X



マルティン・ハイデガー5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0545考える名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:17:48.470
>>543-544
面白いねそれ
つまりハイデガー自身の説明と
柄谷行人のような第三者のハイデガー解釈はほとんどの場合は違う
 
ハイデガーの思考というか頭の中というのは
なぜか外部から思考が完全に閉じているように思える
やはりちょっとなにか障害があったんだろうね
0547考える名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:02:06.750
万物は流転する

ゆく河の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず
0548考える名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:04:18.340
難解な哲学書として知られる『存在と時間』に取り組んでみたいと
思うのですが、
誰の翻訳が一番わかりやすくて正しい翻訳になるでしょうか?
0549考える名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 04:36:17.090
高田珠樹訳がいいと思う
高田はDa-seinとDaseinを
現を在ると現存在として訳し分けている

中公バックスを古書で買うのが安上がりだが

参考:
第一篇第5章目次より訳語一例
B. Das alltagliche Sein des Da und das Verfallen des Daseins
1B 「現」の日常的存在と、現存在の転落
2B 現の日常的存在と現存在の頽落
3B.「現われ」の日常的存在と、現存在の頽落
4B 現の日常的存在と現存在の頽落
5B 現の日常的有と現有の頽落
6B〈現〉の目常的存在と、現存在の頽落
7B 日常的に現を在る在り方と現存在の顛落
8B 〈そこに現に 〉(ダー)の日常的な存在と現存在の頽落

以上、
1 桑木務 訳 旧岩波 1960-3
2 細谷貞雄 訳  理想社1963,ちくま1994
3 松尾啓吉 訳、勁草書房、1966-69
4 原佑、渡邊二郎 共訳 中公1971,中公2003
5 辻村公一 訳 河出1967,創文社1997
6 熊野純彦 訳 新岩波 2013
7 高田珠樹 訳 作品社 2013
8 中山元 訳 光文社 2015,2018〜
より
0553考える名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:03:30.850
>>552
高田珠樹という人の訳は、少し大きめの図書館ならあるんじゃないの?

「現を在る」は、日本語破壊的な訳文の気もするけど。
0554考える名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:19:45.190
>>552
 取り敢えず事項索引のついているものにしておくのが良いと思います。ハイデガー自身は
自分の本に事項索引をつけるのを許さなかったらしいのですが、あれがないと読みたい箇所
や一概念の関連個所を見つけるのが難しい。

 辻村公一訳はハイデガーのポリシーに忠実に、事項索引はつけてないですが、あの訳書の
唯一の難点がそこです。事項を探しにくいこと。なので他の例えば原・渡辺訳書の事項索引で
まず調べ、次に該当箇所を辻村訳書で読む、ということまで私はしていました。私は辻村公一
訳で初めてあの本を読んだ人間で、次に原・渡辺訳でも読みましたが。

 sein には
「〜がある」と「〜である」という、用法がある。「〜である」の用法は「存在」という訳では
読みとれない。よって「有」という日常的ではない語を使う理はある、と
『ハイデッガーを学ぶ人のために』(大橋良介編 世界思想社 1994.11.30初版)に書いて
あります。

 また、元々存在と存在者とかは日本語では区別が曖昧で、しかしハイデガーでは
その区別が思想の根幹として重要である。そこを有と有るもの、という区別で書かれた
辻村訳はハイデガーの意図に沿ってはいると思いましたね。
0555考える名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:18:49.580
>>554
>sein には

文脈で分かるだろ。
「有」の方が日本語としては意味不明だし。

わからないとすれば、訳が悪いか、ハイデガー自身がわかってないから。
0557考える名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:45:59.790
>>555
>文脈で分かるだろ。

 いや、Da-seinではどのseinかが分からないということです。或いはあらゆる
seinが籠められているとも言える。「〜がある」も「〜である」も籠められているということ。

 「存在」では、「〜がある」という意味しか浮かばない。なのでまずいということで
「有」が出てきた。そういうことです。
0558考える名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:04:18.170
>>557
現存在といえば、「〜である」だし、存在であれば、「〜がある」で問題ないだろ?
0562考える名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:49:00.550
>>561
日本語の問題。

