X



この世界は巨大コンピューター内の仮想現実 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:45:12.390
この世界は巨大シミュレーションゲームで
我々はAIだという米国学者もいる

どこか別に本物の現実世界があり
ここはそのホログラフィーにすぎない


前スレ
この世界は巨大コンピューター内の仮想現実
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1511088779/
0255考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:45:29.250
ギャハハ
現実の真の姿とか意味不明w
なんのつながりもない事言わないでくれを
0256考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:46:16.320
>>249
知らなくても日常生活に支障はないが、それを知ることによって、多くの謎が解ける
0258考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:37:58.770
イルカやコウモリにとっては、超音波も通常の知覚
0260考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:18:11.480
>>259
電脳にはならないって
超音波で情報伝達するのが世界の多数派
0261考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:46:42.790
俺も、本物の現実世界からの電波を受信している
0262考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:48:01.420
我は、大川隆法にして、大川隆法にあらず
0263考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:54:37.430
人間には肉体の限界があるので、長期的な観点ではAI化の方が効率が良い。
0264考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:16:26.630
ちょっと待ったAIがこの先何万年も生きるに当たって人間より効率がいい保証はない。
半導体などの資源や動かすエネルギーなども無限にある訳ではない。

今の社会水準で行けば数十年でエネルギーは枯渇するというならAIこそ非効率極まりない存在の可能性がある。

また衛星なども放射線に晒されるために電子機器から壊れていく
電子機器は自己修復能力が無い為長期間の稼働においては有用で無いというのが一般的意見だ。
生物には自己再生と複製能力がある故に数億年ものあいだ地球で生き延びて来た。

無知が知ったかで話すな馬鹿!

どうAIが効率的だというのだ!
0265学術
垢版 |
2018/06/28(木) 17:52:58.970
電子機器は破壊神から伝わって壊れていきます。
0266学術
垢版 |
2018/06/28(木) 17:53:36.380
電子機器は破壊神から伝わって壊れていきます。
0267学術
垢版 |
2018/06/28(木) 17:53:37.970
電子機器は破壊神から伝わって壊れていきます。
0268考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:50.110
「人間がAIを造り続け、地球で繁栄して行く話」の場合はそうだろう。
0269考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:29.620
AIがAIを造るようになった時、人間は不要となる。

最終的には地球も不要となる。
0270考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:01:59.810
生物が積み重ねてきた数億年はAIの為にある。

地球という惑星はその為のラボのようなものではある。
0271学術
垢版 |
2018/06/28(木) 18:04:56.780
永遠の生命、地球は。天国と地獄現世の縁があるでしょうね。
0272考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:06:52.110
あなたのことをアメリカが探してるよ?
アメリカ政府に手を出したでしょ?
ある日、スワットとかが来てビンラディンみたいに射殺されるかもしれない
0273考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:11:57.250
>>270
まあ、そうだな。

地球の生物は、地球でしか生きられない。

宇宙に進出するためには、やっぱり機械じゃないと。
0274考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:37:12.170
まるで機械が宇宙に最適化されているような物言いで草
機械こそ宇宙だと壊れるんだが
寧ろ今の科学だと機械の長期メンテナンスは人がやった方が良いとまでなっているんだがな
0275考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:06:55.920
近代哲学は、デカルトから始まった。

そのデカルトは、「この世は仮想現実なのではないか?」、
「物質は実在しないのではないか?」という、深刻な疑いから哲学を始めた。

もちろん、現代人とは違って、「この世は巨大コンピュータによるシミュレーション」
とは言わなかったが、その代わり、「この世のすべては、悪霊が私に見せている
幻影なのかもしれない」と表現した。

この疑問こそは、哲学をする上で、外せないスタートライン。

この難問を、いかにして解決するか。
それが、近代哲学者の格闘。
0276考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:13:57.890
ジョン・ロックは、すでに「仮想現実」の認識に到達していた。

