>>604
> 道理や因果や法則などは意識とは無関係に成立しない気がします。

気がしたところで、意識とどう関係するか、道理や
因果や法則などで考えないと成立しなくて当たり前ですね

> 知能は自然を理解するために発達したわけではないと思います。

知能を自然を理解するために使うか使わないか
なにごとも判断できるように考えない限り発達はしないでしょう。

> 私たちには自然を理解しなければならない使命があるわけでもないはずです。

したければすればいいし、したくなければしなくて
いいです、お好きにどうぞです

> 世界には人間が発見するために謎が隠されているわけでもありません。

隠されているわけじゃないから、人間はわからないという扉を
突破するために考えられる鍵を、知恵を絞って作り出し
現象を現実に解決して進歩してきた存在ですね

> むしろ謎は人間が勝手に言い出しているだけのものでしょう。
> 哲学という営みは一般的な自然現象のひとつに過ぎない
> というのが私の印象です。

哲学は自然現象を理解する営みって印象だな。