X



ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:05:19.160
質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は本人が基本でよし。間違いは他の者が指摘する
★哲板だからやや鈍い勢いってことを理解する←ここ重要
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★質問と回答に関して演説したい奴はageて堂々とやること

★次スレは建てたい奴が適当にやれ。 後は1000取り合戦を勝手にな!

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1537100472/
0201考える名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:29:26.670
その気になれば出来るんだな。たとえば尋常ではない憎悪とかで。
0202考える名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:00:38.780
>>185 >>187
W. v. Humboldt hat auf Sprachen hingewiesen, die das »Ich« durch »hier«,
das »Du« durch »da«, das »Er« durch »dort« ausdrücken, die demnach -
grammatisch formuliert - die Personalpronomina durch Ortsadverbien
wiedergeben. Es ist strittig, welches wohl die ursprüngliche Bedeutung
der Ortsausdrücke sei, die adverbiale oder die pronominale. Der Streit
verliert den Boden, wenn beachtet wird, daß die Ortsadverbien Bezug
haben auf das Ich qua Dasein. Das »hier«, »dort« und »da« sind primär
keine reinen Ortsbestimmungen des innerweltlichen an Raumstellen
vorhandenen Seienden, sondern Charaktere der ursprünglichen
Räumlichkeit des Daseins. Die vermutlichen Ortsadverbien sind
Daseinsbestimmungen, sie haben primär existenziale und nicht
kategoriale Bedeutung. Sie sind aber auch keine Pronomina, ihre
Bedeutung liegt vor der Differenz von Ortsadverbien und
Personalpronomina; die eigentlich räumliche Daseinsbedeutung
dieser Ausdrücke dokumentiert aber, daß die theoretisch
unverbogene Daseinsauslegung dieses unmittelbar in seinem
räumlichen, das ist entfernend- ausrichtenden »Sein bei« der
besorgten Welt sieht. Im »hier« spricht das in seiner Welt
aufgehende Dasein nicht auf sich zu, sondern von sich weg
auf das »dort« eines umsichtig Zuhandenen und meint doch
sich in der existenzialen Räumlichkeit.
0203考える名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:18:57.220
AAっていうの?スマホで無意味記号が散在してるだけの投稿、何の自慰プレイなの?波兵って人のしわざなの?
正気なのですか
0204学術
垢版 |
2018/11/06(火) 19:15:55.340
サイズが大 知恩院を忘れない。
0205考える名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:28:02.460
>>203
あいつ十年以上前からいる頭おかしい
荒らしだから無視した方がいいよ
0206考える名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:53:20.560
>>203
波平に執着してるストーカーの仕業
構うと誰にでも噛み付く糖質だから無視した方が良い
0207考える名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:46:17.940
ネオプラグマティズムの立場をとってる哲学者科学者って少数派?多数派?
0208考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:52:52.790
パレオプラグマティズムの立場をとっている哲学者科学者って誰?
0209考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:12:22.850
タトゥーに対する日本人の偏見を完全に取り去る事は
可能でしょうか?近年は裁判なども行われ、正しい方向に
少しだけ向かってはいますが...
0210考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:28:01.510
無理
オレは少なくとも認めていないし認める気もないから

例えば金髪とかも未だに通常の企業の営業とかではNGな事が多い

偏見とは人の心でありそれを変える事は不可能
理論武装して正当性を訴える事は出来るだろうが既にある価値感を変える事は無理

偏見を持たない、或いは興味がそもそもない人に訴えて増やす事は出来るだろうけど
そうやって市民権得ても「完全」には無理
0213考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:41:29.680
タトゥーに否定的な日本人の病理を知りたいだけです。
>>210
偏見であると自覚しているのであれば、偏見=無くすべきもの。
という当たり前の事を拒否するのですか?
>>211
時間、もう充分待ちました。
いつからか日本のメディアがタトゥーに否定的になったのか...
所謂やくざ映画で何故かタトゥーが出てくるのが
解せない。タトゥー否定の主因です。
0214考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:02:52.260
>>213
まず第一にバイアス(偏見)は悪いものじゃないという事。
人は日常において常にバイアスをかけて物事を判断しています。
これは経験・学習の結果、予想されるリスクやメリットを瞬時に判断する為です。
常に考えながら思考するのにはカロリーがかかり判断するまでの時間もかかるからです。

