X



カール・マルクス 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:06:36.430
カール・ハインリヒ・マルクス
Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日

<過去ログ>
カール・マルクス 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1521478982/
カール・マルクス 13 (実質14)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1515334078/
カール・マルクス12 (実質13)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1514775646/
カール・マルクス 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1514421875/
カール・マルクス 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1486537917/
カール・マルクス 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1483757397/
0193オニオン
垢版 |
2018/05/04(金) 00:56:08.090
じゃあ彼を無視してこちらも徒然なるままにエッセイを投下するとしよう
0194考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 01:43:09.400
コーヒー=キヨサキではないのか?
荒らしのしつこさがそっくりだ
0195DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/05/04(金) 08:22:10.700
資本主義に生活していたら資本主義の本なんて読む必要があるのかなあ。
自己流の解釈のようで他人がはからってくれるから、
読書より生活から恩恵を実感してみるのもいいと思うけど。
マルクス主義者になるなら革命に参加することだよ。
0198考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:03:08.860
スレタイスレタイ言うてるの君だけだから
0200DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/05/04(金) 14:00:27.580
マルクスは神話のあと哲学の昔だな。
0202考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:48:51.640
>>201
全く同じ調子で草
0203考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:54:40.160
つかポナルポでぐぐったらむちゃくちゃ出てくるんだが、有名な荒らしなのか
0204考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:10:46.530
何年も前からゲーム製作技術板でマルクスがどうとか連投する常駐荒らしと
ニコニコ動画で暴れていたポナルポという有名な荒らしが同一人物であるらしい
そして今、彼が哲学板の荒らしでもあることが明らかとなった
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/157
0205考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:15:40.920
ニコニコ大百科に記事まであんのかよ
http://dic.nicovideo.jp/id/4799048
0206DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/05/04(金) 15:41:02.000
ポナルポオン
0207考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:17:22.330
ポルナポなんかしらねえ
ポルナポとかいうやつが副島隆彦・小室直樹の話題すら出してないだろ
俺は10年間以上も副島にはまってた男だぞ
今は抜け出したけど
0208考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:19:40.840
ゲーム制作版に居たのはゲームが売れないっていうからアドバイスしてただけ
アプリ作れとかユーチューバー活用しろとかボードゲーム作れとか
ビジネスや起業家精神学べと書いただけ
0209考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:25:27.430
ワーキングクラスとは付き合えない。親に反対されるから、というわけか
0210考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:33:05.400
「アンチノミーは解消されない。ヘーゲル哲学が全体として根本的にダメなところはここだ。
アンチノミーをなす二つの項は互いに、あるいは、他のアンチノミックな二項との間でバランスを
とる」
(プルードン『革命と教会における正義』☆未邦訳、斉藤悦則氏のHPより)
http://www.kagomma.net/saito/works.html
矛盾と生きる――プルードンの社会主義(91.10)
http://www.kagomma.net/saito/travaux/vive.html

☆De la justice dans la Revolution et dans l’Eglise - Tome I 1858

この言葉はベンヤミン『パサージュ論』(岩波現代文庫第4巻391頁)にも孫引きされている。
0211考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:37:44.560
なんつうかキヨサキくん人生悲惨すぎて何も言えんわ
ググったら実名と顔写真まで出てくるし
0215考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:23:03.010
ネトサヨ「階級差別は否定するが学歴差別はするニダ!!アベユルサナイニダ!!」
0217考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:37:29.720
キヨサキくん火消中なう
0219考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:26:00.890
ニコニコ大百科にポルナポの記事あるぞ
0220オニオン
垢版 |
2018/05/04(金) 23:02:26.860
なんというか程度の低いスレだな
まとめブログのコメント欄でも眺めてた方が面白い
0221考える名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:05:02.370
ポッと出のコテがしゃしゃるな
0222考える名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 03:46:44.680
ポルナポなんかしらねえっての
しかしキモオタ=マルクス主義者だったとはうけるな
あいつらエロゲと萌えゲの話しかできなかったあほどもだぞ
0223考える名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 05:29:49.360
マルクス主義者と同人オタゲー作者はそっくりだよ

