>>867
現在では小中学生のうちからゲームを開発したりユーチューバーになったりして
稼ぎ出す子供たちが現れているね。

マルクスとエンゲルスの時代は非熟練労働が広範囲に必要とされたがために
子供が工場に駆り出されていた。
そこから子供時代に教育を集中的に施したほうが生産性が上がると認識されるようになり、
教育期間と労働期間とが人のライフサイクルの中で単純に2分割される時代の生産様式になった。

発展した現代の資本主義では、そうした2分割が再び通用しなくなりつつあり、
教育期間も生涯学習化し、教育期間と労働期間との分離が通用しなくなる可能性がある。