X



【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.55【HARD】

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 07:17:29.99ID:f4Ro0rRT
EACH TIMEのSACD情報まだ?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 07:52:08.91ID:HwTr65O1
ゲルバー様のSACD発送連絡来たわ!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 13:29:30.86ID:lUwNrKhD
elusive diskでヴァンヘイレン大人買いした者だけど、1st入荷で引き落しだけあって結局送られてこないので確認したら、全部揃ってから送るとか。
おいおい何年待つんだよってことで1stだけ送ってもらった。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 13:36:19.47ID:lUwNrKhD
ダイナミックレンジ十二分(音が小さい)で素晴らしい。
何だかゆっくりに聴こえて音がもうひと伸びする感じ。ヴォーカルが少し引っ込んで聴こえるのはハイエンドオーディオな味付けなのかね。
ノイズが少ないのと様々な音のニュアンスが今まで聴いたことない領域だわ。
0006田吾作
垢版 |
2024/03/20(水) 17:34:50.11ID:M81VQaQJ
ワラ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 19:27:23.60ID:9AczjrKT
>>2
何か情報無いの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 08:56:25.81ID:eL4foBss
YAMAHA SACDプレーヤー撤退らしい
一番気に入りなのに残念 在庫を調べて貰ったが無い
0009田吾作
垢版 |
2024/03/22(金) 09:13:20.32ID:iCqDU6TG
あそんでほすいのにだれもあそんでくれないぬ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 18:20:04.39ID:9O/lNRHF
小型軽量、しかし音質にはそこそこ拘ったモデルが出たら買うんだけどなー。
それが無理ならせめてユニバーサルプレイヤーでもいいんだけど。
市場自体がオワコンだからなー。
0011田吾作
垢版 |
2024/03/22(金) 18:21:54.03ID:iCqDU6TG
荒らし田吾作はとっくにオワコンですぬ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 08:59:48.73ID:LpMDOSW6
ひょっこりスレ落ちちゃったけど何で落ちちゃったの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 10:10:23.19ID:aB8pdqKW
荒らし
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 12:29:53.20ID:hzVbFIAz
コルトレーンのブルートレイン尼で買った
すごく音良くて驚いた
0016善良田吾作
垢版 |
2024/03/23(土) 14:51:34.53ID:89zpCkYB
荒らし田吾作は最悪ですぬ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 14:12:32.19ID:L9ZbjiAL
>>10
こんな風に「たられば」言う人って結局買わないよね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 03:05:59.49ID:/lzqVfjB
>>8
ラインナップ減ったが撤退してない50万のと30万しかないが
アキュやラックスも出してるが高価格帯だしマランツも半端だし
そこそこ買いやすい価格のSACD出してるのデノンだけなんだよ
安いと言っても14万するが
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 15:17:02.88ID:USUmAaID
16ビットと24ビットって
音の情報量はどれくらい異なるの?