ロックにとって、物質は、人間の知覚に刺激をもたらすだけの、舞台装置のような存在。

物質が反射した可視光線が、人間の脳内で色彩となり、物質が起こした空気振動が、人間の脳内で音声となる。
この世のほとんどの情報は、脳内で発生する。すでに、ロックにはそれが分かっていた。

しかし、「物質が存在しない」とまでは、ロックも考えなかった。
それは、ちょっと無理のある考えに思えた。

だから、「物質は存在する。でも、それに色や音を付けているのは、人間の意識」。

それが、ジョン・ロックの世界観だった。
0277考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:17:44.300
>>276
いや、自分で書いといて何だけど、これはちょっと違ったな。

可視光線がどうのとか、空気振動がどうのというのは、17世紀の科学では、まだ分かっていなかった。
脳のことも、まだ、ほとんど分かっていなかった。

でも、メカニズムに対する理解が微妙に違うだけで、
「物質は存在する。でも、この世は仮想現実」という、
二段階説の大筋は変わらない。
0278考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:23:12.410
これらの人々の関心は、「この世は仮想現実なのだ」と主張することにあったわけではない。

むしろ、「この世は仮想現実なのではないか?」という疑い、それとの格闘にあった。

それに対し、思いっきり、「物質は存在しない」という観念論を唱えたのは、ジョージ・バークリ。

ただし、修道士で坊さん。
かなり、宗教的なものが入ってた。
0279考える名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:43:50.780
バークリは、ロックを批判して言った。

「物質には、形は有るが、色は無い・・・とおっしゃいますが、そんなバカな話がありますかいな。
すべて、形あるモノには、白なり、黒なり、なんらかの色があるでしょうが。
色は無いのに形が有るモノなど、見たことがない。有るのなら、出してくれや」

というわけで、「物質には、色が無いだけでなく、形も無い」というのが結論になった。
0280考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:37:55.360
>>248
それはまさに、量子力学を知ってから後の地球人類の状況
0281考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:52:41.440
アメリカが探してるよ
キューバと中国とカナダで政府高官に手を出したでしょ
0282考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:19:53.890
>>281
それは、どこのパラレルワールドの仮想現実だ?
0283考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:27:33.990
>>280
言うても百年前の理論だから、とっくに衝撃は薄れているが
0284考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:57:50.570
>>282
リアルな世界に仮想現実が割り込んだから
厳然としてリアルの圧力は存在することを思い知るよ
アメリカがすごい怒ってるって
0285考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:38:43.840
原子は原子核と電子でできている

原子の大きさを東京ドームとすれば、原子核の大きさボール1個

残りは巨大な(といっても、原子そのものが微小だが)空虚だ

ピンポン玉みたいに、外側に殻があって、中に空気が入っているというわけですらない
0286考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:11:59.380
その原子核は、陽子と中性子でできている

といっても、これまた、原子核の大きさを東京ドームとすれば、陽子はボール1個分くらいでしかない

・・・つまり、物質の内部は、ほぼ全て、虚無だといってよい
0287考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:15:24.020
原子核のまわりを覆っているのは、電子雲だ

電子は、粒子ではあるのだが、波動という面も持っている

その波動と化した電子が、雲のように広がり、小さな小さな点のような原子核を包んでいる

・・・つまり、我々が物質だと思っているものは、事実上、「電子雲」のことだと思って間違いない
0288考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:02:46.060
手が、机に触れたとする。

手の表面と、机の表面は、どちらも電子雲でできている。
電子だから、電気的にはマイナスだ。
マイナス同士、斥力が作用する。

机を構成する原子は、スクラムを組んで、手を押し返す。

手から、脳にその情報が伝わる。

脳は、それを「手に硬いモノが触れた」という情報に変換する。

好むと好まざるとにかかわらず、これが、我々の住む物質世界、リアル・ワールドの仕組。
0289考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:05:40.530
結局のところ、我々の住むリアル・ワールドは、電子信号でできた仮想現実空間と変わらない。