そして日本においてタトゥーをする人間は犯罪者・ヤクザが多いという歴史的経緯があります
またアメリカなどの各種メディアでもギャングが代表的にしているというものがあります

ならば初期の判断においてタトゥーは悪いのものだと判断するのは妥当です。
そしてそう言った社会通念を無視してやる日本人も判断力・教養がおかしい不良品だと判断します。

言ってみれば警戒色として周りを威圧するタトゥーをする人間を避けるのは妥当な判断だと大抵の人間は思うでしょうね。
0215考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:10:26.050
>>214
教師や看護、介護職の人間にタトゥーをしてもらうとかも
いい案と思っています
日本人が変わらないのであれば変えるという意志を大事にしたい
あなたも変われます
0216考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:14:39.560
タトゥーが良いものだというならまず最初にタトゥーの良さ・誤解を解いてください。
因みに私は反論するし認めないと思いますが。
0217考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:20:53.240
そもそもタトゥーシールじゃダメなの?
実際タトゥーって皮膚病の様に肌が盛り上がっていて気持ち悪いよね

それに色落ちがしない重金属を含んだ塗料を使ってる事が多く体力落ちると刺青した所が日和見感染起こして炎症する。
40代、50代になると重金属が原因でアレルギーや中毒起こして内臓疾患も起こす。

刺青消したくてもレーザー治療じゃ火傷の様な跡が残り皮膚を移植したり削除しても手術跡が一生残る。

素人さんを脅す以外に刺青の価値が見当たらないのですが?
0218考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:26:25.080
一般向けのニュース記事でもタトゥーを
歓迎する流れなのですが...
またタトゥーをしているがために抑圧され苦しんでいる人々の
ために知恵を貸してくれるというのも哲学の役割ではないですか?
ちなみに今、日本の知識層に「タトゥーを認めるべきか」
と聞いたらほとんどの人がイエスと答えるでしょうね。
0219考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:31:19.470
>>217
ですから...素人さんを脅すとかそういうのは日本のマスコミが
作ったイメージです。日本独自ガラパゴスな物の見方や文化や考え方を
少しずつ西欧へと改善していくのも哲学の使命でしょう
0220考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:32:39.180
願望は置いといて認める人もいれば認めない人もいる。
そして僕は嫌いだと言える。

原発を嫌い・反対という人がいれば原発は必要だという人もいる。

タトゥーは嫌い・ジム・浴場にタトゥー入場禁止。
0221考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:36:22.720
>>219
西洋が正しい根拠は?
日本は日本。
寧ろ西洋が日本の真似すれば良い。
英語や中国語なんて喋らず日本語話せ。