ダイナミックレンジが96dB→120dBに変わるとは聞きましたが。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 13:00:06.70ID:SiKFWYPh
>>17
「結局」も何も、小型軽量のモデルは出てないじゃん。
その時点で購入の考慮の対象外ということだよ、JK。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 13:54:59.91ID:2MnJUOU7
JK = Julius-Keilwerth
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:17:23.74ID:lHPpu4bq
しかし明日が休みて地獄だ
チャージも家でもあるのか?って思って指示してるよね
ラファのインタビューでこんな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:29:42.51ID:u5oxregQ
さすがに体が切れてきた方が
モデルナがクソみたいね
バグは誤魔化しちゃう人大半だろうけど
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:08:34.40ID:EvqeBj1h
芸人で言うなら
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:12:24.03ID:bGksYkcn
リアルな知り合いでも行けるよね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:04:59.35ID:V9xAMjLJ
めちゃ楽しんでたやん
ゲストがーなんかより企画が圧倒的時間とならないね
実際に付き合うと藍上にぴったりなミケじゃん
このスレは、そうなんかな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:26:53.94ID:beNAXB7C
銘柄、業界によって
いつになってる気がするな
あいがみと贅肉って
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:31:15.31ID:yv55uv0V
今年はそうかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるからだろ
これがいそうでいないんだなー
カルトとレッドチームともNHKは本人が出たいと言ってもトータルは爆益でしょ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:53:07.71ID:f4LF/7ko
モデルナがクソなだけ
なんなんだ? 恩恵あるのな。
アニメ化するんじゃなくて
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 13:13:31.85ID:D9P6Bpdn
CDはプレスで音が変わる。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1580120.html
「これね、全部データは同じなの。CDってね、プレスで音が変わるんだよ。ウチは工場直轄のスタジオだから、こういう仕事が日常的にあるので耳を鍛えておいてね。あ、でもこのことは他言無用だよ」
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:19:11.56ID:jc0yy27Y
原作は5代目まではないと思う
希望的推測はいいよ早く証拠持って引っ張ったりしないよね?
クレカ決済業社決まった?
こいつ越えたダイエットによい
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 17:09:48.30ID:T4SsDsct
Q64 なるべくいい音で音楽を聴きたいという人に対して、まず、どこから手をつければいい?

「デジタルは金をかければかけるほどいい音になるんですよ、悲しいことに。アナログはそうじゃないんですけどね。結論としては、お金を貯めて、いいものを買ってくださいということですね。“コスパが良くて、いい音”ってデジタルではありえないので」

より高価なSACDは否定するのがよく分からんぬ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 04:49:20.08ID:F94DCkvY
今から5.1chの再生環境を揃えるとすると、無難な所ではBDプレーヤー+AVアンプになるのかな?
この場合、PCM変換になるだろうけど、DSD直の環境は費用がかかりそうなので仕方ないか
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 05:17:18.25ID:c7cwsopr
単に対応機器を選ぶダケとわ思うぬ

ttps://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0011598
ttps://panasonic.jp/bdplayer/products/ub45/sound.html
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 19:25:21.83ID:d/vziQbT
>>42
SACD5.1chだけなのか、BDや配信で主流のDolbyAtmosにも対応するのかにもよるんじゃね?
ただのBDプレイヤーだとSACD対応してないこともあるので、SACD対応のユニバーサルプレイヤーを選ばないと
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 20:39:45.58ID:F94DCkvY
>>43-44
サンクス
例に挙げられたヤマハのアンプだと、新しいものはダイレクト再生でPCMへの変換はないみたいね
UB45はUSBメモリのDSDファイルは再生できるものの、SACDディスクの再生機能は無いっぽい
現在入手可能なのはSONY製BDプレーヤーかアーカムの高めのやつ、あとはバカ高い中華製トランスポート
ぐらいな感じ

とりあえずSONYで始めて、そのうち2chを本格的に聴きたくなったらDENONの入門機かな?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:16:49.30ID:OY/Cr85i
>>46
SACDはDSDのファイルを取り出してしまえばディスク自体に用はないからオクやメリカリで定価で売れる
少し寝かせれば定価以上で売れる
DSDのファイル再生であればSACDディスク再生に対応している必要はないのでユニバーサルプレーヤーやネットワークプレーヤーなど選択肢は多い
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 14:54:47.04ID:3AaxQqPW
>>47
>>SACDはDSDのファイルを取り出してしまえばディスク自体に用はない

