「天皇の肖像」燃やす映像に芸術性感じない デーブ・スペクター「津田大介氏の判断ミス」批判

ジャーナリストの津田大介氏が芸術監督を務める国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展
「表現の不自由展・その後」の展示内容について、
テレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターさんが
「安易に飾るものではない」「芸術性が感じられない」と批判した。

企画展では慰安婦問題を象徴する少女像や、昭和天皇とみられる写真を燃やす映像を展示していたが、
安全管理上の問題を理由に開幕3日目で中止となった。
さらに、津田氏が4月8日の「ニコニコ生放送」に出演した際に語った、
展示内容を示唆する内容がネット上で物議を醸しているほか、
8月18日に津田氏を招いて神戸市内で開催予定だった現代アートのシンポジウムが中止されるなど、
企画展を巡る騒動は続いている。

2019年8月11日放送「サンデー・ジャポン」(TBS系)では、
名古屋市長・河村たかし氏、大阪府知事・吉村洋文氏、大阪市長・松井一郎氏の3氏が
税金を使ってやるべきことではないとしている一方、
愛知県知事・大村秀章氏は税金を使っているからこそ「表現の自由」を守るべきと主張していることを念頭に置き、
それぞれの出演者が考えを述べた。

デーブ・スペクターさんは企画展のテーマである不自由なものの表現という趣旨に合っているとはしたが、
展示内容について「正しい選択とは思えない」と批判した。

「(慰安婦を象徴する少女像について)ビジネスになっている。あれ建てるとうん百万も貰ったり、
いろんな国に設置してるんですけど、その背景を知ると裏にある団体とかあまりにも複雑すぎて。
安易に飾るものではないです、オブジェとして。しかもオリジナルではないわけですし」

続けて、昭和天皇とみられる写真を燃やす映像についても、

「あれは芸術品とは思わないですよ。どこかのデモか抗議、活動家たちがやるようなもので、
芸術性も感じないし想定はできたはずですから、
やっぱりこれはキュレーターをやった津田さんの判断ミスだと思います」と指摘した。