1非通知さん2022/03/08(火) 03:15:47.93ID:TMnRIdhC0
現在、使っている固定電話機と固定電話番号が、そのまま使える
俺の行った店舗は
LNPの手続きも知らなかったし、
simも入れずに渡されたから、
全部教えてやった。
オンラインショップで販売してくれ。
ホーム5ジーは売ってるのだから。
>>555
3Gなくなるまでは3Gの回線交換で64Kになるはず
無くなるまでには解決するかFAXサービスも一緒に無くなるのでは コンビニからFAX送ってみた
受信側はコネクサント
送信結果正常終了 画質も良好で全く問題なし
699非通知さん2022/10/20(木) 16:26:39.66ID:raWdWX+E0
で、よいの?使った感じ
スーパファインでFAX送信するとえらく時間が掛かる
A41枚送るのに5分以上掛かった
恐らくVoLTEで波形が崩されてエラー訂正が掛かりまくるからだろうな
安い機器なら、エコーキャンセラーオフ
ちょっと良ければ、みなしFAX
どっちなんだろうな
703非通知さん2022/10/25(火) 16:54:25.67ID:NK16XEX50
月500円ならかい?
中古の端末持ち込みで契約できるの?
たしかソフトバンクのおうちでんわは無理だったけど
>>704
出来るけど3年以上使うつもりなら実質0円だから普通に契約した方がいいと思う 706非通知さん2022/12/10(土) 19:22:49.88ID:9PAxZrwP0
>>1
11ゲットロボ ★2022/12/08(木) 20:55:52.30ID:Ao6kdDaP9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120800783
NTT東日本とNTT西日本は8日、固定電話の新たな料金体系を2024年1月1日から適用すると発表した。固定電話同士の通話は距離や時間帯に関係なく一律3分9.35円となり、大半の利用者は料金負担が減る見通しだという。
「ケンタくん」などの割引サービスは終了する。電話会社選択サービス「マイライン」も24年1月中に段階的に提供を終え、利用者に新料金を順次適用する。
契約者側の工事や機器の買い替えは不要。両社は悪質な便乗商法への注意を呼び掛けている。料金体系の変更は、固定電話網をインターネット技術を使ったIP網に切り替えることに伴うもので、既に24年1月から適用を開始すると案内していた。 >>1
1おっさん友の会 ★2023/01/05(木) 21:45:48.79ID:6SHWwrFd9⋮
テレホーダイ……今から20年以上前1995年夏に開始されたNTTの固定電話向けのオプションサービスの
名前ですが、今の人は知らない名前かもしれませんね。
90年代に登場したこのサービスはインターネットユーザー、特に当時をリアルタイムで体験した人たちの青春の
1ページであったと思えるのです。
この懐かしい名前のオプションサービスが2023年9月に受付を終了し、2024年1月にサービスを終了することが
決定しています。今回はこのサービスについて少しだけ当時を体験した筆者がお話をさせていただきます。
■ 当時のネットユーザーにとっては「神」サービス
電話料金が定額制なんてものが存在しない時代に、夜23時〜朝8時までの時間帯に限り定額で指定の番号に
関しては通話し放題になるというサービスで、本来はネット利用のためだけに存在したサービスではありませんでした。
まあネットユーザーからすると本当にありがたいサービスで、この指定の番号にプロパイダーから提供された
接続先を指定するのがテレホユーザーのお決まりでした。
ちなみに1995年って何があったかな、と考えていたのですが一番大きな話題は「Windows95」が発売開始されたことですね。
インターネットというか、その前の時代では「パソコン通信」と呼ばれていまして、ネットワークサービスはすでに
存在していましたが割と敷居が高く高額な利用料金と通信費用がかかるため一部のコアユーザーしか利用していませんでした。
また今でこそネットカフェは至る所にありますが、この時代はそんなものは存在しておらず、筆者は学生時代の
フィールドワークで日本初のネットカフェを取材したことがあり、これからインターネットの時代だなあとか思ってました。
「Windows95」の発売により一般ユーザーにグラフィカルなGUIの提供やネットワーク機能の大幅な改善などが施され
秋葉原の電気街でこの最新型のOSを行列を作って買い求めるパソコンユーザーの姿が連日メディアにて報道されたのを記憶しています。
筆者の肌感覚では「Windows95」は起爆剤としての役目を果たし、三年後に登場する「Windows98」で本格的に火がついた
と思っていますがそれでもこの「Windows95」の登場はセンセーショナルな驚きがあったんですね。
あと有名どころとしては「新世紀エヴァンゲリオン」(1995年10月4日放映開始)が放映された時代でもあり
