X



マルティン・ハイデガー5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660Sein und Zeit
垢版 |
2018/10/02(火) 19:53:09.090
アリストテレスがどうたら、ディルタイがなんやかんやと、あれこれ歴史的に関連づけても、だからどうしたといわれればそれまで。
でもハイデガーのガチ信者は、そこに自分でも何いってんだかわからんほどに、とにかくだからハイデガー凄いという変なことを書いてる。
だから、ガチ信者のハイデガー論はほとんどあてにならないと思うな。
0661考える名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:14:36.460
ハイデガーの存在と時間は一応構造化された全世界を提示している
先の見えない時代に展望を垣間見させることに成功している
未完なので色々類推する余地を残している

存在を時間化したから続編は時間を存在化するつもりだったのだろうがあまり意味はない

邦訳が多いのは読者が構造を読み取る努力を放棄して
翻訳の未熟さに転嫁する習性ゆえだろう

日本人はハイデガーを見習ってもう少し道教などを真面目に考えた方がいいと思う
0662考える名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:26:03.500
>>661
そうなんだろうけれども、ハイデガーは道教の出典とか本文に残さなかったでしょう。
肝心要の部分については、ハイデガーは自分で考えたかのような受け取られ方をされても仕方ない。
あれだけは本当にマズイというか、ズルいと思うわ。
明らかに老子なんだから。
0663Sein und Zeit
垢版 |
2018/10/02(火) 20:27:49.040
>>662
ゴメン、コテ消えたな。
0664考える名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:31:14.200
理系の世界では、9割の論文がデタラメだそうだけど、哲学はどのくらいデタラメなんだろうね?

ほぼほぼ同じぐらい?
0665Sein und Zeit
垢版 |
2018/10/02(火) 20:44:40.670
>>664
まあ科学がなかった時代から延々と続いている形而上学だからね。
だからといって、科学哲学はどうかというと、やっぱ哲学だわなw
 
でも現代は科学者が哲学の方法論をとるということも出てきている。
科学の予想に少しばかり貢献できるかもしれない。
とはいっても哲学なんだが・・・。
0666考える名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:47:46.270
実体ー属性構造やヒューム的な印象=感覚説や心身二元論などなどをデタラメだとみなすなら今まで書かれたものはほとんどデタラメになる
0667考える名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 02:23:26.290
>>633
>そもそもハイデガーは「道教・仏教」にゾッコンだったという事実があるよね。

>>661
>日本人はハイデガーを見習ってもう少し道教などを真面目に考えた方がいいと思う

道教と老子では幾分というか、かなりというか違ってきますが、『老子』の思想そのものは、
それほど深遠なものでもなく、繰り返し読めばむしろ分かりやすいものだと思う。ハイデガー
の老子についての記述を知らないので、ハイデガーが老子のどの部分に注目したのかわ
からない。

老子・道教についての研究は、ハイデガーのどの著作になるんですか?
0668考える名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:21:26.020
そこまで強調するなら自分で調べて
ハイデガーがいかに道教の影響を受けていたのかに関する論文をどこかで発表しておくれ
0669考える名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:09:36.020
横だけど、こんなことを書いてる人もいる。
https://koshohirakiya.blogspot.com/2016/09/blog-post_5.html

その中で、ハイデガーの言葉が引用されてる。

このタオとは、理性・精神・意味・ロゴスが本来──本来というのはそれぞれの本質によってということになりますが──何を言おうとしているのか、を我々が考えてゆくことのできる原点となるものでしょう。
この「道」、すなわち、タオという後には、思考しつつ言うことのもつあらゆる秘密の中に最たる秘密が匿されているように思われます。