「が」という助詞は、特定のものを指す。
実存は関係の中でのありかただから、「で」が適切。
ハイデガーは、ほとんどが日本語の使い方で解消する。
0563考える名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:39:17.280
存在(esse)という概念は
「〜がある」=事実存在(existentia)
「〜である」=本質存在(essentia)
の二つが区別されて、ハイデガーの現存在は
existentiaに相当する概念だと思っていたんだけど。
0564考える名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:26:20.790
ハイデガーはギリシア語で思考していたという説があり
そうするとちくま版のギリシア語関連の注解が一番手軽で役に立つかもしれない
0565学術
垢版 |
2018/09/20(木) 16:58:42.530
最初に戻っていくのが哲学であってはならず、単語一つの前の厚みを感じる感じで。
0566学術
垢版 |
2018/09/20(木) 17:01:48.680
最初に戻っていくというよりも、そうだな、永劫回帰は哲学に向いてないね。
0568考える名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:22:13.090
>>567
> このように形而上学的思考様式のもとで個々の事物が形相と質料の結合体として
> とらえられることによって,もともと単純であるはずの〈存在〉概念,〈ある〉という概念が
> 二義的に分裂することになる。つまり,〈ある〉ということが,形相によって規定される
> 〈何であるか〉という意味での〈である(ト・ティ・エスティンto ti estin)〉と,質料によって
> 規定される〈現実にあるかどうか〉という意味での〈がある(ト・ホティ・エスティンto hoti estin)〉
> との二義に分裂し,このト・ティ・エスティンがラテン語ではクイディタスquidditasあるいは
> エッセンティアessentia(本質存在,〈……である〉)と訳され,ト・ホティ・エスティンが
> エクシステンティアexistentia(事実存在,〈……がある〉)と訳された
https://kotobank.jp/word/existentia-1231419
0570考える名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:50:43.480
 そう小難しくかんがえることはない。英語のbe動詞だと考えればよい。

 He is angry. 彼は怒っている。
 She is loving me. 彼女は私を愛している。
He is a demon actually. 彼は本当は悪魔だ。

 このように、対象への判断・認識をbe動詞は表わすことができる。総括して
〈〜である〉の文法だといってよい。

 事実なのか本質なのか、この次元ではなんともいえない。事実や本質やの
以前に言われてしまう〈ある〉をこの場合は表していると考えればよい。

 Daseinという場合、そのような判断・認識が生起する「da そこ」だという
ことだ。

 上記のような判断が「そこ」で事実生起したことが実存ということだ。
当人にとって、それは紛れもない真であり信である。紛れもない信であり真で
あることが生起する場所がDaseinだ。

 これを前存在論的とハイデガーはいう。元々人間はそれが本当か否かなど
考えずに色んな判断・認識を日常的に行っている。「彼女は私を愛している。
間違いない」などと考えたりする。それは当人にとって紛れもない真であり信
である。

 そのような信や真を基点にして人間は日常的に生きている。
ここに来ている輩など恋愛などしたことないから分からないのだろう。
0572考える名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:58:33.900
>>570
>「彼女は私を愛している。間違いない」などと考えたりする。それは当人にとって紛れもない真であり信である。

いまどき一番安手のテレビドラマでも、そんな安直なことはいわないぞ?w
0574考える名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:13:41.040
>>573
ハイデガーというのはその程度の話しか書いてないとは思うんだが、いくつかの著作を読んだだけなので、断定はしない。
0576考える名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:25:54.970
>>575
ああ、なるほど、うまいこと言うね。

言われてみると、そんな気もしてくるw
0578考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:06:48.740
けっきょくフッサールの弟子筋で
現象学を正当に継承した人って誰もいないんだよね
レヴィナスは専門の第一哲学が倫理学だっていってるし
メルロ=ポンティは完全に身体論に寄っていった
サルトルは残念ながら現在ではその読者すらほぼいないという有様
ハイデガーは現象学やってるように見せかけながら
彼がやっていたことは『存在と時間』以前からほぼほぼ道教・仏教(しかも小乗仏教)のような方向性の
自分自身の心の平安という変なことを死ぬまでやっていた
正直いってハイデガーなんて『存在と時間』の序論だけで十分だと思う
0579考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:26:41.910
>>578
フッサール自身、自分の哲学をまとめきれなかっただろ?
デカルトに戻るか、ヘーゲルの軍門に下るか、心理学に解消するか・・・
ハイデガーが出てしまった理由は、そこにもあるんじゃないかな。
0580考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:48:56.230
>>579
同感だな
フッサールの現象学ってまあ色々な人に一応は影響を与えたけれども
そのどの人や分野(分析哲学など)をみてもかなり行き詰まっている
現象学って超越的な視点がないじゃない
考える自分自身も対象と同一の存在として並列の扱いをする
でもこれやっちゃうと必ず自己言及的なことになってしまって
ある物や出来事を単純に二分割して名称を与えてAと非Aとすしてしまう
つまり現象学の方法論だと延々と水平移動するだけの名称ごっこにしかならない
だからメルロ=ポンティはその点はもっとも優秀で
現象学のドグマからすぐに出ていったでしょう
それで「身体」と「言葉」というものに注視した
メルロ=ポンティはあのレヴィ=ストロースの影響も晩年は大きかった
彼はソシュールは読む前に死んでいるんだけれども
結果としてソシュールみたいなことを考えていたからね
0581考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:55:15.910
>>580
話は逸れるが、ソシュールやレヴィ=ストロースは、ハイデガーにつながるんじゃないだろうか?