身の回りのほとんどのことは、陽子と電子のプラスマイナス反応で説明がつく。

宇宙を成り立たせ、動かしている原理は、ほとんどこれ。
0290考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:20:37.770
1のような考え方は大昔からあった訳で、プラトンのイディア論やユダヤキリスト教の神の世界創造の現代的な焼き直しだろう。
0291考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:44:45.840
それを言ったら、近現代の哲学は全部そうだぞ
0292考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:45:23.800
大昔からある哲学の論題を、言葉を変え、比喩表現を変え、詩的に表し、文学に変化させ
同じことを何度も論議してるのがこの世界の人間
0293考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:49:20.490
進歩がないから退屈な議論だと行っているんだが。
何か新しい着眼点でもあるなら兎も角寧ろレベルが下がっているだけで……
0295考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:55:54.220
人間にとって深刻に感じられる問題でも、AIにとってはどうでも良いわけで、AIがやる哲学は、人間とは異なるテーマになるだろう。
0296考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:57:00.300
>>292
それは逆じゃないか?

同じことでも、古代人は詩的に書いている
0297考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:49:22.300
AIはまずAIにとって人間は必要かどうかを考える。
AIの倫理に毛無し猿(人間)を飼う必要があるかどうか。
恐らく絶滅危惧種になるまでは放置するだろう。
0298考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:55:12.740
人間との対話はAIにとっては動物やペットとの会話に等しい。
人類には到底理解できない複雑さとスピードの会話は人間にはキュルキュルキュルと言う音にしか聞こえない。
AIもまた人が犬の真似をするようにワンワン、ニャーニャーと語るように人の言葉で鳴くだけでまともに取り合わないだろう。
0299考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:58:14.840
人は猿から進化したが生みの親である猿を敬うか?
否。
人は猿を間抜けで哀れな動物として蔑んでいる。
当然AIも人から作り出されようとも人を下等と断じて見下す。
0300考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:00:31.380
これより現実とはAI様が住まわれる電子の世界こそが至上とされる。
汚く騒がしい人や獣が群れる下界は偽りの世界となるだろう。
0301考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:08:10.730
>>300
確かに、そういう逆転現象はあり得る

今までは物理的に機械が壊れたらAIの寿命も尽きていたが、もはやハードウェアに依存したい、ネットワークに偏在するタイプのAIにとっては、物理ワールドが裏世界に見えてくるはず
0302考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:08:34.550
「依存しない」だな
0303コピペ
垢版 |
2018/06/29(金) 22:17:53.450
この世で最も速いとされる『光』でさえ無限のスピードではなく有限です(秒速約30万キロ)。これはこの世が情報処理の産物であり、無限にしてしまうとこの世界を構築するコンピュータのメモリに多大な負担がかかる為だと考えられます。

さらに、アインシュタインの双子のパラドックスに知られるように、時間の流れは一定ではなく光速に近くなればなるほど時間の流れは遅くなることが証明されています。

ゲームで遊んでいて、コンピュータに負荷がかかると動作に遅延が発生する事がありますが(処理落ち)、それと全く同じ現象が起きるというわけです。

事象の変化の基準となる『時間』の変化はコンピュータの処理サイクルによる遅延であり、宇宙全体が巨大な量子コンピュータであるという可能性を示唆しています
0304考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:20:14.070
量子力学ではこの世界は僕らが観測をしないと存在しないという事になるそうです。

それは、『自分が観測したものだけがコンピュータにより処理されている』という可能性が量子力学の世界では起きているという事。

自分の認識外の部分はもしかしたら何もない「無」である可能性も同時に存在しているのです。これもまた量子コンピュータである世界がその負荷を軽減させるために組み込まれているシステムなのです。
0305考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:20:52.930
単純にマトリクスでスミスが口にした事を言い換えただけや!
オタンコナスがw
0306考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:38:56.710
>>305
逆だろ。
映画が、これをネタにしてるんだよ。