そもそもアメリカでもホワイトカラーは普通は刺青しない。
0222考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:38:54.110
著名な社会学者とか依頼しにタトゥーを嫌う日本社会を
批判する本をだしてもらうとか、出来るのでしょうか?
0223考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:20.930
差別は絶対ダメだとは思うが、最近は何かを嫌う事と
差別を同じと捉える風潮があってキツい。
0224考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:47.170
ちょっと待て。
オレは自分が嫌いな事は自分の裁量の範囲で阻止するよ。
0225考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:30.540
もしオレに司法権・立法権・警察権があるなら刺青入れた奴は全員逮捕して強制的に除去するね。
0228考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:42.470
マスコミが多くの日本人をタトゥー嫌いにした。
タトゥーが嫌いと発言する方々はご自身が本当に
タトゥーが嫌いなのか冷静に考えて下さい。
「もしかしたら自分はタトゥーについての知識が足りない、
つまり無知ゆえのタトゥー否定なのではないか」
「もしかしたら自分はタトゥーを入れたい気持ちを
日本社会特有の同調圧力によって抑圧されているのではないか」
大切なのはご自身と向き合うことだと思います。
0230考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:01:00.180
>>228
マスメディアが少数の日本人をタトゥー興味を抱かせた。
タトゥーが好きと発言する方々はご自身が本当に
何故タトゥーが好きなのか冷静に考えて下さい。
「もしかしたら自分はタトゥーについての知識が足りない、
つまり無知ゆえにタトゥーを入れてしまったのではないか」
「もしかしたら自分はタトゥーを入れてしまった気持ちを
マスメディア特有の偏向報道によって騙されているのではないか」
大切なのはご自身と向き合うことだと思います。
0231考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:04:58.590
タトゥー入れてるやつより、まずはニートを殲滅することだな
0233考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:06:37.640
あくまで質問です。ほかのスレッドで得た知識なのですが、
ここでは「タトゥーを嫌う人」を例にして
そういう人を病気に認定する事は可能ですか?
社会学とか心理学を利用してそういう話を広めることは
可能ですか?たとえばオタクとか右翼とかアイドル愛好者を
病気として批判する本はありますよね。それとおなじに
タトゥー嫌悪症みたいな話に仕上げることは可能ですか?
0234考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:08:17.770
電通幹部であれば可能
あとはインパクトあるツイートをバズらせればいけるんじゃね
0235考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:10:07.080
15年ぶりくらいに来たけどめっちゃ人減ってんなここw
0236考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:11:47.740
>>234
あくまで学問の話です。
主張や願いを論理的に体系化正当化して一般にひろめるのが
学問でしょう。
0237考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:00:14.980
最近の話題ですが。文学者である大学の教授が、女子学生にセクハラで
告発されて教授は大学を去り、女子学生も退学したとのこと。
これに関し、アカデミックな立場の人による「文学者にまでそのような制裁を課す社会」
に対する驚きを表明に逆に驚かされました。
何故文学者の実社会における加害行為に対し、一般社会が寛容にならなければならないのか、
そのあたりの根拠を教えてほしい。
0238考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:03:45.830
実際文学に携わる人のDVや自分の子に対する過剰な体罰、
そして例のセクハラと、明らかな加害行為を「エピソード」
として消費するようなムードを感じていたもので。
0239学術
垢版 |
2018/11/07(水) 16:18:16.850
タトュー で 浮き彫りになる あざ
0240考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:29:23.970
162 :考える名無しさん :2018/11/07(水) 15:38:26.45
学術ってFラン卒の学歴詐称?w
0243考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:34:55.810
しかし刺青を嫌がる人間は刺青を嫌がる日本文化に洗脳されていることは
明らかなわけで。洗脳を自ら解くには刺青を好きにならないわけにはいかないよね。
刺青を好きになって初めて「自分で物を考えてる人間」に
なるわけだよな。論理的にはこれで間違いないでしょ?
0245考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:40:58.140
日本語使ってる時点で日本文化を受け入れる基礎がガッツリ脳みそに刻まれてるゾ
0246考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:49:51.390
敬語使うのやめたな?w
そういや話題になったツイートなんだが、年配の人に道を聞かれたからタメ口で答えたらすげー顔されたってのがあったなw
そんなことするんだったら国際共通語である英語で応答しろよと思ったがw
0247考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:05:47.650
>>246
朝日の投書欄に学生が「英語を日本の第一言語に」
って意見があった。そういう流れは近づいてる。
0248考える名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:09:13.760
>>246
これも良い例なので使わせてもらう。
その年配の人間は「年配には敬語を使わなければならない
」という同調圧力をかけているわけだ。
やるべき事は2つ。同調圧力の無い社会を築く事。
そして「敬語を使う」という文化的洗脳を破壊すること。
0250考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:34:33.730
英米の分析哲学で現在主流なのってどれ
0251考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:41:33.330
洗脳による似非哲学への誘導
0253考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:24:09.720
思弁的実在論とかガブリエルの論とかハーマンのやつとかにシフトしてる感じ?
古典の基礎知識がないとわからないので分析哲学界隈の人は参加しにくそうだけどどうなん?
0256考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:55:52.290
スレ違いのようで申し訳ないんですが、認識論、現象学、功利主義あたりに興味があって大学で学びたいです。
東洋哲学にはあまり興味が無いんですが、大学の中にはカリキュラムとして学ばざるを得ないような哲学科もあります。
視点を広げる意味でも東洋哲学を一応学んでおいた方がいいんでしょうか?それとも西洋哲学倫理学だけを勉強出来る環境の方がいいんでしょうか...
0257考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:12:38.500
あなた自身の哲学的問題による
ただ倫理学系だとあまり興味と一致しないかもしれない
「自己とは何か」とか形而上学に興味があるとかなら大いに意味がある
0258考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:26:10.190
>>256
>認識論、現象学、功利主義あたりに興味
理由、背景等をお聞かせください
0259考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:49:34.020
>>258
すみません、自分でも哲学史の流れをあまり理解し切ってはない状態なので何とも言えないんですが、中学生の時に思考実験とかを漁ってたことが影響にあって当時唯心論に興味があり、高校の倫理で認識論や現象学に触れて実在性に興味を持っています。
0260考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:50:05.170
「自立した個人」というものが理想とされるのは何故ですか?
自立した個人は普段日常のため?それとも岐路や窮地に立たされたときのため?
0261考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:55:54.200
>>260の追加です