「存在」というありもしないものを設定するハイデガーと、ソシュールの言語の先見的共同性は同じものじゃないだろうか?

レヴィ=ストロースは、同時代に歴史段階の差異を認めないという、反ヘーゲル(マルクス)的な思考が、構造主義という名前を付けられてもてはやされただけで、内実はただのフィールドワーカーだと思う。
反歴史的思考のワラに縋りたい人を集めたという意味では、ハイデガーと同列ではないんだろうか?
0583考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:52:43.980
>>581
ハイデガーの「存在論」というのはトートロジーの構造になっている
何でもかんでも同じ存在のひとつとして人間も現存在として定義している
それにハイデガーには「言葉の問題」という20世紀哲学の中心問題のひとつには絡んではいない
彼は存在という「塊」について考えることで自分自身が抱えていた人生の問題を解決しようとした
しかしソシュールというのは「記号学(記号論ではなくて)」という人間の認識の根幹にかかわることまで考えようとしていたわけ
「言語には差異しかない」とソシュールはいったけれども
存在認識やその区別としての意味なんていうあたりのことはハイデガーにはどうでもいいことだったでしょう
人間が小説を書いたり絵を描いたり科学の体系を作ったりしたというようなことは他の動物にはないこと
それは人間だけが「言葉」というもの獲得していてその「言語能力・言語活動」によって
こうした学問や芸術はそもそも作られているというような考え方をしていた
メルロ=ポンティもソシュールを読む前に亡くなっているけれども
大筋はレヴィ=ストロースから聞いていたんだろうね
だから身体論から言葉の問題に舵をきったとことで若くして亡くなった
ちなみに戦後にラカンやメルロ=ポンティなどはハイデガーをフランスに呼ぼうと考えたのだけれども
それは実現している
ラカンにはハイデガーの『存在と時間』での考え方がかなり影響しているけれども
あくまでも序論レベルの範囲での影響だった
それ以外は同じことを何度も不器用な文体で繰り言をしているだけだったし
そもそもの『存在と時間』でのハイデガーの目的は「私はどうやって人生と折り合いをつければいいのか」
という人生論だったわけだからね
ソシュールの「記号学」というのは「言葉を獲得しているかどうか」で人類の文明は全く違ったものになっていた
というよりも
言葉なしではそもそも人間は何も「思考」できないということが常にあったのだと思うよ
0584考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:00:20.370
>>583
ソシュールが構造主義として受け止められたのは、その言語観が、歴史的な経緯からではなく、同時代としては先験的に人間に備わるとする思考による。
歴史を輪切りにして、それぞれの時代の共通基盤(としての言語の先験性)を設定したところが、構造主義と呼ばれる所以だ。
ドゥルーズのリゾーム概念が、構造主義のわかりやすい説明だ。

ハイデガーの存在概念は、さらにそれを時代を超えて、世界の本質として、「存在」なるものを設定する。
設定する意味が不明だともいえるが、「神」を設定したかっただけだだともいえる。

メルロ=ポンティは、現実の構造=人間と対象(環境)との関係に目を向けた。
その結果として心理学に向かった。
生活の糧を得るためだけで、心理学に進んだわけではないだろう。
『見えるもの見えないもの』は、言葉の問題にむかったといえるとは思えないが。
0585考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:23:35.850
>>584
ごめんなさい
ちょっと何を言おうとしているのかわからないです
返答しようがない
0587考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:54:59.080
>>586
>>584の文章すべてです
私の文章とは関係のないことが書いてあるようにしかみえません
全然別の話題を書いているように思えます
0588考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:06:00.560
>>587
では、まずソシュールの思考から。

