>>104
う~ん,それじゃまったく回答になってませんね
YesかNoかで答える簡単なことですよ

ちなみに>>53には記者の書いた文章がでているようだけど,それを鵜呑みにしろということかい?
主観評価のみの場合は,最低でも評価する側が自腹で機材を用意したものでないと信じがたいね
評価機を借り受けるならまだしも,試聴会に招待までされてるわけで,その評価記事には忖度が多分に含まれていると考えるのが自然だろう
彼はその後も評価記事を書く仕事を続けていかなきゃならないんだろうだから

>>102への返答も待ってますよ