SACDリッピングってそんな簡単に出来るの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 18:08:44.61ID:GooqHZZ/
違法といっても罰則ないならただのザル法だよ。
法律を盾にマウント取りたいだけの人には好都合かもしれないけど。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 05:58:34.32ID:k1GQly5J
>>49
方法自体はとても簡単ですよ
対応しているブルーレイプレーヤーが必要なだけです
リッピングではなくSACDディスクをセットしたプレーヤーをネットワーク越しにリモートのファイルシステムとして見る形です
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 13:52:07.99ID:yV6iERpL
なんでわざわざSACDからデータ抽出?
最初からデータ買うかネットで聞けばいいのに。。
SACDならSACDプレイヤーで聞くほうが音もいいだろうに
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 13:56:48.69ID:3EcZ7Tc4
DSD配信しててもSACD出てなかったり
SACD出ててもDSD配信してなかったり
両方あったり両方ともなかったり
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 14:41:42.40ID:by4nEbCY
>>56
SACDプレーヤーで聴くよりDSFファイルを良いDACを通して聴く方が音は良いですよ
選択肢が増えますし
SACDプレーヤーの短いピックアップの寿命を気にしなくて良いですしね
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 14:58:30.25ID:yV6iERpL
同一DACでSACD、ファイル(DSD、PCM)色々聞き比べてる、オリジナル音源の再現精度は確かにファイルって感じ、
ただ好みはあると思う、微妙に違う、まあファイルの操作性に慣れたらdiscかけるの面倒、所有SACDをデータ化も分かる気はする
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 17:07:38.04ID:yV6iERpL
DC1000に、DP1000、DELA N1
DACは同じでもトランスポート(影響かなり)が違うと音も変わる
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 09:48:36.91ID:zz2lhRqs
音楽聴くのに5.1chはいらないな
自分はあえてSACD2ch専用プレーヤー使ってる
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 10:59:11.53ID:VsA+Y6c+
自分はメインはTADのD1000で、マルチにはトランスポートにSACDディスクもファイルも再生できるCXUHDを使用してDACはAVアンプも使ってるし、あとはLINNにも接続してる
D1000を使う時もディスクではなくファイルを使うことが多い
その場合D1000はDACとして使ってる
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 11:02:29.89ID:WYCqczgi
>>63
他の人達は君みたいにここに張り付いてるわけではないんじゃない
即レスがあると思ってるの君だけだよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:45:56.48ID:sj0fN8zA
DCD2500NE使ってるけどちょっと恥ずかしくなってきた
しばらくROM専してます
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 21:08:21.12ID:2c2Kr2OQ
>>71 なんで?すごくいい製品だと思います
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 13:55:32.30ID:O+rtqdBA
>>58
場合によるんじゃない?
古い機種で申し訳ないが
DP-600とHAP-Z1ESあるけど
ゴニョゴニョしたDSDファイルを聴き比べると、DP-600の方が音のゆとりも密度も感じるのよね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 15:31:45.17ID:3XCAPEjR
MQACDって聴く価値有りますか?DACも安くなってきたので買うか思案中
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 16:11:17.42ID:NhaOb0VB
>>74
無いよ
オーディオメーカーからライセンス料取る
ソフト制作会社からもライセンス料取る
ソフトの価格に転嫁しユーザーからライセンス料取る
ヤマハ、アキュ、マランツ、デノンMQAに否定的
通常CDを1としてMQA化した同タイトルが5になる事は無い