>「記号学(記号論ではなくて)」という人間の認識の根幹にかかわることまで考えようとしていたわけ

学と論を分ける意味がわからないが、人間の認識の根幹にかかわることまでということには疑問がある。
言語や心理は、すべてが認識の根幹にかかわるといってしまえばそれまでだが、ソシュールの思考の根幹は言語の共通性にあって、言語と認識の関係を解明しようとしたものではない。
むしろ認識から切り離して、言語というものがそれ自体で独立して存在するかのように考えた。

あなたへの反論として書くと、論争みたいになって嫌なので、その結論だけを、>>584 に書いた。
かえってわかりにくかったのなら、申し訳ない。
異論があれば、もちろん、受けます。
0591考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:32:59.350
>>588
>学と論を分ける意味がわからない
 
これは極めて基礎的な補足になってしまいますがそういう語の使い分けの問題ではなくて
両者は全く違う分野です
 
・記号学:言語学はこの記号学に含まれる下位の学問であり
      何かを〈記号〉として発信したり何かの〈記号〉として働くものの仕組みや何故を問う学問を
      「記号学」という
 
・記号論:言語や記号などが用いて〈論理〉のシステムを構築していく方法論のことであって
      C・S・パースなどが記号論学者として有名
 
上記のように「記号学」は言語も含めた「記号とはどういう仕組で機能しているのかという何故を問う学問分野
「記号論」は記号を実際に使用してどのように活用できるのかを説明する学問分野
 
>ソシュールの思考の根幹は言語の共通性にあって、言語と認識の関係を解明しようとしたものではない。
 
ソシュールはまずこう前置きしている「言語学は記号学へと至る道筋のひとつである」
人間にとっての言語や合図・標識・マークなどというのはその社会において意味をもっていて
もし言葉というものが無かったならば科学も芸術も現在のように存在してはいないかっただろうということを
ソシュールは考えていて
「言語活動(ランガージュ)」という分節化能力によって人間は現在のような文明を得ることができたという
ようにソシュールは考えていたわけです
0592考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:34:05.510
>>581
ソシュールはハイデガーにつながる

>>583
ハイデガーはソシュールに始まる言語論的転回とは無関係だから両者はつながらない

>>584
>>588
あなたのソシュール観には誤りがある
ソシュールは認識から独立して存在する共時的言語構造を設定した
そしてハイデガーも一切から独立する「存在」を設定した
これが二人がつながる証拠だ


流れとしてはこんな感じか?
二人とも独立的な何かを設定しているから二人は思想的につながるというのは暴論だよね
0593考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:41:50.950
>>592
基礎が出鱈目すぎるよ
その程度の思いつきでしか書けないならば
君とはレスをしても仕方ないみたい
落ちます
0595考える名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:56:07.020
>>594
いや馬鹿にしたわけではないよ
ソシュールはそれまでの「通時的言語観」から「共時的言語観」にシフトして
すべての諸言語に共通する「一般言語学」という「記号学」よりの思考を展開した
しかしあのソシュールでもやはり「一般言語学」というのは極めて困難で
沢山の遺稿がいまだに発見されているいる最中だけれども
著作としてまとめる段階にいく前にかなりの55才という若さで志半ばで逝ってしまった
 
もうひとりの人は「言語学」と「言語論」の区別もついてないくらいだから
彼とはレスをしても仕方ないと思ったわけ
知らない人に説明するのはしんどい
私は短絡してあなたと彼を同一人物だと勘違いしてしまっていた
ごめんなさいね
0596考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:31:31.780
>>595
「言語学」と「言語論」の区別を説明してみてくれw

相手を勘違いするぐらいのあなただから、さぞかし適切な説明が出てくるんじゃないかと、期待してる。
0597考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:34:54.580
>>595
あ、もうひとつ。
上段部分は自分でなに言ってるか理解できてるの?
文の視点が散漫で結論もなく、なにも言ったことになってないと思うよ?