これは老子(それとも荘子?)の道のことらしいけど、他にも同様の指摘をする人は確かに多い。
0670考える名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:21:10.380
道教に発生論はあるが仏教にはない
仏教は批判哲学に近いが発生論がない時点でハイデガーの哲学は仏教の教義と一致しない
ハイデガーは発生論を志向しているから道教に近い
0671学術
垢版 |
2018/10/09(火) 14:50:16.170
ハイデガーはしどろもどろになてるぐらい現実を誤認している。
ま、ドイツ語で読めばいいわけじゃないからフランス哲学なんかから入ると
いいと思うよ。モノ→道具→プレゼントス
0672学術
垢版 |
2018/10/09(火) 14:50:53.070
兵庫県人会のようなもんだよ。ハイデカーのフライブルグ飯は。
0673学術
垢版 |
2018/10/09(火) 14:51:55.900
存在と時間といっても、存在した時間のことを覚えているかな。
死に賭す シニトス なんて誰でも思い当たる懐かしい事さ。
0674美魔女 ◆pFEO6hs5XI
垢版 |
2018/10/09(火) 18:49:42.210
>>671
ハイデガー信じてたん違うの?
0677考える名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 05:35:34.300
 読んでも分からなかった割には妙に偉そうという不思議な連中のお喋り笑
0678考える名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:28:34.160
>>677
読んでもわからなかったというより、書いてる人間がわかってないことがわかった、ということじゃないのかい?
0679考える名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:46:15.470
>>678
 「書いてる人間が分かってないこと」とは具体的にはどういう?

 テキストがあるならページ数。
あるいは邦訳のテキストのページをあげてもらいたい。
邦訳は辻村訳の創文社版、原・渡辺訳の中公パック版、細谷のちくま学芸文庫版なら
手元にある。

 そちらと違うならマックス・ニーマイヤー版のページ数があれば探しやすい。
0680考える名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:29:43.310
他のスレも基本そうなんだけど
スレタイの哲学者に良い印象を持ってない人のほうが書き込むんだよね
0682考える名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:35:45.340
>>681
確かに本気で書くとまともに興味を持っている人は下手なことを言えないと構えちゃうのかレスをせず
かじっただけかそもそも学んだことがないような人がどうでもいいことだけ書き込んで終わるパターンは何度か見た
0683考える名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:35:55.300
>>679
『存在と時間』の存在概念なんか酷いもんじゃない?
あれって、「私はあるというものだ」といわれたモーセの話を、そのまま哲学風に言い換えただけだから。
引用するまでもなく、大前提の概念を著者自身がわかってないんだぜ?

もちろん、モーセの話は知ってるよね?
0684考える名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:41:46.870
>>683
 旧約聖書における神の影響は「深淵・脱根底としての存在」として1930年代からの
ハイデッガーの思索にみられる、と茂 牧人という人が書いてるね。

存在と神を結ぶもの
―ハイデガーの Abgrund の思索1―
茂 牧人(青山学院大学)
http://heideggerforum.main.jp/ej4data/shigeru.pdf

 しかし茂氏はそこで貴方のようには「だから『存在と時間』の存在概念なんか酷いもんじゃない
? 」なぞと早結論などはしない。そこが貴方との違いだな。

 それと「『存在と時間』の存在概念」には、〈時が贈る-ある〉という問いが
含まれる。〈ある〉に含有される時の問題を掘り出したのがハイデッガーにおける存在の問題
だが、旧約聖書の神の「わたしはある」にはそこまでの問いはない。なので旧約聖書との
照合は『存在と時間』解読にはさほど役には立たない。

 旧約聖書との照合ですべて言えるなどということはないし、それで言った気になるなら
それもまた誤読だよ。
0685考える名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:05:03.910
>>684
>「わたしはある」にはそこまでの問いはない。

ハイデガーにもないよ。
というより、ハイデガーは時間概念を設定できなかった。

ちなみに、「私はある」にも時間概念がない、というか時間を超越し、すべての時間が「私」だ。
誤読云々ではなく、ハイデガーはそこから出られなかったということ。

ハイデガーの「存在」概念の源流がそこにあることは、聖書になじみのある人なら誰でもわかる。
だからこそ、20世紀最大の哲学などというキャッチコピーが生まれた。
0686考える名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:07:32.900
時間概念についてだいたい19世紀末以降の時期から若干の人々によってなんとなく察されていたのは
ニュートンが想定してたような(絶対)時間はより「根本的な何か」を抽象して見出されたものだ、ということ
問題はその「根本的な何か」そのものと世に流布している時間概念との関係で、ハイデガーは『存在と時間』でそれらを明確に記述することが出来なかった
これは事実で、しかも今日においてハイデガーどころか他の誰もハッキリさせてはいない
0688考える名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:22:00.410
>>685
>>686

>すべての時間が「私」

 そういった超時間的な「私」ではなく、時熟するのが〈有る〉であり、また〈有る〉の場としての
人間。全ての時間が「私」というのは問いとして結論としてまったくハイデガー的ではないが?

