X



カール・マルクス 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:06:36.430
カール・ハインリヒ・マルクス
Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日

<過去ログ>
カール・マルクス 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1521478982/
カール・マルクス 13 (実質14)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1515334078/
カール・マルクス12 (実質13)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1514775646/
カール・マルクス 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1514421875/
カール・マルクス 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1486537917/
カール・マルクス 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1483757397/
0538オニオン
垢版 |
2018/05/25(金) 00:30:05.790
>>535
>マルクスはこれを、相対的過剰人口の問題と呼びました。
これで先進国の人口減少を説明できそうな気がするな
人口学者エマニュエル・トッド は"マルクスみたいな経済原論は当たらない"と全否定してるけど
0539考える名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:31:01.260
お前の発言は化石みたいなものだからほとんど読んでない
どうでもいいし興味もない
鋭いとか新しい見方や発見が皆無のどうしようもないもの
0540考える名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:46:18.700
君たちが薄っぺらい理由は片側からしか物事が見れないからだよ
知性がある人は両側からだけでなく上下でも内と外でも見れるんだよ

洗脳されてる宗教カルトがどこかおかしいのはそれが理由
似たような人から似たような情報を引っ張ってくるだけ
0541考える名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:13:59.520
資本論1:23:3
《マルサスは、その偏狭な考え方にしたがって、過剰人口を、労働者人口の絶対的過度増殖
から説明し、その相対的過剰化からは説明しないのであるが、彼でさえも、過剰人口を、
近代産業の必然となしている。》
0542オニオン
垢版 |
2018/05/25(金) 01:15:36.650
で、君は何がしたいの?
ここは古典マルクスのスレだから、共産主義の良し悪しは別としてマルクスの話をしないといけないの
シェイクスピアやゲーテ、セルバンテスの小説と同様に、鋭いとか新しい見方や発見なんて特に必要ない

少しはマルクスの文献を読んでみたまえ
0543オニオン
垢版 |
2018/05/25(金) 02:00:34.990
生産性が向上すると、生産人口(労働者)は不要になるが、逆に消費者人口はより必要になる
資本主義は新規産業の創出やスマホゲーのような虚業、効率化できない介護事業などによって
生産人口のキャパシティーを巧みに増やしているが、危うい綱渡りの連続である
0544どうなってんの?
垢版 |
2018/05/25(金) 08:31:01.150
タカタは、Josyson Safety Systemsにオーナーが交替して、名称が
変わったけど、工場も製品も労働者もクライアントも何も変わらないと
Josysonの現場責任者が断言してしまっているんですが?w

https://www.elsiglodetorreon.com.mx/noticia/1463660.joyson-primera-firma-china-de-autopartes.html
"La marca ha cambiado, pero el producto es el mismo".
No fue necesario traer nuevo personal de otras partes del país,
así como también se conservaron los mismos clientes, por lo
que se dieron problemas al darse el cambio de marca.
0545どうなってんの?
垢版 |
2018/05/25(金) 08:37:30.730
「事実は小説より奇なり」とはまさにこのことだな。
これだけ長年、解決せず、根本的な解決策もないと報道されてきた
タカタ・エアバッグ製品の問題が、タカタが上場廃止になり、資産が
Joyson Safety Systems Inc.に譲渡されただけで解決することになった。
製品も工場も労働者も顧客も変わらないのにw

ただし、今後もタカタ製のエアバッグが暴発して事故が生じれば、
タカタが賠償責任を負う。なにこれ?
0547考える名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:11:35.040
タカタ破綻による連鎖倒産はゼロ件、タカタ財団は健在、財務はすべて
業界内で内部処理、でも、債務超過で再生法が適用されるので、個人株主
の権利はすべて没収されていただきます。これが詐欺やインサイダー
取引きに当たらないと判断される理由が私には皆目分らない。