売れねえ売れねえ嘆いて俺が
アプリ化やセールスやマーケティングやメディア戦略や
ボードゲーム界やブランディングの話やお金や市場の話をしても
全部拒否や反発する

で毎回オタゲ・萌えゲ・エロゲに話が戻っていく
たまに古臭いゲームのメジャータイトルの話が出てくる
何かあるとニコニコのオタゲーの視聴数凄いぞ話が出てくる

で何で売れないんだと悩む

きっしょく悪いオタゲーなんかキモオタしか買わないからだってことすら
理解したくないようだ
0224考える名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 07:35:09.720
キヨサキを読んだらゲームが売れるようになるんだろ?
なんで売れないんだよw
0225考える名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:43:04.860
>>210
「アンチノミーは解消されない」といっても、ヘーゲルとアンチノミーは関係ないと思うんだけどな?
0226オニオン
垢版 |
2018/05/06(日) 00:16:22.270
ヘーゲル弁証法だとアンチノミーからアウフヘーベンが生じるけど
プルードンやキルケゴールは(それぞれ違う意味合いで)アウフヘーベンなんて嘘だよと言ってたはず

で、>>210にある「バランスをとる」というのはプルードンの穏健的革命派を象徴する特徴だ
エドマンドバーグの影響を受けた保守思想家メッテルニヒが「力の均衡」をウィーン体制の理念として掲げたように、
プルードンも時代の「急進的な変化」を災いの元として、「均衡による安定」や「変化の軟着陸」を主張したので
彼はマルクスからいわゆるプチブルのうんぬんと敵対されたわけだ(個人的な逆恨みもあるだろうけど)
0227考える名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:27:54.840
>>226
>ヘーゲル弁証法だとアンチノミーからアウフヘーベンが生じる

ヘーゲルの弁証法はアンチノミーからじゃないんだけど・・・?
0228オニオン
垢版 |
2018/05/06(日) 19:58:14.150
あれもこれもというやつさ
0229考える名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:32:52.440
弁証法ってよく分かんないんですけどざっと見た感じ事物の変化を事物Aから事物notAに変化することから事物の否定と捉えてその上で
否定の原因の要素は事物Aの中に存在して否定が起こる過程での事物Aと事物notAの混合物あるあは混合を矛盾って呼んでるような気がするんですが
もしこの解釈が正しいならこれって単に事物の変化を論理学に引きつけて比喩的に表現しただけじゃないですか?ヘーゲル弁証法って単なる比喩?
0230考える名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:52:10.230
マルクスが経済学・哲学草稿で述べたように頭の中だけで対立物の概念だけをこねくり回して対立を解消する理屈をこじつけて実際に対立関係が解消されたように思い込むエクストリームオナニー、それがヘーゲル弁証法
0231考える名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:01:24.290
中学生のときソフィーの世界で
感心しながらもツッコミながら読んでた
良いところを見つけて愉しまないと
哲学ってガバガバなんだけど
当時はひたすらツッコミ入れるのが正しいと
思ってたわ
0232DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/05/06(日) 21:25:57.230
弁証法いうのは 原因があって帰結があるというようなことではない、
なにかを後から考えて、結論を導き出さないような思弁の方法だよ。
0233DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/05/06(日) 21:26:29.010
ヘーゲルのは弁証法になっていない。
0234オニオン
垢版 |
2018/05/06(日) 21:47:01.880
>>229
事物の進化のアルゴリズムと俺は解釈している
コンピュータが存在しない時代に世界精神という人工知能が学習する仕組みをヘーゲルは考えたのさ
あまり関係ないけどライプニッツは字の読み書きもできない黒人奴隷を集めて
2進法で簿記計算をさせようと計画していたと大学で聞いたけどソースは見つからなかった
0236考える名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:52:58.920
>>229
見た感じ事物の変化、ではなく、変化の中身を観察する。
というよりも、「万物は流転する」から、その流転の理由を見つけ出す。
事物Aから事物notAに変化する、わけでもない。

事物Aの中に存在して否定が起こる過程、というより、ヘーゲルは事物Aの中には事物Aであることを否定する要素が初めから含まれていることを見出した。
あなたが事物notAをどうとらえているかわからないが、事物Aを否定する反事物Aとは事物Aの中に存在する事物A自らを否定する存在。
それが矛盾。

事物Aが自らの反事物Aと反応することによって、事物A'と反事物A'が生じており・・・
これが螺旋のように繰り返される。
0237考える名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:33:36.280
>>236
ありがとうございます
反事物Aは事物Aの構成要素であり、事物Aと反事物Aとの関係から事物Aの事物A'への変化が導き出されるということですね
ちょっと考えてみると一般に
(1)事物Aは反事物Aに対して従属関係にあるのではないか、つまり反事物の変化が事物の変化の原因になっているのではないか
(2)事物Aの変化と反事物Aの変化は時間によって媒介されているのではないか
(3)ここでは反事物Aと書いてますが事物Aの反事物は複数ある場合もあるのではないか
(4)反事物Aについても反事物が考えられるのではないか
(5)結局すべての事物は時間に対して従属関係にあるのではないか
などの疑問が湧きました
0238考える名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:52:11.120
>>237
>事物Aは反事物Aに対して従属関係にある