 ハイデガーにおける〈有る〉は時が贈るあるいは贈られる。ただにわたしはあると繰り返す
ものではない。で、貴方の言う旧約聖書の超時間性とは違う。時の時熟また〈既有的に将来
する〉という概念で初めて〈ある〉も〈本来的-有〉も掴まえられる。

 その場合の時とは計測的な時とは違う、むしろ計測的な時がそこからしか考えることは
できない、というもの。

 そういう問題はハイデガーに必ず出てくるものだが。彼は時を考えようとしたというよりも
有と関連するかぎりでの時を解明することで有を浮き上がらせようとする。なのでここで
〈時間とは何か〉を解明する方向に持って行くことはハイデガーの問いとは一致はしない。
やりたい人はここじゃない他でおやりになっていただきたい笑
ハイデガーの問いとはあくまでも〈有る〉であり、そこに拘った。で、〈有る〉に関連する限りで
〈自然〉〈時〉〈言葉〉の問いが出てくる。

 きちっと読まないで言及しても、ズレた話しか出てこないものだ。

>すべての時間が「私」だ
>ハイデガーはそこから出られなかったということ

 ちなみに〈全ての時間が「私」〉とはハイデガーで読んだ記憶がないし。どのテキストで
読んだのかな?笑〈私は私。いつでも私〉
そんなことを結論付けたりしてる記憶はないんだが笑。
0689考える名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:43:15.920
ここ100スレくらいをさかのぼるだけでわかるが
ハイデガーの問いをそのまま受け入れられる人はほとんどいない
存在を問うためにハイデガーを読むのではなく
何かしらの自分の目的の解決のためにハイデガーの問いを利用する
これ自体は多かれ少なかれ誰もがすること

だが、その目的にハイデガーの問いがそぐわないがためにいちゃもんつけたり
その目的がハイデガーへの(あるいはハイデガー研究者への)悪口だったりする(あるいは悪口を言うことで得られる何か)
こういう人たちが何に駆り立てられてそうしているのか観察したり推論するのは面白い
0690考える名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:00:05.030
>>688
全ての時間が「私」というのは、ハイデガー自身の問いではなく、神そのもののこと。
だからハイデガーは時間概念の追求ができなかった。
あなたの言っていることは、ハイデガーの支柱が聖書であり、それを言葉で解決しようと試みた、という僕の意見を補強することはできても、否定することはできてないと思うが?
0691考える名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:05:39.390
>>689
一番大きな衝動は、なぜハイデガーがナチスの協力者であったか、を知りたいから、かな。

ハイデガー好きのほとんどの人はそこを避けるし、ハイデガー嫌いの人は、はじめからハイデガーのスコラ哲学に興味がない。
だからいまだにハイデガーとナチスの理念的な関係がわからない。
黒ノートにしても、正面から向き合う人がとても少ない。
0693考える名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:15:56.390
黒ノートに関してはあまりにもプライベート過ぎる話題が多々あるが
ハイデガーの思想と完全に切り離せるわけでもないのはわかる

しかしあれ読むの辛い……辛くない?
0695考える名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:52:28.750
結局この人って、何が言いたかったの?
簡単な結論を、あんな凡人には理解不能の難しい言葉や、独自の文章文法で大量論文
あれって意味あるの?
ハイデガーなんて誰も真剣に考察する人もいない時代
0697考える名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:41:50.340
全然意味不明の時間ばかりを取らせた意味不明論文だったってことw
0698考える名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:42:38.550
あんなのドイツ人ですら理解できていない国民ばかりでしたw
0699考える名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:46:40.240
ハイデガーの言説を日本語で論じる場合に「あ(在/有)る」に拘り過ぎるから、
ハイデガーが何を言おうとしているのかとても分かりにくくなる。
例えば、日本語で考えた場合、現存在を「『あ(在/有)る』者」=存在者」
であると考えることで既に問題が生じる。日本語において「ある」は、
「あ(或)るとき」、「あ(或)るところで」、「あ(或)る人が」のように、
不特定な指示として用いられる。ところが、「現存在」と訳される
"Dasein"は、まさにそのような在り方ではないことを示すために用いられて
いる表現に他ならないわけです。そのことを曖昧にしたままだから、
"Befindlichkeit"が「気分」と訳されて、ハイデガーが「時間」を問題
にするときに何を伝えようとしているのかがますます分りにくくなる。

