>>37
どうも実感が湧きませんね。
具体的なお話しを伺ってもよろしいでしょうか?

問うているのはルソーの何たらが現在の法律の云々〜という学会が言っている話ではございません。

私が思うに哲学が人々から遠いものになってしまった一番の原因は、
それが手垢だらけの汚物と化してしまい、
人々にとって受け入れがたいものに陳腐化してしまったからでは無いかと考えています。

その証拠に哲学に興味があるという若者に「カントの云々〜」と言っても、
「ああ、そういうんじゃなくて」とシャットアウトされるのが現実です。
そして若者はロックのコンサートへ行ったりアニメーションを見たりします。

現代思想という雑誌がございますが、一体どの程度売れているのでしょう?

まるで存在感のない過去の遺物と成り果てた現実を「それは社会に溶け込んだから」などと強弁して逃げていては、
この問題は一向に解決しないように私は考えます。

もっとも、そのような哲学を己を権威付けるための便利な目くらましだと考えている方は、
宗教が神を人から遠ざけたのと同じ理屈で、やはり哲学を人から遠ざけることを良しとするでしょうね。

by 鼎 梯仁