ヘーゲルは主従の関係を見出したわけではないが、強いて言えば、視点として事物Aを見ている。

>時間によって媒介されている

時間あるいは歴史は、媒介しているのではなく、変化の結果としてとらえられている。

>反事物は複数ある場合もあるのでは
>反事物Aについても反事物が考えられるのでは

事物Aに対する視点によるともいえるし、言葉の遊びはヘーゲルが嫌ったともいえる。

>すべての事物は時間に対して従属関係にあるのでは

時間とは結果に対する表現であり、主従の関係にはなりようがない。
というより、事物と時間は別のとらえ方による位相の異なる概念。
0239考える名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:14:22.300
>>238
何度も質問してすみませんが時間は変化の結果とはどういうことでしょうか
0240考える名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:38:21.600
矛盾って二つの意味があるよ。
ひとつめは、一方の発展を他方が妨げてること。
ふたつめは、現実の変化発展を形式論理で表そうとするとそれは「矛盾」として表現されるということ。

弁証法の理解には唯物論的な視点が大事だと思う。
現実の運動を意識が反映しようとしている、という視点。
つまり弁証法は現実の運動の姿であり、それを反映する意識(概念)の運動の姿である、ということ。
0241考える名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:42:29.200
>>239
時間というものが実体のようにあるわけではない。
事物の変化の尺度として、人間が設定していること。

人間には時間を時間として捉えることはできない、あるいは、時間とは事物の変化の別名に過ぎないともいえる。
現代の標準時間の設定も、原子の放射周期を基準にしているそうだ。
0242考える名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:56:14.040
>>241
ありがとうございます
0246考える名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:44:38.990
タカタ・エアバッグの硝酸アンモニウムを使用したインフレータを製造していた
タカタ米国子会社のモーゼス・レイク工場もJoysonに譲渡されていたことが確認
されてしまいましたね。さて、これでいよいよ、タカタのリコール交換用の
インフレータがどこの施設で製造されるのか摩訶不思議な状況となってきましたw

http://www.ifiberone.com/columbia_basin/moses-lake-joyson-plant-formerly-takata-lays-off-as-many/article_9dc194aa-4fe6-11e8-b268-1b077daf037a.html
Moses Lake Joyson plant (formerly Takata) lays off as many as 70 employees this week
0247考える名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:52:51.980
小学生にでも分るようなあからさまな矛盾に対しても黙秘して何も気づかぬふり
をしているメディアや「知識人」が、何かのトピックに関して大々的に集中的に
情報を発信し、意見を表明したところで、どのような信憑性があるというのか。
0248考える名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:02:02.050
伝えられる事実関係の矛盾を追及しなくても、誤った意見を述べる人々を批判し、
清く正しい意見を表明するだけで世の中をよくすることができるのですw
0250考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:34:04.530
製造業分野において日本史上最大規模の企業破綻の話。

タカタは、民事再生法適用の申請にあたり、問題を起こした硝酸アンモニウムを
使用するインフレータのリコール交換にかかわる事業だけをタカタに残し、
実質的にタカタの全資産をKSS(後のJSS)に譲渡するとした。ところが、
蓋をあけてみれば、インフレータを製造していた米国工場もそれをエアバッグ
製品として組み立てていたとみられるメキシコ工場もJSSに譲渡されている。

インフレータ暴発の根本的な問題は未解決とされたままであり、リコール
交換事業は継続中である。では、その交換用インフレータはどこで誰が
どのように製造するのか?タカタが新工場を建設するわけではないのだから、
既存のタカタ工場とその従業員が同じインフレータを製造しつづけること
になり、そのインフレータがリコール交換品として使用されると考えるのが
自然だろう。ところがその工場の所有権は既にJSSにある。