ところが、"Dasein"の存在の様態は、「あ(或)る」というようなものではなく、
「(ここに)あった!」という既存性なわけで、"Befindlichkeit"も曖昧に
漂う気分というようなものではなく、その既存性の様態を記述するために
用いられている用語でしょう。そのことを意識せずに単にハイデガー用語
として通用している日本語に置き換えて、ハイデガーの論述を読もうとする
から、必要以上にハイデガーの言葉が理解しにくくなるのではないかと
思います。ハイデガーが具体的にどのように表現しているか引用します。

In der Befindlichkeit wird das Dasein von ihm selbst überfallen als das
Seiende, das es, noch seiend, schon war, das heißt gewesen ständigist.
Der primäre existenziale Sinn der Faktizität liegt in der Gewesenheit.
Die Formulierung der Sorgestruktur zeigt mit den Ausdrücken »Vor« und
»Schon« den zeitlichen Sinn von Existenzialität und Faktizität an.

ハイデガーの表現の難解さを問題にするとき、自らが日本語の表現についての
反省を怠っている可能性についても考える必要があるのではないでしょうか。
0700考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:00:37.800
へぇ
0701考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:01:45.020
ほう
0702考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:04:05.720
こん
0704考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:00:59.770
黒ノートとか何が書かれているのか知らないけど、それを話題にしたところで
いかにもつまらない研究しか出てこないだろうという気はする。反ユダヤ主義
について書かれたものも、大抵、迫害の事実の詳細とか、それだけを見ても
何も理解が進まないことにばかり焦点を絞っている。ユダヤ教徒に反感を
示す言動は、ドイツ語で書かれた著作の多くのものに見られるもので、
知りたいのは誰がどれだけユダヤ教徒を嫌悪していたかとかではなくて、
具体的にどのような経験や情報を元にそのような反感や嫌悪が形成されたかだ。
反ユダヤ主義の研究は、被害の実態ばかりに注目して、反ユダヤ主義が
具体的にどのように形成されていったのかを明らかにしていない。
例えば、フィヒテの著作にもあからさまに苛烈にユダヤ教徒を非難する
言論が見られるが、その言論が具体的にどのような状況に向けられていたのか
を解説した研究を見たことがない。
0705考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:29:50.070
>>704
何でユダヤ人が憎まれるのかの分析をするような
ものですよね?下手したら反ユダヤ主義を擁護するような
ものになってしまいますよ。流石に国際社会にとっても
まずいでしょう。
0706考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:32:09.620
ユダヤ人はこんな迫害を受けてきた。これだけで
止めるのが「正しい」のではないですか?
0707考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:49:24.990
>下手したら反ユダヤ主義を擁護するようなものになってしまいますよ。

下手をしなければいいんですよ。上手にやろうとするのが研究でしょう。
0708学術
垢版 |
2018/11/18(日) 08:30:01.910
ユダヤの律法。
ユダヤ教徒は憎まれているのではなく、人類の信仰面の進化を
教えを残すのだろうな。差別され迫害される道を薦めてるのだよ。キリスト教徒に、
しかし迫害も時代と共に、独りのメシアに負担がかからないようになっていくといい。
0709考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:40:07.290
>何でユダヤ人が憎まれるのかの分析をするような

「ユダヤ人」などという表現を使う時点で既に下手をしているんですよ。
ユダヤ教徒は存在しますが、「ユダヤ人」などというものは存在しません。
0710考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:20:12.780
>>705
まず第一に国際的には反ユダヤ主義の方が主流
ただユダヤはかなりのお金を使った広報機関と監視機関を運営しているので直ぐに訴訟起こすのでみんな反ユダヤの映画やニュースを避けているだけです

そしてヨーロッパに於けるユダヤ排斥は第二次世界大戦前後において主流派
だから大戦後もユダヤ人を追い払うためにイスラエル建国をバックアップしている

そしてユダヤ人がロクデナシ民族だというのはユダヤ人自身がイスラエル(旧パレスチナ)において積極的に実演しています
0711考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:28:43.230
>>709
そもそも人種というのは血統で語れない
日本人だって韓国・中国・東南アジアから渡ってきた人間から構成されニホンザルから日本人に進化したわけじゃない