しかし、日本のメディアも「知識人」も、右であろうと左であろうと、
この奇妙な事実関係に一切触れない。暴力に絶対服従することを容認して
沈黙を守っているのなら、現政権がどうのとか、右だの、左だの議論
していても何の意味もないと思いますが。
0548考える名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:16:01.390
合理性の欠片もないだろう。
右翼も左翼もなく、あるのは剥き出しの暴力と忖度だけ。
0551考える名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:15:16.540
>>547
イギリス人やヨーロッパ人やユダヤ人ってのはネイティブアメリカンとアボリジニと
エスキモーを丸ごと皆殺しにして国ごと乗っ取って奴隷貿易で労働力確保しながら
世界中の植民地にアヘンばらまいたりして基本的になんでもあり
0552考える名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:44:56.570
俺からするとリチャードコシミズもマルクス主義者も同レベルにしか見えない
結論が毎回一緒で情報源も毎回同じところから仕入れてくるという所が

二元論者で自称貧乏人の見方を自称してるから似たような思考になっても不思議ではない
どっちも悪くはないがそこまで優れているわけでもない
俺としては1つの見方としてあるかな程度で見てる
0553考える名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:45:49.650
マルクススレを潰したい人たちがいることはわかる。

どんなに埋められても、何回でもマルクススレを立てるから大丈夫w
場合によっては、資本論限定とか、初期のマルクス限定とかの複数のマルクス関連スレを立ててもいいな。
0554オニオン
垢版 |
2018/05/27(日) 00:50:22.210
マルクスの功績はふたつ、唯物史観とドイツ観念論(理想とはかくあるべきか)の追求
逆に経済学研究には実りがなく、本人とエンゲルスを疲弊させただけに終わった
効用説前で時期も悪かっただろうけど、向いてない仕事は他の人に任せるべきだったね
0556哲学の基本からマルクスを再検討したら?
垢版 |
2018/05/27(日) 10:58:07.890
労働は苦痛か?
楽園とは労働しなくてもいい場所のことなのか?
労働が苦痛であるとすると、それはなぜ、どのようにか?
0557考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:06:35.450
オリンピックの団体スポーツ競技でチームのキャプテンをつとめ、
銀メダルを獲ったことのある引退した元選手が、30代も後半に
なったある朝、急にいつものように短パンを履いて体育館に向かい、
長年毎日やってきたことを続けることに耐えられなくなって引退
を決めたと語っていた。自分が回し車の中のネズミのように
感じられたとのことだった。トレーニングの肉体的な負荷に耐え
がたくなったとかとかではない。なぜだろうね?
0558考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:14:11.830
「苦労が水の泡」とは、よく言うが、労働が苦労になるのはそれが
「水の泡」のようなものとなってしまった結果によってではないのか。
苦労が「ねぎらひ」によって和らぐのはなぜか?
0559考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:16:51.270
猫(ねこ)⇔禰宜(ねぎ)⇔労(ねぎら)ひ
0560考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:25:25.250
猫(apaisé)⇔禰宜(apaisement)⇔労ふ(s'apaiser)
0562考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:42:24.030
「ねぎらふ」という動詞は、その用法から見て、おそらく、名詞形である
「ねぎらひ」から逆形成された語(back-formation)だろうと思う。
0565考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:55:14.660
勘違いしていないよ。言語学なんかの一部のディシプリンにおける定義に
拘りたいなら、そちらの板に行った方がいい。
0566考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:59:20.710
ディシプリンにおける定義しか拠り所がないのは哀れなことだ
そういう人は生成文法の信者にでもなって、永遠に規則の定義の議論でもしていればよろしい。
0567考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:20.410
back-formationという意味を
よく考えた方がいいよ

