>>420
【いや?
社会通念は法律に影響を与えるということだよ
法律でオカルト系の言明がないのは、社会通念上、オカルトの存在が認めらてれないからと云う話だよ 】
社会通念が《法の解釈》に1つの判断基準として用いられるものという事は
社会通念であれば《法に記載されているべき》という意味合いでは無いと何故理解出来ないの?

【だから、その「わからない」って人に、「どっちかと言えば?」って聞けばどちらを優先するかわかる話だよね
優先論的に。
でも、君的にはそれは禁止カードらしいから、いいけど】
これって社会通念上における常識的な見方、捉え方という物に対して《どっちかと言えば?》という前提条件を課しているだけだよ
ここの論点は、ちょっと前に述べた多種多様な捉え方を網羅する5つの選択肢の中で、分からないと答える人が社会通念から外れるかどうかという所だよ

主張を交差させても過去ログから一目瞭然だからね