ヨーロッパもローマ人とは最初はイタリア人の事を指していたがガリア(現フランス)を併合したのちはガリア人もローマ人だ
そののちゲルマン人(現ドイツ・ロシア)人がローマを侵略している
ケルト人だってフランスからイギリスにわたりゲルマンに追い払われている

結局○○人とは文化や言語・国境に規定されるもので
最終的には自分が○○人だという帰属意識を持っているかどうかになる

ユダヤの怪しいプロパガンダにユダヤ人は頭の良い人間が良く生まれるというのがあるが遺伝的にユダヤ人を特定できないのにそいうプロパガンダを行っている

アラブ人だってアラム語を話すからアラブ人って言われているだけなんだぜ

無知は大概にしろ
0712考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:31:34.750
アメリカなんて移民の国だぞ
世界中から人が集まってできた国だ
そしてアメリカという国を作ったのはその移民達だ
インディアンが先に住んでいようがアメリカという国を作ったのは移民

そして誰もがアメリカ国籍を持つ人間をアメリカ人というだろ
0713考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:33:14.970
ユダヤ人が嫌われるのは国籍よりも湯田教徒だということを重要視して自らをユダヤ人と称する点
つまり国家や地域のコミュニティよりユダヤ人の繋がりを最優先にして軋轢を生むから現代でも嫌われている

中国の華僑もその傾向が強いから嫌われがちなんだが
0714考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:34:03.500
ユダヤ人が嫌われるのは国籍よりもヤダヤ教徒だということを重要視して自らをユダヤ人と称する点
つまり国家や地域のコミュニティよりユダヤ人の繋がりを最優先にして軋轢を生むから現代でも嫌われている

中国の華僑もその傾向が強いから嫌われがちなんだが
0715考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:38:02.420
たとえ創価学会員が国籍よりも創価学会員であることを重視したとしても、創価学会人
などという人種が存在することにはならない。
0716考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:47:15.180
>>715
人種というより民族意識だな
そういう思想を創価学会が作っていないからだよ
ユダヤ教やイスラム教はそういう思想を作っている
だからイスラム教やユダヤ教は宗教によって民族的な意識をもつ
イスラムはアラブ人
ユダヤはユダヤ人

そして彼らは民族意識を優先しがちだから住んでいる国に帰化せず軋轢を生む

君は馬鹿でこの程度の事も調べようとしないから
何時までも馬鹿にされる人生を歩んでいる訳だがw
0718考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:08:25.720
>イスラムはアラブ人

イランのイスラム教徒がアラブ人だとか、
インドネシアのイスラム教徒がアラブ人だとか、
トルコのイスラム教徒がアラブ人だとかいう話は聞いたことがないがw
0719考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:12:17.190
中東のイスラム教徒の多い地域は、氏族によって社会組織が形成されている
場合が多い。「宗派対立」と呼ばれるものも、イスラムという宗教の
教義の解釈についての神学的な争いというより、イスラムの信仰を氏族の
組織化の正統化の支えとする社会組織間の争いという性格が強い。
0720考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:15:34.300
だからこそ、ごく小さい地域内においてさえ「宗派対立」が激化する。
0721考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:21:41.730
少しくらいは勉強しようという気がないのだろうか
というか、勉強する気がないから、すぐに他人を馬鹿にするような言葉を吐いて
即時の自己満足を得ようとする
0722考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:43:02.420
>>718
無教養なこと、バカ、無知を理由に偉そうなことを言わない方が良いよ?
毒と知らずにフグを捌いて人を殺したからと言って教えてくれなかった周りが悪いんじゃない
君がバカだったことが悪いんだよ……
0723考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:44:32.860
>>720
そして中東で起きているのは宗教対立じゃなく部族間・民族間の対立
ばかだなぁw
多分ニュース見ても何時も間違った理解してるんだろうね
君は
憐れだ
0725考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:55:44.950
それは言い直しだねぇ
馬鹿にされて悔しかったの?
ぎゃははw
0727考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:08:12.380
はいはいw
馬鹿な雑魚の通りすがりさん
お疲れ様w