あるいは自立した個人という背景には思想やイデオロギーがらあって、
そのために「自立した個人」を求める言説が教育や文化に
頻繁に現れるのかな?
0262考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:00:30.770
>>258
功利主義に関しては徳倫理学義務論とかも含めて知ってどう応用されてるのか、どこに正当性があるのかが知りたいです。
主義がどのように克服されているのか流れとかも高校の倫理だと教えられないのでネットは気になった時調べてるんですが、いろいろ考えるのは好きなので興味があります。志望してる割に用語間違ってたらすみません。
0263考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:01:34.500
多勢に無勢で最初から勝ち目がなく、それでも負けたら自己責任を自覚する
ことが求められるからでしょうw
0264考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:02:02.170
文章の繋がりおかしくなっててごめんなさい
0265考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:02:52.830
ハマーン・カーン「おのれ俗物」
0266考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:04:37.180
>>256
東洋思想でも仏教の唯識とかは唯心論に似てますよね
https://togetter.com/li/341602
ちなみにこのツイートをしているニー仏という方は
東大で西洋哲学を学ばれた後にミャンマー(上座部仏教)で瞑想の修行をされた方です。
カントの話とかちょいちょい出てきます。(エロ画像を頻繁にツイートするので要注意w)
0268考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:19:21.450
>>267
丁寧に有難うございます。
自分は東洋に関しては倫理の授業での用語の羅列以上には調べてないのでかなり断定的な意見になるのですが、あまり論理性を感じられないという感覚が強いです。
ただ大学の勉強だとそれなりに専門的に出来るので勉強しておいた方がいいんですかね?
0270考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:28:05.160
>>268
>あまり論理性を感じられない
そうかもしれないですね。唯識を例にとると根本には瞑想体験があってそれを言語化しているものなので。

>ただ大学の勉強だとそれなりに専門的に出来るので勉強しておいた方がいいんですかね?
分からないです。ただ東洋思想の中にもあなたが興味を持って取り組めるものがあるのではないかと思って
レスしてみました。
0271考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:30:11.170
有難うございます。
東洋哲学についても色々検討してみることにします。
0272考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:32:10.000
>>270
有難うございます。
東洋と西洋で似てる点があるのは時々聞いていたのもあるし検討してみます。
丁寧にすみません。
0273考える名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:56:06.200
フリーザとヤムチャはどっちが強いのですか?
0276考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:25:10.670
全知全能の究極最高神になりたいのですが、どうすればなれるのでしょうか?
具体的な方法を教えてください。
0278考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:22:26.950
全てを知り全てが出来る
それは未知に対する恐怖も関心もなく
全てが行えその結果を知る為に達成感も挫折感もなく

