好きな方々も
君w氏との会話に集中できる。 
お互いwin,winだ。素晴らしい提案だと思うのだが、どうだろうか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:31:48.26ID:9a8Fs6Qs0
>>1を無視してしまうことになるが申し訳ない
>>742さん一つ教えて欲しいです、
君氏とその取り巻きは何者なんでしょう、数年間昼夜問わず同じ書き込みを繰り返し、それと同時に彼に言及を決まった人物が飛ばす、決まった文言で。
こんな異様なスレになってしまっては新規が来れなくなってしまう、おかげでこの数年で見事に先細りして、スピーカー制作報告は滅多になくなってしまった。どうにかできないのでしょうか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:41:12.13ID:GLrRkGeX0
>>741
君w
ほーw
俺も昔、似たような分析をしたことがあるw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527336180/53
50レス中で以下
@俺=16レス
A@や俺に関係していると判断できるレス=23

@Aで39レスもあるんだよw
ほぼ8割だw
しかもAの大半は誹謗中傷関係で、@はその指摘や疑問や反論などの「対応」が大半である
ならばAの大半は不要なもので、@での「対応」もなくなる
以上
まさに君が言う
>本来の趣旨に背くレス3/4のカット
>により自作スピーカースレは少し見やすくなる。
>また自作スピーカー周りの会話にだけ集中できる。

まぁ、簡単に言えば「俺に関して妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすな!」だ
なぁ >>742
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:51:47.66ID:GLrRkGeX0
>>743
君w
「こんな異様なスレ」にならないようにするには、何度も言っている
「俺に関して妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすな!」だ
単純な話である

にもかかわらずここの過去スレを見ればわかるよw そもそも>>1
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。

ルール違反であるこれを勝手に追加してスレ主旨ですら誹謗中傷するやつがいるのが問題
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
垢版 |
2024/06/14(金) 00:55:21.27ID:GLrRkGeX0
>>746
お前よw
「あっ、荒らし」?

だからよw
お前のその言動が問題の原因だ
話してるそばからそれすら理解できないようでは話にならない
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
垢版 |
2024/06/14(金) 01:11:16.77ID:GLrRkGeX0
>>749
君w
>>740でレスされて俺も巻き込まれてるんだが?

で、>>737でも書いたが
ホーンの優位性は理解できたのか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 01:19:05.54ID:tsStGp8g0
https://www.tubecad.com/2017/11/blog0402.htm
このサイトのトーンバースト波形について質問があります
入力波形(赤)に対してスピーカー波形(青)の位相が遅れているということはわかるのですが
スピーカー波形が最初に一瞬だけ下に振れるのはなぜですか?
入力波形の最初の部分にはそのような波形は含まれていないのでなぜこうなるのかよくわかりません
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 01:51:53.89ID:tsStGp8g0
訂正
赤は入力波形ではなく位相ズレのない2wayスピーカーの波形でした
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 02:22:51.48ID:tsStGp8g0
下に振れているのはツイーターの逆相波形っぽいですね
自己解決しました
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
垢版 |
2024/06/14(金) 04:11:34.83ID:VQAXmay2M
>>749
専用スレは以前は他にもあったが今残ってるのは

???「お前よw」「君w」←こいつwwww ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710645564/


>ID:GLrRkGeX0
IDコロコロのハエよ

昔から被害妄想で荒らしてたんだな?

つーか、悪化してね?w
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 05:35:24.01ID:tsStGp8g0
何度もすみません
下の英文は放射インピーダンスについての説明です
kr = 1以下ではドライバのレスポンスはシステムのリアクタンスによって大きく制御されると言ってるようですが
ちょっと意味がよくわかりません
レジスタンスの間違いですかね?私の理解が正しければ放射リアクタンスは空気の粘性みたいなもので、そんなものにドライバのレスポンスが大きく左右されるとは思えないのですが

>The black line is the resistive part of the radiation impedance, where the acoustic power is dissipated. This is Ral. For low frequencies, this is very low, but it rises 6dB/oct up to the frequency where the wavelength is equal to the driver circumference (kr = 1). This means that the response of the driver is largely controlled by the reactances in the system below this.
https://kolbrek.hornspeakersystems.info/index.php/horns/why-horns
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 06:23:41.75ID:tsStGp8g0
あ、たぶんシステムのリアクタンスというのは振動系質量のことかも
放射インピーダンスが完全に上がりきらない帯域では質量に伴う慣性が支配的になると
しかし慣性をリアクタンスで表すのがよくわかりません
リアクタンスは位相が90度遅れですが慣性に位相差はないはず
振動板が動き始めると即座に慣性によって逆向きに制動が掛かるので
純抵抗とみなすほうが適切では?と思うのですが
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-hX+q)
垢版 |
2024/06/14(金) 08:44:29.44ID:QmC6T1MUM
>>755-756
このリアクタンスというのは空気の付加質量ですね。
簡単に言えば振動板の近くの空気が振動板にくっついて一緒に動くことを表しています。
空気の質量は1m^3あたり1.2kg(1Lあたり1.2g)ほどあり、大口径のウーハーでは意外に大きな値になります。
もっとも小口径のツィーターでは振動系の質量自体が小さいので、やはり影響があります。

質量は等価回路では一般にリアクタンスとして表されます。
上記の付加質量は振動板近くの空気が振動板と一緒に前に行ったり後ろに行ったりするだけで、それは遠距離まで音として放射されません。
ただし振動板の近くでは空気の動きとなって表れます。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-hX+q)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:15:23.05ID:QmC6T1MUM
>>756
質量に力が加わると比例して発生するのは加速度です。
加速度がゼロになっても速度はそのままなので、動き出したらずっと動いていくことになります。
逆向きの力を加えてマイナスの加速度が発生しても速度はすぐにはマイナスにならず、減速してゼロになり、それから逆方向に動いてやっとマイナスになります。
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:42:53.04ID:tsStGp8g0
>>758
詳しくありがとうございます
なるほど、振動板にくっついて動く空気の付加質量のことですか
小さなツイーターでも影響があるとは知りませんでした
かなりお詳しいようですがメーカーの方ですか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:45:37.23ID:tsStGp8g0
>>759
あ、そういえば慣性は加速度ゼロの等速直線運動のときは何もしないんでしたね
ちょうど電流が変化したときだけ起電力を発生させ、電流が変化しないときは何もしないコイルと同じ振る舞いですね
そう考えると質量(慣性)がリアクタンスで表されるのが納得できました

というか考えてみれば慣性が制動に寄与するわけがありませんよね
振動板が止まろうとしたら逆に動く方向に加速度が発生するわけなので
むしろあらゆる不要振動の諸悪の根源が慣性というべきでした
そうするとスピーカーの慣性制御領域は過渡特性的には最悪なんでしょうか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c4-hKaP)
垢版 |
2024/06/14(金) 11:23:35.86ID:2VSuIZu10
難しい話してるねw
>むしろあらゆる不要振動の諸悪の根源が慣性というべきでした
よくわからない結論だけど
>そうするとスピーカーの慣性制御領域は過渡特性的には最悪なんでしょうか?
過渡応答はオーディオの真髄で要約はできないんだけど、
オーディオの科学っていう有名サイトがあって (筆者:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784753655564
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9722dynamicspeaker.pdf
これの 5.現実のスピーカー に良質なまとめがあるから見てください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況