今後もインフレータが事故原因となった場合、その損害の賠償責任は
タカタと自動車メーカーが負担し、インフレータを含むエアバッグ製品の
売上の利益は、旧タカタ工場の新オーナーであるJSSに属するということ
であったとしたなら、これは詐欺スキーム以外の何物でもないということ
になると思うが、実際にどうなっているのか、それについて一切何も
公表されていないし、メディアも何も追求しない。
0251考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:42:01.130
深刻なのは、メディアが何も追求しないだけでなく、そのような疑いが当然、
生じるはずの奇妙な資産譲渡スキームを、日本、米国だけでなく、資本参加
によって実質的に中国も、またその譲渡スキームがEUの規則に違反しない
と判断したEUも、これまでの財務も含めて、具体的な詳細について
一切情報が開示されないまま、認可していることである。
0252考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:29:47.880
>>250-251
スレ違いだけど、変なところがあるから指摘しとく。

JSSが引き継いだのは、インフレーター以外の事業。
タカタのインフレーターには構造的な欠陥があるから、切り捨てられた。
リーコールには、タカタ以外の製品を使うしかない。
0253考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:38:50.160
>>252
タカタの規格で作られたタカタ・エアバッグ製品のインフレータを他の
メーカーの規格で作られたもので交換することはできない。だからこそ、
問題の根本的な解決は見つかっていないとされてきた。

しかも、既にリンクを貼って示したとおり、タカタのインフレータを
製造していた米国モーゼス・レイクの工場はJSSに譲渡されている。
製造管理の不備により暴発の原因を作ったとされるメキシコの工場
も同様。だから、現在も進行中の交換用のインフレータは、どこで
だれがどのように製造しているのかと聞いている。
0254考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:42:13.170
既に別のところでリンクを貼ったとおり、事故原因を作ったとされるメキシコの
工場も、名称以外は、工場の製造ラインが変更されたという事実も、雇用される
労働者が入れ替えられたという事実もない。それどころか、何も変わっていない
ことが事実として報道されている。同じ人々が同じ工場で同じ設備を使って
同じ規格品を製造しているのに、オーナーが代わると供給される製品が代わる
のか?
0256考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:44:07.450
これが「資本主義」の「自由市場経済」の現状だ
目の前に起きている現象の理解を無視して、マルクス理論?を論じて、
いったい何を論じていることになるのか?
0257考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:44:56.660
>>253
タカタのインフレーターの欠陥は、工場とは関係がない。
使用剤そのものの問題。
他社との互換性がなければ、エアバッグごと替えるしかない。
0258考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:52:57.220
>>257
タカタのインフレータの問題はもう長年にわたって解決していないのだから、
そんなことができるなら既に実施している。自動車メーカー側の規格に
合せてタカタがそれに合うエアバッグ製品を作ってきたのだから、
別のメーカーのエアバッグ製品を交換品として用いることはできない。
ベンツ車用のドアをトヨタ車用のドアで交換することができないとの
同様に、当たり前のことだ。

誰に頼まれてそんな口からの出まかせを何の根拠も示さずに書き込んで
いるんだい?
0259考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:06:25.180
>>258
インフレーター問題知らないの?

硝酸アンモニウムを使ってるのはタカタだけ。
他社は経年劣化の激しい硝酸アンモニウムは使わない。
低価格で日本メーカーを中心にシェアを伸ばしたけど、危険性の指摘に、解決済みとの立場を変えなかった。

指摘どおりに、経年により過度な爆発を起こし始めたのがタカタのエアバッグ問題。
もちろん、日本のメーカーも、その指摘は把握していたはずだが、隠蔽体質のせいか技術に対する無知のせいか、そのまま使い続けた。

インフレーターの互換性がなければ、エアバッグごと他社に特注するしかない。
0260考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:11:07.040
>>259
知らないどころか、米国、欧州、南米まで含めて海外のニュースまでずっと
追っているよ。タカタは、既に数年前から、今回、タカタを吸収すること
になったKSSのエアバッグ・インフレータの販売責任者を重役として
雇っている。あなたの書き込みは、

何も知らない、英語も読めない人間を印象操作で騙そうとしているだけだ。
0261考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:17:14.870
>>259のような人々が、常に書き込みを監視して、管理していることが、
「言論の自由」が確保された「自由市場経済」主義の「資本主義」社会
の現実だ。
0262考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:19:49.740
>>260-261
なに言ってるかわからないけど、タカタのエアバッグは、一から開発しなおさないとどこにも売れないんだよ?
0263考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:27:11.350
>>262
何を言っているか分らないなら、デタラメを書き込むのや止めたらどうですか?

リコール交換はずっと進行中であり、国内では、インフレータの交換を行わな
ければ、車検を通さないとまで公示されている。では、そのインフレータは、
誰がどこで製造しているのか?既にタカタの資産譲渡は完了しているんですよ?