用語持ち出しといて
言語学なんかの〜ってどうかしてるね
0568考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:07.120
だから単に
名詞が先でそこから動詞が生まれた
のではないかって言えばよかったのにね
0569考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:33:40.840
一般的に見られる表現の形成の方向が、動詞から名詞を派生させることで
あることを前提としているから、この事例では、その逆(back)に名詞が先に
用いられて動詞が形成(form)されたのだろうと指摘し、そのことを勝手に
(back-formation)と呼んでいる。そのくらいのことは、普通の読解力
があれば理解できると思うが、まずは、何らかの権威付けを必要として、
それに当てはまっているかいないかという物の見方しかできないから、
通常に定義されている"back-formation"とは違うようにその表現を
使っていると大騒ぎする。"back"も"formation"も一般的な語であって、
それを流用しているのは特定のディシプリンの方なんですよ?そんな
ものに拘る必要は私にはないし、それに拘って誤読するような人に
読んでもらわなくても、ましてはレスをしてもらわなくても一向に
構いません。
0571考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:36:04.210
相手の表現を理解しようとするのではなく、自分がなにか権威付けられた
定義を知っているとする立場から、相手を見下そうとするような態度の
人間には、そもそも哲学をする資格がない。
0573考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:52:15.890
かつて、経済学を専門とする大学院生の友人がいたが、その友人が
研究している経済学において「搾取(exploitation)」はどのように
扱われ得るのか尋ねたことがある。その友人の答えは、極めて単純な
ものだった、「搾取」というのはマルクス経済学の用語で、学問的に
正統な経済学から見てマルクス経済学はナンセンスだから「搾取」など
という概念は経済学の問題として存在しない、ということだった。
"The Economist"に執筆した記事が掲載され、IMFだかどこだかで
インターンをやって、学術研究を行う米国大学で今は教授をしている
人間だ。

経済学に「搾取(exploitation)」の定義が存在しないから、そのよう
に呼ばれる「経済学的な現実」も存在しない、というのは経済学の
定義の問題であって、現実を理解しようとする方法ではない。
そのような態度は、マルクス経済学の「搾取」の定義とは違うものを
「搾取」と呼ぶのは許さない、という態度と同じように下らない
と私は思う。日本語で考えた場合、牛や羊が乳を「搾取されている」
と考えるのは、別にマルクス主義者の許可を得なければならない
ことではないだろう。
0574オニオン
垢版 |
2018/05/27(日) 15:28:53.840
搾取は資本主義の成長サイクルに必要不可欠なものだから
悪いとか無くすべきではなくて合理的に運用されているのかが重要なのだよ
0575考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:31:34.200
>>569
苦しい言い訳にパワーつかっても無駄
ペラペラ術語振り回す癖を直した方がいい
0576考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:45:08.740
適切なスレがないのでここで訊きますが、「帝国主義戦争を内乱へ転化せよ」という主張はレーニンのどの著作にみられますか?
0577考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:46:56.380
断る。物事を捉えるのに有用であるように表現を使うだけの話だ。
権威の個人によるものであれ、集団の権威(ディシプリン)による
ものであれ、物事を適確に捉えることを優先するのではなく、
既存の表現の定義に拘るなどというのは、ガラクタだらけの空間で、
作業に邪魔なガラクタに触らないように配慮しながら、何かを
大きな複雑な構造物を組立てようとするようなものだ。ガラクタ
を一掃するのでなければ、そのなかで役に立ちそうなものがあれば、
本来の目的とは無関係に踏み台として使用したり、別の目的の
道具として使用するまでのことである。
0579考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:52:52.510
>>577
比喩で観念ブンブン振り回しても見苦しいだけだよ
孤立した独学者にはよくあるけど
0580考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:00:10.020
連帯した有名大学の教授連中なら結構長年見てきたが、
AIにでも任せられそうなことしかやってなかったぞ。
パソコンの疑似カウンセリングとかであるだろ、
なにかを打ち込むとそれに合いそうな決まり文句を返してくるだけとか、
更新されないデータベースから既存の記録を羅列するだけとか、
そういうのなら、人がやる必要はないんだよ。
0581考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:08:13.710
シンギュラリティはbuzzwordの大ヒットだったね
釣られる人が多すぎてバカの見本市だった
0582考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:50:25.080
>>555
人に寿命があるように資本主義経済にも寿命がある。
それを指摘したのがマルクス。
真理に寿命はないかも知れないw
0585考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:16:10.270
じゃあ世界がマルクス主義の社会になったら
マルクス主義は真理じゃなくなるの?

