>>252
私は文明というのは指導者によって作られるのではなくて
大衆によって作られるものなのだろうと考えます。
これは逆も真なりで、大衆によって滅びるということでもあります。
たとえば私は、今はどうかは知りませんけど、
モヘンジョダロは洪水によって滅んだと教わりました。
しかし日本は戦災からでも震災からでも復興しました。
社会に活力があれば簡単には滅びないだろうと思うのです。
モヘンジョダロの場合は洪水を契機に衰退が露呈した
ということのように思います。

私は文明には成長期、安定期、衰退期がある気がしています。
安定期というのが本当にあるのかどうかは微妙な気もしていますが、
とにかくたぶん日本文明は衰退期にあると感じます。
伝統(アイデンティティ)が失われていくプロセスに入ったというかんじです。
象徴するのは少子化です。
今の人はお金が無いから子供を育てられないと言うかもしれませんが、
しかし昔は今よりもお金が無くても何人も子供を育てました。
これは日本社会が活力を失いつつあるということだと思います。
日本社会だけではなく、世界規模でもやがて豊かになれば同様ではないかと察します。
ようはハングリー精神を失えば衰退するという
それだけの話のような気もします。