せめて、句読点をしっかりつけて、普通の日本語として意味の通る文になるように心がけようね。
0598考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:48:45.450
>>591
勝手な分野設定に過ぎないな。

たとえば、時枝誠記の国語学は、どこに属させる気なんだ?
「〈記号〉として発信したり何かの〈記号〉として働くものの仕組みや何故を問う学問」であると同時に、「言語や記号などが用いて〈論理〉のシステムを構築していく方法論」でもあるぞ?
そもそも、「仕組みや何故を問う」ことは、そのまま「〈論理〉のシステムを構築していく方法論」と一体だろ?w

時枝は、まさに、認識と言語の関係を追及した言語論者であり、それを体系づけた言語学者だ。

>言語学は記号学へと至る道筋のひとつである

それはあなたの勝手な決めつけだよ。

>言葉というものが無かったならば科学も芸術も現在のように存在してはいないかった
>言語活動(ランガージュ)」という分節化能力によって人間は現在のような文明を得ることができた

そんな当たり前のことを、ソシュールは一生かけて追及したとでも思ってる?
相互の影響の度合い、というならまだしもだが。

いくらなんでも、あなたの書いてることは、レベルが低すぎるんじゃないか?
0599考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:51:24.270
>>598
ソシュール自身が構想していた考えそのものとしての全体像は
さすがに私には断定はできないな
 
>>言語学は記号学へと至る道筋のひとつである
 
そういうような内容を遺稿にも残しているんだよ
その点については世界で初めてソシュールの原資料にあたって論文を書いた
丸山圭三郎が存命中の時点でも遺稿から出てきている
ちなみにソシュールの原資料にまで及んだトータルなソシュール考察論文をは
フランスではたしか1990年代後半になってからようやく論文が書かれたということだから
フランスのソシュール研究もあまり捗ってはいないらしい
エングラーやゴデルなどの研究者が原資料をそのまま掲載した書籍は2000年以降も続いている
私もそうした何冊かのフランス語資料集は持っています
 
それから「記号学」と「記号論」の違いというのはそういうものであって
もっと単純に書くと「記号学」は「記号とはなにかというその根源を問う学」で
「記号論」というのは「ほぼ論理学」のようなもの
それは日本記号学会においてもそういう認識で両者は違うものとして区別されているから
それ以上はなんとも言えないな
あと私のこの「稚拙な文体」ね
コテはつけていないし他の人と区別するために 一見してわかるようようにこういう文体にしている
ソシュール研究が専門ではないけれども 大学院ではソシュールやイェルムスレウなどが絡んだ情報系の分野を
勉強している最中です
私は専ブラは使用していないしネラーではないのでレスは遅れますけれど
どうかお許しくださいませ
0600考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:47:08.910
>>599
院生では、きちんとした学問的な答えを求めるのは無理だったね。
誰がどう言ったとかが精一杯で、自分の視点と分類、つまり方法を確立できるようになるのは、まだ時間がかかるだろう。

ソシュールの言語学がどういうものであるのかは、もう一度『一般言語学講義』に戻って勉強することだ。
言語学を学んでいるなら、時枝誠記と三浦つとむは必須だと思うが、あなたはどちらも読んでいないようだ。

海外の言語学と日本の言語学は、視点が正反対かもしれない。
「記号論」だの「記号学」だのと、無意味な分類にこだわるより、ずっと有益だと思う。

院生としては、資料を集めて読むのが精一杯かもしれないが、自分の言語観(記号観?)を確認する必要はあるだろう。
もちろん、大学に職を求めるなら、担当教員の指示に従うことが一番大切だから、それを批判する気はないが。
0601考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:48:10.760
>>600
時枝や先人たちの思考にふれるのは私のような学生の場合は当たり前のことですよ
ちなみにバイイとセシュエが編纂した『一般言語学講義』は彼らによって改竄されている部分があり
バイイ=セシュエ版の『一般言語学講義』を読んでもほぼ意味がない
後に出てきたコンスタンタンのノートを中心にして原資料と組み合わせた読解をしなければ意味がない
 
>「記号論」だの「記号学」だのと、無意味な分類にこだわるより
 
それは「無知の傲慢」というものではありませんか?
記号学会員ならば常識レベルの区別ですよ
それをあなたが知らないというのは単純にあなたが無知なだけです
両者を混同してまう人はけっこう多いんです
「記号学」は「semiology(セミオロジー)」
「記号論」は「semiotics(セミオティックス)」
これは日本記号学会の上部組織である国際記号学会においても明確に別のものとして扱われていますよ
単純に別の学問領域を「このことについては無知である」あなたがいくら「学と論に字違いなど関係ない」と
強弁したところで学会では通用しない
 