意味不明すぎる
0586考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:18:40.560
>>585
マルクス経済学を現実に適用できなくなる
0587考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:21:21.350
>>585
マルクスはマルクス主義の社会などという概念を提出してはいない。
夢としては、能力に応じて働き、必要に応じて受け取る、といった表現をしているだけ。
共産主義者(マルクス主義者)とは、日々社会の変革をしていくもの。

マルクスがやったのはその指標となる資本主義社会の分析。
0588考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:22:28.440
>>586
それでも真理であり続けられるに決まってるじゃん
そうでなければマルクス主義世界が
成立した時点で真実じゃない理論で社会を
作ったということになる

アホくさw
0589考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:24:11.300
>>587
日々変革ってなんでも言える

真に正しい普遍の理論なら
規範を自動的に導くことができるよ

どうもこの人はアタマでっかちだな
0590考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:27:25.190
>>588
マルクス主義世界などというものはない。
資本主義を否定して現実の社会を改善し続けるのがマルクス主義。
何回言えばわかるの?w
0591考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:28:00.330
マルクスを信奉しないとアイデンティティが
崩壊するというのは行きすぎた執着だな
0593考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:30:57.160
>>590
資本主義の絶対的真理を発見したら
その見方から必要な改善わかるでしょ

それと現実の中でどう改善が進捗するかは
別の話だよ

改善の行方がわからないの?
0594考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:32:06.270
>>592
分析というならばその分析から
普遍的な規範をどうやって導くの?

ジャンプしてない?
0595考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:32:33.280
>>593
生産手段の私的所有を認めない社会にすること。

現実的にはその一点だよw
0596考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:33:29.900
>>594
普遍的な規範なんてないよw

生産手段の私的所有を認めない社会にすること。
0597考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:33:33.950
俺は学校でマルクス主義が真理だと
習いたくないなあ

改善が進むとしてそういう人の立場は
どうなるんだろうか

資本主義は善でもなんでもないよ
0598考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:35:32.210
>>596
認めないというのは規範だよね
分析からどうやってその「思い」を導くの?

ちょっとは認めてもいいとかはならないの?
0599考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:37:44.500
つまり人類にとっての
幸福な社会をなんで決めつけられるの?
1000年後もマルクスの指針は絶対真理なんでしょ

ちょっとついていけないなあ
0600考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:38:55.480
深い洞察があり極めて甚大な影響を与えた、
だけじゃ支持者の気持ちはおさまらないのかなあ
うーん
0601考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:41:31.230
というのは過去に絶対的規範が
打ち立てられて未来永劫変えられない、
というのは人間の精神にとってマイナスだと
思うんだよねえ

この先もいろいろな思想や経済学が
生まれるわけだけどマルクス主義の真理性を
批判するのは無駄なわけだ
真理なんだもん
0602考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:44:32.320
>>598
労働者が搾取され、それを資本家が収奪している。
この事実から、それでもいいという人間もいれば、それは改革するべきだ、という人もいる。
それだけのことだよ。
0603考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:46:32.320
>>599
幸福な社会は、労働者から資本家が収奪することのない社会だ、と考えるだけ。

資本家が労働者から収奪する世界こそが幸福な社会だ、という考え方があることは認めるw
0604考える名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:48:31.600
>>601
資本家が労働者の労働を搾取している。

マルクスが指摘しているのは、この一点といってもいい。
0605オニオン
垢版 |
2018/05/27(日) 22:53:33.160
普遍の真理がうんぬんについてだが……

レーニンは『唯物論と経験批判論』でエンゲルスの解説を参考に哲学史をまとめた
それによると、唯物論はディドロたちフランス革命時代の機械論的唯物論から時を経て、
ウィーン体制時代のマルクスによって弁証法的唯物論へと発展したという

ディドロの時代の唯物論はニュートン力学のように対象を単体で観測する故に普遍的真理としての法則を定義するが、
中世から完全に脱却した近代とヘーゲルを経て、あるいはダーウィンを経たマルクスの弁証法的唯物論においては、
真理は関係する万物との相互作用によって変化し続けるので普遍ではないという(みたいなことが書いてあったはず)