結果無と同一となる
何をする必要も何もやる気が起きずただあるだけ

つまり世界と同一

死んでいるのと同じ

死ぬ事で至れます
0279考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:44:53.440
最強の概念は何ですか?
0280考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:07:08.380
私は知識人だ。
0281考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:59:07.710
最強の概念は最強のみ
最強を除けば最強の概念自体が無くなる
0282考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:48:26.770
「知識人責任強要論」と個人的には呼んでいるのですが、
最近、知識人は発言に責任を持て という風潮がネットなどで
保守層を中心に見られます。
知識人が発言に責任を負わなければならないような事態に陥れば
知識人は萎縮し、知識人による言論の自由が失われます。
何故「知識人責任強要論」が横行してしまうのか、
その背景について、どのような原因があるのか知りたいのですが。
0283考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:35:09.080
肩書きなどを表記したり、著名人は情報発信をした際に責任を問われやすいといい直した方がいいんじゃないですか?

ネットでの発言は拡散しますからね
影響力が高い
萎縮しようとも間違った情報・流言が広まりそれを是とするよりは良いでしょう

実際今の時代は報道機関などよりSNSの方がネット上で速く伝わりマスメディアがそれを検証・追認する時代です
0284考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:38:28.730
SNSなどの情報も信頼性のランク付けが自然と出来ています
それだけ個人の情報発信が手軽かつ広範に誰でも出来る時代です

そしてその影響力を誰もが自覚して気をつけないといけない社会環境になったんですよ
0285考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:43:15.020
>>283
誤った情報を流して、その結果誰にどんな損害が
生じようとも、知識人は責任を一切問われない。という
保証が必要だと思います。そしてネットにおける
知識人に対する一般人からの非難に対する厳しい措置も
必要ではないでしょうか。
0287考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:51:43.740
それをやるには少なくとも但し書きが必要ですね。
発言内容に誤りがある場合がありますなどといったね。

また無制限保護されれば株の操作や風評被害による営業妨害と言ったものも横行しましす。

それにストーカーやネット上での脅迫は現状も取り締まりされていますし。
無責任な発言はサブアカウントなどでやる事ですね。

少なくとも肩書きを出して発信すればそれを信じる人は多いです。

最終的には裁判での判例を持って一つの指針とするしかないでしょう。
0288考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:32.700
ではマスメディアが誤報した際に常に具体的な責任を取っているかと言えば疑問です。
殆どが謝罪文を小さく乗せてお終いです。
0289考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:56.550
僕から言えることは個人発信の影響力が大きくなった結果だとしか言えません。
0291考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:27:39.160
>>290
そうなるとあなた自身が一切の発言権がなくなり聾唖として暮らさないといけませんね
表現の自由というものが個人の権利に憲法として保障されているので
貴方暗いバカな人間も生かすとしたら憲法から改正しなければならない
ただそんな社会はもう動物園みたいなもんで人より猿に知か貴方暮らさなければならない人たちは苦痛でしょうがない

わかったらあなたの様なバカは口を噤んだ方が馬鹿にされずに済みますよ
0292考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:31:51.720
すいませんでした。
馬鹿な人が嫌いなのでつい本音で語ってしまいました。
0293考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:35:29.070
>>291
どうやら俺の事を右翼だと思ってるみたいだが、
俺は左翼だよ。アベもヒトラーもトランプも発言や
投票をしてはいけないはずの人間に発言権や
投票権を与えたがために権力をもってしまった。
そうだろう。
0295考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:43:59.130
>>293
ごめんなさい
馬鹿とはこれ以上話しても無駄なので付き纏わないでください
貴方の事なんてどうでも良いので
自分語りはどこか他所でやられた方だいいのでは

それこそSNSやブログなどで
0297学術
垢版 |
2018/11/09(金) 15:49:31.040
マスメディアと信仰は両立するか?
0298考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:36:50.770
マスメディアに対する信仰は失われた
インターネット、所謂フロッピーに殺された
0299考える名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:33.350
哲学的な何か、あと科学とかってめちゃテキトーなこと書いてあるな
0300考える名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:03:54.890
全知全能の戦闘神が無限にいて、戦ったらどうなるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況