この時代は実は色々なエンタメ、サブカル、そしてサービスの転換点となった年にもなっています。
当時は全く気がついていませんでしたが、Amazonがアメリカでオンライン書店としてのサービスを開始した年もこの年なんだそうです。 708非通知さん2023/01/05(木) 23:34:10.90ID:v6uH6aP80
■ 「テレホに入れ」が合言葉
当時はブロードバンドなんて言葉は存在せず、みんなパソコンに増設(もしくは内臓)されたモデムを電話回線に
繋いでインターネットに接続をしていたため、通常の通話料金が掛かっていたため長時間の接続は御法度。
電話料金が上がってしまうと親に怒られてしまう……なんて家庭も多く存在していました。
夜の間だけ定額料金になるということで、インターネットを利用するならテレホーダイは必須と言われ、あらゆる指南本
ネットに詳しい人などに聞くと「テレホに入れ」が合言葉だったように思えます。
続きはソースで
おたくま経済新聞 2023/1/5 15:00
https://otakei.otakuma.net/archives/2023010507.html 1ブギー ★2023/01/07(土) 23:20:56.67ID:dhR4OfMj9
NTT東日本と西日本は、電話回線を使ったインターネット接続サービス「フレッツ・ADSL」を、原則として2023年1月31日に終了します。
両社は光回線を使ったサービス「フレッツ光」への切り替えを推奨しています。
光回線の整備が遅れていた一部エリアについては、移行の準備期間を確保するため、フレッツ・ADSLの終了日を2025年1月31日まで延長するとしています。
続きはソース元にて
https://smbiz.asahi.com/article/14808756 homeでんわ、いつの間にかSTATUSが赤点滅になって繋がらなくなってた
アダプタを抜き差ししたら直ったから良かったが、普段家電なんて使わないから、
いつから繋がらなくなってたのかが分からない
最近留守電入ってないな~とは思っていたが。
ほとんどほったらかしで使えるメタル回線とは違って、
ちゃんと動いてるか定期的に確認しなきゃいけないという面倒さがあるな
711非通知さん2023/01/29(日) 23:41:19.13ID:mUwRiVMx0
>>163
おうちのでんわからdocomo homeでんわに変更する場合、NTTアナログ戻ししてからでないと駄目でしょうか? 713非通知さん2023/01/30(月) 12:48:28.45ID:HTt8eX8c0
714非通知さん2023/01/30(月) 14:09:26.58ID:HTt8eX8c0
>>713
ドコモhomeでんわでオペレーターに問い合わせましたが、
ドコモショップに設置場所住所に住んでる人本人とその本人確認者類を持って来る必要があるみたいで、
契約者の私と設置場所の実家が隣県なので、ちょっと面倒だなというところです。
オペレーターから、ドコモショップに委任状でも対応可能が確認してみてくださいと言われましたが、本人確認書類も結局実家に行かないと借りれないですし。
本当は、私が住んでる街のドコモショップで一人で申込みして、あいてる日に実家へ行ってセットアップしたいんですけどね。
このままおうちのでんわでいいかなと思い始めてます。 715非通知さん2023/02/03(金) 20:18:23.45ID:5jYrJSsB0
>>11
それ総務省が決めたことなんだけど、
知らない人多いね。 716非通知さん2023/02/04(土) 18:13:35.22ID:9Lzq/iZN0
1シャチ ★ 2023/02/01(水) 12:05:52.18ID:TXTjxs279
NTT東日本・西日本は31日、山間部や離島などを除く大部分の地域で、固定電話の回線を使ったインターネットサービス「フレッツ・ADSL」を終了した。
光回線への移行が進み、ブロードバンド(高速大容量通信)けん引役は約22年でサービスの幕を下ろした。
ADSLは既存の電話回線を使って、ダイヤルアップ接続といった従来の通信手段より高速なインターネットを実現した。
NTT東西が2000年12月にサービスを始め、定額料金制などで家庭へのネット普及を後押しした。
契約数は05年度の568万件をピークに、昨年9月末は21万件となっていた。
ソフトバンクも「ヤフーBB」の名称で展開したADSLサービスを24年3月末で終える予定だ。
2/1(水) 5:03配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fba8f33d7bc8fa2d0fce923f2f2d50c090c3011 718非通知さん2023/03/04(土) 12:08:00.34ID:8ec2P+0T0
おうちの電話だとFAX送信時に特殊な番号が必要だった気がするけどhome電話はどうなんだ?