学部時代には私の専攻とは少し違うのですけれども
色々と指導してくださった恩師で今は退官されている野矢茂樹先生からも同様のことを教えていただきました
野矢先生は嘘をついたわけでしょうか?(笑)
まあいいでしょう
あなたのレスは無意味な悪意に満ちています
知識もかなり中途半端ですよね
わたしだってたかだか修士すらまだ途中の小僧ですが
あなたのように意地の悪い性根では学ぶという行為は空転してしまうことでしょう
なんとも無駄な応答時間になってしまって残念です
0602考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:26:04.380
ハイデッガースレで二人とも何をやってんだ?
スレ違いの糞ボケどもはとっとと去れやっ!
二度とくるな池沼嵐の💩がwwwwwww
0603考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:28:30.310
記号論と記号学の区別は歴然とある
だから>>600は馬鹿
野矢云々は権威に訴える論証であって詭弁以外の何ものでもない
それをわからずに言ってんなら>>601は馬鹿
そして本題が何だったかを忘れて派生的な部分で無駄なやりとりしてる
だから二人とも馬鹿
0604考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:31:34.980
>>603
もうひとりいたかw
池沼💩よスレ違いだ、ここから去れ、即刻去れ!
0605考える名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:39:28.300
ハイデッガーによる『有と時』は、なぜこれほどまでに影響力があるのか。
それはハイデッガーの思想があまりにも本質的であった為である。
 
日本における他国に類を見ないほどの翻訳本の多さが、それを如実に物語っている。
 
中断されてしまった「ハイデッガー全集」の継続を切に願う次第だ。
                                             (了)
0606考える名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:08:50.240
特に日本で評価されていると聞くと無価値なんだろうなと思ってしまう
0607考える名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:17:04.060
>>601
>日本記号学会の上部組織である国際記号学会

学会に上部組織?
戯言はそのくらいにしとけ。

内容のない偽院生を作り上げるのも、ハイデガースレならではなのかな?w
0608考える名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:27:04.620
>>607
客観的に見てあなたの馬鹿さ加減が突出しているようです。
0609Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/25(火) 20:19:12.840
ソシュールと三浦つとむなんか、ほとんど関係ないやん。
バカ丸出しやねwww
0610Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/25(火) 20:39:17.760
中山元訳の光文社から出ている「存在と時間」はけっこういいと思う。
まだ4巻までで完結しとらんけど、中山元の解説がけっこうおもろい。
ハイデガー自身は何度も改訂して修正を試みてはいたけれど、それでも完成できなかったような論文だからな。
ハイデガーって書くことはかなり苦手だったんだろにゃっ。
第二の主著といわれてる「哲学への寄与」も未完成だから、ベシャリはともかく、書けない障害者だったのかもしれん。
「黒ノート」の無様なことwww
まあ全集100巻以上でも、完成した著作がないんじゃしかたないわな。
ハイデガーは頑固でアホだったけんども、専門研究者はそれ以上にボンクラばっかりやね。
ハイデガー専門外のノンプロパーのほうがいいこと書いてる。
0612Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/25(火) 23:35:05.800
>>611
ぜんぜん面白くねえんだよタコ!
0613Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/25(火) 23:37:47.650
ほんとマジ荒らすんじゃねえっつうの。
せめてハイデガーに関係あるレスせえや。
0614考える名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:53:42.550
ソシュールで新規スレッド作成をした方がいいと思います
0615考える名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:51:46.480
>>613
コテをつける人には、自己愛が多い。

自己愛は他人を非難するが、自分も同じだということに気がつかない。
0617Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/26(水) 19:24:57.650
>>615
こっちは捨てハン付けてるだけマシだろうがよ?
テメエは名無しで発言責任回避かよ?
キンタマ小せえくせに偉そうなこと抜かすなクソボケ野郎が💢
0618考える名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:05:48.380
>>617
本名と住所を明記する奴なら、その言い分にも一理はあるが、トリップですらないコテが自己愛で喚いてもな・・・
0619Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/27(木) 20:05:30.080
>>618
なんだそれ?
頭おかしいな糞虫野郎が。
0620考える名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:00:53.140
知識のコレクターになっちゃう院生は多いのだ……
しかも専門分野に限ったコレクションだけ崇拝して他の分野にもその体系をごり押しする
0621考える名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:37:09.690
哲学で存在を論ずることと人格の美醜は、
全く関係がないものなのか?
ハイデガーも自分の読者に情けない思いをしているだろう
0622またおまえか純一
垢版 |
2018/09/28(金) 00:40:30.110
  