「中世が追及するのは変化しないこと(故に血統主義や宗教において普遍や永遠のなにがしを求める)、
 いっぽうで近代の事物は変化し続けなければ存続することができない」(共産党宣言)

なお『唯物論と経験批判論』は相対主義と弁証法的唯物論の類似性と違いにも触れている
ニーチェあたりを読んでいる人は比較してみると面白いだろう
0606考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:15:32.550
搾取するとはどのようなことか?
労力を費やすことは苦痛なのか?
できるかぎり労力を費やさないのが幸せなことなのか?

アマチュアの長距離ランナーは、金銭的な報酬があるわけでもなく、
誰からも賞賛を受けるわけでもなくても、多大な労力を費やし、身体的な
苦しさと痛みを負ってフル・マラソンを走ったりする。アマチュアの
ランナーの大多数にとっては、参加が許されるマラソン大会は、
勝利する機会ではなく、コースを走らせてもらえる機会だ。
なぜ人は、自らに多大な身体的消耗を強いることを自ら進んで喜んで
するのか?同じ身体的消耗を、本人の意思によってではなく、他人の命令
によってやらされたなら苦痛を強いられるただの重労働だろう。
0607考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:20:23.880
アマチュア・ランナーが増えることでスポーツ・シューズ・メーカーは
多大な利益を得ている。やりがい詐欺?

アマチュア・ランナーが無報酬で走るのは、企業を儲けさせるだけの
やりがい詐欺であるとして、法律で禁じたら、人々はどのような反応を
するだろうか。
0608考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:30:56.680
競技スポーツにおいて実際にやりがい詐欺の対象となっているのは、
トップレベルの選手に憧れて真似をするアマチュアの一般人ではなく、
最高の報酬と名誉を追求するために自らの身体を犠牲にして競い合う
ように動機付けられたトップレベルの選手たちである。しかし、
アマチュアの人々は、それらの選手たちの成功に憧れ、そのことに
よってスポーツが商業的に成立する。
0609考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:45:32.840
>>604
その一点だけだってマルクスが言ってんの?
それとも他人の解釈?

でマルクス主義者が搾取と呼ぐ現象を
この世から廃絶すべしという規範はどうやって
その分析から導くの?

でマルクス主義なくても社会の改善は
し続けられるよね
社会の中で個々人の不満を調整する作業が
続くのは現実だと思うけど
0610考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:06:31.160
まずは記述することですね
0611考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:16:26.240
「できる」ことの重要性を考えることが大切でしょう。
人は「できる/あた(能)ふ」ことに意味を見出す。
病気などで他人の助けがなければ何もできない状態になった場合ですら、
自分の意志で自らの命を終わらせることが「できる」ことを望んだりする。
0612考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:34:26.040
>>609
価値は労働からしか生まれない。
だから、資本として蓄積されるのは、労働者の労働の集積。
その資本を、特定の個人=資本家のものではなく、労働者全体のものとするのがマルクス主義の社会。

生産手段の私的所有をなくすためには、どうすればいいのか、ということを追究し、実践していくのがマルクス主義者。
0613考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:50:19.530
>>586
>マルクス経済学を現実に適用できなくなる

マルクスの資本論とは、第一義的には“経済学批判”だからねぇ…
0614考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:03:35.590
>>612
やっぱりジャンプしているわ
科学的理論から絶対的規範を導いている
それが人間にとって幸福である確証は?
資本主義は善じゃないし悪でもない

それに生産手段の私的所有の禁止は
中央集権での力しか達成できないのに
君は俺すら説得できてない
0615考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:11:40.860
>>614
自分たちは、労働者から資本家が収奪することのない社会が、幸福な社会だと考えている。

資本家が労働者から収奪する世界こそが、幸福な社会だと考える人がいることも事実だ。
0616考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:13:38.720
やっぱりマルクス主義は資本主義社会の
永遠の批判者として意味あるんだな
実際に理想を具現化する際に間違える

