X



【通信規格総合】LTE and Others 129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:42:27.39ID:coZvX3ZI0
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

セルラー通信規格について総合的に語るスレです

■次スレは>>980を踏んだ人が立てること
立てられない場合は安価で指定するか、立てられる人が宣言してから立てて下さい

■偏ったキャリア論争を行う荒らし、通信規格と関係のない話をする荒らし、およびこのような荒らしに触れる人へのスルー対応を徹底
スレを無駄に消費し結果的に荒らし行為に加担することになります
専ブラ(可能なら共有NG機能付きのもの)でのNGID併用を推奨

■前スレ
【通信規格総合】LTE and Others 128
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1506289141/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0120非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:16:57.72ID:0l5LPgeT0
>>116
docomoは無制限やる気ないのか?
0121非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:34:48.87ID:nd5h+oHl0
ドコモは元々基地局多いもの
auは日本で一番少なかった(今は楽天)からたくさん整備しなくてはならないだけ

そして、どうせ達成しない
0122非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:50:16.65ID:DZyVXbXd0
>>119
サムソンダントツかと思いきや、エリクソントップか。
0123非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 09:56:29.44ID:bloDPIQv0
>>109
肝心なこと書かれてないけど、無線機置けばよいだけじゃない。
無線機合算の速度を上回る帯域の伝送も用意しないといけない。
熊しか居ないような所に光回線敷いたり、離島にも用意しないといけないからそのコストたるや…
それを半ば強制してる総務省が一方で通信料金下げろっていうね…
0126非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:32:04.26ID:X1e4Scj80
>>125
楽天の言う市町村単位の展開だと効率的だったな
穿った見方とすればドコモはあえて地方の整備ハードルを上げて
楽天に差を見せつける、または負担を増やして脱落させたい意図があったかもね
0127非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:08:22.96ID:SUnnmtrq0
>>123
大ゾーンに中継機ぶら下げるのが普通
0128非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:39.89ID:RtxpYAIW0
>>126
市町村は大きさが違いすぎて指標として意味がなくなる。
小さな数平方キロ程度の市に1つでは過剰だし、巨大な市に1つでは足りない。
10キロメッシュでちょうどいい。
0129非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:49:21.01ID:X1e4Scj80
>>128
たぶん楽天の言いたかったことは
サブ6でも従来の人口カバー率で許してくれ
ミリ波はもっと整備が大変だから最低限しなければならないエリアを市町村単位で示せばそこだけスポット対応する
みたいなニュアンスとおもう
0130非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:20:20.20ID:9HZ/wo6P0
これでドコモとauは面積カバー率93%以上になるってことなの?
0131非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:48:19.80ID:9BzICjMm0
>>128
過剰ってことはないだろ
屋内考えたら
田舎には市町ないし、村も広いし
0132非通知さん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:17:20.83ID:bloDPIQv0
>>130
たった十数レス前のリンクも見ないの?
0133非通知さん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:34:46.09ID:oi2qmD0N0
ソフトバンクのsimがB41しか拾えないのは場所の問題なのでしょうか?
B1とかB3を拾っても切断されるのでございます
0134非通知さん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:48:10.29ID:iF6M7IAx0
そのSIMのIMSIはどうなってるの?
0136非通知さん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:46:54.18ID:Vu+drIiM0
どのキャリアもTDLTEを吹いてる地域ではTDLTEに誘導するチューニングしてるんじゃないの?非対応端末は掴まないけれど
0137非通知さん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:31:41.75ID:1PDjpMAP0
いま42の方が優先されてるから、41ばっかりというのもなかなか
あと、41につなぎ変えるならわかるけど、切断されるという言い方だとなんか違う感じがする
実際のところ、B1に繋いだままにもなるし
0138非通知さん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:36:58.64ID:+ozMRl8n0
理論的にはVoLTEでワンギリすればBand41は切断される
総務省が2.5GHz割り当てる時に掛けた制限に音声通話に使用するのは禁止だから
0139非通知さん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:10:13.16ID:F3pz99mu0
>>138
BWAの面倒くさい規制は撤廃すればいいのにな
0140非通知さん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:45:55.81ID:KmSsX+aI0
>>139
結果的にはそうなってくんじゃないの?
ハゲが割当で負けて今やBWAもLTEもなく使い放題やっちゃってるしな
0142非通知さん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:55:43.96ID:ALGF9/QN0
BWAもLTEもなく使い放題やっちゃってるのはauでは?
ハゲは使い放題ではなく50GBだし使い放題やってるMVNOにはBWA開放してないし
0144非通知さん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:57:35.05ID:k1H7eQKd0
建前上別会社とはいえMVNOにBWA開放してないのはせこい
0145非通知さん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:10:55.62ID:jf0wN2Kg0
>>144
金払えば誰でも使える
乞食は消えろ
0146非通知さん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:18:59.45ID:C75e7h1c0
どんぶり勘定のKDDIとは違うのだよ
0147非通知さん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:41:33.09ID:jf0wN2Kg0
元々倒産会社ウィルコムの再建策のなのでMVNOに対する貸出し金額が高額なのはソフトバンクのせいでもWCPのせいでも無いの
総務省が3キャリアに対してMVNOへの接続料金の値下げ指示してるのにWCPに対して指示してないのがその証拠だ
総務省はWCPの値付けが正当で有ると認めてるんだよ
国に逆らうな非国民め
0148非通知さん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:59:22.96ID:Mhx3wb7I0
>>147
いままでは二種指定受けてなかったから適当でよかったんじゃん
今後は接続料規則に従ってやらないとだめだよ
0149非通知さん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:09:05.80ID:NF5oJMNk0
やってるから気にする意味はない
0151非通知さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:18:32.44ID:mp+6Ehib0
さっきならいいじゃん
前は復旧した1時間後には消えてたり、そもそも載せなかったり(UQの方だけにあった)
最初から辿っていかないと出てこなかったりしてたし
0153非通知さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:17:15.93ID:wE7qplzv0
>>152
> 世界的に見ると、ファーウェイの製品を排除しようという動きをとるのは、アメリカ、日本、オーストラリア、ベトナムの4ヵ国程度しかないという。

