X



哲学とは考えることである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:37:30.660
哲学とは考えることであり、その過程を言語を用いて表現することである。
0013
垢版 |
2018/03/26(月) 10:55:40.290
>>12 チンコ論についての補足・追加
存在論や認識論は現物を特定しない分野での考察がなされている。
これに対してチンコ論は男性器という現物を持つ分野を含む考察にならざるを得ない。
医学や生物学、心理学、精神分析など諸分野の知見を取り入れたり、総合したりすることだろう。
よって、前者と後者とでは同等の価値を持ちえない。
もちろん、前者と後者との間で価値の高低を言っているわけではない。単に『同等ではない』という意味である。
0014考える名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:24:06.870
>>13
>よって、前者と後者とでは同等の価値を持ちえない。

つまり、物に対する哲学と概念に対する哲学とで哲学は2つに分類できるということか

なぜ両者は違うのか
何がその違いをもたらすのか
0015
垢版 |
2018/03/26(月) 18:41:40.480
>>14
> つまり、物に対する哲学と概念に対する哲学とで哲学は2つに分類できるということか
> なぜ両者は違うのか

物事に対する哲学は独立した学問分野として成長する可能性があるから。
例えばこれまで物理学や心理学、経済学、生物学、歴史学などが独立してきた。
独立した学問領域として共有化されたならば、その専門分野の知見が深められ拡充される。
また、学問分野に応じた各種機器やデータ収集・分析など、客観性を保持するための現実的補助具が必要である。
この過程に応じて社会的存在意義も深まり社会的有用性も高まることがある。

哲学自体は別にこれらを必須としない。

> 何がその違いをもたらすのか

社会的有用性の有無。
0016
垢版 |
2018/03/26(月) 21:49:07.780
>>15
ああ、「社会的有用性の有無」だと誤解を生むんだった。
有用性を考慮する必要があるかどうかの違いはある。
0017考える名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:03:45.500
>>16
それは哲学とは有用性を考慮する必要性がない学問であると定義できるということか
0018
垢版 |
2018/03/27(火) 04:19:30.870
>>17
大雑把には「はい」。
社会的有用性を考慮するということは、その時代・社会におけるなんらかの物事についての思索ということになる。
つまり、>>15で述べたことに戻るだけである。
しかし、思索を深めることにより、その結果なんらかの社会的有用性を持つこともある。この可能性を拒むことはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況