主観と客観を前提にした議論であるが、そもそも主客を分類するなら、主客の境界線を引く意識こそが世界の造物主だろう。

この「境界線の意識」は主観と客観を作り出す原理であり、この意識は「作り出された主観」というよりも、むしろ「主客を作り出す主観」と言えるだろう。

この「主客を作り出す主観」は主観と客観の境界線を意識することによって意識されるものである。だから、境界線無しには形成されない特別な主観であるといえるだろう。

つまり、境界線という「認識対象」が主客を作り出す「認識主体」を構成するといえる。同時にその「認識主体」が「認識対象(主客)」を作り出していることも自覚することが可能であるだろう。

こうしたことから認識主体と認識対象は等しくなると言える。