ぎゃはははw
態々馬鹿にされるためにバカを晒していくなんて奇特なお人だねぇw
0728考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:45.400
無宗教の平和ボケ民族が宗教や哲学の議論しても無駄だな
0729考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:29:29.710
拝金主義者は、立派な拝金教徒でしょうw
0730考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:31:48.570
神を頼みにする代わりに、金を頼みにする
で、金欠に陥ると、ギャンブルに手を出して運頼みになる
無自覚な信仰から逃れることができない
0731考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:07.190
で、最後には暴力崇拝者になって、権力の狗として都合よく使い捨てにされる
0732考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:14.640
他人を馬鹿にするような言葉を吐いて、即時の自己満足を得ようとするくらいしか、
満足を得られる機会がなくなる
0733考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:43:30.770
他人がバカにしか見えなくなる
哲学をやり過ぎるとそうなる
0734考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:54:14.470
哲学なさ過ぎると思考回路の因果関係が足りなくても、哲学をやりすぎると他人がバカにしかみえなくなると追従するようになるのでは?
0736考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:09:35.960
勿論それは飛躍ではなく馬鹿に説明して理解させるには無理だと分っているが故の超越論的演繹
馬鹿に直感にしかみえないのだろうが
0737考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:23:59.660
宗教による対立、部族間対立、そして利益集合間対立、感情。
どれも正解。何が原因の対立かなんて単純化はできないのでは?
0738考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:25:48.990
思考回路が混乱していて論理的文章に見えない
0739考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:34:54.850
君の思考回路が混乱しているのは元からなのでしょうがないね
0740考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:37:27.380
>>737
できるよ。
すべてが混沌としているアメリカを見ればすぐにわかる。
それぞれの集合の利益のために、集散離合を繰り返している。
0741考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:45:33.270
>>739
思考回路を混乱させて悪かった738は736へのコメント
0742考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:54:08.940
>>741
混迷しているようで可哀想だ
739は738へのコメント
0743考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:02:19.350
>>742
そこは合ってますよ738の問題ではないので
0745考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:08:32.190
>>744
頑張って同情してくれてありがとうw
0747考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:10:04.120
ハイデガーに関心持つ奴なんて、思考回路がおかしいに決まってるw

自閉症と統失の会話みたいなもんだ。
0748考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:25:06.360
>>747
思考回路のどつぼに嵌って全てををひっくり返したくなるお気持ちはお察しします
0749考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:30:41.890
>>748
マジレスすると、ハイデガーの場合は、思考回路の問題じゃなくて、言葉と感情の問題だよ。

言葉があれば実体があると思い込む。
0750考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:44:42.810
いやいや、言葉の背後に実体が、物自体が、魂が、世界が、神があるのではなく、
言葉が実体なんだよ
言葉に生きる者は、そう信じてなくても、少なくとも、そういう設定を自分に課すべき
だいたい、言葉は結果で、言葉を発する話者の心理が原因なのではなく、言葉が話者の心理を作るのだ
そのシンプルな真理を掴んでいることにおいてハイデガーは、たとえナチズム加担といった黒歴史を抱えていても、一級の哲学者であり、文人だ
0751考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:48:03.780
>>750
それがハイデガー好きの妄想の根源。

医師は豆腐だ、といえば、豆腐が病気の診断をすることになる。
0752学術
垢版 |
2018/11/18(日) 13:51:19.560
道具といわれても日本人はぴんと来ないだろう。日本は体を動かす職人が多い点。
0753考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:55:33.630
>>749の言葉と感情の問題を、言葉があれば実体があると思い込む言葉と感情の問題とするハイデガーに思考回路を切り替え感情の回路を断ち切り話題を変えたい実態・実体ともにお察しします。
0754考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:08:49.990
>>753
あのー、とりあえず、日本語が書けるようになってから、書き込んでくれない?
0755考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:21:20.350
>>754
哲学の素養と、説明と、読解力と自己責任のありそうな人に言われたら考えてもいい。
0756考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:24:56.040
>>755
だいたいあるけど、説明のありそうな人ってなに?

もう少し日本語ができるようになってから、書き込んでくれないかな?
0758考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:59:42.110
>>756
>>745の気持ちは無事日本語で表現されてるけど
根拠の説明もできそうな人ではないってこと
じゃないかな
言われなくても、その程度は読解できる素養も
哲学的素養の前に必要かな。
0760考える名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:02:44.130
「あるある」は、似たような事象が頻繁に生じることを表し、
「ありあり」は、特定の事象の再現性を表す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況