くぱくぱっっ
ぴゃっ ぴゃっ


.                 ________   
.               /:.'`::::   :::\   
.              /::            \   
             /::.  ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :: ヽ
             |::: ン -==-∴-==- < |
    蛙邊矧憎魔璽斐螺禰佐都簑菟匙簾邊獅 ......∩2z、
             ヽ_`⌒,,,ノ(、_, )ヽ⌒_ノ .. ..../ ./
.               ヽ: il´トェェェイli../   .  //
.                 ヽ:!l |,r-r-|!/    ..//
      ,  '    _  . l´.'>、~ ||ノ  ..-‐/ /   } }  +
    / /     /    /リ´  .. ̄ヽ.. ./ /  /  ノ
 C、/ /        ╋.  ( 。 ( 。 .|.. |/  /  //
&  \____/    ........) .  .|/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´  .../   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/... /        +
              /   ノ {=  .| |
 +            ∠ム-'  . ノ,ィi、ヽ、
0623学術
垢版 |
2018/09/28(金) 09:06:41.070
人格の美醜なんて本音だろうか。あくまで外見重視で行きます。
0624考える名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:37:22.010
 相変わらず低次元のやり取りで終始してるんだねえ。まあ読んでも分からなかっ
たんだろうから下らないやり取りするしかないんだろうが。

 木田元が書いた20世紀思想家文庫『ハイデガー』も読み返すと難しい。
また、さすがにハイデガーをよく読みこんでいる。
とてもここのレスが理解できる代物ではない。
0625学術
垢版 |
2018/09/28(金) 13:03:55.920
理解にすら苦しむ人がいるなんて理解に苦しむよ。理解するだけの哲学なんて
戦いの役には立たんさ。
0626考える名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:13:23.000
>>624
理解しているあなたが、さらに解説を加えてくれるといいんだが・・・
0627学術
垢版 |
2018/09/28(金) 13:21:41.440
読み込むとダブりますよ。
0628学術
垢版 |
2018/09/28(金) 13:22:18.170
早稲田の方がハイデカーを権威に感じていない度胸がある面。
0630考える名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:50:11.310
 《この存在了解において前存在論的に了解されている存在の意味を明確に概念化するのが
存在論の仕事なのである。》20世紀思想家文庫4『ハイデガー』52頁
>>626

 《「あの「世界内存在」という規定に於いて〈世界〉なるものが意味しているのは、存在者でも
存在者のいかなる領域でもけっしてなく、存在の開け(Offenheit des Seins)なのである。」》
《「〈世界〉とは、人間がその被投的な本質からして、そこへと出で立っている存在の明るみ
のことなのである。」》同170頁

 前者は木田によるまとめ。後者はハイデガーを引用する箇所だが、前者ではハイデガーに
よる問題設定が我々一人一人における意識されざる〈ある〉の領域にあることを的確に指摘
してみせている。
 後者ではハイデガーにおける〈世界〉が、いかなる存在者でもなく、また対象の状態を指す
のでもない、という点を的確にあげている。

 これだけのことでも他の論者ではなかなか俎上にあげることができず、うやむやにされて
いる。他の論者というのは日本・海外を問わない。

 それくらいに読めないでいる、しかし、ハイデガーを読む場合の重要点である。しかし、
日本でも海外でもここが読めないでいる学者はよく目にする。
 ということはハイデガー論を幾つか読んでいれば分かるものだ。
0631Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/29(土) 00:14:48.700
木田元御大は、現象学者としても、ハイデガー研究者としても、なんか物足りない感が半端ないんだよな。
木田元逝去ということで合わせてきた「木田元 KADOKAWA道の手帖」でも、あまり芳しい評価を受けていない。
鷲田一清なんかはかなり手厳しいこと鼎談でいっているもんな。
俺も木田元のハイデガー観というものは、全体像がほとんど見えてこない気がする。
ハイデガーが好きなのはわかるんだけど、ハイデガーのどこがどう凄いのかったって基本的なことすら
木田元御大の著作からは読み取れない。
0632考える名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 04:31:14.040
>>631
 ハイデガーが〈ある〉の意味を復権させることを通じて形而上学の限界を見極め、それを通じて
西洋的知の歴史全体を覆そうとしていたのではないか。しかもそれを形而上学の歴史的
テキストを緻密に読み込む作業を通じてやっていた、というのは木田の著書に書かれて
いる。「ハイデガーの全体像」は木田の目から見た像として視えてくる。

