X



【ハイテク】Brand X を語ろう 【プログレ?】

0002ばっどそーる
垢版 |
2005/05/09(月) 20:33:15ID:6mjH3/3L
っま、マイナーだからね。…
0003ばっどそーる
垢版 |
2005/05/09(月) 20:36:32ID:6mjH3/3L
ちなみに、ボトムラインライブのテープ(エアチェック)もらったのになくしちゃった。
探せばあるかな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 21:00:52ID:OuN4BZtD
それCDRに焼いて持ってるよ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 21:29:16ID:e3XpJgF2
おらはパーシーが一風堂のバックでオールナイトフジに出て、すみれセプテンバーラブ
やったの見たよ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 22:19:12ID:OuN4BZtD
おらはPeter Robinsonがポップス・イン・ピクチャーに出演し、ショーン・フィリップスの
バックでピアノ弾いてたの見たよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 22:35:04ID:bc4RkCMr
>>5 メロン見た人は?
一風堂ラストツアーでのパーシーは?
ライヴ盤は持ってるけど、いきなりパーシーお得意のプクプクが炸裂してカッコいい。

誰かNYでグッドソールが運転しているタクシーに乗った人はいない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 01:47:16ID:9Kltfd9/
>>4
ライブをボトムラインで見てたっていったら誉めてくれる?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 01:49:12ID:9Kltfd9/
ところで
ロビンは無視かいw。
実はいい鍵盤屋だよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 11:28:49ID:3o5GPosb
ふぃるも、早叩きっていう点ではすごいよね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 22:58:15ID:W6IfWtmN
良猿のプロジェクト、Fire Merchantsは気持ちよく弾き捲くっていて良い作品だよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 14:13:09ID:/HRtxktO
その昔、ケイト・ブッシュのうしろでモーリス・パートがいろいろな
打楽器たたいてたビデオみたことがある。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 16:26:15ID:D+HpvJOC
異常性行為。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 16:47:21ID:YU0b0qJc
その昔渋谷公会堂でモーリスパートとピエールモーラン(合掌)のツインドラム見た。凄かった。

マイクオールドフィールドね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 18:06:07ID:i+T8UupV
>>19
妄想乙
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 08:33:50ID:icsZ46do
ブランドXは79年当時、イギリス最高のジャズバンドとして認知されてたね。
で、どうもその前後から、イギリスにかんしてはジャズというジャンルが
消えたようにも思う。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 12:01:11ID:en4Z8+Zq
うーん、分類ってのはあんまし意味ないけど、ジャズロックっていうのでない?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 13:04:09ID:PvtQoCb3
>イギリスにかんしてはジャズというジャンルが消えたようにも思う。

マジレスすれば、そんな事はないと思う。
若手でもルース・チューブスなんかが出てきたし。

60年代後半から、ジャック・ブルースがロックとジャズを行ったり来たりしたのが
嚆矢となってジャンルもごったになったんだろうけど、
「ジャズしかやりません」って人も結構多いんじゃないかな。
(あんまりそういう人については詳しくないのでスマソ)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 15:14:35ID:CbK4PZAS
パーシー、ビッグ・ジム・サリバンのアルバムで弾いてるのが好きだ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 15:55:05ID:X2RfHatY
ちなみにパーシーよりテクが上って言うとだれ?

あとドラムのハイテクは?フィルっていったら笑われたもんで。(´-ω-`)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 17:11:26ID:KtK9O/Ak
マスクスって、曲はいいけど、なぜかファンには人気ないんだよね。
私は好きなんだけど・・・一部、評論家筋でもいいって言う人いる
けど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 17:56:08ID:X2RfHatY
そりゃ、好みだけど自分的には(:D)| ̄|_ってきたね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 18:31:57ID:V93KgwLC
ジャズ系の人はパーシーよりうまいんじゃねーの?
ロイとかジェフとか。
つーか、ソフツのビデオでみたパーシーはうまくない。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 19:17:58ID:icsZ46do
MASQUESはドライブにはもってこいだよ。評論家筋ってなんやねん^^
??? 欠陥人間のことなんか気にするな! 
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 19:24:18ID:vjBPzR4k
>31
いわゆる、ウマイという点ではパーシーよりギブリンのほうが上
パーシーは唯一無二なところが魅力。
>29
私も実はマスクスが一番好き
唯一フィルコリンズが一曲も参加してないのに、ある意味一番POPな出来
でも、ブートのライブ聞くとマスクスの曲をやたらグチャグチャにして
インタープレイの応酬になっていて、それはそれでよい。
>28
フィルコリンズは16のフィルでバタつく(それが味でもある)以外は
とてもとてもうまいです。笑ったやつがアホというかドラマーの実力を見切れないヤツ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 19:24:51ID:KtK9O/Ak
確かに。マスクス車に乗るときにいいかも?
今度、聞いてみよう。
003531
垢版 |
2005/05/12(木) 20:13:09ID:V93KgwLC
>>33
オレじゃなく>>28に言ってやれよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 23:34:47ID:1FPFt5e1
異常行為のアナログ盤は凄く音質がいい。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 00:11:23ID:n9CybbDa
37>さん、私も同感です。まさかレインボーのドラマーがセッション
とはいえ、元ブランドXなんて誰も思いませんよね。あのアルバム聞く
と、フィルもいいけど、チャックもいいなあっていつも思います。
ところで、チャックって今、何やっているんですかね?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 09:14:46ID:FuzoVixW
>>38
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ

でもホントだね。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 12:43:17ID:z0V7ROhl
ところで知っている人がいたらぜひ教えて欲しいのですが、
1978年発行のプレイヤー別冊ザ・ギターにツアー中の
BRAND Xの機材が紹介されてます。
パーシーのWALのBASS(当時入手したばかりらしい)等が
写っているのですが、ギターに関してこのツアーでは
ジョングッドソール(グッドサル)ではなく代役のギタリストが
弾いていたそうです。でそのギタリストの若い兄ちゃんと
彼の使用ギターのギブソンSGが写っています。
が、彼の名前が明記されてないんですな。
この時期のツアー代役ギタリスとが誰であったか知っている方、
是非教えてください。
なんせ25年来の疑問なもので・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 18:39:24ID:eeuWsyoE
ギタリストは

The X Files (2001)のVan ManakasとJeff Llewelyn ぐらいしかしらんなぁ。

0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 18:47:41ID:eeuWsyoE
>>そりゃまあプログレ板ですから・・・当然かと
まあ、プログレぢゃないって言い張るのもいるけどw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 20:15:35ID:1AiqNePf
すごいなぁ、25年来のファンがいるなんて
モロッカン〜マスクあたりのメンバーでライヴを見たかった
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 20:30:27ID:6OdWzmNL
ttp://www.ne.jp/asahi/genesis/tribute/boot/brandxboot/bxratedx.htm

マイク・ミラー?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 20:33:59ID:UBXDd/Ka
どうしてブランドXの映像が発掘されないのか とっても不思議だ
ブートビデオ(DVDでもいいけど)でも全然オッケー
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 20:41:24ID:n9CybbDa
もうひとつ97年頃に仙台とかでライヴやったはずだけど、何でブート
出ないんだろ?ずっと待ってたけど、もうあきらめた。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 22:44:54ID:/dlvA1v5
"Do They Hurt?" 誰か持ってない?(´Д⊂
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 23:48:38ID:D8XT+F0g
ケンウッド・デナードのドラミングもいいよね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 04:10:35ID:Q/xhSXFY
>>45
で、パーシーをコピーした?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 07:00:13ID:C7kMv+3P
この板で6番目のレス数だよ。すげ。
ちなみに>>47>>42へのレスね。アンカー忘れてた
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 10:42:10ID:N1ZEUYcf
>54
必死でしました。
だがクセが強すぎてできんかった。
フレット抜いたのはフェンダー・テレキャスターですわ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 18:02:15ID:rdvltr7r
パーシーはジャコパスのパクリだ、と欧米で叩かれているというレスをどっかで読んだけど
全然タイプ違うよな…。ハーモニクスの使い方も。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 21:36:29ID:TIqqgEH9
ここまで手数の多いバンドは他にないからな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 21:43:13ID:IV5Von/K
ベースの巧さではジャコだろうけど、灰汁の強さでいったらパーシーだろうと思います
一時期ベースやっててジャコは聴きなじんでたけど、パーシーのははじめ聴いたときポカーンてなった
こんな個性的な音があったのかと
>>58
手数はまあプログレのジャズ系バンドの中じゃ多い方ですよね
聴き所っていうとまた違ってくると思いますが
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 21:49:56ID:xAkWWy7/
テクニック的にはアルティ・エ・メスティエリの方が上だと思う。
音楽的には個性があるのでどっちがどうとは言えないけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 23:56:39ID:5HVRU4Tr
私は異常行為とかAnother Green Worldとか聴いてフレットレスを志しましたが躊躇し、
結局Mick Karnを聴いてフレットを抜きました。当時グレコのプレベです。高校生でした。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 00:09:05ID:RTfOLUSE
フレットレスって麻薬みたいなもんで、「抜きたい」って衝動を抑えられなくなる
ことが5年に1回くらいある。で過去2回ほどやってますw
後悔するんだけどww なもんでしばらくパーシー聴かないようにしてまつ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 00:09:51ID:gAHugStE
>>61
各々、違う種類の驚き?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
漏れも学生時代に抜いたよ、同じグレコのプレベ。
男の36回払い継続中だったフェンダーUSAのジャズベは抜かなかったあたりに、
自分の決意の程度が見て取れたものでつ。w

その学生時代に熱出して寝てた時、なんだか".Voidarama"のイントロが頭から
離れなくなり、未だに後遺症を引きずっていて、、
もっと自己コントロールが効かない時だと、"さぁらりとした、う・め・しゅ♪"が
10分くらい止まらなくなるし。。(´Д⊂
006642
垢版 |
2005/05/15(日) 01:02:58ID:a19swoWg
>47>55
THANKS!! そーかマイク・ミラーって言うのか・・・って
このBOOTおれもってんじゃん・・・ orz
多分いろんなプログレのBOOT買い漁ってた時期に購入したんで
全然クレジットなんて確認してなかった。
年はとりたくないもんだ。
教えていただいたサイトの他のページのBOOT紹介
(こっちもX関連はほとんど所有してた・・・さらにorz)
をみても、マイク・ミラーで決まりみたいですな
マイク・ミラーって他にどんな活動してたんだろ?
フィル・ミラーならよく知ってるんだがw
006742
垢版 |
2005/05/15(日) 01:07:30ID:a19swoWg
しかし、ずっと疑問だったことの解答が
手持ちのBOOTにあったとは、ようするに私は
認知症だったのか
つくづく年はとりたくないもんだ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 02:21:19ID:FGBdpVYF
英語だけど>>42
ttp://www.allaboutjazz.com/iviews/mikemiller.htm
006942
垢版 |
2005/05/15(日) 02:46:03ID:v8X4UD/B
>68
おお、またまたTHANKS
バイオグラフィー見るとサウスダコタ出身のアメリカ人で
モロJAZZフィールドの人なんですな
Chick Corea Elektric Band か、CD持ってるけど聞いてない悪寒
007042
垢版 |
2005/05/15(日) 03:00:53ID:v8X4UD/B
連投スマソ
>68
押入れから引っ張り出してきたプレイヤー別冊の件のページと
紹介してもらったWEBにある写真を比較した結果、
同一人物でした。(WEBの写真は幾分年食ってましたが)
重ね重ねありがとう
しかしプレイヤー別冊、久々に見たけどプログレ関連では
スティーブハウの175とかEシタールとか載ってる
何もかも懐かしい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 08:32:30ID:RTfOLUSE
>42
懐かすいな、その別冊。つかモノ持ち良すぎw
それ結構高かったよね。当時行きつけの楽器屋で眺めてたもんでつ。
パーシーのWAL、ナチュラルボディに黒(?)ピックガードってヤツだよね。
しばらく前に同じのがヤフオクに出てて、よだれがでた。
0072警備員いやーんズ
垢版 |
2005/05/16(月) 00:02:23ID:Ml6+7/yZ
パーシーの奏法で一番ぐぐっときちゃうのは、ミュートしてコードをプププペン
と弾くところ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 10:34:25ID:GA+8yfRY
ナイトメアパトロールは、ネオアコやドリームポップと同じくらい大好き!

プロダクトは平均してポップでいいよな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 12:20:11ID:XE8OuR5e
>>73
おもしろい切り口だ。
奇しくも、俺も80年代のチックコリアelec関連やカシオペア好きにそれを聞かせて
「何が良いのかわからない」と言われた事がある
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 12:30:29ID:T0SwRWla
>>62
高校生でそこまで聴いてたのもすごい…
アナザーグリーンでのプレイは当時ブランドX知らない僕にも強烈な印象を残したなあ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 12:45:04ID:IBo9erQr
バニー・ブルネルがコリアのバンドで出てきたとき、これはパーシーのパクリだって怒りを覚えたよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 17:03:02ID:S+I2LR7g
そもそもその人らは浪漫の騎士が好きでなかった。
マハビシュヌ火の鳥あたりは「むちゃくちゃだ」とさえ言ったw
あるジャンルで今は結構有名なプロミュージシャン、作曲家だったりする。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 18:50:59ID:p32K6Gdt
前から思ってたんだが、モロッカン・ロールの最初のフィルの歌声邪魔w
ジャケとリンクしたような曲だから雰囲気は伝わってくるけど、どうも・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 11:32:01ID:GqT/d5vX
このバンド黒っぽいグルーブがまるで無いよな。
あっさりと言うか淡白というか。。。
その辺がブレイクしなかった理由だと思う。
やっぱヨーロッパなんだな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 14:12:45ID:xay8caEs
黒っぽさは確かにないが、
白人的ファンキーさはそれなりにあると思う。
この手のジャズロックではグルーヴィーな方だよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 21:48:29ID:qWPXBybC
別に紙ジャケになっても....(w
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/25(水) 13:15:37ID:gIldg5gU
DO THEY HURT持ってるけど、
IS THERE ANYTHING ABOUT?持ってない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 22:02:15ID:eGl8fjUa
>>89
おまいは人種差別主義者か! ブラインドで聞いて肌の色がわかるん?
 あほか、おまえは! 死ねや糞! 
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 22:09:22ID:qbsT7DXE
>>93
ホークスはデジパックリマスター盤が出ている。
(といっても10年以上前だけど)
ブランド×の録音の良さを生かしたリマスター盤出ないかねえ。
「ライヴ・ストック」なんてアナログで聴くと最高だよね。
009893
垢版 |
2005/05/26(木) 22:30:15ID:pa5V31GF
>>97
ごめ。言葉が足りなかった。紙ジャケのことね。

ぢつは私はHawkwindスレの住人でもあって、EMIのリマスターデジパックは全部持っている。
美味しい未発表曲もついて、あれはいい企画だった。

最近もってなかったMasquesとかアマゾンで980円で買ったんだけど、ひでー代物だった。もともと
音がよかったバンドだけに残念だよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 23:44:53ID:qbsT7DXE
>>98
スレ違いだけどホークス紙ジャケ出ないかねえ。
変形ギミックジャケが多いから紙向きなんだけどね。
ブランド×もホークスも日本の権利はまだ湯治場かな・・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況