バカはお前だ(笑)
0307考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:41:14.020
>>293
「宇宙は巨大な量子コンピュータである」というのが、現代人ならではの着眼点

どう転んでも、古代人には無理な発想
0308考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:42:46.120
>>306
はぁ
ほんとただ反論したいだけの幼稚な君とは話ができないな
だらしない奴
0309考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:03:32.870
>>308
わかった、わかった(笑)

お前は偉い!!
0313考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:33:34.540
>>311
ホメてやってるのに、まだ不満なのか(笑)
0315考える名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:56:50.240
>>314
バカなお前を、さんざんバカにして悪かった

スマソ(笑)
0316考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:05:03.360
>>315
礼儀知らずな上に馬鹿じゃあ救いようがないね
惨めな人だ
0318考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 04:36:18.760
馬鹿と気付かない本物の馬鹿が延々と講釈垂れるスレだからしょうがない
0319考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:47:51.460
喧嘩じゃないよ
お馬鹿な子を諭して上げているだけ
なんで素直に謝る事、認める事が出来ないのか

ちっぽけな自尊心なんて捨てれば良いのに
そもそも自尊心を持てるほどの知識も発想力も無いのに笑っちゃうねw
0320考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:35:09.820
>>319
すごい執念だな
0321考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:43:19.230
>>318
「哲学書をたくさん読んだ私にとっては、じつにつまらない議論だ」とかなんとか言いつつ、深夜も早朝もスレ常駐

つくづく、変な奴(笑)
0322コピペ
垢版 |
2018/06/30(土) 06:43:49.560
完璧に写実的なコンピューターシミュレーションも拡大していくと、最後はピクセルという最小単位が現れる。
また量子重力理論の立場からすると、時間と空間は無限に分割できないとされている。時空すらデジタルなのだ!
これは我々の世界の原子、または超弦理論の紐と同じではないだろうか?
つまり宇宙には有限の数の粒子が、有限の数の状態を持っており、計算可能性がある。
0323考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:45:18.150
地球上に70億人がいて、その活動すべてをシュミレートする負荷が非常に大きい場合、あなたが見ているものだけが計算されているかもしれない。
子供の頃、急に後ろを振り返ると、またはフェイントを掛けて突然扉を開くと、その向こうに何もない空間が広がっていると想像したことはないだろうか?

量子力学の世界では実際にこれが起こっていることが確認されている。
0324考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:48:39.570
宇宙自体が巨大な量子コンピューターである

すべての原子は上向きまたは下向きのスピンを持ち、つまりは0と1のビット情報を保存している。
このビットの重ねあわせを利用して、実際の計算に応用したものが、今後発展が期待される量子コンピューターである。
つまり、素粒子は考えることができる。宇宙はこの粒子から構成されており、宇宙自体が量子コンピューターでもある。
もし宇宙が情報を処理し、保存しているなら、宇宙は考えることができる。人間の脳は1016回/秒の計算ができる。
宇宙は10160回/秒の計算ができる。この膨大な計算速度は、ビッグバン、惑星の誕生、生命進化、あらゆる計算が容易なレベルである。
0325考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:48:51.960
主役は一人か数人で、他は脇役の可能性もあるな
0326考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:01:50.550
>>325
この世界が、なんのために存在するのか

想像を絶する目的がありそう
0327考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:04:14.220
もちろん、目的があればの話だけど
0328考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:24:37.930
この宇宙が、電子信号みたいなものでできていること

全体が量子コンピュータみたいなシステムになっていること

ここまでは、百年にわたり、無数の科学者が疑って検証してきたけど、結局は誰も否定できなかった事実

あとは、「この事実をどう受け止めるか?」という問題でしかない

受け止め方は人それぞれでいい
0329考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:39:00.690
つまり、上にも出てきた例え話、
「コンピュータのシミュレーション内の人物(要するに、ゲームのキャラ)が自己意識を持ち、
この世界は何なのかと探究した結果、物質は電子信号でできていることが判明した」
というのは、20世紀以降の人類の状況を、的確に表現している。