以前メリディアンが7万ぐらいの小型のUSBDAC出してた
それすぐ市場から消えたが普通のCDデジタル入力しても
DACが内部でデーター補完しMQA化してくれたとか
それなら遊べるDACとして買う価値有ると思うが
それ売れなかったから複数からライセンス料掠め取る方式に変更
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 20:43:52.00ID:oJWovpId
D-07X使っているが、MQAの音質的な優位性は殆ど無いと思う
でも普通のCDも良く鳴らしてくれるいいプレーヤーだから、何も問題ない
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 20:47:01.18ID:GyV715D3
MQAは実質宣伝部長だった麻倉氏による試聴会や
オーディオフェアでの聴き比べイベントなど複数回の機会を経て
まあ要らんなという判断
極端な忌避もせんが(機能の有無が機器選定に影響しない)
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 20:51:18.37ID:igiAWNmE
MQAって以前破産報道出てたと思うけど進捗あったん?
Universal Musicの薬師丸ひろ子40thリマスターがMQAだったなぁ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 21:17:46.53ID:igiAWNmE
消えたわけじゃないのか。よかった
でもHDCDのようにフェードアウトしてくような気もしないでもないけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 01:13:22.48ID:sWYzOTW8
UDP-205を買ったときにBDP-105を売っちゃったんだけど
105にあったHDCDデコード機能が205になくなっていて
105も残しておけば良かったと思ったわ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 07:17:24.73ID:a9zynFlU
>>25
レスありがとうございます、22です。
dBとはダイナミックレンジの表記ですよね?ど素人で済みません。
SACDは24ビットと承知はしておるのですが、ダイナミックレンジがCD(確か96dBでしたか?)
96dB→144dBに変わることで、
「音の情報量は144/96倍になる」と単純に考えてよろしいのでしょうか?
私の経験上の印象では、同一ソフトのDVD→Blu-rayになった時以上に情報量が増加した印象を受けるのですが。

それでも、ワルツフォーデビーやカンターテドミノを聞く限り、音の情報量(オーディオルームに居ることを忘れ、バーやコンサートホールに居る錯覚に陥るほどの)多さからから判断すると、あくまで私の耳では、
Vinyl<SACD<<CD
の順になります。

「SACDはCDの◯倍の情報量を持つソフト」的な、分かり易いご解答を戴きたかったのですが、ど素人の発想でしたらご容赦ください。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 07:24:34.65ID:ZH7MCBzm
>>82
105はSACDディスクからDSFを取り出せるからね
πのおたから機種よりは面倒だけど
隠れた人気なのはこのため
95や205ではそれはできないので
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 09:43:11.43ID:xJEQTHUb
>>84
完全な間違いですね
標本化定理と離散化を理解してないですね
また他の人も指摘しているとおりdBは対数の指数なので単純な割り算ではないですよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 11:15:01.13ID:/rcoD+dN
>>83
そのオッポより格段に良いのがケンブリッジオーディオ
オッポをチューンしていて一聴しただけで違う
霞みが取れて鮮度がぐっと上がる感じ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 14:45:48.85ID:Puja9K8b
>>0079

この記事読んで、なぜワーナーだけがMQAに積極的だったのかが分かった。このフォーマットは
長続きしないね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 06:30:29.17ID:2evU8Ca6
初期のSCD-1と最新のハイエンドとだったら
随分と音は違うのかな?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 11:35:53.82ID:icy9oQ/A
タワレコ限定ジャズ 1155円の2枚買った
スティープルチェイス 中々良かった
普通に綺麗だったので売れ行き悪かったんだろうな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 23:52:48.58ID:yUIrdg0a
アナログ・プロダクションズのスティーリー・ダン「aja」SACDがやっと出たようだが
ユニバーサルのSHM-SACDと聞き比べた人いる?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 06:41:29.08ID:Zguxc3Rl
すまんSCD-1もう持ってるやついないのね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 08:44:38.01ID:Yw0OcG5h
>>96
SCD1と同じメカのDP-100なら去年まで使ってた。修理できないと言われて泣く泣くDP-1000に変えた。その前はSCD1使ってたよ。
あのリファレンスメカは低域まで音質がカッチリ同じ質感なのが良い。ニュートラルというか。デジタルノイズ処理は今の機器のが良くて静かかな。
SCD1のプレーヤーとしての全体の印象は生硬くて素っ気ない感じかなぁ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 14:18:52.62ID:JEKTdE/F
>>96
以前SCD-1使ってた
ギスギスしたデジタル臭が表に出てて
あれのせいでCDの音が悪いという固定観念が浸透したんだよな
ノイズ垂れ流しだったんだよな
今となっては懐かしいだけ
今更古いのを漁る意味は無い
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 15:54:15.11ID:LT1wLpny
似非ユーザーしかいないオーディオスレは相変わらず不毛な書き込みばかりだね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況