 「ハイデガーのどこがどう凄いか」てのは貴方の話とは裏腹に、木田の著書にはよく書かれて
いる。貴方の話とは裏腹に木田の本には書かれていると思うが?
0633Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/29(土) 18:40:23.900
>>632
あなたが書いていて言わんとすることは分かるだよね。
そして木田元御大がそう書いていることももちろん知っている。
しかし「西洋的知の歴史全体を覆そうとしていたのではないか」というのは俺として全くはピンとこないわけ。
木田元御大のハイデガー評価というのはじつはかなり「抽象的」なんだと思うよ。
具体的な例による評価なんてないでしょう?
ただ俺の勝手な意見としては、「西洋的知」に対してあなたが書いているように対立してたんだと思う。
だけでそもそもハイデガーは「道教・仏教」にゾッコンだったという事実があるよね。
老子なんかたしか自分で独語訳までしていた。
だからハイデガーの「自然観」というのは、ほぼ「道教」の自然観だと俺は思っている。
でもハイデガーは自分ではそのあたりをちゃんと表明してはいない。
西洋からみれば凄く新鮮な視点だろうけれども、日本人からみればむしろスーッと入ってくるよね。
ハイデガーは1930年台からそういう道教的自然観だった。
 
ただハイデガーの悪い癖で、そういうことは引用したりして出典を明白にしないで、自分で辿りついた
かのように、書く癖が生涯なおらなかった。
そこに彼のズルさを感じるね。
井筒俊彦だったかな、そこらへんのハイデガーに対する疑問みたいなことを俺のとはちょっと違うけど
書いていたように記憶している。
まあとにかく日本のハイデゲリアンはハイデガーよりも抽象的かもしれないな。
0634学術
垢版 |
2018/09/29(土) 18:47:31.110
有益ならばいいが基本的にインターネットの前で、人生の無駄な時間を
無駄に費やしてほしくないというのが最初からの方針です。男女共々。
0637Sein und Zeit
垢版 |
2018/09/29(土) 19:25:45.080
>>636
ウィトゲンシュタインの著作ってなんでそうなんだろうな。
『論考』だって文章が難しいわけじゃない。
でも何がテーマで書いているのかさっぱりわからない。
『探求』もそうだからどうにもならないと思うわ。
0638考える名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:43:46.720
>>630
>意識されざる〈ある〉の領域にある

心理学的な問題としてなら納得できるんだが、それを「存在」というものにしてしまったら、宗教になるんじゃない?
0639考える名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:52:23.660
スレチかもしれないけど
科学的な言説なら受け入れられて宗教的な言説には距離を置くっていうのは
科学的なものの見方は客観的(誰が観察しても同じ様に観察出来るという意味で)だけど
宗教的なものの見方が独断的(ある事柄に関して誰もが体験出来るわけではない、思考出来るわけではないという意味で)だからなのかな
0640考える名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:02:45.500
科学的である必要はないが誰もが参加できるようなテーマでないと文字通り話にならんだろ
で、存在はそれを問うにふさわしい態度であれば誰もが体験できて思考できるテーマのはず

じゃあ存在について問うにあたってふさわしい態度とは何かという話になっていくがあとはもう各自研究してください解散
0643考える名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:16:01.360
>>642
「ふさわしい態度」があるとすれば、ハイデガーを信じる態度に尽きるんじゃない?

役には立たないだろうが・・・
0644考える名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:35:43.620
>>643
それはなぜ?

「役に立つ」とは何に対して役に立つ・立たないということを指しているのか?
「ハイデガーを信じる態度は存在について問うことに役に立たない」という意味で述べたのか、それとも「そもそも存在について問うこと自体が役に立たない」という意味なのか
後者の場合はいよいよ「役に立つ」の意味について知りたくなる

……という感じでグダグダ続けられちゃいますが続けます?
解散します?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況