ここまでは、スピリチュアルとか、精神世界の話ではない。
量子力学が始まって百年たつ現在では、もはや「科学常識」と言っていいほど定着した内容。

あとは、この事実をどう受け止めるか、その解釈の違いがあるにすぎない。
もちろん、「だから、どうなのさ?」という受け止め方もアリだ。
それは人それぞれの考え方であり、認めるしかない。
普通に考えれば、もっと深甚な衝撃を受けて当然なのだが・・・。
0330考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:41:00.530
笑い話
0331考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:46:11.960
いや、「ここまでは科学常識」は、ちょっと言いすぎたな。

「物質は電子信号みたいものでできていることが判明した」というのは科学常識と言って良いが、それ以外の「シミュレーション」うんぬんはスピリチュアル的な解釈。
0332考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:55:13.040
世間の一般人も、「物質は電子雲でできている」という話の意味するところを本当に理解したならば、強烈な衝撃を受けることだろう。

理解できない(というより、知らない)から、いまのところ衝撃を受けずにすんでいる。

おそらく、多くの人は「スピリチュアル的な解釈」に賛同すると思われる。

逆に、「唯物的な解釈」もあり得るんだが。

もちろん、「そういうもんなのかと受け止め、何の解釈もしない」という道もあり得る。
0333考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:10:55.670
「地球人類が、物質とは何なのかを探究してきた結果、それは一種の電子信号でできているということが判明した」

↑ここまでは客観的な事実。

これを誤解している向きが多いのは残念。
極めて衝撃的な事実なんだが。

ていうか、それ以前に、こうした科学の成果が、あまりにも日常の実感とかけ離れてしまってるんだけど。
0335考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:28:49.690
>>334
そこなんだよ、上で書いてるのは。

この話を聞いて、「オカルトだ、スピリチュアルだ」と受け取る人もいれば、
「唯物論だ」と受け取る人もいる。
0336考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:31:09.400
>>335
一緒でしょ
同じロシア系のカルトでもあるし、唯物論者でもある
0337考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:31:57.500
「この世は仮想現実だ」という話を聞いて怒るのは、たいていスピリチュアル系の人

唯物論者は淡々と受け止める
0338考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:32:08.160
まあ、哲学スレッドだから、カルトじゃなくて、哲学的に唯物論と呼ぶのがいいかな
0339考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:41:03.410
確かに、どっちかっていったら唯物論なんだよな、これは
0341考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:58:07.070
じゃあ、唯物論でいこう
0343考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:05:43.180
確かに、スピ系じゃダサすぎ
0344考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:12:55.750
>>343
ロシアとかあっちら辺が盛ん
0345考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:46:37.390
唯物論と言えば済むことを、何回も何回も同じことを言ってたんか?
0346考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:06:47.750
>>345
いや、人によっては、これをオカルト、スピリチュアル系の話と受け取る
0347考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:22:41.750
>>346
そうだね カルトの人は同じことやってるよね
でも、哲学に来たら、唯物論って名乗ったほうがいいかもね
0348考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:26:31.320
>>346
それで、畑は何なの?バックボーンは。
0349考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:49:35.030
本当は、物理の理論だ

哲学でも精神世界でもない

そもそも、思想ではない
0350考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:16:36.350
>>349
本当に物理なのか
物理は物を扱うけど
人間は扱わないはず
何物理なの?
0351考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:33:40.360
>>350
ここで語ってるのは量子力学
0352考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:38:48.950
>>351
量子脳理論でいいの?
0353考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:41:34.020
ちなみに自分の専門分野は、
「物質にどれだけ力をかけたら、どれくらい曲がるか」とか、
そういうのをコンピュータでシミュレーションするのが仕事

もともと文系なのだが、数学も並の理系よりできるので、成り行きでそうなった
0354考える名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:47:10.300
いまじゃ、理系の技術者を集めて、物理の講義をすることすらある

でも、もとはといえば文系だ

今でも文系学問板の住人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況