イデオロギー批判もそうだが
哲学的な活性化が重要であって
個人崇拝と教条化が目的になると
そのフレッシュさが消えてしまう

なのでこの先マルクス主義的発想が
継承されて資本主義社会が崩壊を間接的にでも
防いでいるのであれば
マルクス主義は思想として成功じゃないかな
意味わかるよね
0617考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:15:50.730
>>615
自分たちって誰かな?
被害者加害者の図式に囚われすぎだよ

孤立家は不平家
0618考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:18:21.070
>>615
君のマルクス主義の実践を教えてよ
言論じゃなくて仕組みとしてのね

そこからどんな知見を得られた?
それとも言論発信さえすれば気がすむん?
0620考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:29:03.640
>>615
ふと思ったんだけど君のアタマのなかの
理想社会では知財はどうなるのかな

その生産手段の所有が禁止された社会で
マンガを書いて金持ちになってはいけないの
なっていいの?

それから理想社会では
生産手段を所有したヤツへの
刑罰はどのくらいなの?
0621考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:29:10.710
>>618
なんでこんなところで君に教えなきゃいけないの?w

君が知りたければ、共産党の活動をよく見ておけばいいと思うw
0623考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:31:30.410
>>619
市井のマルクス主義者が実践できる
言論以外の行為を教えて

たとえば金を貯めてオーナーとして
ビジネスを始めることはダメだよね

あれは理想社会を阻む悪行かな
0624考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:32:14.430
>>621
いや共産党は共産党の理屈があるだろう
それは置いといて
君の実践を聞いているんだよ
0626考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:37:10.110
>>624
共産党の活動はいいと思うよ。

俺のことを君に教える義務もないし、語る趣味もないw
0627考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:38:39.480
答えられないことが多いなあ
思い詰めて考えたことがないんだろう

独学者が嵌まり込むパターンだね
0628考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:39:54.450
>>626
マルクス主義者は言い訳だけ上手くなるのかな?
キリッと俺はアカだ!で実践は答えられない
って馬鹿みたい
0629考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:41:17.070
>>616
資本主義社会が永遠ではないから永遠の批判者とはならない
というのがマル経なんだけどね
0630考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:41:24.640
>>622
答えが薄っぺらの君の中になかったor
心の底では気付いているが
プライドが高すぎて認めたくない
0631考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:43:30.260
>>629
永遠というのは修辞だよ
資本主義社会に生まれるカウンター思想ということ
こういうのはいろいろある
キリスト教も部分的にはそうだし老子とかな
0633考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:27.150
>>630
思い付きは咀嚼してから書きこんでくれ。

思い付きをそのまま書きこむのは、もの凄く、薄っぺらいことだよ?w
0634考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:47.010
生産手段の私有禁止を喚くのに
罰則は答えられない

搾取というのに
知財で金持ちになって良いの?
には答えられない

リアリティがなさすぎw
0635考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:48:15.830
>>633
孤独な独学者だから他人の問いにぶつかった
ことがないのだろう

でプライドだけの不平家になったと

実践を語れないというのは
つまり地に足つけてマルクス主義を考えた
ことがないということだ

読書とデモが全ての世界
戦後日本の一風景
0636考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:51:18.180
生産手段の私有を廃絶するには
廃絶のプロセスを考えないといけない

がドイツ語もやりたくないような
怠惰な人間には無理な作業だな

党のリーダーが代わりに考えてくれるのかな?
ゲラゲラ
0637考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:51:59.490
>>635
君の思い付きなんかどうでもいいよw

共産党の活動が社会に浸透していくことが大切なんだよ。
0638考える名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:03:41.100
>>637
じゃあ日本共産党の活動は
君の実践にかなうってことでいいわけだな

それならそうと言えばいいじゃんw
俺は日本共産党の実践は認めない
という立場もあり得るわけで
支持する書かなきゃわからない

まあ俺も投票しているから支持者になるけどな
マルクス主義の信奉者ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況