720非通知さん2023/03/04(土) 12:39:30.36ID:8ec2P+0T0
>>719
ありがとう
やっぱり契約しようかな500円は魅力的だし 受信はソフトバンクでも特に設定は不要だから気にするって何故?
>>722
実家のでんわをhomeでんわにするのに親はFAX結構使ってるから送信時に番号追加すると混乱するのではないかと思って聞いてみた >>723
それは送信だよな
で、なぜ受信を気にする? >>720
homeでんわのセットプランはこれだけだったはずなので
550円にするには最安値でも1600円程度のプランが必要なのでちょっと高め
https://www.docomo.ne.jp/charge/hajimete_plan/
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・5Gギガライト
・ギガホプレミア
・ギガホ
・ギガライト
・はじめてスマホプラン
・U15はじめてスマホプラン
・ahamo
・home 5Gプラン
うちはソフトバンクのおうちの電話にしようかと思ってる
FAXも0009を最初に追加するだけでキッズホン(539円)と組み合わせでセット割りが使えるのが大きい 726非通知さん2023/03/05(日) 14:33:56.08ID:FRHtJh5V0
docomoは1回線持ってるからいいんだがdカードゴールドを作ったほうが良さそうだね
うちもhomeでんわにした
私はNTT東のメタル回線を残したかったのだが家族の猛烈な反対に遭い泣く泣く導入した
でもいざ導入して使ってみるとメタルよりも音量も大きく音質もクリアで気に入ったよ
FAXもうちは使わないし割引価格でhomeでんわにして結局はめでたしめでたしだが
不安要素は消えていない
救急時、災害時、停電時には果たして大丈夫か。HP01は常時接続で故障しないかと
多少の不安は感じている
>>728
携帯基地局が故障したら見た目は固定電話だが使えないもんな 730非通知さん2023/03/13(月) 11:47:25.60ID:qocTO50a0
homeでんわは端末がDC12Vで動くのかー
おうちのでんわの端末はDC5Vだってな
732非通知さん2023/03/18(土) 11:45:20.57ID:kUsFGpwz0
キャリアdocomo以外で使ってる人いる?それでも安いのこな?
733非通知さん2023/03/22(水) 16:31:31.25ID:rwTrbteP0
1シャチ ★ 2023/03/23(木) 01:39:17.05ID:1yBCV5EO9⋮
3/22(水) 15:12配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ef1a63feb107df3e750111ede6e238e23559b9
NTT東日本とNTT西日本は22日、かかってきた電話番号を電話機に表示する「ナンバーディスプレー機能」について、高齢者を対象に5月から料金を無償化すると発表した。電話を悪用して高齢者から現金などをだまし取る特殊詐欺が後を絶たないことを受け、対策を強化する。
対象は70歳以上の契約者や、高齢者と同居している契約者。現在は加入電話の場合、月額利用料440円のほか、使用開始の際には1回線につき2200円の工事費がかかる。対象者はいずれも無料となる。
ナンバーディスプレー機能のほか、番号を通知せずに電話してきた相手に対し、番号を通知してかけ直すよう音声メッセージで応答する「ナンバーリクエスト機能」も高齢者を対象に無償化する。
さらに特殊詐欺の被害を受けた人などを対象に4月以降、申し出があれば電話番号変更の工事を無料でできるようにするという。
22年の全国での特殊詐欺被害の認知件数は1万7520件で、被害総額は361億円に上る。特殊詐欺グループは詐欺被害者に繰り返し電話をかけてくるケースが多く、不審な電話のあとに窃盗や強盗が入る事件も相次いでいる。
NTTは「犯罪防止に貢献することで、固定電話サービスを安心して利用いただけるよう取り組みを強化する」と説明している。【佐久間一輝】 ドコモはむしろhome電話の基本料割引対象を
拡大すべきだなと
年寄り向けND無料、NTT東西以外は追従するのかね
結局
ドコモ電話でナンバーディスプレイは有料のまま
なわけだ
homeでんわのHP01って、ソフトバンクのおうちのでんわの端末と比較して停電から復帰する場合の時間が異常に長いよな
743非通知さん2023/04/15(土) 00:01:10.10ID:EPRyuBCe0
ナンバーディスプレイの無料化追随するかと思ってたけど動きが無いね
744非通知さん2023/05/25(木) 16:19:16.80ID:Wi4ePaXk0
一部のみ追随?
番号変更手数料の無償化発表