>>18
じゃ、それをどう説明するんです?
時計’s理論と矛盾しない点を教えてください。
時計さんの理論だと存在は主観的、つまり時計さんという存在に依存しているようにも捉えられます。なぜ時計さんが死んでも世界はあり続けるのか、その辺はしっかり教えて欲しいです。
主観は主体があってこそじゃないですか?存在は主観的である、とは 存在は主体に依存しているように聞こえます。

また、他者の意識は存在しないか、あっても主体の意識の内側に存在するにもかかわらず、それを他者と共有可能とはどういう事なんでしょうか。

自分の理論が間違ってるからこういう矛盾に見えることがあるかもって、少しは思って下さいよ。
時計さんの話聞いてると自分の理論が正しいと思い込みすぎてる気がしちゃいますよ…