やっぱりか
EU圏は、EE、O2、vodafoneがHUAWEI使って5Gサービスインしたとは聞いていたが
他にもモナコ公国とか

日本が世界的に孤立するな
0154非通知さん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:52:08.38ID:8lEwwcE20
孤立の意味がわからないアホか
0155非通知さん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:55:40.48ID:fFEoYKAn0
孤立(こりつ)
・他者と何らかの群を形成せずに、単独の状態にあって他者とのつながりや助けのない状態にあること。孤独を参照。
・法律用語においては、対立関係にあるものが存在しない状態を指す。
・社会から孤立した生活を送っているものが、ニート・引きこもり・ホームレスにあたる。
・比較言語学において、他の言語と共通する祖語を再建できないこと。
0157非通知さん
垢版 |
2019/11/28(木) 04:27:13.61ID:YtFrOh2L0
>>156
衛星5G か��
0158非通知さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:53:24.80ID:80uDhmgm0
1衛星で400Mbpsか。
楽天MNOと同じで契約者少ないだろうから、そこそこ速そう。
0160非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:58:22.44ID:Ep0lbB940
整備に熱心なドコモやKDDIには追い風
お金かけないソフトバンクや楽天は失敗したなw
0161非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:07:09.78ID:Ep0lbB940
>>156
KDDIの海底ケーブル敷設船を思い出した
災害時は被災地の海上から周囲20kmカバーできるすごいやつ
0162非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:07:09.09ID:JpHxTu0H0
KDDIは持ってる設備の活用は凄いけど設備投資は禿以下なんだけど?
0164非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:28.76ID:u0Ixu4ZV0
決算発表で3キャリアで1番設備投資費用が少ないのがKDDI
これは動かぬ証拠が有るから絶対に覆らない絶対にな
0165非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:03:33.86ID:aM2l4UwV0
馬鹿だなぁ、いかに低い投資で効率的な利益を出すかが民間なんだが?
0166非通知さん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:08:01.07ID:6QwkHAPn0
許認可事業かつインフラ事業なので国がそれを許さない
0168非通知さん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:08:55.86ID:fOCycITX0
馬鹿だなぁ、いかに低い投資で効率的な利益を出すかが民間なんだが?
0169非通知さん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:24:34.88ID:PG1LMXsY0
バカはお前だ ブーメランw
0170非通知さん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:51:51.82ID:YPWeizN40
>>165
日本で少し前まで最も狭くて遅いKDDIなんだよ?
0171非通知さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:19:16.37ID:MZRtuaYc0
>>170
今もだろ
5Gの計画だけ見たら広くなってるけどあれはあくまでも予定だ
予定は未定
0173非通知さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:42:02.40ID:lr3aP/f30
>>171
ほぼスモールセルしかできないのに3万局ごときで広いとは冗談が過ぎますよ
0174非通知さん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:25:15.51ID:uL1rwk920
auは自称面積で99%オーバー宣言らしいから
0176非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:08:08.67ID:4aHRuYTT0
中途半端に空いたなぁ
どのバンドプランにもマッチしねぇ
0177非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:06:16.60ID:bC+HhPyT0
>>175
楽天に割り当てろ
0178非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:24:47.03ID:7dvkzMbN0
楽天にそんな金はもうない
0179非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:53:39.52ID:bC+HhPyT0
>>178
プラチナバンドが無いと繋がらないぞ
0180非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:22:43.45ID:6/OoLrMV0
楽天に割り当てて、プラチナ5Gとして整備させるべきw
レア電波への基地局やスマホの対応は、ファーウェイ、Oppo、ZTEあたりがなんとかしてくれるやろ。
0181非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:28:29.70ID:bC+HhPyT0
>>180
それな
0182非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:41:39.98ID:q9GeZqls0
>>175
845〜860MHz及び928〜940MHzってバンド8じゃん
と思ったら上りが880より下なのね
0183非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:45:35.02ID:q9GeZqls0
そういえば3社の契約数あたりの保有帯域計算ってどうなってる?
ソフトバンクって契約数少ないけど前回の認定で100MHz少ないから次の割当ては有利になりそうな気がするんだけど
こういう使いにくい帯域押し付けて1.9GHzと2.3GHzをドコモやKDDIに割り当てたほうが良いと思うのだが
0184非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:56:10.25ID:Qqpp3GQ+0
>>180
楽天はこれ以上設備投資増やす余裕ないでしょ
いまのままだとそれが物になる前に撤退だろうし
0185非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:37:57.06ID:+KWsh0Co0
>>183
楽天撤退したあとで3.7ghz帯100mhz幅追加でもらえるだろう
1.7ghz帯はオークションだろうな
28ghz帯は留保だろうな
0186非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:01:03.33ID:/WpTEpHC0
>>183
まともに整備しないKDDIにこれ以上使い勝手の良い帯域やる必要ないだろ
貰っても7年間放置してたこともあるし
0187非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:42:27.78ID:7h4+94Y10
なんか携帯に割り当てるのが前提の議論で笑た
日本独自の自動運転のあれで良いだろ
そして700MHzを返納させれば良い
0188非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:22:24.35ID:WN8R0GI60
携帯に割り当てるのなら海外で使用されている周波数にするからな
わざわざ新たなバンドにはしないだろうし
0189非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:55:49.10ID:+KWsh0Co0
ソフトバンク3G 2024/01終了
0190非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:31:21.10ID:Nd+PSDOj0
例えばソフトバンクが楽天にぜんぶ売るとかはないものなの?
0191非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:21:20.47ID:9yz8oVSe0
楽天に買える訳が無い
日本テレコムを引き継いだソフトバンクテレコム事業の資産価値だけでもかなり行くのにソフトバンクモバイル+ワイモバイル分の資産価値も加えたら楽天では絶対に買えない
数度兆規模の資金調達した禿ですら今資金調達に苦労してるのに楽天如きが兆規模の資金調達なんて絶対に不可能
三木谷が資金調達能力で禿に勝つなど未来永劫有り得ない
0192非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:23:20.37ID:+KWsh0Co0
>>190
楽天に買う金ないし
ソフトバンクの4gの3.4Gと5gの3.7G28G取り上げ
0193非通知さん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:03:01.01ID:lGduRFmo0
なんか頭おかしいのが湧いてるな
0194非通知さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:03:12.18ID:4/+4vNIR0
>>184
楽天に900MHz与えないと 繋がらない楽天になるぞ
>>185
仮に楽天が撤退したら保有周波数はSoftBankだろ
3.7GHzはもう1枠欲しいし1.7GHzの追加割り当ても欲しい
docomoは東名阪以外の1.7GHzと28GHzで満足だろ
>>187
ざけんな
>>189
乙!
0195非通知さん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:59:17.31ID:sp5SOUj70
>>194
どのBandにも当てはまらないのに割り当ててもな
0196非通知さん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:03:20.13ID:sp5SOUj70
仮に割り当てて独自のBandになると基地局の無線機が特注になるし端末も特注になる
イーモバイルはそれで苦労してた
0197非通知さん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:34:54.99ID:CG4zDmFK0
いつ見ても700MHz帯のど真ん中ぶち抜いて居座ってるITSの存在感はすげーな
0198非通知さん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:20:29.50ID:BhuAKy/t0
たしか通信の周波数を使うにはなんちゃらって言う国際会議で提案して承認されないとダメなんだよね?
楽天にそういうノウハウあるのかねえ?
0199非通知さん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:22:47.40ID:CfjHcpbV0
ノウハウ以前に、どの分野でもまともにその手の手続きしたことなさそう
モバイルの副社長ならわかってるんじゃないか
0200非通知さん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:24:40.57ID:BhuAKy/t0
VICS
76〜90MHz帯(FM多重放送)
2.5GHz帯(電波ビーコン)(2499.7GHzを中心周波数として85kHz幅)


ETCとITSスポット
5.8GHz帯(5770MHz〜5850MHz)

安全運転支援システム
700MHz帯(755.5MHz〜764.5MHz)

車載レーダーシステム
24/26GHz帯(22GHz〜29GHz)
60/76GHz帯(60GHz-61GHz)(76GHz-77GHz)
79GHz帯(78GHz-81GHz)
0202非通知さん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:33:54.31ID:uQLVizhp0
>>196
しかしすっかり標準バンドになられた
0203非通知さん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:20:47.48ID:Z4xdgsTt0
ドコモはB19使えない端末だと電波悪いね
B6優先して掴みに行くから3Gに落ちまくり
0204非通知さん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:32:30.33ID:9S3cN5SX0
docomoは相変わらずLTEエリアクソだからな
0205非通知さん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:38:25.37ID:CfjHcpbV0
auより基地局多いのに謎よね
0206非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 05:47:28.19ID:0ONsZH0w0
何か決定的な理由が有るんだろうな
その証拠に3G停波が3キャリアで1番遅い
LTEエリアに自信が有るなら最も早く3Gを停波させてる
0207非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 06:25:26.46ID:3rBWSVi40
停波が遅い証拠がある
その証拠は停波が遅いからだ
0208非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:57:03.22ID:l9QRxMM90
LTEは3Gより飛びにくいからな
FOMAの基地局をそのままLTE化してるから穴が出来る
同じ周波数で3Gのピクトが5本でもLTEだと3〜4本とかある
0210非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:37:02.63ID:zg1X9vYa0
>>208
アンテナピクトで比較っていったい…
0211非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:49:02.56ID:mAhSBOy/0
>>206
あほか
3Gモジュール組み込みがやたら多いんだよ
0212非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:52:07.54ID:BFhVKX3F0
900Mhzで飛ばしてる3Gに、より飛びやすい700MhzのLTEを被せれば同じぐらいにならないの?
あとは飛ばない分だけ出力上げるとかさ
いろいろ手はあると思うけど
0213非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:00:07.24ID:wbORUteZ0
君たちの意見聞いてると、無線工学すっ飛ばした夢の技術を語ってるとしか思えない
0214非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:06:59.72ID:BFhVKX3F0
飛ばない分だけ出力上げるが夢の技術なんですか?
より飛びやすい周波数を使うことが夢の技術なんですか?
0215非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:07:17.31ID:g60TE9pZ0
>>211
1回線数百円の為にそんなに延長するのかい?
愚かすぎ
0216非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:32:54.58ID:iJn9V0bG0
ドコモはfoma/iモード終了はアナウンスしてもxiでvolte非対応機種が使えなくなることに関してアナウンスしてないのは何故なんだろう
0217非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:40:47.64ID:jVCg3Bw+0
>>214
900MHzに700MHz被せるとかそもそも日本語として成り立ってないわ
0218非通知さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:42:12.29ID:jVCg3Bw+0
>>215
ダイドーの自販機にはFOMAモジュール入ってるぞ
他にもその手のモジュールはごまんとある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況