別のメーカーのものに交換されたなどという報道はただの1件もない。
0264考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:32:19.560
>>263
タカタ製のインフレーターは、硝酸アンモニウムを使っているから使えない。
いまはタカタ製のインフレーターを使っているメーカーはない。
0265考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:44:06.590
>>264
どこのメーカーのインフレータに交換されたのか、きちんと根拠を示して
ください。それに、インフレータの交換の事業そのものが存在しせず、
既存のインフレータを回収することだけがタカタの事業として残るの
なら、その事業の運営資金はどこから出てくるのか?

JSSへの資産譲渡して得た額からねん出するのですか?既に返済すべき
賠償や債務の額の方が大きく上回っているでしょう。そこで働く
人々は、どこから連れてくるのですか?どうやって給与を支払う
のですか?

そもそも、旧タカタ工場は、現時点でも新車に取り付けるべき
エアバッグ製品を大量に製造しつづけている。そのインフレータは
どこが製造しているのですか?

何一つ具体的な情報も、そのソースも示さず、デタラメを書き連ねる
のは止めたらどうですか?
0267考える名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:51:27.600
確かに、生まれたときと場所が違えば、精神の病気を発症した事例として隔離施設に
強制収容されていたかもしれませんね。
0268考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:36:11.180
ヘーゲルの話すり替えか

止揚?否定?保存?
ではなく現状「廃棄」の問題以外どうでもよい
0269オニオン
垢版 |
2018/05/09(水) 10:33:07.010
タカタとマルクスに何の関係があるのだろう
これもロバート・キヨサキが背後で糸を引いてるのかな?
0272考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 11:48:35.200
私有と市場経済を維持する見せ掛けを保ちながら、実質的に制度の運用を
完全に恣意的に上からコントロール可能にして、私有の概念を空洞化させる。
0273オニオン
垢版 |
2018/05/09(水) 12:46:18.590
私有財産なんて幻想、あらゆる財産および組織は公的存在である
犬や猫でも自分のものだからと食べてしまえばそれを愛護している社会が許さない
個人企業問わず、私的自由とは一般意思に認可された範囲で任されている裁量に過ぎないのだ
0276考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:08:30.540
所有すら曖昧なのに
Web上のある相対的な場にいかなるタイポグラフしたつもりだろうがWebはWeb

建前は崩壊しない
それ以外の身振りを所有していない者たちはに限ってだが

いずれにせよ《order‐体制(注文可能性)》の罠?について思考する気あんの?

マルクスは文化人類学が欠けてるという批判もあるが、逆に人類学がマルクスの仕事に追い付いてないと俺は思う。
0277オニオン
垢版 |
2018/05/09(水) 19:49:24.220
一般意志とは同調圧力のこと
良し悪しは別として統治権力は一般意志を体現しない
0278考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:54:52.300
>>276
日本語の勉強をしてからか、病気を治してから書き込んでもらえるとありがたい。
0279考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:57:09.170
>>277
一般意志の定義にもよるが、一般的には一般意志と同調圧力は関係がない。

これも定義によるが、統治権力は一般意志を体現しているから権力となることができる。
0280考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:20:52.370
見せ掛けだけの真実をもとに繰り広げられる
建前に過ぎない本音と身も蓋もない偽善の終わりなき対立
0282考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:44:21.740
内田学派まだいたのか

さて、何の問題も挙げないこのスレの存続意義について
0284オニオン
垢版 |
2018/05/09(水) 21:05:14.370
統治権力は一般意志を体現していると自称しているだけ
北朝鮮は常に支持率100%
0287オニオン
垢版 |
2018/05/09(水) 22:46:25.480
外化(疎外)された商品とはローガンポールである
ホリエモンを公的存在へと解放するのが現代人の歴史的使命なのだ
0289考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:03:02.220
人望(人脈?)とお金があれば疎外されてると言えるのか?
0290考える名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:34:51.600
タカタ問題とか小さなことだけど、だからこそ試金石の役割をするんだよ。
この程度の問題にういて誰に、何に忖度をしているのか知らないが、
事実関係をまったく追求することができず、沈黙するか、誤魔化すような
誘導情報しか流すことのできないメディアや「知識人」が、もっと重要
で危険な問題について真実を追求してるなんてことが到底あり得ない
ことは明白。信用する価値がない。
0291オニオン
垢版 |
2018/05/09(水) 23:35:15.770
>>289
彼らの意識は己が寄生する社会の外側にある。利用はするが、責任は負わない
自国外の観光地で悪戯する韓国人のような意識を、己が属する社会に対して持つ
トロツキーのニーチェ論を参照せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています